JP4908776B2 - 多軸ボーリング加工装置、及び加工方法 - Google Patents

多軸ボーリング加工装置、及び加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4908776B2
JP4908776B2 JP2005145281A JP2005145281A JP4908776B2 JP 4908776 B2 JP4908776 B2 JP 4908776B2 JP 2005145281 A JP2005145281 A JP 2005145281A JP 2005145281 A JP2005145281 A JP 2005145281A JP 4908776 B2 JP4908776 B2 JP 4908776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
processing
workpiece
chip discharge
discharge cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005145281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006320991A (ja
Inventor
隆志 服部
孝司 小野
好明 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005145281A priority Critical patent/JP4908776B2/ja
Publication of JP2006320991A publication Critical patent/JP2006320991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908776B2 publication Critical patent/JP4908776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、多軸ボーリング加工で発生した切粉を飛散させずに吸引にて処理する技術に関するものである。
内燃機関のトランスミッションのカバーのように、複数の軸を平行に支持する為の軸支持部が並行に離間している場合、これらの軸を支持するためのベアリンクを取り付ける穴や、位置決め要のピン穴等の仕上げ加工をするためには高精度の中ぐり加工が必要であるが、この加工を行う場合には、必要加工精度の確保やリードタイムの短縮等の面から見て、多軸ボーリング加工機を用いることが有効である。
ボーリンク加工機についての従来技術として、以下のような発明が存在する。
特許文献1には、内燃機関のクランクケースのクランク軸の軸支部のような、水平軸を有し、軸方向に互いに離間した円筒状表面を中ぐり加工するための水平式中ぐり盤に関する技術が公開されている。
14に示された水平式中ぐり盤は、チャック100により回転駆動され少なくとも1つの切削バイトを備えた中ぐり棒102と、チャック100とそれに連繋した駆動手段により構成されるグループを軸方向に移動させるための手段と、中ぐり棒102と端部同士が回転方向に連結され個別の補助チャックにより回転駆動されるカウンターバー103と、中ぐり棒102の回転方向と同期して、補助チャックを回転駆動するための駆動手段と、中ぐり棒102の軸方向の移動に同期して、カウンターバー103とカウンターバー103を回転駆動するための駆動手段により構成されるグループを軸方向に移動する手段と、を有する様式の水平式中ぐり盤に関するものであり、中ぐり棒102は、少なくとも1つの連繋した切削バイトのラジアル方向の位置を調整するための装置を備えている。
このような機構を備えることで、中ぐり棒102に2つの切削バイトを備えれば、一度に2つの円筒形状軸支持部の中ぐり加工を行うことができ、公知の技術に使用されている切削バイトを1つのみを備えた機械に対して加工サイクルの所要時間を大幅に短縮することができる。
しかしながら、特許文献1では、発生した切粉の回収、除去方法については、特に触れられてはいない。
そこで、図面から推測すると、ワークベッド106の中央に設けられた、溝の下に設けてある箱107の中に、発生した切粉をその自重によって落下させて回収する方法をとっていると考えられる。
しかし、仕上げ加工のような薄くて軽い切粉が発生するような加工の場合には、切粉の回収を、落下に任せるだけでは機能しない可能性があり、結果、回収されない切粉がワークに絡みつくことによって、加工面を荒らしたり、機械を壊したりするようなことになりかねない。
多軸ボーリング機に特許文献1を適用する場合には、同時に加工する面が増えることによってさらに多くの切粉が発生する可能性が考えられ、問題を引き起こす可能性が高い。
そこで、切削油を吹きかけることによって強制的に加工時に発生する切粉を洗い流すか、特許文献2のような、切粉を常時回収するような方法を適用することが考えられる。
15に特許文献2の発明である切削粉の集塵装置を示す。
基盤116に対して穿孔を行うために加工工具111が配置されているが、この加工工具111及び穿孔される基盤116の周囲を密閉するように、即ちワーク部分の上下方向から、上下の集塵カバー体120、122がクランプされている。そして、この特許文献2の実施例においては、上側の集塵カバー体120にノズル部を介して空気供給ホース121が取り付けられており、かつ下側の集塵カバー体122にはノズル部を介して空気吸引ホース123が取り付けられている。
したがって、加工を行う際には加工工具が降下して基盤116に対して加工を行うのであるが、この際、上側の集塵カバー体120内は加圧状態になる。また、下側の集塵カバー体122内は空気が吸引されるため、この集塵カバー体122内は無圧状態になる。
このような構成にすることで、集塵カバー体120から集塵カバー体122に空気の流れが発生し、切粉はその空気の流れとともに、空気吸引ホース123に吸引されて、集塵を行う。加工時は、加工工具によって空気の流れは遮断され、効率よく集塵を行うことはできないが、加工が終わって加工工具が上昇することによって、急激に空気の流れが発生し、集塵を行うことが可能であり、ほぼ完全に切粉の除去が可能である。
特開2004−268245号公報 特開平5−228781号公報
しかしながら、特許文献2の方法では、切粉を集塵するために加工部の外側を覆う必要があるが、これを多軸ボーリング加工に適用する場合には、被加工物及び加工部分の機械の外側を覆うため、不必要に大きな空間を覆うことになる。また、ボーリング加工を行っている内部に切粉が溜まっていくために、空気の流れが発生しづらく必要な部分の吸引を十分に行えない可能性が高い。
多軸ボーリング加工は、複数の平行な軸を保持するワークの加工において、同時に加工が可能な点において、リードタイムの短縮等の効果がある。
しかしながら、こうした一度に複数の加工を同時に行えるような装置においては、その加工効率が上がるほど、発生する切粉の量は増大し、切粉の回収が重要な問題となる。加工速度が向上しても、大量に発生する切粉を除去できなくては、結局一定時間ごとに掃除をしなければならず、リードタイムの短縮には繋がらないのである。
このように、多軸ボーリング加工では特許文献1や特許文献2のような手段を用いることができないので、通常は大量の切削油を直接加工部に吹きかけて、切粉を洗い流すといった方法が採られている。しかしこの方法は、切削油が大量に必要な上に、油のミストによる作業環境の悪化や、洗い流しきれなかった切粉によって装置の故障等が問題となっている。
多軸ボーリング加工において、切粉の除去は重要な問題であるが、加工の特性上、切粉がワークの内側に溜まりやすく、切粉が加工面であるワークの内側に溜まってしまうと、加工面を荒らす原因となり、機械の故障にも繋がる。
特に、多軸ボーリング加工機を用いるようなケースは、ワークの量産を前提にしているので、確実に切粉を排除できないと、徐々に切粉が溜まり易い部分に切粉が蓄積していく結果となり、団子状に固まった切粉は更に排出し辛くなる。これを定期的に掃除するようなことになっては、せっかく多軸同時加工を行うことによってリードタイムの短縮が出来るにもかかわらず、掃除が必要なことにより実質的なリードタイムの短縮に結びつかない。
また、確実に切粉を排出するために多量の切削油を直接加工部に吹きかけることになるので、機械外部に切削油が漏れ出さないようなカバーが必要な上に、ワークの段取り替え等でカバーの開け閉めをする際にミストが漏れ出し環境を悪化させる他、ワークが切削油で濡れているため、搬送の際に床を汚したり、不必要な油を除去する工程が必要であったりという問題もある。
そこで本発明は以上のような課題を解消するためになされたものであり、内面加工において切粉を確実に排出しうる多軸ボーリング加工装置及び加工方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下のような特徴を有する。
(1)複数の加工工具を保持する多軸軸頭により、ワークに対して複数のボーリング加工を同時に行う多軸ボーリング加工装置において、前記ワークが凹部を有し、前記凹部の底面に位置する複数の加工部にボーリング加工を必要とする構造であって、前記ワークと前記多軸軸頭の間に設けられる切粉排出カバーは、前記多軸軸頭の一部を覆い、前記加工工具を通すための加工工具通過孔を供え、少なくとも1つの排出穴を有し、ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの前記凹部に入り込み、前記切粉排出カバーの内面と前記多軸軸頭の外面と加工面とが形成する加工空間から、前記排出穴を通じて切粉を排出することを特徴とする。
ここでいう、ワークとは被加工物を言う。
またここでいう、凹部の底面とは、例えばワークの有する凹部が一様で高低差が無い、半球状の凹部が切断部を上にした状態である場合には、凹部の縁の部分から内側に向かって低くなっている場所を底面としている。従って、凹部に凹凸を有している場合であっても、凹部の縁よりも低くなっている部分は底部に含むものとする。即ち、凹部の中腹にある部分でも底部と定義している。
なお、ここでいう加工工具を保持する多軸軸頭とは、例えば、加工工具と、加工工具を保持する軸部と、軸部を保持するための軸頭からなり、複数の軸部を軸頭が有していて、各軸部が保持する加工工具を加工可能なように回転することが可能であるものとする。
(2)(1)に記載する多軸ボーリング加工装置において、ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーの前記加工工具通過孔を形成する筒状体先端部と、前記加工部の端部が近接することを特徴とする。
ここでいう、筒状体先端部とは、例えば円筒形状であったり、円筒形状のカバーが複数平行に並べ、一部が融合することで、一続きの外周部を持ち、部分的に円筒の形状であったりするものを指すものとする。さらに円筒の先に蓋をして、蓋の一部に穴を開けることで加工工具通過孔としたものをも含むものとする。
(3)(1)又は(2)に記載する多軸ボーリング加工装置において、前記切粉排出カバー又は前記多軸軸頭の外面の少なくともどちらか一方に、前記切粉排出カバーと前記多軸軸頭外面との隙間を減少させるための仕切り部材を設けることで、ボーリング加工時に、前記多軸軸頭外面と前記切粉排出カバーの内面と、前記加工面とが形成する前記加工空間の密閉度を高めることを特徴とする。
(4)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記加工工具に加工液供給口を有し、前記排出穴に近接して、吸引装置に接続する切粉吸引口を設け、ボーリング加工時に、前記加工液供給口からミストエアを供給することで、前記加工部にかかった前記ミストエアが切削油剤として機能し、前記切粉排出カバーの内面と、前記多軸軸頭の外面と、前記加工面とが形成する前記加工空間から、前記切粉吸引口を通じて前記吸引装置が切粉を吸引することを特徴とする。
ここでいう切削油剤とは、切削液、潤滑剤、又は冷却材等の切削加工時に用いる加工油のことを指し、切屑、工具の接触面の摩擦の減少、あるいはこの面における温度の低下をねらって用いられるもののことをいう。
(5)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記加工工具に加工液供給口を有し、ボーリング加工時及びボーリング加工後に、前記加工液供給口から加工液を供給することで、前記加工部にかかった前記加工液が切削油剤として機能し、切粉にかかった前記加工液が前記加工空間内への切粉の残留を減少させることを特徴とする。
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記多軸軸頭を有する2つの加工ユニットが対向して備えられ、前記切粉排出カバーが、前記加工ユニットにそれぞれ備えられ、前記ワークは、2つの前記加工ユニットの間に配置され、貫通孔加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの両側から、前記ワークの加工部付近の面に近接することで、前記多軸軸頭の外面と前記切粉排出カバーの内面と貫通孔加工面とが前記加工空間を形成し、前記加工空間から、前記切粉吸引口を通じて前記吸引装置が切粉を吸引することを特徴とする。
(7)(1)又は(6)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記多軸軸頭を有する前記加工ユニットが備えられ、前記加工ユニットに、前記加工ユニットの進行方向と平行にガイドブッシュをスライド可能に設け、前記ガイドブッシュの先端に前記切粉排出カバーが着脱可能に固定され、前記切粉排出カバーと前記加工ユニットの間にスプリングを設け、前記加工ユニットのベースの所定の位置に、前記切粉排出カバーのストッパーを設けることを特徴とする。
(8)(1)乃至(7)のいずれかに記載する多軸ボーリング加工装置を使用する多軸ボーリング加工方法であって、前記ワークが前記凹部を有し、前記凹部の底面に位置する複数の前記加工部にボーリング加工を必要とする構造で、前記ワークと前記多軸軸頭の間に設けられる前記切粉排出カバーは、前記多軸軸頭の一部を覆い、前記加工工具を通すための前記加工工具通過孔を供え、少なくとも1つの前記排出穴を有し、ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの前記凹部に入り込み、前記切粉排出カバーの内面と前記多軸軸頭の外面と加工面とが形成する前記加工空間から、前記排出穴を通じて切粉を排出することを特徴とする。
(9)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記加工工具に加工液供給口を有し、前記排出穴に近接して、吸引装置に接続する切粉吸引口を設け、ボーリング加工時には前記加工液供給口から前記ミストエアを供給し、ボーリング加工後には前記加工液供給口から前記加工液を供給することで、ボーリンク加工時には前記加工部にかかった前記ミストエアが切削油剤として機能し、ボーリング加工後には前記加工液が洗浄剤として機能し、前記ミストエア及び前記加工液が前記加工空間内への切粉の残留を減少させることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明により、以下のような作用、効果が得られる。
(1)複数の加工工具を保持する多軸軸頭により、ワークに対して複数のボーリング加工を同時に行う多軸ボーリング加工装置において、前記ワークが凹部を有し、前記凹部の底面に位置する複数の加工部にボーリング加工を必要とする構造であって、前記ワークと前記多軸軸頭の間に設けられる切粉排出カバーは、前記多軸軸頭の一部を覆い、前記加工工具を通すための加工工具通過孔を供え、少なくとも1つの排出穴を有し、ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの前記凹部に入り込み、前記切粉排出カバーの内面と前記多軸軸頭の外面と加工面とが形成する加工空間から、前記排出穴を通じて切粉を排出することを特徴とするので、加工によって発生した切粉を加工空間から排出し易くし、ワーク凹部に溜まったり、多軸軸頭の表面に付着することにより、切粉が工具に絡んで加工面を荒らしたり、加工機側に巻き込んで加工機を壊したりすることを防ぐことができるといった優れた効果を奏する。
また、切粉排出カバーとワーク、多軸軸頭外面で閉鎖空間を作って、その内部の空気と共に切粉を吸引するので、切粉の飛散防止や洗浄液のミストを含んだエア漏れを防ぎ、作業環境の悪化を招くことを防ぐ効果もある。
(2)(1)に記載する多軸ボーリング加工装置において、ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーの前記加工工具通過孔を形成する筒状体先端部と、前記加工部の端部が近接することを特徴とするので、加工によって発生した切粉を加工空間内から排出穴を通じて排出し、加工空間の外部に漏れてワークの凹部に堆積したり、軸頭の表面に付着したりすることを防ぐといった優れた効果を奏する。
また、加工空間の密閉度を高める効果も期待でき、多少隙間が開くことでその部分からの空気を取り込み、空気の流入速度を高めて、切粉の排出効果を上げることも期待できる。なお、切粉の漏れを防ぐという意味では、切粉排出カバーの筒状体先端部と、ワークの加工部の端部が密着することが理想的ではあるが、前述の空気の流入効果を得ることはできなくなる他、製品誤差等によってワークとの接触部が発生すると加工に影響したり、切粉排出カバーへの振動の伝達や、熱の伝達によって、切粉排出カバーの破損に繋がったりすることも考えられるので、数mmの隙間を設けたほうが良い。
(3)(1)又は(2)に記載する多軸ボーリング加工装置において、前記切粉排出カバー又は前記多軸軸頭の外面の少なくともどちらか一方に、前記切粉排出カバーと前記多軸軸頭外面との隙間を減少させるための仕切り部材を設けることで、ボーリング加工時に、前記多軸軸頭外面と前記切粉排出カバーの内面と、前記加工面とが形成する前記加工空間の密閉度を高めることを特徴とするので、適度に加工空間の空気の流入量を調節することができ、確実かつ効果的に切粉を吸引することが可能になる。
(4)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記加工工具に加工液供給口を有し、前記排出穴に近接して、吸引装置に接続する切粉吸引口を設け、ボーリング加工時に、前記加工液供給口からミストエアを供給することで、前記加工部にかかった前記ミストエアが切削油剤として機能し、前記切粉排出カバーの内面と、前記多軸軸頭の外面と、前記加工面とが形成する前記加工空間から、前記切粉吸引口を通じて前記吸引装置が切粉を吸引することを特徴とするので、加工中に切削油剤として使用したミストは、加工空間から排出穴へと吸引されていくので、作業環境をミストで汚染しにくいという優れた効果を奏する。
また、クーラント液を直接吹きかけて加工しないので熱変位が低減され、加工精度の向上も見込める。
(5)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記加工工具に加工液供給口を有し、ボーリング加工時及びボーリング加工後に、前記加工液供給口から加工液を供給することで、前記加工部にかかった前記加工液が切削油剤として機能し、切粉にかかった前記加工液が前記加工空間内への切粉の残留を減少させることを特徴とするので、加工中に切削油剤としてクーラント液を吹きかける量を減らすことが可能であり、クーラント液が加工面と切粉排出カバー内を回るので、クーラント液で切粉を洗い流すことが可能であり、切粉排出カバー内に切粉が堆積することを防ぐ効果がある。
また、クーラント液がもたらす通常の効果である、加工温度の低減や、切屑、工具の接触面の摩擦低減などにより、剪断角を大きくし、剪断歪と剪断仕事が減少し、構成刃先の発生が防止されるなどに有効である。その結果として、工具の寿命を増大し、仕上げ面を良好にし、ワークや工具の熱膨張による変形、寸法精度の低下を避けることにも役立つ、という効果が得られる。
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記多軸軸頭を有する2つの加工ユニットが対向して備えられ、前記切粉排出カバーが、前記加工ユニットにそれぞれ備えられ、前記ワークは、2つの前記加工ユニットの間に配置され、貫通孔加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの両側から、前記ワークの加工部付近の面に近接することで、前記多軸軸頭の外面と前記切粉排出カバーの内面と貫通孔加工面とが前記加工空間を形成し、前記加工空間から、前記切粉吸引口を通じて前記吸引装置が切粉を吸引することを特徴とするので、加工空間を最小限で密閉することが可能となるので効果的に切粉を排出しうる。さらに、貫通孔の加工であっても両側から切粉排出カバーを被せることにより、切粉回収を確実に行い、外部にミストを含んだエア漏れを防ぐので、作業環境改善の効果もある。
(7)(1)又は(6)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記多軸軸頭を有する前記加工ユニットが備えられ、前記加工ユニットに、前記加工ユニットの進行方向と平行にガイドブッシュをスライド可能に設け、前記ガイドブッシュの先端に前記切粉排出カバーが着脱可能に固定され、前記切粉排出カバーと前記加工ユニットの間にスプリングを設け、前記加工ユニットのベースの所定の位置に、前記切粉排出カバーのストッパーを設けることを特徴とするので、切粉排出カバーは加工ユニットとともに移動し、加工時には、ストッパーによって切粉排出カバーの位置が決まり、スプリングによって抑えられるので、加工中は切粉排出カバーとワークの距離は一定となり、ワークと切粉排出カバーの相対距離が変わらず、隙間が広がることが無いので、加工によって発生した切粉を加工空間の外への漏れを最小限にとどめ、切粉の排出に効果がある。また、切粉排出カバーは取り外しが可能に固定されているために工具の交換等のメンテナンスの際には、カバーを取り外して作業が可能となるため、作業性が向上する。
(8)(1)乃至(7)のいずれかに記載する多軸ボーリング加工装置を使用する多軸ボーリング加工方法であって、前記ワークが前記凹部を有し、前記凹部の底面に位置する複数の前記加工部にボーリング加工を必要とする構造で、前記ワークと前記多軸軸頭の間に設けられる前記切粉排出カバーは、前記多軸軸頭の一部を覆い、前記加工工具を通すための前記加工工具通過孔を供え、少なくとも1つの前記排出穴を有し、ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの前記凹部に入り込み、前記切粉排出カバーの内面と前記多軸軸頭の外面と加工面とが形成する前記加工空間から、前記排出穴を通じて切粉を排出することを特徴とするので、発生した切粉を効率よく吸引することが可能であり、加工中に切粉が工具に絡んで加工面を荒らしたり加工機を壊したりすることを防ぐことが可能であるという優れた効果を奏する。
(9)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、前記加工工具に加工液供給口を有し、前記排出穴に近接して、吸引装置に接続する切粉吸引口を設け、ボーリング加工時には前記加工液供給口から前記ミストエアを供給し、ボーリング加工後には前記加工液供給口から前記加工液を供給することで、ボーリンク加工時には前記加工部にかかった前記ミストエアが切削油剤として機能し、ボーリング加工後には前記加工液が洗浄剤として機能し、前記ミストエア及び前記加工液が前記加工空間内への切粉の残留を減少させることを特徴とするので、加工中はミストエアを供給して、ミストエアを切削油剤として加工し、加工液の消費を抑え、加工後は加工液を供給することで加工空間に残った切粉を確実に洗い流し得るという優れた効果を奏する。(4)及び(5)の方法の良い部分をとった方式で、加工液とミストエアを供給するための流路を切り替えるか、専用の流路を設けることで達成しうる。
以下、本発明の第1の実施例について図面を用いて説明する。最初に第1の実施例の構成について説明する。
(第1実施例)
図1は、多軸ボーリング機10の概略を斜視図で示したものである。ただし、図面の詳細部分については説明のために簡略化している。
また、多軸ボーリング機10に関しては、一般的な加工装置であるので、その概略を簡単に説明する。
適度な作業高さを持つベース20の上には、ワーク固定ユニット21が中央に固定されて、その左右に右側加工ユニット11R、及び左側加工ユニット11Lが直動可能に設けられている。
これらの右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lは、原動機16を備え、原動機16からの動力を、軸頭22に設けられた複数の加工工具13に、軸部15を介して伝えている。また加工ユニット11はポンプユニット17を備えて、オイルをミストにしてミストエアとし、軸部15の内部を通って加工工具13側から加工面に供給して給油を行う。このミストエアの通る経路は加工工具13の内部に流路が設けられており、切刃の近くからミストエアを吹き出すよう吹き出し口である加工液供給口が設けられている。このような構造になっているため、加工工具13が回転機構によって回転されて加工すると共に、ミストエアも、加工面に回転しながら吹き付けられることになる。従って、加工面に対して加工が必要な部分に吹き付けられながら加工が進行することになる。
また、このような右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lは、ベース20上を加工ユニット原動機23に駆動されて直動し、ワーク固定ユニット21に固定されたワーク18の加工を行う。
右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lは、ベース20上に左右1つずつ設けられているので、ワーク18を両側から同時に加工することが可能である。
さらに、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lのそれぞれの前面には、切粉排出カバー12が取り外し可能に固定されており、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lと共に移動する。この切粉排出カバー12の働きによって、加工によって発生する切粉の回収が容易になる。また、ワーク固定ユニット21の下側には、吸引口24が複数個設けられており、図示しない集塵機に接続されている。この吸引口24から加工中に発生した切粉を回収している。
次にワーク18についての説明を行う。
ワーク18は、図2に示すような形状のトランスミッションのカバーである。
図2は、ワーク18の片面側から見た平面図であり、説明の都合上こちら側を表側とし、反対側を裏側として説明を行う。
また、図3は貫通孔19aの切断面図である。
まず、ワーク18の形状であるが、図3に示すように、表側凹部18a及び裏側凹部18cを有しており、図示しないハウジングに、表側に有するハウジング組付け面18bを介して組みつけられる。裏側にも同様の面を有している。
このワーク18の表側から見ると、図2に示すように、貫通孔である19a、19b及び、とまり穴である19cを有しており、これらは表側凹部18aの底面に位置している。
なお、ハウジング組付け面18bには、ハウジング組付けノック穴である19d、19e、19f、19gが設けられており、このノック穴によって組付け精度を出している。これら、合計7箇所の加工部位は同時に加工されることになるので、このワーク18が多軸ボーリング機10にセットされた場合、図1で示される右側加工ユニット11Rがワーク18の表側の加工をすることとなり、右側加工ユニット11Rには7つの軸頭及び加工工具が備えられている。
一方、ワーク18の裏側から見た場合、図3で示されるように裏側凹部18cがあり、図示はしていないが、1箇所の貫通孔と2箇所の位置決めピン用の穴があり、これら合計3箇所の加工部位を同時に加工するために、なお、1箇所の貫通孔は19aと共通の穴である。このワーク18が多軸ボーリング機10にセットされた場合、ワーク18の裏面は左側加工ユニット11L側に向き、左側加工ユニット11Lには3つの軸頭及び加工工具が備えられている。
なお、このワーク18に空けられた穴は、ノック穴以外の貫通孔又はとまり穴は、シャフトを平行に支えるためのベアリングが組みつけられる穴である。
これらの図示しないシャフトはエンジンの回転を駆動系に伝えるための、ギアを有し、ギア同士が噛合って、非常に速い速度で回転する。従って、これらのシャフトを支えるためのベアリング用の穴は、相対位置についても高精度に加工されている必要がある。
これらのシャフトは、それぞれ太さが異なるため、組みつけられるベアリングも大きさが異なる。
従って、単軸のボーリング機によって加工する場合には、ツールチェンジを行いながら、加工をしたり、複数の単軸のボーリング機によって、ワークをセットしなおしながら順に穴を加工したりしていく必要がある。それに比べ、多軸のボーリング機によって一度に加工したほうが、加工時間の短縮はもとより、段取り時間の短縮や、加工精度の向上が見込めるため、好ましい。
これは、多軸ボーリング機によって一度に加工する場合、予め工具の位置関係を設定された軸頭によって一度に加工するので、加工時間の大幅な短縮になるほか、精度管理も容易になり、ワーク18間での誤差も少なくなるためである。
次に、上記に挙げた構造のうち、切粉排出カバー12と吸引口24について説明を行う。
まず、切粉排出カバー12について説明をする。図4には本実施例の切粉排出カバー12のうち右側加工ユニット11R側に備えられる表側カバー12R、図5には本実施例の切粉排出カバー12のうち左側加工ユニット11L側に備えられる裏側カバー12Lのそれぞれの斜視図を示す。以降、単に切粉排出カバー12としたときは、表側カバー12R及び裏側カバー12Lの両方を指すものとする。
図4に示す表側に対応したカバーは、工具が通過するための穴を複数備えており、5つの独立した穴と、2つの穴が繋がった形の加工工具通過孔が備えられており、合計で7つの加工工具13が通過するための穴となっている。
表側カバー12Rは筒状体12Raを有しており、図3に示される表側凹部18aへと入り込む構造となっている。また、図2のハウジング組付けノック穴である19d、19e、19f、19gは工具通過穴12Rbを通過する加工工具13によって加工されることになる。
一方、図5に示す裏側に対応したカバー図面は、独立した3つの加工工具通過孔を備えている。
裏側カバー12Lも筒状体12Laを有しており、図3に示される裏側凹部18cへと入り込む構造となっている。裏側カバー12Lにも工具通過穴12Rb同様に工具通過穴12Lbを有している。
筒状体12Ra及び工具通過穴12Rb、筒状体12La及び工具通過穴12Lbの位置、大きさ、形状は、ワーク18の形状によって異なり、適宜設計されるものである。
切粉排出カバー12の外形は、基本的にはワーク18の内側の形状である、表側凹部18a及び裏側凹部18c等の凹部と、ハウジング組付け面18bに沿って形成され、実施例では、切粉排出カバー12の厚みは3mm程度であり、2mm程度のワーク18の内側形状とのクリアランスを持って設計されている。
なお、切粉排出カバー12の設計においては、ワーク18と軸部15、及び加工工具13との関係が重要であるが、後述する。
次に、カバーの取り付けられる加工ユニット11について説明する。
図6は加工ユニット11と切粉排出カバー12を示しており、(a)に切粉排出カバー12が原位置にある状態の側面図、(b)に切粉排出カバー12が工具交換時の状態の側面図、(c)に切粉排出カバー12が原位置にある状態の斜視図を表している。
加工ユニット11は、左側加工ユニット11L、右側加工ユニット11Rとも同様の構造をしており、軸頭22に備えられる加工工具13が回転し加工を行うユニットである。
軸頭22の軸部15は前述の切粉排出カバー12によって覆われており、この切粉排出カバー12は、保持具14によって取り外し可能に固定されている。
保持具14は、鋼板製であって2本のガイドブッシュ25に取り付けられている。このガイドブッシュ25は、加工ユニット11側に備える支持部28にスライド可能に取り付けられており、バネ26を有している。
また、保持具14の下部にはガイド27が設けられ、ベース20上の加工ユニット11のスライド面と同じレール上を直動可能に結合されている。
加工ユニット11の左右下部に備えられる支持部28は、ベース20上の加工ユニット11のスライド面に対して平行になるように中心軸を持った貫通孔を有しており、その貫通孔はガイドブッシュ25がスライド可能なように、その内側にドライメタル等を備えている。
ガイドブッシュ25は、片端に抜け留め25aを有し、他端にはブラケット25bを有して、保持具14に連結されており、支持部28の貫通孔に通され、保持具14と支持部28の間はバネ26が備えられている。
保持具14の下部中央には穴が設けられ、加工ユニット11の本体側に備えられる突起29aが、図6(a)及び図6(c)の状態では、その穴を通って保持具14を貫通する構造になっている。また、保持具14下部のその突起29a付近にはセンターストッパ29bが設けられている。このセンターストッパ29bは掛け金状になっており、突起29aに引っかかるようになっている。
通常加工する状態では、図6(a)に示されるように切粉排出カバー12が軸頭22側に固定されている。固定は、図6(c)に示される、突起29aとセンターストッパ29bによって行われ、軸頭22に備えられる突起29aに、保持具14に備えられるセンターストッパ29bが引っ掛けられることによって行われる。センターストッパ29bは、掛け金状になっており、回動可能なように片端が保持具14にピンで固定され、他端に切り欠きがあって突起29aに引っ掛けられるような構造になっている。
このセンターストッパ29bを動かして、突起29aからはずすことで、ガイドブッシュ25がスライド可能となり、ガイドブッシュ25の端部に設けられる抜け留め25aまで移動可能となる。センターストッパ29bを外した状態で、抜け留め25aが支持部28の端面に当たるまで保持具14をスライドさせると、図6(b)の状態まで移動させることができる。この状態で、加工工具13へのアクセスや軸頭22のメンテナンス等が容易に行える。
バネ26は圧縮バネであり、図6(a)の原位置に切粉排出カバー12がいる状態においても、自然長さの状態を保っている。このバネ26は、加工時にワーク18に切粉排出カバー12を押し付けて一定の圧力を保持する効果がある。また、加工が終了する位置においても、バネ26が縮みきらない程度の圧縮バネが選定されている。
図7には、ワーク固定ユニット21と吸引口24を示しており、(a)にワーク固定ユニット21と吸引口24の位置関係を示した一方から見た斜視図を示しており、(b)にワーク固定ユニット21と吸引口24の位置関係を示した他方から見た斜視図を示している。
切粉排出カバー12の下側に設けられた排出穴12bが、加工時に来る位置にあわせて、吸引口24が数箇所に設けられており、加工によって発生した切粉を吸引口24から排出するようになっている。
吸引口24は漏斗状であって、切粉を受けることができる形になっており、中央に穴が空いて下に向けて伸びるパイプが接続されている。
このパイプの他端が図示しない集塵機等に接続されて、内部に存在するミストエアや空気とともに切粉を吸って、切粉の排出を行う。
第1実施例では、吸引口24は4つ設けられ、3本のパイプによって図示しない集塵機に接続されているが、ワーク18及び切粉排出カバー12の形状等によって、吸引口24の数の増減することによって、調整することが可能である。なお、吸引口24の断面積は、加工空間50に対してあまり小さくならないようにすることが望ましい。これは、吸引口24の断面積を絞ると切粉の排出が不十分になるためである。
第1実施例での集塵機は単位時間当たり2000L/min程度の能力で吸引しており、切粉やミストエアを加工空間50から吸引している。
次に、第1実施例の作用効果について説明を行う。
まず、被加工物であるワーク18にあわせて、加工ユニット11に取り付けられる軸頭22が選択される。そして、ワーク固定ユニット21にワーク18がセットされ、予め用意されたプログラムに従って、加工ユニット11の原動機16が働き、加工工具13を回転させ、加工ユニット原動機23によって、必要な位置まで加工ユニット11が移動して、加工の準備が完了する。
ベース20には保持具14に当たって切粉排出カバー12の位置を決められるようなストッパーが設けられており、加工ユニット11が必要な位置まで移動すると、ちょうど右側加工ユニット11Rに備えられる表側カバー12Rがワーク18の表側凹部18aに、左側加工ユニット11Lに備えられる裏側カバー12Lがワーク18の裏側凹部18cの部分に、入り込む位置であってワーク18には接触せずに設けられる。
そして、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lはその位置から加工を開始する。加工が始まると、加工ユニット11が送られ、バネ26が圧縮されることにより、ワーク18と切粉排出カバー12の距離は変わらず、切粉排出カバー12と軸頭22の距離が近くなっていく。そして、バネ26の力によって、常にワーク18に切粉排出カバー12が押し付けられた状態になっている。
この際に、ワーク18はワーク固定ユニット21に固定されており、加工に必要なだけの高い位置決め精度で位置決めされるので、加工ユニット11とワーク18の位置関係は、常に同じ位置に来る。従って、加工ユニット11に固定される切粉排出カバー12とワーク18の位置関係も、ほぼ同様に位置決めされ、高い再現性を有している。
従って、このようにワーク18に切粉排出カバー12が接触することなく所定の位置に保持されることにより、切粉排出カバー12とワーク18及び加工工具13の外面で密閉された加工空間50が構成され、常に必要な密閉度が確保される。この加工空間50内を介して吸引口24に切粉の吸引が行われるので切粉は外に飛び散ることはない。
なお、この加工空間50は、その体積があまり大きくならないことが望ましい。体積が大きくなると、集塵機の能力を大きくしなければならない等の弊害が出て、切粉の排出能力を低下させる原因になりかねないからである。
このため、必要であれば、切粉排出カバー12内部に仕切り12cを設けても良い。この仕切り12cは加工空間50の外部への開口を狭くすることを目的としているので、軸部15側に設けてもよい。
加工によって発生した切粉は、加工空間50内部が負圧状態になっており、ワーク18と切粉排出カバー12の当接部の隙間等から空気が吸われ、排出穴12bへと空気の流れが発生している。ワーク18と切粉排出カバー12の隙間は排出穴12bの断面積に比べて僅かであり、発生する切粉は、仕上げ加工という加工の特性上、小さく軽いものであるので、切粉を運ぶだけの十分の空気の流れが発生している。
加工時には、切粉排出カバー12の下部に設けられた排出穴12bがちょうど吸引口24近傍に存在する。そして、吸引口24から吸引することで、加工空間50の内部に発生する切粉を空気とともに排出し、効率よく切粉が排出されることで加工内面には切粉が溜まらないような加工が可能となる。
また従来技術では、切粉排出には大量の切削油をかけて、洗い流すといった手法がとられてきたが、吸引によって切粉の排出が可能になったことで、加工中には潤滑に必要な分の加工液があればよい。したがって、加工ユニット11に備えられるポンプユニット17から供給されるミストエアを加工工具13に設けられた加工液供給口から吹きかけてやるだけで足りる。これにより加工に必要な加工液の量が大幅に減り、実際の加工に必要なミストエアは非常に少量で済み、ワーク18を1つ加工するのに必要な加工油の量は0.2cc程度で足りることが確認されている。
加工にあたって、図8に、図2に示すワーク18に対し図4及び図5のカバーを使用して加工する際の組み合わせた状態の立体断面図を示す。切断面は図2に示すAA断面であるが、図を見易くするために詳細は省略している。
ワーク18は複雑な形状を有しており、その凹凸に合うように表側カバー12R及び裏側カバー12Lが形成されている。
貫通孔19aは加工工具13によって、両側から加工されており、左側加工ユニット11L側の加工工具13は貫通孔19aの外側であって、貫通孔19aと同心円となる面を加工している。また右側加工ユニット11R側の加工工具13は貫通孔19aの内周面と、外側であって同心円となる面を同時に加工している。貫通孔19bはワーク18の表側凹部18a側から、ワーク18の外面に向けて貫通している穴であり、加工工具13は貫通孔19bの内周面を加工している。なお、実際には外側に切屑が落ちないように図示しないカバーを取り付けて加工を行うといった対策が採られている。
とまり穴19cは右側加工ユニット11R側から加工工具13によって加工がなされ、内周面と外周面を加工している。なお、それぞれの加工部に面する部分に表側カバー12R、裏側カバー12Lによって、ワーク18に近接するように覆われている。
また、ハウジング組み付け穴19d、19e、19f、19gに関しては、それぞれ加工工具13によって加工されている。
このようにして加工されるが、それぞれの加工については、図8では認識しづらいので、図9及び図10にて加工の様子を模式的に表して説明を行う。
図9にはワーク18を加工する様子を部分拡大図として模式的に示してあり、ワーク18の一部を加工工具13にて切削加工している。ワーク18の被加工部は19d、19e、19f、19g等のハウジング組付けノック穴を加工する際の様子を示している。なお、説明の都合上、右側加工ユニット11R側の説明を行うが、左側加工ユニット11L側でも同等の加工が行われるものとする。ただし、右側加工ユニット11Rについては加工ユニット11と、表側カバー12Rについては切粉排出カバー12として、説明を行う。
加工ユニット11をワーク18のハウジング組付け面18bに近接させる方向に送りつつ、加工工具13を回転させてワーク18の被加工部を切削し、孔の精度加工を行なう。この孔はノック孔に使われるものであるので、嵌め合い加工を必要とするものであり、加工面粗さや、位置精度も重要であるが、孔の径についても重要なファクターとなる。
加工の際には、加工工具13を保持する軸部15は切粉排出カバー12に覆われており、加工工具13のみ通過孔12aから飛び出す形でワーク18を加工するため、ワーク18に近接され保持された切粉排出カバー12によって、加工工具13及び軸部15の外側と、切粉排出カバー12の内側から構成される加工空間50の空気を、排出穴12bから吸引し、加工の結果生じる切粉は、ミストエアと一緒に排出穴12bから排出される。
これにより、切粉は被加工部の穴の中に溜まることなくスムーズに排出され、その結果、加工面に切粉が残留することによって加工面を荒らしたり、切粉を巻き込んで加工工具13を破損したりすることがなくなる効果が得られる。
切粉排出カバー12は仕切り12cによって密閉度が高められており、通過孔12aと加工工具13の隙間、及び仕切り12cと軸部15の隙間等からエアを取り入れつつ、図示しない排出穴12bに接続する吸引口24から図示しない集塵機等で吸引するために、かなりの速さの気流の流れが加工空間50内にできることで、切粉の排出をスムーズにしている。なお、被加工部の端部と、通過孔12aが近接して設けられているほど、切粉の外部への漏れが少なくなるので、空気の流れを遮蔽しない程度に近接させることが望ましい。
図10にはワーク18を両側から加工する様子を部分拡大図として示してあり、ワーク18の貫通孔を加工工具13にて両側から切削加工している。
ワーク18は、貫通孔19aを有しており、片側から加工する場合は、切粉排出カバー12が加工ユニット11側に設けられるだけでは、反対側に切粉が落ちてしまう。
また、貫通している部分から大量の空気が入り込み、切粉排出カバー12の下側に設けられる排出穴12bから吸引口24にて吸引したとしても、吸引されるのは空気がほとんどであり、肝心の切粉は排出されにくく、また、吸引するためにかなり大きな集塵機等を必要とする。
この対策として、ワーク18の加工ユニット11側とは反対側に、貫通孔を塞ぐためのカバーを設ければ図9の場合と同様に加工は可能である。
しかしながら本実施例では、加工効率を上げるために、両側から同時加工を行っているので、これに対応する必要がある。
従って、図10のように右側加工ユニット11Rに取り付けられる軸部15及び加工工具13と表側カバー12Rと、左側加工ユニット11Lに取り付けられる軸部15及び加工工具13と裏側カバー12Lによって、密閉された加工空間50が作られる。そして、両方の切粉排出カバー12が備える排出穴12bからそれぞれ吸引されることによって、加工によって発生した切粉を効果的に排出しうる。
これにより、切粉は貫通孔の加工面に残ることなく速やかに排出されるので、切粉によって加工面に傷をつけたり、切粉を巻き込むことによって加工工具13を破損したりすることを防ぐことが可能となる優れた効果を奏する。
なお、図9及び図10において、ワーク18の内側の形状と、切粉排出カバー12の外側の形状にクリアランスがあるのは切粉排出カバー12が樹脂で作られるために形状精度があまり出ないことと、ワーク18自体も形状精度を必要としない部分は、鋳造等でつくられるために、ある程度の寸法のバラつきがあるので、ある程度の隙間を設けて干渉を防いでいるためである。
また、加工によって発生する熱はかなりの温度になるため、樹脂製である切粉排出カバー12がワーク18に加工中に接触すると、切粉排出カバー12が加工中に発生する熱によって変形して溶融してしまったり、燃えてしまったりする可能性がある。前述したクリアランスにはこうした事態を防ぐ狙いもある。
なお、実際加工を行った場合には、吸引によって空気が動くので、クリアランスを設けてやれば、切粉排出カバー12が変形し問題になるほどの温度になることは無い。
また、切粉排出カバー12の形状について、その内側の形状は、加工工具13と軸部15の外形に依存する。
切粉排出カバー12は、加工工具13及び軸部15に干渉しないような形状になっており、複数本ある軸部15のすべてを、軸部15の中間辺りまで覆うような形状になっている。また、軸部15との隙間は数mm程度のクリアランスに抑えてある。これは、図9及び図10で説明する切粉排出カバー12の内面と、加工工具13及び軸部15との隙間によって構成される加工空間50から、切粉を吸引するため、あまり大きな隙間が空いていると、空気の流入量が多くなって、切粉の吸引性能が悪化する他、加工中に切粉が外に出てしまったり、加工工具13や軸部15の間に堆積してしまったり、加工中に使用するミストエアが外側に漏れてしまい、作業環境を悪化させるなどの問題を生じるためである。
このように、切粉排出カバー12の外形は加工するワーク18の形状に、内側の形状は加工工具13と干渉しないような形状である必要があるので、被加工物の形状が変われば、切粉排出カバー12の形状も当然変化する。
さらに、切粉排出カバー12には、加工工具13が通過するための加工工具通過孔である通過孔12aが設けられており、加工中にはワーク18の表面であって加工部付近の表側凹部18a又は裏側凹部18cの底面に、切粉排出カバー12の通過孔12aの周りが近接するような形状に成形されている。例えば、表側凹部18aにある円筒形状内面が被加工部であり、表側凹部18aに円筒形状内面の中心が鉛直になるように空けられているとすると、切粉排出カバー12の通過孔12aを有する筒状体の先端は、円筒形状内面の端部に、数mm程度のクリアランスを有して近接する状態となる。
もっとも、全周に亘って近接している必要はなく、適宜空気の流入するための切れ目等を設けることを妨げない。実際に吸引する場合には一定の空気の流れが必要であるので、通過孔12aの周りの切粉排出カバー12の上側に切込みを入れて、空気が流入するように工夫されている。
このように設計されることで、切粉排出カバー12の内面と、加工工具13及び軸部15との隙間によって構成される加工空間50の体積が大きくならないように考慮されている。なお、ワーク18の表側凹部18aまたは裏側凹部18cと、加工工具13及び軸部15の外形との形状は異なり隙間の大きな部分も存在するので、内部に仕切り等を設け、空間を小さくしてやる配慮も、必要に応じて行うことは有効である。
また、切粉排出カバー12の材質は透明アクリル等の樹脂製で厚さ3mm程度のものであると説明したが、特に透明である必要はないし、加工性やコストの面から樹脂を用いて成形しているが、加工空間50を作ることができれば用は足りるので、例えば、金属等を用いたカバーでも良い。また、厚みについても、必要に応じて厚みを変更すればよい。
なお、切粉排出カバー12には、加工工具13を通す通過孔12aから、加工工具13の先端が加工可能であるように切粉排出カバー12の外側に突き出ている。また、切粉排出カバー12の下部分にも複数の切粉を排出するための排出穴12bが空いている。
図11には、図2及び図3に示したワーク18を多軸の軸頭22を用いて両側から加工する様子立体断面図を、模式図として表したものである。図8とほぼ同じ内容であるが、説明の為に断面を共有化していて、図2におけるAA断面を擬似的に平面で表してある。
図8及び図10と同様に、ワーク18の貫通孔を加工工具13にて両側から切削加工している。
第1実施例では、実際にはこのように多軸の軸頭22を用いて、一度にワーク18にある複数の孔を加工することが必要となる。
このように加工するため、切粉排出カバー12の形状は、ワーク18の表側凹部18aまたはハウジング組付け面18bに沿うような形で形状が作られており、かつ、軸部15との距離があまり離れないように仕切り12cを随所に設けている。このようにすることで加工空間50の開口部をできるだけ小さくしてやり、切粉の吸引効率を上げているほか、軸部15上に切粉が乗ってしまったり、開口部から外に切粉や加工液を含んだミストエア等が外に出てしまったりしないように工夫されている。
前述の仕切り12cは軸部15に設けられていてもよく、要は加工空間50の開口部を大きくしないことが重要である。もっとも、切粉を吸引するに当たっては、空気の流れが発生することを必要とするので、完全に密閉するわけではなく、適度な空気の流れができる程度の隙間は必要である。
図12には、第1実施例における図8及び図11の加工を行う際の、加工サイクル線図を示している。上段が左側加工ユニット11L側で、下段が右側加工ユニット11R側のタイミングチャートとなっている。横軸を時間、縦軸を擬似的な位置としてあり、縦軸側に引いてある2本の線は、下側が加工ユニット11の後退端で、上側が加工ユニット11の前進端として示している。
加工開始時には、ワーク18がワーク固定ユニット21にセットされ図1に示すような状態になっている。この状態から「早送り」が開始されて、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lがワーク18に近づくように送られて、加工がなされる。
「早送り」が終わると、右側加工ユニット11R、左側加工ユニット11L共にミストエアの供給を開始し、吸引口24からの吸引を開始する。
そして、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lにてワーク18の加工が開始される。
加工条件等の違いから、左側加工ユニット11Lのほうが早く加工が終了するが、右側加工ユニット11Rの加工はまだ行っているので、左側加工ユニット11Lは「切削終了」状態となっても、「逃がし」動作をして、裏側カバー12Lが移動しない位置まで後退する。その後は「待機密閉維持」状態となる。この状態ではミストエアも、吸引も行ったまま、加工空間50の内部を負圧の状態に維持している。
一方、右側加工ユニット11Rは加工が終了した段階で、ミストエアの供給を中止し、吸引もOFFにする。これにあわせて左側加工ユニット11Lもミストエアの供給を中止し、吸引もOFFにする。そして、左側加工ユニット11L、右側加工ユニット11R共に、後退端まで下がり、図1の状態となる。
このようにすることで、多軸の軸頭22を用いて加工する場合にも、加工時に切粉排出カバー12を用いることで、効果的に切粉を吸引することが可能となり、多軸で同時加工することによって、大量に発生する切粉によって、加工工具13に絡んだり、加工面を荒らしたりしてしまうといった問題を解決し得る。即ち、リードタイムの短縮に貢献し、コストダウンに繋がる。
さらに、ミストエアを供給しながら加工を行い、クーラント液の状態で洗浄しながら加工を行う必要が無いので、クーラント液の使用量が劇的に減る。ミストエアで加工した場合、仕上げ精度等にはほとんど影響ないにもかかわらず、ワーク18を1つ加工するにあたって0.2cc程度のクーラント液をミストエアとして使用するだけで済む。その結果、クーラント液で周囲の環境を汚染することがないし、ワーク18に加工後に付着しているクーラント液の量も減らすことが可能となる。従来技術で使用するクーラント液はワーク18を1つ加工するにあたって150L程度使用していたことを考えれば、これらの効果は明白であろう。
なお、加工によって加工工具13が摩滅したり、ワーク18の設計変更によって加工位置が変更となり軸頭22に備えられる加工工具13のレイアウトが変わったりした場合には、図5(b)に示されるように、軸頭22に備えられる突起29aに引っ掛けられたセンターストッパ29bを外してガイドブッシュ25を及びガイド27をスライドさせ、切粉排出カバー12を保持する保持具14を前に出すことで切粉排出カバー12を加工工具13及び軸部15からはずすことが可能である。このように切粉排出カバー12を容易にはずすことが可能であるので、加工工具13を交換したり、軸頭22を交換したりすることが容易に行える機構となっている。
従来技術において設けられている外側のカバーは、一体式であったために、加工工具13や軸頭22の交換が困難であったが、加工工具13の交換が容易になったことにより、整備が短時間で行え、その結果、設備停止時間が短くすむようになるので、リードタイムの短縮にも貢献する。
(第2実施例)
次に本発明の第2の実施例について説明を行う。
第2実施例の構成については第1実施例とほぼ同じである。ただし、ポンプユニット17は、ミストエアでなく、クーラント液を供給するように構成されている。
また、第1実施例では図示しない集塵機を用いて、加工空間50の内部より空気やミストエアと共に切粉を吸引していたが、第2実施例では集塵機での吸引を特に必要とせず、クーラント液で洗い流すことによって、切粉を加工空間50から切粉排出カバー12の排出穴12bより排出する。
第1実施例ので方法は、仕上げ加工に使用し、切粉が軽く集塵機によって十分吸引し得るだけの流量が確保でき、切粉排出カバー12内に空気が滞留しない必要があるが、切粉が重くなったり、形状によってできる空気の流れの悪い部分ができたりし、必要な吸引力を確保できない場合には、切粉が残ってしまい徐々に堆積してしまうことがあるという問題があった。そこで、第2実施例では、加工空間50内をクーラント液で洗い流すことよって解決を図っている。
加工空間50は切粉排出カバー12内面、軸頭22に備えられる軸部15と、加工部によって構成され、加工工具13が回転することによって、ワーク18は加工される。この時、加工工具13にクーラント液の吐出口が設けられているので、クーラント液も加工工具13と同時に回転しながら、加工部を洗い流すことになる。
さらに、クーラント液は、ワーク18内部や、切粉排出カバー12内部を洗い流しながら加工し、加工終了後一定時間クーラント液が切粉排出カバー12内部のみにかかる位置に停止して、切粉を洗い流してやれば、切粉排出カバー12内に切粉が残ることは無い。
また、この場合においても、ワーク全体にクーラント液をかける従来技術に比べて、加工部位のみにクーラント液をかければよいので、クーラント液の消費量は従来技術の1/3で済み、クーラント液を送液するためのポンプの消費電気量も1/2程度で済むことを確認している。
図13は第2実施例による加工サイクル線図である。
上段には左側加工ユニット11L側の加工サイクルを示しており、下段には右側加工ユニット11R側の加工サイクルを示している。
加工の段取りは図12とほぼ同様であり、図13の横軸を時間、縦軸を擬似的な位置としてあり、縦軸側に引いてある2本の線は、下側が加工ユニット11の後退端で、上側が加工ユニット11の前進端として示している。
加工開始時には、ワーク18がワーク固定ユニット21にセットされ図1に示すような状態になっている。この状態から「早送り」が開始されて、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lがワーク18に近づくように送られて、加工がなされる。
「早送り」が終わると、右側加工ユニット11R、左側加工ユニット11L共にクーラントの供給を開始する。
そして、右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lにてワーク18の加工が開始される。
加工条件等の違いから、左側加工ユニット11Lのほうが早く加工が終了するが、右側加工ユニット11Rの加工はまだ行っているので、左側加工ユニット11Lは「切削終了」状態となっても、「逃がし」動作をして、裏側カバー12Lが移動しない位置まで後退する。その後は「待機密閉維持」状態となる。この状態では加工工具13は裏側カバー12Lの内部に居る状態になる。
一方、右側加工ユニット11Rは加工が終了した段階で、「逃がし」動作を行い表側カバー12Rが移動しない位置まで後退する。この状態では加工工具13は表側カバー12Rの内部に居る状態になる。
次に、左側加工ユニット11L及び右側加工ユニット11Rは、「洗浄サイクル」にはいる。この状態では加工空間50の内部に残っている切粉を洗い流す作業となる。そして、「洗浄サイクル」終了後、左側加工ユニット11L、右側加工ユニット11R共に、後退端まで下がり、図1の状態となる。
第1実施例の図12の加工サイクル線図と比較すると、第2実施例の図13の加工サイクル線図が示す加工時間は、「洗浄サイクル」を行う分、5秒ほど長くかかっている。しかしながら、切粉の量が多い場合や、切り込み量が多く切粉が重くなる場合などには、第2実施例のスタイルで加工し、洗浄を行ったほうが確実に切粉を排出しうるので、加工時間としては長くかかるものの、切粉の掃除や、切粉によるトラブル等を考慮すれば、かえって効率的に加工できる可能性がある。
よって、加工する状態に合わせて、第1実施例と第2実施例の方法を選択することでより効率的に加工が行えると考える。
上述したように、本発明の多軸ボーリング加工方法及び加工装置によれば、以下のような優れた効果を奏する。
(1)複数の加工工具13を保持する多軸軸頭により、ワーク18に対して複数のボーリング加工を同時に行う多軸ボーリング加工装置において、ワーク18が表側凹部18a及び裏側凹部18cを有し、表側凹部18a及び裏側凹部18cの底面に位置する複数の加工部である貫通孔19a等にボーリング加工を必要とする構造であって、ワーク18と軸頭22の間に設けられる切粉排出カバー12(表側カバー12R及び裏側カバー12Lを指す。以下同じ)は、軸頭22の一部を覆い、加工工具13を通すための通過孔12a(工具通過穴12Rb及び工具通過穴12Lbを指す。以下同じ)を供え、少なくとも1つの排出穴12bを有し、ボーリング加工時に、表側カバー12Rの筒状体12Ra及び裏側カバー12Lの筒状体12Laがワーク18の表側凹部18a及び裏側凹部18cに入り込み、切粉排出カバー12の内面と軸頭22の外面と加工面とが形成する加工空間50から、排出穴12bを通じて切粉を排出することを特徴とするので、加工によって発生した切粉を加工空間50から排出し易くし、ワーク18の表側凹部18a及び裏側凹部18cに溜まったり、軸頭22及び軸部15の表面に付着することにより、切粉が加工工具13に絡んで加工面を荒らしたり、加工機側に巻き込んで加工機を壊したりすることを防ぐことができるといった優れた効果を奏する。
また、切粉排出カバー12とワーク18、軸部15外面で加工空間50という閉鎖空間を作って、その内部の空気と共に切粉を吸引するので、切粉の飛散防止や洗浄液のミストを含んだエア漏れを防ぎ、作業環境の悪化を招くことを防ぐ効果もある。
(2)(1)に記載する多軸ボーリング加工装置において、ボーリング加工時に、切粉排出カバー12の通過孔12aを形成する表側カバー12Rの筒状体12Ra及び裏側カバー12Lの筒状体12Laの先端部と、加工部の端部が近接することを特徴とするので、加工によって発生した切粉を加工空間50内から排出穴12bを通じて排出し、切粉が加工空間50の外部に漏れてワーク18の表側凹部18a及び裏側凹部18cに堆積したり、軸頭22及び軸部15の表面に付着したりすることを防ぐといった優れた効果を奏する。
また、加工空間50の密閉度を高める効果も期待でき、多少隙間が開くことでその部分からの空気を取り込み、空気の流入速度を高めて、切粉の排出効果を上げることも期待できる。なお、切粉の漏れを防ぐという意味では、切粉排出カバー12の表側カバー12Rの筒状体12Ra及び裏側カバー12Lの筒状体12Laの先端部と、ワーク18の加工部の端部が密着することが理想的ではあるが、前述の空気の流入効果を得ることはできなくなる他、製品誤差等によってワーク18との接触部が発生すると加工に影響したり、切粉排出カバー12への振動の伝達や、熱の伝達によって、切粉排出カバー12の破損に繋がったりすることも考えられるので、数mmの隙間を設けたほうが良い。
(3)(1)又は(2)に記載する多軸ボーリング加工装置において、切粉排出カバー12又は軸部15または軸頭22の外面の少なくともどちらか一方に、切粉排出カバー12と軸部15外面との隙間を減少させるための仕切り部材を設けることで、ボーリング加工時に、軸部15外面と切粉排出カバー12の内面と、加工面とが形成する加工空間50の密閉度を高めることを特徴とするので、適度に加工空間の空気の流入量を調節することができ、確実かつ効果的に切粉を吸引することが可能になる。
(4)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、加工工具13の先端に、切粉洗浄用のノズルを有し、排出穴12bに近接して、吸引装置に接続する吸引口24を設け、ボーリング加工時に、ノズルからミストエアを供給することで、加工部にかかったミストエアが切削油剤として機能し、切粉排出カバー12の内面と、軸部15の外面等と、加工面とが形成する加工空間50から、吸引口24を通じて吸引装置が切粉を吸引することを特徴とするので、加工中に切削油剤として使用したミストは、加工空間50から排出穴12bへと吸引されていくので、作業環境をミストで汚染しにくいという優れた効果を奏する。
また、クーラント液を直接吹きかけて加工しないので熱変位が低減され、加工精度の向上も見込める。
(5)(1)乃至(3)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、加工工具13の先端に、切粉洗浄用のノズルを有し、ボーリング加工時及びボーリング加工後に、ノズルから加工液を供給することで、加工部にかかった加工液が切削油剤として機能し、切粉にかかった加工液が加工空間50内への切粉の残留を減少させることを特徴とするので、加工中に切削油剤としてクーラント液を吹きかける量を減らすことが可能であり、クーラント液が加工面と切粉排出カバー内を回るので、クーラント液で切粉を洗い流すことが可能であり、切粉排出カバー12内に切粉が堆積することを防ぐ効果がある。
また、クーラント液がもたらす通常の効果である、加工温度の低減や、切屑、工具の接触面の摩擦低減などにより、剪断角を大きくし、剪断歪と剪断仕事が減少し、構成刃先の発生が防止されるなどに有効である。その結果として、工具の寿命を増大し、仕上げ面を良好にし、ワークや工具の熱膨張による変形、寸法精度の低下を避けることにも役立つ、という効果が得られる。
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、多軸軸頭を有する右側加工ユニット11R及び左側加工ユニット11Lが対向して備えられ、表側カバー12Rが右側加工ユニット11Rに、裏側カバー12Lが左側加工ユニット11Lにそれぞれ備えられ、ワーク18は、右側加工ユニット11Rと左側加工ユニット11Lの間に配置され、貫通孔加工時に、切粉排出カバー12がワーク18の両側から、ワーク18の加工部付近の面に近接することで、軸部15の外面と切粉排出カバー12の内面と貫通孔加工面とが加工空間50を形成し、加工空間50から、吸引口24を通じて吸引装置が切粉を吸引することを特徴とするので、加工空間50を最小限で密閉することが可能となるので効果的に切粉を排出しうる。さらに、貫通孔の加工であっても両側から切粉排出カバー12を被せることにより、切粉回収を確実に行い、外部にミストを含んだエア漏れを防ぐので、作業環境改善の効果もある。
(7)(1)又は(6)のいずれか1つに記載する多軸ボーリング加工装置において、多軸軸頭を有する加工ユニット11が備えられ、加工ユニット11に、加工ユニット11の進行方向と平行にガイドブッシュ25をスライド可能に設け、ガイドブッシュ25の先端に切粉排出カバー12が着脱可能に固定され、切粉排出カバー12と加工ユニット11の間にバネ26を設け、加工ユニット11のベース20の所定の位置に、切粉排出カバー12のストッパーを設けることを特徴とするので、切粉排出カバー12は加工ユニット11とともに移動し、加工時には、ストッパーによって切粉排出カバー12の位置が決まり、バネ26によって抑えられるので、加工中は切粉排出カバー12とワーク18の距離は一定となり、ワーク18と切粉排出カバー12の相対距離が変わらず、隙間が広がることが無いので、加工によって発生した切粉を加工空間50の外への漏れを最小限にとどめ、切粉の排出に効果がある。また、切粉排出カバー12は取り外しが可能に固定されているために工具の交換等のメンテナンスの際には、カバーを取り外して作業が可能となるため、作業性が向上する。
(8)(1)乃至(7)のいずれかに記載する多軸ボーリング加工装置を使用する多軸ボーリング加工方法であって、ワーク18が表側凹部18a及び裏側凹部18cを有し、表側凹部18a及び裏側凹部18cの底面に位置する複数の加工部にボーリング加工を必要とする構造で、ワーク18と多軸軸頭の間に設けられる切粉排出カバー12は、多軸軸頭の一部を覆い、加工工具13を通すための通過孔12aを供え、少なくとも1つの排出穴12bを有し、ボーリング加工時に、切粉排出カバー12がワーク18の表側凹部18a及び裏側凹部18cに入り込み、切粉排出カバー12の内面と多軸軸頭の外面と加工面とが形成する加工空間50から、排出穴12bを通じて切粉を排出することを特徴とするので、発生した切粉を効率よく吸引することが可能であり、加工中に切粉が工具に絡んで加工面を荒らしたり加工機を壊したりすることを防ぐことが可能であるという優れた効果を奏する。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、切粉排出カバー12は、透明アクリル等の厚さ3mmの樹脂製としているが、目的とする、加工空間50が確保できるようなカバーであれば材質は金属等であっても構わないし、加工空間50が大きくなりすぎず、切粉の排出性をよくするために、1枚の板から構成するのではなく、複数のパーツからなる切粉排出カバー12を使用しても良い。
また、工具の先端からミストエアや加工液を供給するとしているが、特に加工工具の先端ではなくとも、別途ノズルを設けて加工に必要で効率の良い位置にノズルを持ってきたり、ミストエアと加工液の両方を供給するようなノズル、あるいはそれぞれを専用に供給するようなノズルを設けたりすることを妨げない。
第1実施例の、多軸ボーリング機の概略を斜視図で示したものである。 第1実施例の、ワークの平面図である。 第1実施例の、ワークの貫通孔の部分の断面図である。 第1実施例の、左側のカバーの立体斜視図である。 第1実施例の、右側のカバーの立体斜視図である。 (a)第1実施例の、切粉排出カバーが原位置にある状態の側面図を示したものである。 (b)第1実施例の、切粉排出カバーが工具交換時の状態の側面図を示したものである。 (c)第1実施例の、切粉排出カバーが原位置にある状態の斜視図を示したものである。 (a)第1実施例の、ワーク固定ユニットと吸引口の位置関係を示した一方から見た斜視図を示している。 (b)第1実施例の、ワーク固定ユニットと吸引口の位置関係を示した他方から見た斜視図を示している。 第1実施例の、ワークと切粉排出カバーと加工工具の加工状態を示す立体断面図である。 第1実施例の、片側から加工する際に切粉が吸引され排出される様子の模式図を示している。 第1実施例の、両側から加工する際に切粉が吸引され排出される様子の模式図を示している。 第1実施例の、両側から多軸ボーリング加工する際に切粉が吸引され排出される様子の模式図を示している。 第1実施例の、加工サイクル線図を示している。 第2実施例の、加工サイクル線図を示している。 特許文献1の、水平式中ぐり盤の側面図を示している。 特許文献2の、切削粉の集塵装置の部分拡大図を示している。
符号の説明
10 多軸ボーリング機
11 加工ユニット
11L 左側加工ユニット
11R 右側加工ユニット
12 切粉排出カバー
12L 裏側カバー
12La 筒状体
12Lb 工具通過穴
12R 表側カバー
12Ra 筒状体
12Rb 工具通過穴
12a 通過孔
12b 排出穴
12c 仕切り
13 加工工具
14 保持具
15 軸部
16 原動機
17 ポンプユニット
18 ワーク
18a 表側凹部
18b ハウジング組付け面
18c 裏側凹部
19a 貫通孔
19b 貫通孔
19c とまり穴
19d、19e、19f、19g ハウジング組付けノック穴
20 ベース
21 ワーク固定ユニット
22 軸頭
23 加工ユニット原動機
24 吸引口
25 ガイドブッシュ
25a 抜け留め
25b ブラケット
26 バネ
27 ガイド
28 支持部
29a 突起
29b センターストッパ
50 加工空間

Claims (3)

  1. 複数の加工工具を保持する多軸軸頭により、ワークに対して複数のボーリング加工を同時に行う多軸ボーリング加工装置において、
    前記ワークが凹部を有し、前記凹部の底面に位置する複数の加工部にボーリング加工を必要とする構造であって、
    前記ワークと前記多軸軸頭の間に設けられる切粉排出カバーは、前記多軸軸頭の一部を覆い、前記加工工具を通すための加工工具通過孔を供え、少なくとも1つの排出穴を有し、
    ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの前記凹部に入り込み、前記切粉排出カバーの内面と前記多軸軸頭の外面と加工面とが形成する加工空間から、前記排出穴を通じて切粉を排出すること
    前記多軸軸頭を有する2つの加工ユニットが対向して備えられ、
    前記切粉排出カバーが、前記加工ユニットにそれぞれ備えられ、
    前記ワークは、2つの前記加工ユニットの間に配置され、
    貫通孔加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの両側から、前記ワークの加工部付近の面に近接することで、前記多軸軸頭の外面と前記切粉排出カバーの内面と貫通孔加工面とが前記加工空間を形成し、
    前記加工空間から、切粉吸引口を通じて吸引装置が切粉を吸引すること、
    一方の前記加工ユニットによる加工が、他方の前記加工ユニットによる加工よりも早く終了するときに、前記一方の加工ユニットが、加工空間を負圧の状態に維持するための待機密閉状態を維持すること、
    を特徴とする多軸ボーリング加工装置。
  2. 請求項1に記載する多軸ボーリング加工装置において、
    前記待機密度状態が、前記一方の加工ユニットが、工具を逃がした位置であって、前記切粉排出カバーが移動しない位置であること、
    を特徴とする多軸ボーリング加工装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載する多軸ボーリング加工装置を使用する多軸ボーリング加工方法であって、
    前記ワークが前記凹部を有し、前記凹部の底面に位置する複数の前記加工部にボーリング加工を必要とする構造で、
    前記ワークと前記多軸軸頭の間に設けられる前記切粉排出カバーは、前記多軸軸頭の一部を覆い、前記加工工具を通すための前記加工工具通過孔を供え、少なくとも1つの前記排出穴を有し、
    ボーリング加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの前記凹部に入り込み、前記切粉排出カバーの内面と前記多軸軸頭の外面と加工面とが形成する前記加工空間から、前記排出穴を通じて切粉を排出すること、
    前記多軸軸頭を有する2つの加工ユニットが対向して備えられ、
    前記切粉排出カバーが、前記加工ユニットにそれぞれ備えられ、
    前記ワークは、2つの前記加工ユニットの間に配置され、
    貫通孔加工時に、前記切粉排出カバーが前記ワークの両側から、前記ワークの加工部付近の面に近接することで、前記多軸軸頭の外面と前記切粉排出カバーの内面と貫通孔加工面とが前記加工空間を形成し、
    前記加工空間から、切粉吸引口を通じて吸引装置が切粉を吸引すること、
    一方の前記加工ユニットによる加工が、他方の前記加工ユニットによる加工よりも早く終了するときに、前記一方の加工ユニットが、加工空間を負圧の状態に維持するための待機密閉状態を維持すること、
    を特徴とする多軸ボーリング加工方法。
JP2005145281A 2005-05-18 2005-05-18 多軸ボーリング加工装置、及び加工方法 Expired - Fee Related JP4908776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145281A JP4908776B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 多軸ボーリング加工装置、及び加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145281A JP4908776B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 多軸ボーリング加工装置、及び加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320991A JP2006320991A (ja) 2006-11-30
JP4908776B2 true JP4908776B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37541027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145281A Expired - Fee Related JP4908776B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 多軸ボーリング加工装置、及び加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908776B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944257B2 (ja) * 2012-07-25 2016-07-05 Dmg森精機株式会社 切屑吸引装置用工具ホルダ及び該工具ホルダを備えた工作機械
JP6630073B2 (ja) 2015-07-09 2020-01-15 株式会社Subaru 機械加工装置及び機械加工方法
EP3563988B1 (en) 2016-12-28 2023-12-27 Subaru Corporation Machining robot and machining method
JP7053610B2 (ja) * 2017-06-22 2022-04-12 株式会社Subaru 機械加工装置用のアタッチメント
CN108620618A (zh) * 2018-05-07 2018-10-09 刘延昌 一种防止铁屑飞溅的安全使用的加工用钻孔设备
KR102198285B1 (ko) * 2019-07-15 2021-01-05 한화솔루션 주식회사 타이밍 벨트가 결합된 백빔 가공 장치
CN112620688B (zh) * 2020-11-17 2023-01-24 江苏悦达兴业汽车配件有限公司 一种用于汽车配件加工的高效型钻孔设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117518U (ja) * 1990-03-13 1991-12-04
JPH04283011A (ja) * 1991-03-08 1992-10-08 Nissan Motor Co Ltd ボーリング加工装置
JP2725157B2 (ja) * 1994-10-22 1998-03-09 ホーコス株式会社 工作機械の切粉処理装置
JP3251874B2 (ja) * 1997-02-04 2002-01-28 本田技研工業株式会社 多軸工作機械及び多軸工作方法
JP2000005969A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 切削工具用切屑飛散防止方法及び装置
JP2001170841A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Asahi Glass Co Ltd 板状体の加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006320991A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908776B2 (ja) 多軸ボーリング加工装置、及び加工方法
JP6338333B2 (ja) 工作機械の機内洗浄装置
US20100293739A1 (en) Automatic cleaning device for machine tool
JPH10180585A (ja) 自動切屑除去装置を備えた工作機械
WO2009128544A1 (ja) 中ぐり加工装置および中ぐり加工方法
JP2011045947A (ja) 横型マシニングセンタ
JP2019098346A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
CN110625157B (zh) 高精度气缸盖凸轮轴孔转机
CN111673399A (zh) 游星零件窗口加工方法
JP2018153890A (ja) 工作機械
JP2002126969A (ja) 工作機械
JP5084431B2 (ja) 加工屑除去装置
JP6555145B2 (ja) 切削工具、切削工具を有する加工装置および切削工具を用いた加工方法
KR20230133525A (ko) 머시닝 센터용 초음파를 이용한 공구 세척장치
JP2018075673A (ja) 多軸工作機械
CN210878857U (zh) 一种具有防护功能的立式加工中心
JP2017087145A (ja) 浮上油回収装置及び浮上油回収方法
JP2007260785A (ja) ミーリング加工装置及びその加工方法
KR101837901B1 (ko) 씨엔씨 선반
KR100764487B1 (ko) 공작기계용 스핀들 유닛
KR20080002124U (ko) 가공기용 집진장치
JP2014069286A (ja) 中ぐり工具
WO2023162180A1 (ja) 工作機械
KR101929715B1 (ko) 회수유닛을 포함하는 가공장치
KR20140074298A (ko) 최소량 윤활을 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees