JP4912767B2 - スポンジメタル触媒の反応器への充填方法 - Google Patents

スポンジメタル触媒の反応器への充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4912767B2
JP4912767B2 JP2006177591A JP2006177591A JP4912767B2 JP 4912767 B2 JP4912767 B2 JP 4912767B2 JP 2006177591 A JP2006177591 A JP 2006177591A JP 2006177591 A JP2006177591 A JP 2006177591A JP 4912767 B2 JP4912767 B2 JP 4912767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
metal catalyst
sponge metal
catalyst
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006177591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008007583A (ja
Inventor
陽喜 早川
努 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2006177591A priority Critical patent/JP4912767B2/ja
Publication of JP2008007583A publication Critical patent/JP2008007583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912767B2 publication Critical patent/JP4912767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、炭化水素燃料から硫黄成分を除去するスポンジメタル触媒の反応器への充填方法に関するものである。
従来よりこの種のものでは、スポンジメタル触媒を反応器に充填し、炭化水素燃料を通過させることで、硫黄成分を除去して改質触媒の性能維持を図るものであった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2005−15543号公報
ところでこの従来のものでは、スポンジメタル触媒を反応器に充填する時には、スポンジメタル触媒を水に漬けた状態のまま反応器に充填するもので、これはスポンジメタル触媒が高活性で、空気に触れると酸化/発熱して活性を失う為であるが、水漬けのまま充填すると、水が邪魔して炭化水素燃料とスポンジメタル触媒との接触が不十分で、脱硫性能が上がらないと言う問題点を有するものであった。
この発明はこの点に着目し上記問題点を解決する為、特に請求項1ではその構成を、水漬けされたスポンジメタル触媒を、アルコール等の親水性、親油性両方の性質を持つ溶に入れ、反応器に溶媒とともに充填し、更にこの反応器を所定温度に加熱して、触媒表面や触媒細孔内に吸着されている水分を脱離除去するものである。
この発明の請求項1によれば、スポンジメタル触媒を水漬けのまま充填後に、親水性及び親油性の両方の性質を持つ溶媒を流すので、水や油と反発し合うことなく、触媒に付着した水分を容易に除去出来ると共に、炭化水素燃料の流通を邪魔することもないので、効率良く確実に硫黄成分の除去が行える状況が出来る。酸化や発熱を確実に防止しながら効率の良い触媒の充填作業が出来、極めて使用勝手が良いものである。
更にスポンジメタル触媒を予め親水性、親油性両方の性質を持つ溶媒に入れておくことにより、酸化や発熱を確実に防止しながら、そのままの状態で反応器に充填することが可能で、極めて取り扱いが容易で簡単に充填が出来るものである
更にスポンジメタル触媒を充填後の反応器を所定温度に加熱することで、該スポンジメタル触媒に吸着されている水分を完全に除去することが出来、スポンジメタル触媒としての機能を十分に発揮させることが出来るものである。
次にこの発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
1はスポンジ銅、スポンジニッケル、スポンジコバルト等の硫黄との親和性の高い多孔質のメタル触媒から成るスポンジメタル触媒で、ここでは硫黄成分の除去量が一番多いスポンジニッケルを使用しているものである。
2はスポンジメタル触媒1を収納した容器で、スポンジメタル触媒1は酸化、発熱を防止する為に水3に漬けられた状態で保持されている。
4はスポンジメタル触媒1の充填前の反応器で、外周には電熱ヒーター等から成る加熱手段5が備えられ、又下部には灯油等の炭化水素燃料6が溜められた貯溜槽7から該炭化水素燃料6を吸引し、反応器4に供給する供給手段8が連通している。9は温度センサである。
なお、炭化水素燃料6としては、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油等の液体炭化水素燃料のうち軽質油が好ましいが、これに限定されるものではなく、メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガス、LPG、都市ガス、及びこれらの混合物等の気体炭化水素燃料であっても良いものである。
次にスポンジメタル触媒1の反応器4への充填方法について説明すれば、水3に漬けられているスポンジメタル触媒1をそのまま水3とともに反応器4内に入れた後、この反応器4内の水3と、アルコール等の親水性、親油性両方の性質を持つ溶媒10とを入れ替えて充填を終了するものであり、これによりスポンジメタル触媒1の粒子間及び表面に付着している水分を除去した後に、水素、アルコール、脱硫済み灯油等の還元性物質の雰囲気としたものである。
そして更に前記加熱手段5に通電し所定温度、ここでは100〜130℃に加熱して、触媒表面や触媒細孔内に吸着されている水分を脱離、除去するものである。
これにより先ず加熱手段5でスポンジメタル触媒1の層を、130〜160℃に昇温した後、供給手段8を駆動させて炭化水素燃料6が反応器4内に供給され、スポンジメタル触媒1を通過することで硫黄成分が除去され、即ち脱硫されるものであり、そしてこの脱硫された炭化水素燃料6が水蒸気と混合されて水蒸気改質器(図示せず)へ供給され、水素を主成分とする燃料ガスに改質されて、更に燃料電池本体(図示せず)へ供給されて発電に供されるものである。
又この充填方法では、スポンジメタル触媒1を水3に漬けた状態で容器2に収納し、これを反応器4に入れて該反応器4内で溶液10と置換したが、図3に示すように予めスポンジメタル触媒1を、アルコール等の親水性、親油性両方の性質を持つ溶媒10に漬けた状態で容器2に入れておけば、そのまま反応器4に移せば充填は終了するものであり、手間がかからず極めて容易に充填することが出来るものである。
アルコール等が親水性も備えているので、原料である灯油を流しても、触媒と灯油とが良好な接触が出来るものである。
次にこのスポンジメタル触媒1を用いて実際に灯油を脱硫した場合について説明する。
Ni:Al=50:50のスポンジニッケル用合金をアルカリで展開/水洗した水漬け状態のスポンジニッケル触媒を、内径10.7mmφのステンレス製反応器に7g充填し、イソプロピルアルコール10ml/minで20分間流した後脱硫灯油10ml/minで20分間流し、次いで原料灯油(硫黄分=15ppm含有)に切り替え1.9ml/minにて流し、流出する灯油を30分毎に採取分析した結果を表1に示した。

表1
Figure 0004912767
次に上記の反応器に、イソプロピルアルコール10ml/minで20分間流し、次いで脱硫灯油(硫黄分<50ppm含有)に切り替え1ml/minにて流しながら、ヒーターで加熱して150℃まで昇温してから、原料灯油(硫黄分=15ppm含有)に切り替え1.2ml/minにて流し、流通時間300分までの灯油の硫黄分の分析結果を表2に示したが、これで分かるように、灯油の脱硫では該灯油を流しながら触媒部分を加熱することで、脱硫効果が上がることが分かる。

表2
Figure 0004912767
更にスポンジメタル触媒1の平均粒子径を、60μm〜200μmとすれば、60μmより小さくなると、充填密度が小さくなり単位体積当たりの充填重量が少なくあるため、単位体積当たりの性能が低くなり、脱硫性能が極端に低下するものであり、又200μmより大きくなると、充填密度が上がり、単位体積当たりの充填重量は大きくなるが、触媒内部まで利用されにくくなり性能が低くなってしまい、こちらも脱硫性能が低下するものであり、60μm〜200μmの範囲が脱硫性能の最適な平均粒子径となるものである。
又平均粒子径の異なるスポンジニッケル触媒A(粒子径=37μm)、B(粒子径=130μm)を用意し充填密度を測定し、比表面積はいずれも61m2/gであった。この触媒を内径10.7mmφのステンレス製反応器に11ml充填し、上記のような脱硫を行った結果、触媒Bの破壊までの灯油流通量は触媒Aの約5倍であった。
この発明の一実施形態を示すスポンジメタル触媒を水に漬けた状態の説明図。 同スポンジメタル触媒を充填した反応器の説明図。 他の実施形態を示す説明図。
符号の説明
1 スポンジメタル触媒
2 容器
3 水
4 反応器
10 溶液

Claims (1)

  1. 水漬けされたスポンジメタル触媒を、アルコール等の親水性、親油性両方の性質を持つ溶に入れ、反応器に溶媒とともに充填し、更にこの反応器を所定温度に加熱して、触媒表面や触媒細孔内に吸着されている水分を脱離除去する事を特徴とするスポンジメタル触媒の反応器への充填方法。
JP2006177591A 2006-06-28 2006-06-28 スポンジメタル触媒の反応器への充填方法 Expired - Fee Related JP4912767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177591A JP4912767B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 スポンジメタル触媒の反応器への充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177591A JP4912767B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 スポンジメタル触媒の反応器への充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007583A JP2008007583A (ja) 2008-01-17
JP4912767B2 true JP4912767B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39066078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177591A Expired - Fee Related JP4912767B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 スポンジメタル触媒の反応器への充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905974B1 (ko) * 2016-09-12 2018-10-10 현대자동차주식회사 차량의 발진 제어방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212729A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロピルアルコ−ルの製造法
US4929773A (en) * 1988-09-07 1990-05-29 Hoechst Celanese Corporation Method of producing 1-(4'-isobutylphenyl)ethanol
US6558533B2 (en) * 2001-04-13 2003-05-06 W.R. Grace & Co.-Conn Process for sulfur removal from hydrocarbon liquids

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008007583A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329403B2 (ja) 耐硫黄性触媒を使用する硫黄含有炭化水素の改質方法
WO2006068135A1 (ja) 有機硫黄化合物含有燃料油用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP2005230809A (ja) 水素を貯蔵し且つ回収するための組成物及び方法
JPWO2006101079A1 (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
JP4912767B2 (ja) スポンジメタル触媒の反応器への充填方法
JP4041636B2 (ja) 燃料電池用脱硫装置及びその運転方法
JP5129544B2 (ja) 改質原料製造装置及び燃料電池システム
JP4749589B2 (ja) 有機硫黄化合物含有燃料油用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP2006036616A (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP3903846B2 (ja) 液化石油ガスの脱硫装置
JP2004319400A (ja) 燃料電池システム用燃料および燃料電池システム
WO2006068069A1 (ja) 燃料電池用液体燃料および脱硫方法
JP2006199546A (ja) 水素製造システム
JP4400922B2 (ja) 液体燃料用脱硫器
JP2009046626A (ja) 液体燃料用脱硫剤及び液体燃料の脱硫方法
JP2004305869A (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP2001278602A (ja) 脱硫剤、脱硫方法及び燃料電池用水素の製造方法
JP4209722B2 (ja) 炭化水素燃料の脱硫装置
JP4956976B2 (ja) 脱硫器の前処理方法
JP2010044885A (ja) 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム
JP4398237B2 (ja) 燃料改質装置及び燃料の改質方法
Du et al. Jet Fuel Desulfurization for Portable Solid Oxide Fuel Cell Applications
JP2010235733A (ja) 脱硫剤の処理方法および脱硫剤処理装置
JP2005279631A (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤の製造方法、硫黄化合物除去用吸着剤および硫黄化合物の除去方法
JP2013057004A (ja) 燃料中の硫黄化合物の脱硫方法及び脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees