JP4908796B2 - パッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ - Google Patents

パッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP4908796B2
JP4908796B2 JP2005220573A JP2005220573A JP4908796B2 JP 4908796 B2 JP4908796 B2 JP 4908796B2 JP 2005220573 A JP2005220573 A JP 2005220573A JP 2005220573 A JP2005220573 A JP 2005220573A JP 4908796 B2 JP4908796 B2 JP 4908796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
current
driver
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005220573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006039577A (ja
Inventor
廷 ▲民▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2006039577A publication Critical patent/JP2006039577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908796B2 publication Critical patent/JP4908796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、パッシブマトリクス有機発光ダイオード(PMOLED:Passive Matrix Organic Light Emitting Diode)に関し、より詳細には、PMOLEDを駆動する出力ドライバの漏れ電流の発生を防止することができる回路に関する。
図1に示すように、従来のPMOLEDを駆動する出力ドライバは、低電圧アナログ部110と、高電圧出力ドライバ部130と、その間に、PWM(Pulse−Width Modulation)スイッチ120とを備えている。低電圧アナログ部110はミラー回路を構成する第1〜第4NMOSトランジスタ112、114、116、及び118を備え、一端が低電源電圧端Vinに接続されている。第1NMOSトランジスタ112に電流Iが流れると、電流ミラー効果により、第3NMOSトランジスタ116にも同じ大きさの電流Iが流れる。これにより、PWMスイッチ120のドレイン(D)−ソース(S)間に電流が流れ、高電圧出力ドライバ部130内の高電圧PMOSトランジスタ132、134、136、及び138に電流が流れる。この時、PWMスイッチ120のドレイン端にかかる電圧V1は、低電圧アナログ部110内の第1NMOSトランジスタ112に流れる電流Iにより決定される。すなわち、低電圧アナログ部110内に小さい電流Iが流れて、PWMスイッチ120のゲート(G)−ソース間電圧(Vgs)が所定のしきい電圧以上に上昇すると、PWMスイッチ120がターンオンする。このとき、高電圧出力ドライバ部130の高電源電圧端Voutに、例えば、約18Vが印加されると、PWMスイッチ120のドレイン端の電圧V1は、約14〜15Vである。結局、PWMスイッチ120のドレイン−ソース間電圧(Vds)がゲート−ソース間電圧(Vgs)と比べて高くなり、PWMスイッチ120において、ドレインから基板(図示せず)に漏れ電流Isubが流れる。
図2は、図1に示す出力ドライバにおいて測定された、漏れ電流とドレイン電圧との関係を示すグラフである。
基板への漏れ電流Isubは、以下の数式で表される。
ここで、αは、衝突イオン化電流の第1パラメータ、
αは、衝突イオン化定数、
βは、衝突イオン化電流の第2パラメータ、
effは、PWMスイッチの実効チャネル長、
dseffは、実効ドレイン電圧、
deaは、ドレイン飽和電流、及び
は、アーリー電圧である。
上記数式によると、ドレイン電圧Vdが増大すると、基板への漏れ電流Isubも増大することが分かる。図2において、条件aのグラフは、高電圧出力ドライバ部130のMOSトランジスタにゲート電圧Vg=3V、ソース電圧Vs=1.2Vを印加した場合の、ドレイン電流Idに対する基板への漏れ電流Isubの割合を示すグラフであり、条件bのグラフは、ゲート電圧Vg=2.6V、ソース電圧Vs=0.8Vを印加した場合のグラフである。上記両条件a、b共に、PWMスイッチ120のドレイン電圧Vdが増大するほど、基板への漏れ電流も増大するということが確認できる。
このように、PWMスイッチ120を入れる電流Iが低電流である時、PWMスイッチ120のドレイン電圧Vdが増大して、ドレインから基板に流れる漏れ電流Isubが増大する。このような基板への漏れ電流は、印加される電圧の大きさにより異なるが、漏れ電流が発生するチャネルが多くなるほど、不必要に消費される電力が増大する。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、漏れ電流の発生を防止した、PMOLEDを駆動する出力ドライバを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の実施の形態に係るパッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバは、電印加される低電源電圧端に接続され、前記電の値に比例する電流を、電流ミラー回路を介して複写して、複写電流を高電圧出力ドライバ部に出力する低電圧アナログ部と、高電源電圧端に接続され、電流ミラー回路としての入力端に前記複写電流が出力されると通電し、電流ミラー回路としての出力端に出力電流を出力する前記高電圧出力ドライバ部と、前記低電圧アナログ部及び高電圧出力ドライバ部の接続を断続するスイッチ部と、前記低電圧アナログ部から前記高電圧出力ドライバ部へ前記複写電流を供給するための配線中の、前記高電圧出力ドライバ部及びスイッチ部の間に挿入される、少なくとも1つの補償ダイオードとを備え、前記高電圧出力ドライバ部が、電流ミラー回路を構成する、ゲート端子同士が互いに接続された第1のMOSトランジスタおよび第2のMOSトランジスタを備え、前記第1のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記入力端を構成し、前記第2のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記出力端を構成し、前記第1のMOSトランジスタの他端および前記第2のMOSトランジスタの他端が、前記高電源電圧端に接続され、前記高電源電圧端に印加される電圧が、前記複写電流が前記高電圧出力ドライバ部に印加されるようにするための電圧であり、前記複写電流が、前記高電圧出力ドライバ部の前記入力端に入力されると、前記高電圧出力ドライバ部が、前記複写電流と同じ大きさの前記出力電流を、出力ドライバの出力として前記高電圧出力ドライバ部の前記出力端から出力することを特徴とする。
前記補償ダイオードが、MOSトランジスタを用いて形成されることができる。
また、本発明の第2の実施の形態に係るパッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバは、電印加される低電源電圧端に接続され、前記電の値に比例する電流を、電流ミラー回路を介して複写して、複写電流を第1高電圧ドライバに出力する第2高電圧ドライバと、高電源電圧端に接続され、電流ミラー回路としての入力端に前記複写電流が出力されると通電し、電流ミラー回路としての出力端に出力電流を出力する前記第1高電圧ドライバと、前記第2高電圧ドライバから前記第1高電圧ドライバへ前記複写電流を供給するための配線中の、前記第1高電圧ドライバ及び第2高電圧ドライバの間に挿入される、少なくとも1つの補償ダイオードとを備え、前記第1高電圧ドライバが、電流ミラー回路を構成する、ゲート端子同士が互いに接続された第1のMOSトランジスタおよび第2のMOSトランジスタを備え、前記第1のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記入力端を構成し、前記第2のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記出力端を構成し、前記第1のMOSトランジスタの他端および前記第2のMOSトランジスタの他端が、前記高電源電圧端に接続され、前記高電源電圧端に印加される電圧が、前記複写電流が前記第1高電圧ドライバに印加されるようにするための電圧であり、前記複写電流が、前記第1高電圧ドライバの前記入力端に入力されると、前記第1高電圧ドライバが、前記複写電流と同じ大きさの前記出力電流を、出力ドライバの出力として前記第1高電圧ドライバの前記出力端から出力することを特徴とする。
前記補償ダイオードが、MOSトランジスタを用いて形成されることができる。
本発明によると、PMOLEDを駆動する出力ドライバの漏れ電流の発生を防止することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係るPMOLEDの電流出力ドライバの回路図である。
第1の実施の形態に係る電流出力ドライバは、低電圧アナログ部310と、高電圧出力ドライバ部340と、PWMスイッチ320と、補償ダイオード330とを備える。低電圧アナログ部310は、ミラー回路を構成する第1〜第4NMOSトランジスタ312、314、316、318を備え、一端が低電源電圧端Vinに接続されている。高電圧出力ドライバ部340は、第1及び第2PMOSトランジスタ342、344と、第1及び第2PMOSトランジスタ342、344と同じ大きさの第3及び第4PMOSトランジスタ(図示せず)とを備え、高電源電圧端Voutに接続されている。PWMスイッチ320は、低電圧アナログ部310と高電圧出力ドライバ部340との間に備えられ、これらの接続をスイッチングする。MOSトランジスタを用いた補償ダイオード330は、PWMスイッチ320のドレイン電圧を下げるために、PWMスイッチ320と高電圧出力ドライバ部340との間に、少なくとも1つ挿入される。
図3は、一例として、1つの補償ダイオード330が挿入された場合を示している。補償ダイオード330がPWMスイッチ320に直列に接続されることにより、補償ダイオード330の順方向の電圧降下分だけ、PWMスイッチ320のドレイン端にかかるドレイン電圧Vdが減少する。このように、PWMスイッチ320のドレイン電圧Vdが減少することで、基板への漏れ電流の発生を防止することができる。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係るPMOLEDの電流出力ドライバの回路図である。
第2の実施の形態に係る電流出力ドライバは、第1高電圧ドライバ430と、第2高電圧ドライバ410と、補償ダイオード420とを備える。第2高電圧ドライバ410は、ミラー回路を構成する第1〜第4NMOSトランジスタ412、414、416、418を備え、一端が低電源電圧端Vinに接続されている。第1高電圧ドライバ430は、第1及び第2PMOSトランジスタ432、434と、第1及び第2PMOSトランジスタ432、434と同じ大きさの第3及び第4PMOSトランジスタ(図示せず)とを備え、高電源電圧端Voutに接続されている。図3に示した第1の実施の形態と同様に、MOSトランジスタを用いた補償ダイオード420が、第1高電圧ドライバ430と第2高電圧ドライバ410との間に、少なくとも1つ挿入される。
図4もまた、図3と同様に、一例として、1つの補償ダイオード420が挿入された場合を示している。ここで、直列接続された複数の補償ダイオードを挿入できるということは当然であり、補償ダイオード420が第2高電圧ドライバ410内の第1NMOSトランジスタ412に直列に接続されることにより、補償ダイオード420の順方向の電圧降下分だけ、第1NMOSトランジスタ412のドレイン端にかかるドレイン電圧Vdが減少する。このように、第1NMOSトランジスタ412のドレイン電圧Vdが減少することで、基板への漏れ電流の発生を防止することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の技術に係るPMOLEDの出力ドライバの回路図である。 図1に示す出力ドライバにおいて測定された、漏れ電流とドレイン電圧との関係を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係るPMOLEDの電流出力ドライバの回路図である。 本発明の第2の実施の形態に係るPMOLEDの電流出力ドライバの回路図である。
符号の説明
310 低電圧アナログ部
320 PWMスイッチ
330 補償ダイオード
340 高電圧出力ドライバ部

Claims (4)

  1. 印加される低電源電圧端に接続され、前記電の値に比例する電流を、電流ミラー回路を介して複写して、複写電流を高電圧出力ドライバ部に出力する低電圧アナログ部と、
    電源電圧端に接続され、電流ミラー回路としての入力端に前記複写電流が出力されると通電し、電流ミラー回路としての出力端に出力電流を出力する前記高電圧出力ドライバ部と、
    前記低電圧アナログ部及び高電圧出力ドライバ部の接続を断続するスイッチ部と、
    前記低電圧アナログ部から前記高電圧出力ドライバ部へ前記複写電流を供給するための配線中の、前記高電圧出力ドライバ部及びスイッチ部の間に挿入される、少なくとも1つの補償ダイオードとを備え
    前記高電圧出力ドライバ部が、電流ミラー回路を構成する、ゲート端子同士が互いに接続された第1のMOSトランジスタおよび第2のMOSトランジスタを備え、前記第1のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記入力端を構成し、前記第2のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記出力端を構成し、前記第1のMOSトランジスタの他端および前記第2のMOSトランジスタの他端が、前記高電源電圧端に接続され、
    前記高電源電圧端に印加される電圧が、前記複写電流が前記高電圧出力ドライバ部に印加されるようにするための電圧であり、前記複写電流が、前記高電圧出力ドライバ部の前記入力端に入力されると、前記高電圧出力ドライバ部が、前記複写電流と同じ大きさの前記出力電流を、出力ドライバの出力として前記高電圧出力ドライバ部の前記出力端から出力することを特徴とするパッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ。
  2. 前記補償ダイオードが、MOSトランジスタを用いて形成されることを特徴とする請求項1に記載のパッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ。
  3. 印加される低電源電圧端に接続され、前記電の値に比例する電流を、電流ミラー回路を介して複写して、複写電流を第1高電圧ドライバに出力する第2高電圧ドライバと、
    電源電圧端に接続され、電流ミラー回路としての入力端に前記複写電流が出力されると通電し、電流ミラー回路としての出力端に出力電流を出力する前記第1高電圧ドライバと、
    前記第2高電圧ドライバから前記第1高電圧ドライバへ前記複写電流を供給するための配線中の、前記第1高電圧ドライバ及び第2高電圧ドライバの間に挿入される、少なくとも1つの補償ダイオードとを備え
    前記第1高電圧ドライバが、電流ミラー回路を構成する、ゲート端子同士が互いに接続された第1のMOSトランジスタおよび第2のMOSトランジスタを備え、前記第1のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記入力端を構成し、前記第2のMOSトランジスタのソース又はドレイン端子の一端が、電流ミラー回路としての前記出力端を構成し、前記第1のMOSトランジスタの他端および前記第2のMOSトランジスタの他端が、前記高電源電圧端に接続され、
    前記高電源電圧端に印加される電圧が、前記複写電流が前記第1高電圧ドライバに印加されるようにするための電圧であり、前記複写電流が、前記第1高電圧ドライバの前記入力端に入力されると、前記第1高電圧ドライバが、前記複写電流と同じ大きさの前記出力電流を、出力ドライバの出力として前記第1高電圧ドライバの前記出力端から出力することを特徴とするパッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ。
  4. 前記補償ダイオードが、MOSトランジスタを用いて形成されることを特徴とする請求項3に記載のパッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ。
JP2005220573A 2004-07-29 2005-07-29 パッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ Active JP4908796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040059528A KR100657152B1 (ko) 2004-07-29 2004-07-29 수동 매트릭스 유기 발광 다이오드용 출력 드라이버
KR10-2004-0059528 2004-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006039577A JP2006039577A (ja) 2006-02-09
JP4908796B2 true JP4908796B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=35731456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220573A Active JP4908796B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-29 パッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060022746A1 (ja)
JP (1) JP4908796B2 (ja)
KR (1) KR100657152B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI323871B (en) * 2006-02-17 2010-04-21 Himax Tech Inc Current mirror for oled

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669140B2 (ja) * 1982-11-19 1994-08-31 株式会社東芝 レベルシフト回路
JPS62276908A (ja) * 1986-02-19 1987-12-01 Hitachi Ltd 半導体回路
EP0561469A3 (en) * 1992-03-18 1993-10-06 National Semiconductor Corporation Enhancement-depletion mode cascode current mirror
JPH05284003A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Nec Corp 出力回路
US5309039A (en) * 1992-09-29 1994-05-03 Motorola, Inc. Power supply dependent input buffer
US5515010A (en) * 1994-09-26 1996-05-07 Texas Instruments Incorporated Dual voltage level shifted, cascoded current mirror
JP2783241B2 (ja) * 1996-02-20 1998-08-06 日本電気株式会社 発光素子駆動回路
JP3728046B2 (ja) * 1996-06-26 2005-12-21 沖電気工業株式会社 極性反転検出回路
JP4059537B2 (ja) * 1996-10-04 2008-03-12 三菱電機株式会社 有機薄膜el表示装置及びその駆動方法
WO2001008299A1 (fr) * 1999-07-23 2001-02-01 Fujitsu Limited Circuit miroir de courant basse tension
JP4735911B2 (ja) * 2000-12-28 2011-07-27 日本電気株式会社 駆動回路及びこれを用いた定電流駆動装置
JP4009077B2 (ja) * 2001-09-19 2007-11-14 松下電器産業株式会社 電流駆動装置
JP3924179B2 (ja) * 2002-02-12 2007-06-06 ローム株式会社 D/a変換回路およびこれを用いる有機el駆動回路
TW586104B (en) * 2002-02-12 2004-05-01 Rohm Co Ltd Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
JP3647846B2 (ja) * 2002-02-12 2005-05-18 ローム株式会社 有機el駆動回路および有機el表示装置
US20040217934A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Jin-Seok Yang Driving circuit of flat panel display device
JP3746049B2 (ja) * 2003-09-24 2006-02-15 株式会社リコー レーザダイオード駆動回路
JP4528101B2 (ja) * 2003-11-26 2010-08-18 ローム株式会社 D/a変換回路、有機el駆動回路および有機el表示装置
US7026854B2 (en) * 2004-05-21 2006-04-11 Texas Instruments Incorporated System for producing high-voltage, low-power driver circuitry
US20060158392A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Princeton Technology Corporation Two-part driver circuit for organic light emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
US20060022746A1 (en) 2006-02-02
KR100657152B1 (ko) 2006-12-12
JP2006039577A (ja) 2006-02-09
KR20060010925A (ko) 2006-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728529B2 (en) LED driver using a depletion mode transistor to serve as a current source
CN107134991B (zh) 一种用于驱动功率晶体管的驱动电路
TW200530985A (en) Transistor circuit, pixel circuit, display device, and drive method thereof
JP2004170943A5 (ja)
US8836380B2 (en) Bootstrap circuit
KR101087749B1 (ko) 전류 감지기 및 이를 포함하는 발광 다이오드의 구동 장치
TW200512695A (en) Electronic circuit and driving method thereof, electro-optical device and electronic equipment
US8729927B2 (en) Cascode drive circuitry
JP2006074228A5 (ja)
US20220286124A1 (en) Semiconductor device
JP4908796B2 (ja) パッシブマトリクス有機発光ダイオード用出力ドライバ
US9093914B2 (en) Bootstrap circuit and method for controlling the same
KR101400606B1 (ko) 엘이디 조명 구동회로
US9288852B2 (en) Driving circuits for light emitting elements
TWI397044B (zh) 背光模組控制系統及其控制方法
KR101532422B1 (ko) 구동 장치
JP2007086631A (ja) 定電流駆動回路
CN110022147B (zh) 电平转换装置以及ic装置
US11641162B2 (en) Circuits and methods for generating a supply voltage for a switching regulator
JP4424095B2 (ja) レベルシフト回路
JP4580202B2 (ja) 半導体装置の電圧供給回路
JP2009038928A (ja) スイッチング電源回路
CN219893305U (zh) 场效应功率开关驱动电路
US20170354003A1 (en) Light emitting diode control circuit with wide range input voltage
CN113327542B (zh) 驱动电路及面板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4908796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113