JP4908886B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4908886B2
JP4908886B2 JP2006080195A JP2006080195A JP4908886B2 JP 4908886 B2 JP4908886 B2 JP 4908886B2 JP 2006080195 A JP2006080195 A JP 2006080195A JP 2006080195 A JP2006080195 A JP 2006080195A JP 4908886 B2 JP4908886 B2 JP 4908886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
semiconductor device
nitride semiconductor
inaln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006080195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258406A (ja
Inventor
則之 渡邉
正伸 廣木
春喜 横山
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006080195A priority Critical patent/JP4908886B2/ja
Publication of JP2007258406A publication Critical patent/JP2007258406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908886B2 publication Critical patent/JP4908886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関わり、特に、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)、ヘテロ接合電界効果型トランジスタ(HFETあるいはHEMT)、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)等の作製に用いられる窒化物半導体の積層構造に関わる。
GaNをはじめとした窒化物半導体は、高い絶縁破壊電界強度、高い熱伝導率および高い電子飽和速度等の特性を有しており、高周波のハイパワーデバイス向けの材料として優れている。例えば、基板上にGaNバッファ層およびAlGaNバリア層を有するヘテロ接合構造において、ヘテロ接合界面近傍に電子が高濃度に蓄積され、いわゆる2次元電子ガス(2DEG)を形成する。この2DEGは散乱要因となる導電性不純物が存在しないアンドープGaN層内を走行できるために高い電子移動度を示し、いわゆる高電子移動度トランジスタ(HEMT)として動作させることが可能である。
上に述べた例をはじめ、窒化物半導体から構成される積層構造を利用した光デバイス・電子デバイスを作製する場合、窒化物半導体結晶を基板上に順次成長することにより所望の積層構造を作製するが、窒化物半導体結晶を成長するための基板として通常用いられるのは、サファイア、SiCあるいはSiといった、いわゆる異種材料基板である。これは、窒化物半導体基板の作製が技術的に非常に難しく、容易に入手できないためである。異種材料基板を用いるため、基板とその基板上に形成する窒化物半導体結晶との間には格子不整合が存在する、いわゆる“metamorphic”な成長となる。基板と半導体結晶の間の格子不整合は、貫通転位やミスフィット転位、クラックを発生させて結晶品質を劣化させる原因となる。
こうした結晶品質の劣化を抑制するため、格子不整合とそれに起因した転位を核形成層とバッファ層で吸収させることが一般的である。また、III族窒化物半導体結晶の成長は、他のIII-V族半導体(InPやGaAs系)の成長に比べて成長温度が高いため、基板と窒化物半導体結晶の熱膨張係数の差に起因した転位やクラックの発生も起きやすく、特に、基板としてSiを用いた場合に熱膨張係数の差に起因した結晶品質劣化が顕著である。こうした熱膨張係数の差に起因した転位等を吸収できるようなバッファ構造として、AlGaN組成傾斜層が提案されている(下記非特許文献1参照)。たとえば、Si基板上に高温あるいは低温成長AlN核形成層を堆積後、高Al組成から低Al組成へ連続的にあるいはステップ的に変化させたAlGaN層を形成してからGaN層を成長する構造は、窒化物半導体結晶の格子定数をAlNからGaNへ連続的に変化させることでミスフィット転位の発生を抑制していると同時にGaNが歪を内包しつつ成長させて熱膨張係数の違いにより生じる引っ張り応力を緩和させている。
このようにして得られたGaN層には上述のように歪が内包されている。窒化物半導体では、ヘテロ接合界面に結晶内の歪に起因したピエゾ電界によって電荷が発生し、これによりデバイス特性が決定されている。たとえば、AlGaN/GaN HEMTにおいては、GaNよりも格子定数の小さいAlGaNに引っ張り歪が存在し、これによって誘起されたピエゾ電界によってヘテロ接合界面に2次元電子ガスが発生する。GaNにも歪が内包されているとピエゾ電界が増幅あるいは相殺されて、もくろみどおりの2次元電子ガス濃度を得られないといった問題があった。
また、ハイパワーデバイスなど、特に高耐圧動作を求められるデバイスを作製するためにはGaN層の層厚を増すことが求められるが、上記の手法ではAlGaN組成傾斜層の層厚・組成プロファイルのわずかの違いで応力バランスが崩れてクラックやミスフィット転位が発生してしまい、高品質窒化物半導体結晶を再現性よく得ることが困難であった。
図1は、AlGaN組成傾斜層の組成プロファイルを、図2に示す格子定数プロファイルが得られるように設定し、AlGaN組成傾斜層の総層厚を変化させた際にSi基板上に形成した窒化物半導体結晶ウェハのそりがどのように変化するかを示した図面である。図2の縦軸は半導体結晶ウェハのそりを表し、横軸は組成傾斜層の層厚を表している。
図1においては、負の値のそりは半導体結晶ウェハが下に凸になっている状態を示し、この方向にそりが大きくなると基板が平坦に戻ろうとするために半導体結晶に引っ張り応力が加わり、クラックが発生する原因となる。また、正の値のそりは半導体結晶ウェハが上に凸になっている状態を示し、この方向にそりが大きくなると基板が平坦に戻ろうとする際に半導体結晶に圧縮応力が加わる。クラックは発生しにくいが半導体結晶中に強い圧縮歪みを内包することになり、2次元電子ガス濃度が大きく変化し、デバイス特性を変化させる原因となる。高品質窒化物半導体結晶を得るには、図の斜線で示した領域にそりを制御する必要があるが、AlGaN組成傾斜層を用いた構造(従来技術)では、わずか数%層厚がずれただけで高品質領域をはずれてしまい、また、GaN層厚が厚いほど再現性よく制御することが困難であつた。
A. Able et al., Journal of Crystal Growth, Vol. 276, pp. 415-418, 2005年
上記のように、格子定数や熱膨張係数の不整合を吸収するためのAlGaN組成傾斜層では、その上に形成されるGaN層内に歪を内包させたまま成長することになり、所望のデバイス特性を得られない恐れがあった。さらに、高耐圧デバイス応用のためにGaN層厚を厚くした場合には結晶品質の良好な窒化物半導体結晶を再現性よく得ることが難しいという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、半導体装置において、所望のデバイス特性を得るために、層厚の厚い高品質な窒化物半導体結晶層が、該結晶層内の歪を緩和させた状態で、再現性よく得られる半導体装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明においては、請求項1に記載のように、
基板上に核形成層、バッファ層および窒化物半導体結晶層を順次積層してなる積層構造を有する半導体装置において、上記半導体装置がヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、上記バッファ層がInAlN階段組成傾斜層からなり、上記窒化物半導体結晶層が、上記バッファ層側から、n型InAlNコレクタ電極層、アンドーブInAlNコレクタ層、アンドープInAlGaNコレクタ層、p型InGaNベース層、n型InAlNエミッタ層、n型InAlNエミッタ層およびn型GaNエミッタ電極層を順次積層してなる積層構造を有することを特徴とする半導体装置を構成する。
また、本発明においては、請求項に記載のように、
前記バッファ層の前記窒化物半導体結晶層と接する面における基板面と平行な方向の格子定数が、前記窒化物半導体結晶層の前記バッファ層と接する面における該方向の格子定数よりも0.3%以上大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置を構成する。
また、本発明においては、請求項に記載のように、
前記核形成層がAlNであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置を構成する。
また、本発明においては、請求項に記載のように、
前記基板がSi基板であることを特徴とする請求項1、2または3に記載の半導体装置を構成する。
バッファ層が、InおよびAlを含有する窒化物半導体を構成要素とするから、層厚の厚い高品質な窒化物半導体結晶層が、該結晶層内の歪を緩和させた状態で、再現性よく得られる半導体装置を提供することが可能となる。
本発明の目的は、従来のバッファ層を、InおよびAlを含有する窒化物半導体を構成要素とする層、たとえばInAlNの層に置き換えることによって達成される。
バッファ層としてInAlN(組成式:In1−XAlN)を用いた場合に、In組成1−X=0.17において、GaNとa軸の格子定数が整合するため、AlN(X=1)からIn0.17Al0.83NまでIn組成を連続的にあるいは階段的に変化させることで、基本的には従来のAlGaN組成傾斜層と同じ効果が期待できる。さらに一般に、バッファ層の窒化物半導体結晶層と接する面における基板面と平行な方向の格子定数と、窒化物半導体結晶層のバッファ層と接する面における該方向の格子定数との差が後者の格子定数の−0.1%以上0.1%以下であるようにすれば、本発明の効果が得られる。
上記の効果に加えて、In1−XAlNにおけるIn組成を0.17よりも大きくすることによって、GaNよりもa軸の格子定数が大きいInAlNを得ることができるため、AlGaNを用いた場合(従来技術)と異なり、そのようなIn組成まで組成傾斜させることで、いわゆる“Inverse Step”とよばれる、格子歪みを緩和させる効果も得られる。こうした効果により、層内の歪みを緩和させた状態で、GaN層をバッファ層上に成長させることができる。さらに一般に、バッファ層の窒化物半導体結晶層と接する面における基板面と平行な方向の格子定数が、窒化物半導体結晶層のバッファ層と接する面における該方向の格子定数よりも0.3%以上大きいようにすれば、バッファ層上の窒化物半導体結晶層の格子歪みを緩和させる効果が得られる。この場合には、すでに格子不整合が起こっているので、バッファ層の格子定数に上限を設ける必要はない。
また、原子半径の大きいInを含むことにより、InAlN層の原子の結合が相対的にAlGaNよりも弱くなるため、熱膨張係数の不整合による転位の発生もInAlN層内の結合が動くことで吸収でき、それにより結晶品質を損なうことなくバッファ層上に形成する窒化物半導体結晶の層厚を厚くすることが可能となる。
さらに、InAlNの熱膨脹係数(3.8〜4.2×10−6/K)はAlGaNのそれ(4.2〜5.6×10−6/K)に比べてSiの熱膨脹係数(2.6×10−6/K)に近いため、熱膨脹係数の差に起因した結晶品質の劣化を低減することができる。
図1には、すでに説明した従来例に加えて、本発明の実施形態の一例であるところのInAlN組成傾斜層を有する積層構造における半導体基板結晶ウェハのそりと組成傾斜層の層厚との関係が示されている。この例では、従来技術の説明で用いたAlGaN組成傾斜層と同じ格子定数変化のプロファイル(図2)を与えるように組成傾斜プロファイルを設定してある。組成傾斜層厚に対する半導体結晶ウェハのそりの変化は、AlGaN組成傾斜層を採用した場合よりも緩やかであることがわかり、本発明が高品質な窒化物半導体結晶を得る上で再現性に優れていることが示されている。なお、図1に示した値は、本実施形態で採用した組成傾斜層の組成プロファイルに対してのものであり、組成傾斜層の組成プロファイルを変えることにより、実用上使用可能な反りを与える層厚の範囲も移動するが、本発明の効果が得られるという点で、本質的に全く問題はない。
以下に、実施の形態例によって、本発明を詳細に説明する。
参考例1]
参考例は、Si基板上に形成したAlGaN/GaN HEMTである。以下、図3に沿って説明する。
図3において、基板1であるSi基板上に、核形成層2であるAlN層(層厚150nm)、バッファ層3であるInAlN組成傾斜層(In1−XAlN、層厚210nm、In組成1−Xは、上から下に向けて、0.17から0.1まで連続的に変化、組成変化率 層厚30mnあたり0.01)、窒化物半導体結晶層4である、GaN層(層厚1000nm)およびAlGaNバリア層(層厚25nm、Al組成0.25)を、順次積層して積層構造が構成されている。
参考例におけるウェハの反りは上に凸で20μmであり、ウェハ全面でクラックは発生しなかった。また、本参考例で得られたAlGaN/GaN HEMT構造における2次元電子ガスのシートキャリア濃度は9.6×1012cm−2、移動度は−1450cm/Vs、シート抵抗は正方形当たり450Ωで、本参考例で採用したAlGaNバリア層の構造から予測される典型的な値を示した。
参考例2]
参考例は、Si基板上に形成した発光ダイオード(LED)である。以下、図4に沿って説明する。
図4において、基板1であるn型Si基板上に、核形成層2であるAlN層(層厚30nm)、バッファ層3であるSiドープn型InAlN層(層厚150nm、In組成=0.17、キャリア濃度5×1018cm−3)、窒化物半導体結晶層4である、Siドープn型GaN層(層厚100nm、キャリア濃度5×1018cm−3)、アンドープGaN層(層厚500nm)およびMgドープp型GaN層(層厚1000nm、キャリア濃度2×1017cm−3)を、順次積層して積層構造が構成されている。
参考例におけるウェハの反りは下に凸で20μmであり、ウェハ全面でクラックは観測されなかった。
[実施の形態例
本実施の形態例は、Si基板上に形成したヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)である。以下、図5に沿って説明する。
図5において、基板1であるSi基板上に、核形成層2であるAlN層(層厚150nm)、バッファ層3であるIn1−XAlN階段組成傾斜層(層厚300nm、Al組成Xは、下から上に向けて、0.9から0.75まで、層厚20nm毎に0.01の組成段差で階段的に変化)、窒化物半導体結晶層4である、Siドープn型In0.2Al0.8Nコレクタ電極層(層厚500nm、キャリア濃度1×l019cm−3)、アンドーブIn0.2Al0.8Nコレクタ層(層厚300nm)、アンドープIn0.2−0.1zAl0.8(1−z)Ga0.9zNコレクタ層(層厚100nm、zは、下から上に向けて、0から1まで、層厚10nmにつき0.1変化)、Mgドープp型In0.1Ga0.9Nべ一ス層(層厚100nm、キャリア濃度2×l017cm−3)、Siドープn型In0.2Al0.8Nエミッタ層(層厚100nm、キャリア濃度5×l017cm−3)、Siドープn型In1−XAlNエミッタ層(層厚30nm、In組成1−Xは、下から上に向けて、0.2から0.17まで、層厚10nmにつき0.01変化、キャリア濃度5×l018cm−3)およびSiドープn型GaNエミッタ電極層(層厚100nm、キャリア濃度1×l019cm−3)を順次積層して積層構造が構成されている。
この場合に、バッファ層3であるIn1−XAlN階段組成傾斜層は、In組成の相異なる2つ以上の、InおよびAlを含有する窒化物半導体層から構成されていることになる。
本実施の形態例におけるウェハの反りは上に凸で30μmであり、ウェハ全面でクラックは観測されなかった。
以上に説明したように、本発明によれば、たとえば、Si基板上のAlN核形成層、InAlNバッファ層、窒化物半導体結晶という積層構造を取ることにより、所望のデバイス特性を得られるよう歪みを内包しない状態で、高品質の窒化物半導体結晶の厚膜を再現性よく形成することができる。
従来技術における問題点と本発明における効果を説明する図である。 図1を補足する図であり、組成傾斜層内における格子定数のプロファイルを示した図である。 参考例1を説明する図である。 参考例2を説明する図である。 実施の形態例を説明する図である。
符号の説明
1:基板、2:核形成層、3:バッファ層、4:窒化物半導体結晶層。

Claims (4)

  1. 基板上に核形成層、バッファ層および窒化物半導体結晶層を順次積層してなる積層構造を有する半導体装置において、
    上記半導体装置がヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、
    上記バッファ層がInAlN階段組成傾斜層からなり、
    上記窒化物半導体結晶層が、上記バッファ層側から、n型InAlNコレクタ電極層、アンドーブInAlNコレクタ層、アンドープInAlGaNコレクタ層、p型InGaNベース層、n型InAlNエミッタ層、n型InAlNエミッタ層およびn型GaNエミッタ電極層を順次積層してなる積層構造を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記バッファ層の前記窒化物半導体結晶層と接する面における基板面と平行な方向の格子定数が、前記窒化物半導体結晶層の前記バッファ層と接する面における該方向の格子定数よりも0.3%以上大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記核形成層がAlNであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板がSi基板であることを特徴とする請求項1、2または3に記載の半導体装置。
JP2006080195A 2006-03-23 2006-03-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP4908886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080195A JP4908886B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080195A JP4908886B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258406A JP2007258406A (ja) 2007-10-04
JP4908886B2 true JP4908886B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38632345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080195A Expired - Fee Related JP4908886B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908886B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231561A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体結晶薄膜およびその作製方法、半導体装置およびその製造方法
JP5379391B2 (ja) * 2008-03-28 2013-12-25 古河電気工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体からなる半導体素子及びその製造方法
JP4941435B2 (ja) * 2008-09-05 2012-05-30 日立電線株式会社 化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
GB2469448A (en) * 2009-04-14 2010-10-20 Qinetiq Ltd Strain Control in Semiconductor Devices
WO2011084269A2 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 National Semiconductor Corporation Stress compensation for large area gallium nitride or other nitride-based structures on semiconductor substrates
JP5707903B2 (ja) * 2010-12-02 2015-04-30 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
EP2509120A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-10 Imec Semiconductor device and method
TWI587512B (zh) 2011-05-16 2017-06-11 Renesas Electronics Corp Field effect transistor and semiconductor device
JP2013145782A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sharp Corp ヘテロ接合型電界効果トランジスタ用のエピタキシャルウエハ
JP5950643B2 (ja) * 2012-03-19 2016-07-13 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5723341B2 (ja) 2012-09-20 2015-05-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9583574B2 (en) * 2012-09-28 2017-02-28 Intel Corporation Epitaxial buffer layers for group III-N transistors on silicon substrates
US9054027B2 (en) * 2013-05-03 2015-06-09 Texas Instruments Incorporated III-nitride device and method having a gate isolating structure
JP6318474B2 (ja) * 2013-06-07 2018-05-09 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP6373015B2 (ja) * 2014-02-25 2018-08-15 住友化学株式会社 半導体エピタキシャルウエハおよび半導体装置
WO2024012888A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 Ams-Osram International Gmbh Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068498A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絶縁性窒化物膜およびそれを用いた半導体装置
CN1347581A (zh) * 1999-03-26 2002-05-01 松下电器产业株式会社 带有应变补偿层的半导体结构及其制备方法
JP2003178976A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4458223B2 (ja) * 2003-01-30 2010-04-28 信越半導体株式会社 化合物半導体素子及びその製造方法
JP2005268493A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 National Institute Of Information & Communication Technology ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007258406A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908886B2 (ja) 半導体装置
US9685323B2 (en) Buffer layer structures suited for III-nitride devices with foreign substrates
US9090993B2 (en) Epitaxial substrate comprising a superlattice group and method for manufacturing the epitaxial substrate
KR101438808B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8946723B2 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
US8648351B2 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
US20130026486A1 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
US20120223365A1 (en) III-Nitride Semiconductor Structures with Strain Absorbing Interlayer Transition Modules
US8969880B2 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
JP2005158889A (ja) 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子
JPWO2013125126A1 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
WO2013168371A1 (ja) エピタキシャル基板、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009231561A (ja) 窒化物半導体結晶薄膜およびその作製方法、半導体装置およびその製造方法
US20130020583A1 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
JP2009260296A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウエハ及び窒化物半導体素子
JP2020188266A (ja) 六方格子結晶構造を有するiii−v族半導体層を含んだ半導体構造
KR20150085724A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10332975B2 (en) Epitaxial substrate for semiconductor device and method for manufacturing same
CN113451468A (zh) 含氮半导体元件
KR20150000753A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2015103665A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウエハおよび窒化物半導体
KR101901932B1 (ko) 이종 기판, 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US20230207617A1 (en) Semiconductor structure and method for preparing the same
JP5917849B2 (ja) 半導体基板および電子デバイス
JP2005285870A (ja) エピタキシャル基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees