JP4912660B2 - レベル検出装置 - Google Patents

レベル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4912660B2
JP4912660B2 JP2005304307A JP2005304307A JP4912660B2 JP 4912660 B2 JP4912660 B2 JP 4912660B2 JP 2005304307 A JP2005304307 A JP 2005304307A JP 2005304307 A JP2005304307 A JP 2005304307A JP 4912660 B2 JP4912660 B2 JP 4912660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
amplifying
switching
light receiving
level detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005304307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007113999A (ja
Inventor
康隆 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2005304307A priority Critical patent/JP4912660B2/ja
Priority to US11/583,655 priority patent/US7339154B2/en
Priority to CN2006101400789A priority patent/CN1952600B/zh
Priority to EP06021852.6A priority patent/EP1777496B1/en
Publication of JP2007113999A publication Critical patent/JP2007113999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912660B2 publication Critical patent/JP4912660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • G01C15/006Detectors therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

この発明は、受光部の受光するレーザ光の受光位置を解析するレベル検出装置に関する。
従来から、複数の受光素子を上下に並設して受光素子部を形成し、この受光素子部が受光するレーザ光の受光位置を受光素子の受光信号に基づいて求めるレベル検出装置が知られている(特許文献1参照)。
かかるレベル検出装置は、各受光素子から出力される受光信号をそれぞれ増幅する複数のアンプと、各アンプから出力される信号と閾値とをそれぞれ比較する複数のコンパレータと、各コンパレータから出力される比較信号に基づいて受光素子部が受光するレーザビームの中心位置を求めるマイクロプロセッサとを備えている。
このレベル検出装置では、アンプやコンパレータを各受光素子毎に設けなければならないので、回路が複雑となり、高価なものになってしまう等の問題があった。
そこで、受光素子部の一方の端子から出力される受光信号を増幅する第1増幅回路と、第1増幅回路から出力される受光信号のピーク値をホールドする第1ピークホールド回路と、受光素子部の他方の端子から出力される受光信号を増幅する第2増幅回路と、第2増幅回路から出力される受光信号のピーク値をホールドする第2ピークホールド回路と、この第1,第2ピークホールド回路がホールドしたピーク値から受光素子部の受光するレーザ光の受光位置を求める演算制御装置とを備えたレベル検出装置が提案されている。
このレベル検出装置によれば、各受光素子毎にアンプやコンパレータを設ける必要がないので、回路構成が比較的簡単なものとなる。
特開2004−309440号公報
しかしながら、このようなレベル検出装置は、回転レーザ装置から射出されるレーザ光を受光するが、その回転レーザ装置との距離が3〜500mの範囲で使用され、その離間距離が大きいと大気の影響やレーザ光束の広がりなどにより、受光素子の受光量が小さくなり、受光素子から出力される受光信号が非常に小さくなる。このため、第1,第2増幅回路のゲインを大きく設定する必要があるが、その離間距離が小さい場合、受光素子から出力される受光信号が大きくなり、ゲインを大きく設定してしまうと第1,第2増幅回路がサチュレーションを起こしてしまう。
このため、受光素子から出力される受光信号の大きさによってゲインを切り換える必要があるが、例えば電源電圧が15Vのような大きな電源電圧の場合には、例えば離間距離250m以下のときにゲインが100倍、その離間距離が250mより大きいときにゲインが1000倍のように大きくとれるので、ゲインの切り換えは2段階で済むが、電池の寿命を延ばすために電源電圧を3Vのように低い値にしている場合、ゲインの幅は小さくなり、例えば離間距離が50mのときには受光素子から出力される受光信号が大きくなることにより100倍のゲインではサチュレーションを起こしてしまい、ゲインを例えば50倍に設定し直さなければならない。さらに、その離間距離が10mの場合には、受光素子から出力される受光信号がさらに大きくなることにより50倍のゲインではサチュレーションを起こしてしまい、ゲインを例えば10倍に設定し直さなければならない。
このように、電源電圧を3Vのように低い値にしている場合には、離間距離すなわち受光素子の受光量に応じてゲインを細かく何段階も切り換えていく必要がある。このため、第1,第2増幅回路(増幅手段)のゲインを切り換えるゲイン切替回路(ゲイン切替手段)の構成が複雑になってしまう問題がある。
この発明の目的は、電源電圧を低くしても増幅手段のゲインを切り換えるゲイン切替手段の構成を簡単にすることのできるレベル検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、並設された複数の受光素子を備えた位置検出手段と、この位置検出手段の一方の端子から出力される受光信号を増幅する第1増幅手段と、この第1増幅手段のゲインを切替設定する第1ゲイン切替手段と、第1増幅手段から出力される増幅信号のピーク値をホールドする第1ピークホールド手段と、前記位置検出手段の他方の端子から出力される受光信号を増幅する第3増幅手段と、この第3増幅手段のゲインを切替設定する第3ゲイン切替手段と、第3増幅手段から出力される増幅信号のピーク値をホールドする第2ピークホールド手段と、前記位置検出手段が受光するレーザ光の受光位置を解析する演算制御手段とを備えたレベル検出装置であって、
第1ピークホールド手段がホールドするピーク値を増幅する第2増幅手段と、この第2増幅手段のゲインを切替設定する第2ゲイン切替手段と、第2ピークホールド手段がホールドするピーク値を増幅する第4増幅手段と、この第4増幅手段のゲインを切替設定する第4ゲイン切替手段とを設け、
前記演算制御手段は、前記第2増幅手段と第4増幅手段が出力する信号に基づいて前記位置検出手段が受光するレーザ光の受光位置を解析することを特徴とする。
この発明によれば、電源電圧を低くしても増幅手段のゲインを切り換えるゲイン切替手段の構成を簡単にすることができる。
以下、この発明のレベル検出装置の実施形態である実施例を図面に基づいて説明する。
図1はレベル検出装置10の構成を示したブロック図である。このレベル検出装置10は、受光素子部(位置検出手段)11と、この受光素子部11の一方の端子11aから出力される受光信号を増幅する第1増幅回路(第1増幅手段)20と、この第1増幅回路20のゲインを切替設定する第1ゲイン切替回路(第1ゲイン切替手段)21と、第1増幅回路20から出力される増幅信号のピーク値をホールドする第1ピークホールド回路(第1ピークホールド手段)12と、第1ピークホールド回路12がホールドするピーク値を増幅する第2増幅回路(第2増幅手段)30と、この第2増幅回路30のゲインを切替設定する第2ゲイン切替回路(第2ゲイン切替手段)31と、受光素子部11の他方の端子11bから出力される受光信号を増幅する第3増幅回路(第3増幅手段)40と、この第3増幅回路40のゲインを切替設定する第3ゲイン切替回路(第3ゲイン切替手段)41と、第3増幅回路40から出力される増幅信号のピーク値をホールドする第2ピークホールド回路13と、第2ピークホールド回路(第2ピークホールド手段)13がホールドするピーク値を増幅する第4増幅回路(第4増幅手段)50と、この第4増幅回路50のゲインを切替設定する第4ゲイン切替回路(第4ゲイン切替手段)51と、第2,第4増幅回路30,50の出力する信号に基づいて受光素子部11のレーザ光の受光位置を解析して求める演算制御装置(演算制御手段)60とを備えている。
受光素子部11は、図2に示すように、例えばフォトダイオードなどからなる複数の受光素子PD1〜PDn+1を上下(垂直方向)に並設し、それぞれの受光素子PD1〜PDn+1のアノード間を抵抗R1〜Rnで接続したものである。受光素子PD1のアノードは抵抗RHを介して接地され、受光素子PDn+1のアノードは抵抗RLを介して接地されている。
第1ゲイン切替回路21は、抵抗値の異なる複数の抵抗22R1〜22Rmと、各抵抗22R1〜22Rmに直列接続されたスイッチ回路22S1〜22Smとから構成されている。そして、スイッチ回路22S1〜22Smのオンの切り換えによってゲインが切り換わるようになっており、そのオンしたスイッチ回路22S1〜22Smの抵抗22R1〜22Rmに対応してゲインが設定される。
第3ゲイン切替回路41ないし第4ゲイン切替回路51も第1ゲイン切替回路21と同じ構成なので、その説明は省略する。
演算制御装置60は、第2,第4増幅回路30,50から出力されるピーク値信号をデジタルに変換するデジタル変換回路部61と、このデジタル変換回路部61で変換されたデジタル値に基づいて受光素子部11のレーザ光の受光位置を解析して求める演算解析制御部62とを有している。また、演算制御装置60は第1ないし第4ゲイン切替回路21〜51の各スイッチ回路22S1〜52Sqをオンさせるゲインコントロール信号を出力するようになっている。
[動 作]
次に、上記のように構成されるレベル検出装置10の動作について説明する。
先ず、レーザ光が照射される受光素子部11の受光位置の求め方を簡単に説明する。
抵抗RH,RLの電圧をVh,Vlとし、抵抗RH=抵抗RLとする。また、レーザ光が照射される位置(受光位置)をLpとした場合、受光位置を効率よく検出するためには、ΣR(R1〜Rnの総和)≫RH(RL)とすればよく、このとき受光素子部11の中間点の位置を0(原点位置)と仮定すれば、受光位置Lpは次式で求めることができる。
Lp=((Vh−Vl)/(Vh+Vl))×L
ただし、Lは受光素子11の長さである。
実際に、ΣR≫RH(RL)と出来ない場合でも、受光素子部11の終端位置にレーザ光が照射されたときの光量比αを乗じるだけでよく、この値は各抵抗R1ないしRnおよびRH,RLから容易に算出することができる。すなわち、次式で受光位置を求めることができる。
Lp=((Vh−Vl)/(Vh+Vl))×L×α
一般的に、受光素子にはフォトダイオードを用いるが、高速性を要求するのであればPIN型フォトダイオードを用いるのがよい。
また、この実施例では、受光素子間隔を等間隔としているが、実際には等間隔である必要はなく、受光素子間の抵抗の値を調整することによって等間隔にしたのと同じ状態にすることができる。また、受光素子の性能(面積、光電変換量)についても同等のものを使用する必要はない。いずれにしても、電圧VHとVLとの比率により高さ位置Lpを求めることは容易にできる。
次に、レベル検出センサ10の動作について説明する。
図示しない回転レーザ装置から射出されるレーザ光を受光素子部11が受光すると、その受光素子部11の受光位置、すなわちレーザ光を受光する受光素子PDがその受光量に応じた電流を流し、この受光素子PDの電流とその受光素子PDの位置に対応した電圧(Vh,Vl)の受光信号が端子11a,11bから出力される。
この電圧Vh,Vlが第1,第3増幅回路20,40によって増幅される。第1,第3増幅回路20,40のゲインは、制御装置60から出力されるゲインコントロール信号によってオンするスイッチ回路(22S1〜22Sm),(42S1〜42Sm)により設定される。
第1,第3増幅回路20,40により増幅された受光信号の電圧のピーク値は第1,第2ピークホールド回路12,13にホールドされ、このホールドされた受光信号電圧は第2,第4増幅回路30,50によってさらに増幅される。
第1,第3増幅回路20,40は、経時的に変化する電圧を増幅するため、増幅度を大きくすることができない。しかし、第1,第2ピークホールド回路12,13を経た信号はホールドされたピーク値であり、バンド帯域(入力信号の周波数帯域)が狭いことから、第2,第4増幅回路30,50は増幅度を大きくすることができる。また、ホールドしたピーク値を増幅させるということで、単純化された値を扱うことになるので、演算処理において解析が行い易くなる。
この第2,第4増幅回路30,50のゲインも予め設定されたスイッチ回路がオンされ、所定のゲインで増幅される。
この第2,第4増幅回路30,50によって増幅された受光信号電圧が演算制御装置60のデジタル変換回路部61によってデジタル値に変換され、演算解析制御部62がそのデジタル値に基づいて受光素子部11のレーザ光の受光位置を解析して求める。
第2,第4増幅回路30,50によって増幅された受光信号電圧が小さ過ぎたり、あるいは大き過ぎたり適正受光範囲外であって正確に受光素子部11の受光位置を求めることができない場合、その受光信号電圧が適正な値になるように演算制御装置60はゲインコントロール信号を出力して第1〜第4ゲイン切替回路21〜51のスイッチ回路のオンの切り換えを行い、これによりゲインを切り換える。
この切り換えを行う際、第1,第3増幅回路20,40のゲインを高く設定すると、第1,第2ピークホールド回路12,13のホールド電圧の上限を越えてしまう場合があるので、そのゲインを低い値に設定しておき、第2,第4増幅回路30,50のゲインを切り換えることによって、適正な信号電圧が得られるようにしておくと、効率よく速やかにレーザ光の受光位置を解析して求めることができる。
この場合、第2,第4ゲイン切替回路31,51のゲインを例えば1倍と5倍の2つに設定しておき、第2,第4増幅回路30,50が出力する1倍のゲインのときの信号と、5倍のゲインのときの信号とを比較し、適正な大きさの信号かを判断して受光位置の解析を行えば、より効率よく速やかにレーザ光の受光位置を解析して求めることができる。
ところで、受光素子部11の端子11a,11bから出力される受光信号を第1,第3増幅回路20,40と第2,第4増幅回路30,50との2段階で増幅するため、第1,第3ゲイン切替回路21,41のスイッチ回路数と、第2,第4ゲイン切替回路31,51のスイッチ回路数との掛けた数だけゲインを切り替えることができる。このため、第1,第3ゲイン切替回路21,41のスイッチ回路数と第2,第4ゲイン切替回路31,51のスイッチ回路数の総和を少なくしても、ゲインの切り換え数を多くとることができ、このため、電源電圧を低い電圧で使用する場合でも、サチュレーションを引き起こすことなく、第1ないし第4ゲイン切替回路21〜51の構成を簡単にすることができる。
さらに、同様な回路構成を持った複数の受光素子部を縦列に並べ、互いに連動させて演算制御手段にて解析することで、受光感度を落とすことなく精度を維持したまま、装置の位置検出手段の受光範囲を大きくとることが出来る。また、このときは、複数配置した受光素子部の配置の中心部の位置をLP=0として、演算処理手段において複数の回路構成からの信号を解析すればよい。
この発明に係るレベル検出装置の構成を示したブロック図である 図1に示すレベル検出装置の受光素子部の構成を示した回路図である。
符号の説明
11 受光素子部
12 第1ピークホールド回路
13 第2ピークホールド回路
20 第1増幅回路
21 第1ゲイン切替回路
30 第2増幅回路
31 第2ゲイン切替回路
40 第3増幅回路
41 第3ゲイン切替回路
50 第4増幅回路
51 第4ゲイン切替回路
60 演算制御装置

Claims (5)

  1. 並設された複数の受光素子を備えた位置検出手段と、この位置検出手段の一方の端子から出力される受光信号を増幅する第1増幅手段と、この第1増幅手段のゲインを切替設定する第1ゲイン切替手段と、第1増幅手段から出力される増幅信号のピーク値をホールドする第1ピークホールド手段と、前記位置検出手段の他方の端子から出力される受光信号を増幅する第3増幅手段と、この第3増幅手段のゲインを切替設定する第3ゲイン切替手段と、第3増幅手段から出力される増幅信号のピーク値をホールドする第2ピークホールド手段と、前記位置検出手段が受光するレーザ光の受光位置を解析する演算制御手段とを備えたレベル検出装置であって、
    第1ピークホールド手段がホールドするピーク値を増幅する第2増幅手段と、この第2増幅手段のゲインを切替設定する第2ゲイン切替手段と、第2ピークホールド手段がホールドするピーク値を増幅する第4増幅手段と、この第4増幅手段のゲインを切替設定する第4ゲイン切替手段とを設け、
    前記演算制御手段は、前記第2増幅手段と第4増幅手段が出力する信号に基づいて前記位置検出手段が受光するレーザ光の受光位置を解析することを特徴とするレベル検出装置。
  2. 前記第1ゲイン切替手段ないし第4ゲイン切替手段の切替は、前記演算制御手段のコントロール信号によって行われることを特徴とする請求項1に記載のレベル検出装置。
  3. 前記演算制御手段に入力される第2,第4増幅手段の信号が検出範囲外のとき、
    その演算制御手段は、第1,第3ゲイン切替手段へコントロール信号を送信して第1,第3増幅手段の増幅信号を調整するとともに、第2,第4ゲイン切替手段へコントロール信号を送信して第2,第4増幅手段の増幅信号を調整することを予め定められた手順で行うことを特徴とする請求項2に記載のレベル検出装置。
  4. 前記演算制御手段に入力される第2,第4増幅手段の信号が検出範囲外のとき、
    その演算手段は、第1,第3ゲイン切替手段に対して第2,第4切替手段を優先的に調整する際、第2,第4切替手段にコントロール信号を送信してその信号が検出可能となるまで第2,第4切替手段のゲインを切り替えていくことを特徴とする請求項2に記載のレベル検出装置。
  5. 前記演算制御手段に入力される第2,第4増幅手段の信号が検出範囲外のとき、 その演算手段は、第2,第4ゲイン切替手段に対して第1,第3切替手段を優先的に調整する際、第1,第3切替手段にコントロール信号を送信してその信号が検出可能となるまで第1,第3切替手段のゲインを切り替えていくことを特徴とする請求項2に記載のレベル検出装置。
JP2005304307A 2005-10-19 2005-10-19 レベル検出装置 Active JP4912660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304307A JP4912660B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 レベル検出装置
US11/583,655 US7339154B2 (en) 2005-10-19 2006-10-18 Level detector
CN2006101400789A CN1952600B (zh) 2005-10-19 2006-10-18 水平检测装置
EP06021852.6A EP1777496B1 (en) 2005-10-19 2006-10-18 Level detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304307A JP4912660B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 レベル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113999A JP2007113999A (ja) 2007-05-10
JP4912660B2 true JP4912660B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37657609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304307A Active JP4912660B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 レベル検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7339154B2 (ja)
EP (1) EP1777496B1 (ja)
JP (1) JP4912660B2 (ja)
CN (1) CN1952600B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128835B2 (ja) * 2007-03-20 2013-01-23 株式会社トプコン レーザ光受光位置検出センサ及びこれを用いたレベル装置
EP2559967A1 (en) 2011-08-16 2013-02-20 Leica Geosystems AG Light detection circuit
EP2745074B1 (en) 2011-08-16 2022-02-16 Leica Geosystems AG Multi psd-arrangement and circuitry
US9188441B2 (en) * 2012-12-29 2015-11-17 Robert Bosch Gmbh Rotary laser level with theft detection
CN112414386B (zh) * 2020-10-28 2022-07-01 武汉天宇光电仪器有限公司 一种数字化调平控制方法、控制器及控制系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110002A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 光学濃度/網点面積率測定装置における自動レンジ制御方法
US5177560A (en) * 1991-11-06 1993-01-05 Hewlett-Packard Company Optical spectrum analyzer having adjustable sensitivity
US5206500A (en) * 1992-05-28 1993-04-27 Cincinnati Microwave, Inc. Pulsed-laser detection with pulse stretcher and noise averaging
AU652513B2 (en) * 1992-06-29 1994-08-25 Nohmi Bosai Ltd Smoke detecting apparatus for fire alarm
US5457310A (en) * 1993-10-20 1995-10-10 Varo Inc. Method and system for automatically correcting boresight errors in a laser beam guidance system
JPH09196664A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Seikosha Co Ltd カメラ用測距装置
JP3351946B2 (ja) * 1996-01-30 2002-12-03 三洋電機株式会社 受光位置検出回路及びこれを用いた距離検出装置
JP3827764B2 (ja) * 1996-03-19 2006-09-27 株式会社トプコン 建設機械用レーザー光検出表示装置
EP0838914A3 (en) * 1996-10-25 2002-03-27 Nec Corporation Circuit arrangement for amplifying an electrical signal converted from an optical signal
US5923427A (en) * 1997-07-10 1999-07-13 Banner Engineering Corporation Optical triangulation distance sensing system and method using a position sensitive detector and an automatic power controlled light source
US6462326B1 (en) * 2000-05-08 2002-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Circuit for deriving the position of a fast pulsing laser on a silicon position sensing detector
JP3479835B2 (ja) * 2000-09-13 2003-12-15 日本電気株式会社 ベースバンド利得制御方法及びベースバンド利得制御回路
JP2003347873A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Hitachi Ltd 多段アンプのゲイン制御方法及び装置
JP4201180B2 (ja) 2003-04-10 2008-12-24 株式会社ニコン・トリンブル ビーム中心検出装置
US6750953B1 (en) * 2003-04-30 2004-06-15 Trimble Navigation Limited Position detecting laser receiver
US7265626B2 (en) * 2005-12-20 2007-09-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fast-setting digital automatic gain control

Also Published As

Publication number Publication date
EP1777496B1 (en) 2014-11-05
EP1777496A3 (en) 2011-06-01
EP1777496A2 (en) 2007-04-25
JP2007113999A (ja) 2007-05-10
CN1952600A (zh) 2007-04-25
CN1952600B (zh) 2010-11-17
US7339154B2 (en) 2008-03-04
US20070084988A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889152B2 (ja) 受光回路、レーザレーダ
JP4912660B2 (ja) レベル検出装置
JP4255915B2 (ja) 1つの加重多入力可変利得増幅器
US9576769B2 (en) Weak signal detection system and electron microscope equipped with same
US20100148036A1 (en) Photodetector circuit
EP3379224B1 (en) Optical characteristic measuring device
JP4756614B2 (ja) 信号検出装置
JPH09229770A (ja) 光パワーメータ
US8044335B2 (en) Level sensor implemented with a plurality of light receiving elements
CN110618309A (zh) 一种半导体探测器漏电流测量装置及测量方法
JP2006180175A (ja) 光電センサ
EP3347985B1 (en) Integrated circuit, circuit assembly and a method for its operation
US20060202765A1 (en) Construction and use of preamps having discrete gain states
WO2012057246A1 (ja) 三角測距方式の距離検出回路
JP2018017516A (ja) 光検出回路及びそのバイアス設定方法
US8816267B2 (en) DC bias evaluation in an AC coupled circuit via transient gain response
JP2001337019A (ja) 材料試験機
JP2012112975A (ja) 液体クロマトグラフ用検出器
KR100801277B1 (ko) 지자기 신호 보정회로 및 그 보정방법
US10317479B2 (en) Sensor unit and method for detecting an encoder at a predefined position
JPH06209291A (ja) 光受信装置
JP2008193256A (ja) 無線機
KR20240051537A (ko) 전류 센서
KR20110071567A (ko) 스티어링 모터의 전류 측정회로
JPH07142936A (ja) 光受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250