JP4908669B2 - チップ型発光素子 - Google Patents

チップ型発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4908669B2
JP4908669B2 JP2000128079A JP2000128079A JP4908669B2 JP 4908669 B2 JP4908669 B2 JP 4908669B2 JP 2000128079 A JP2000128079 A JP 2000128079A JP 2000128079 A JP2000128079 A JP 2000128079A JP 4908669 B2 JP4908669 B2 JP 4908669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
light emitting
insulating substrate
type light
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000128079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308388A (ja
Inventor
宏基 石長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2000128079A priority Critical patent/JP4908669B2/ja
Publication of JP2001308388A publication Critical patent/JP2001308388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908669B2 publication Critical patent/JP4908669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パイロットランプ等に用いられるチップ型発光素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は、従来のチップ型発光素子を配線基板上にはんだを用いて接続した状態を示した図解的な断面図である。絶縁性基板51の一方表面51aに一対の内部電極52が設けられ、その一方にLEDなどの発光体チップ53がダイ・ボンディングされている。この発光体チップ53と他方の内部電極52とはボンディングワイヤー54で接続されている。内部電極52は絶縁性基板51の端部近傍で、外部電極55と接続されている。
【0003】
発光体チップ53、ボンディングワイヤー54、およびそれらと内部電極52との接合部を含む領域は、透光性部材56によって保護されている。外部電極55は、端面51bを覆うように絶縁性基板51端部に形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような構成のチップ型発光素子を、はんだ57で配線基板59上の電極パッド58に接合する際、接合部、すなわちはんだ57が存在する部分は、チップ型発光素子自身の占有面積をはみだし、チップ端面側方に接合のためだけに要する領域Cが生じていた。
このため、配線基板上の配線や各種電子部品は、このはんだ付けのための領域を避けて配さねばならなかったため、各種部品の実装密度が低くなるという問題があった。
【0005】
そこで、この発明の目的は、実装時の占有面積を少なくすることができ、これにより配線基板上への部品の高密度実装を可能とするチップ型発光素子を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、一方表面に一対の内部電極が設けられている絶縁性基板と、この絶縁性基板の前記一方表面上に設けられ、前記内部電極と接続された発光体チップと、前記絶縁性基板の他方表面に設けられ、前記絶縁性基板内部に形成された配線部材を介して前記内部電極に電気的に接続された外部電極とを含むチップ型発光素子であって、前記配線部材は、前記絶縁性基板に形成された貫通孔内に配置された導電材を含み、前記貫通孔は、中実の第1および第2の貫通孔を含み、前記一対の内部電極の一方および他方が、それぞれ前記第1および第2の貫通孔の直上に設けられており、前記発光体チップは、前記一対の内部電極の一方に、前記第1の貫通孔の直上でダイ・ボンディングされており、前記一対の内部電極の他方において前記第2の貫通孔の直上の部分と前記発光体チップとは、ボンディングワイヤーで電気的に接続されており、前記外部電極は、前記絶縁性基板の側面から内方に間隔をあけて、前記他方表面上に形成されており、当該チップ型発光素子を、前記外部電極を介して配線基板へ接合する際、平面視において、前記外部電極の占有面積の外に、はんだがはみ出しても、はんだが、すべて、当該チップ型発光素子の占有面積内に入るように、前記絶縁性基板の側面からの前記外部電極の間隔が設定されており、前記側面は、全周にわたってはんだ濡れ性がなく、前記絶縁性基板の前記一方表面上で、前記発光体チップ、前記ボンディングワイヤー、前記発光体チップと前記内部電極との接合部、および前記ボンディングワイヤーと前記内部電極との接合部を保護している透光性部材をさらに含み、前記絶縁性基板の側面には、いずれの外部電極も形成されていないことを特徴とするチップ型発光素子である。
【0007】
この発明によれば、チップ型発光素子の外部電極は、絶縁性基板の底面(発光体チップ実装面とは反対側の表面)に形成されている。したがって、このチップ型発光素子を、配線基板上の電極パッドにはんだ付けして実装する場合、接合部の大半はこのチップ型発光素子自身の占有面積内に入る。これにより、配線基板上におけるチップ型発光素子の実質的な占有面積を低減でき、電子部品等の高密度実装が可能となる。
【0008】
この発明においては、絶縁性基板に設けられた貫通孔内に配置した導電材により内部電極と外部電極との電気接続を達成するという単純な構造とすることにより、素子を安価なものとすることができる。
【0009】
請求項記載の発明は、前記貫通孔が前記導電材で満たされていることを特徴とする請求項記載のチップ型発光素子である。
貫通孔に満たされた導電材は、その表面が絶縁性基板の表面と面一になっていることが好ましい。貫通孔を中実とすること、たとえば、貫通孔内部を導電材で満たすことにより、貫通孔直上に内部電極を設けた場合に、この内部電極に対して、発光体チップからのボンディングワイヤーを良好に接合できる。すなわち、ワイヤーボンディング時に、与えた超音波が効率的に接合部に伝わるため、容易に接合を達成できる。
【0011】
請求項1の発明によれば、外部電極は絶縁性基板の側面から距離をあけて設けられている。したがって、配線基板との接合時に、平面視において、接合部のほぼ全部がこのチップ型発光素子の占有面積内に入る。
請求項記載の発明は、前記透光性部材が、前記絶縁性基板の側面とほぼ面一の側面を有し、かつ、前記発光体チップの周囲を被覆していることを特徴とする請求項1または2に記載のチップ型発光素子である。
【0012】
チップ型発光素子を1.0mm×0.5mmサイズ等の小型サイズに構成する場合、絶縁性基板上において透光性部材による被覆部の占める面積割合が大きくなる。しかし、この発明によれば、絶縁性基板の底面に外部電極が設けられ、その底面側において配線基板への接合を行う構成である。したがって、チップ型発光素子端部付近において絶縁性基板の表面を露出させておく必要がない。そこで、絶縁性基板の側面とほぼ面一の状態で透光性部材を配置して発光体チップの周囲を被覆することにより、素子の小型化が容易になるとともに、構造が簡単になり、生産性を向上させることができる。
請求項に記載のように、前記導電材が、Cuからなり、前記内部電極が、前記絶縁性基板側より、Cu、Ni、およびAuの3層構造により構成されていることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るチップ型発光素子の構成を示す図解的な断面図である。
このチップ型発光素子は、絶縁性基板1上に発光体チップ3を実装し、この発光体チップ3を透光性部材8で封止した構造を有している。すなわち、絶縁性基板1の一方表面1aに、一対の内部電極2が形成され、その一方に発光体チップ3がダイ・ボンディングされ、これと他方の内部電極2とがボンディングワイヤー4で電気的に接続されている。絶縁性基板1の材質としては、ガラスエポキシ、BTレジン、セラミックなどを用いることができる。
【0014】
本実施形態においては、内部電極2は絶縁性基板1側よりCu(2a)、Ni(2b)、Au(2c)の3層により構成される。導電性の高いCuを基材とすることにより低抵抗が得られる。これを適度な硬度を持つNiで被覆することによりワイヤー・ボンディング時の作業性が向上する。さらにこれを耐候性の高いAuで被覆することにより電極部材の特性を経時的に一定に保っている。
内部電極2aは、絶縁性基板1にあけられた貫通孔6に満たされた導電材7によって、絶縁性基板1の他方表面1cに形成された外部電極5と電気的に接続されている。外部電極5は内部電極2と同様、絶縁性基板1側よりCu(5a)、Ni(5b)、Au(5c)の3層により構成される。導電材7の材質としてはCuなど低抵抗のものを用いることが好ましい。
【0015】
絶縁性基板1の表面1a上において、発光体チップ3、ボンディングワイヤー4、およびそれらと内部電極2cとの接合部を含む領域は、透光性部材8によって保護されている。
図2は、図1に示すチップ型発光素子を矢印Aの方向から見た図解的な底面図である。外部電極5は、絶縁性基板1の側面1bから一定の距離B1、B2をあけて配されている。絶縁性基板1の側面1bには、いずれの電極も形成されておらず、この側面1bは全周にわたってはんだぬれ性のない表面を呈している。
【0016】
このような構造を採ることにより、このチップ型発光素子を外部電極5を介して配線基板14上の電極パッド13に、はんだ12により接続する際、接合部、すなわちはんだ12が存在する部分は、平面視において、すべてチップ型発光素子自身の占有面積内に入る。したがって、はんだ接合のためだけに要する領域を配線基板14上に確保する必要がない。
したがって図1に示すように、配線基板14上に、電極パッド13や配線15をごく近接して配置することが可能となり、はんだ12を用いて部品を実装する際に、隣合った電極パッドや配線間で、ブリッジと呼ばれるはんだによる短絡が生ずることがない。
【0017】
とくに、この実施形態の構成では、図2に示すように、外部電極5は、絶縁性基板1の側面1bから一定の距離B1やB2をもって配されている。そのため、配線基板14への接合の際、はんだが外部電極5の面積の外に多少はみ出しても、ブリッジが生ずることはない。
通孔6は、図1に示すように導電材7によって完全に満たされているので、図3に示すごとく貫通孔6の一部のみを導電材7Aで満たされている場合と比べて、ワイヤー・ボンディングの作業性の面で望ましいすなわち、ワイヤー・ボンディングの際、ボンディングワイヤー4を接続すべき内部電極2の下部は、図1のように中実であった方が、図3のように中空であった場合に比して、与えた超音波が効率的に接合部に伝わるため、接合が容易なものとなる。
【0018】
3の構造は、絶縁性基板1の一方表面1aに内部電極2を形成後、他方表面1cより、レーザなどにより貫通孔6をあけ、貫通孔6内面を含む所定部分にメッキをすることなどにより得られる。この構造では、絶縁性基板1の底面1cより外部電極9と内部電極2とを電気的に接続する導電材7Aは、外部電極9と一体化された導電膜からなっている。
【0019】
図4は、本発明の他の実施形態に係るチップ型発光素子の図解的な断面図である。この実施形態では、透光性部材8の端面8bが、絶縁性基板1の側面1bと、全周にわたって面一に形成されて、発光体チップ3の周囲を被覆している。外部電極5は部品底部にあるので、透光性部材8は従来の構成の場合(図5)のように、絶縁性基板1の表面1a側に露出部を確保した状態で設ける必要がなく、絶縁性基板1の側面1bとほぼ面一に形成して差し支えない。
【0020】
上述のような構成を採れば、複数個の素子分の導電材6、内部電極2、および外部電極5を形成した大きな絶縁性基板1上に、素子数分の発光体チップ3およびボンディング・ワイヤー4を設けた後、この大きな絶縁性基板1のほぼ全面を覆う透光性部材8を形成し、その後に個々の素子に切出すという製造方法を採ることが可能である。この方法によれば、複数個の素子の透光性部材8を一括で形成できるので生産性が向上する。
【0021】
これに対して、図5のような従来構造のチップ型発光素子においては、外部電極55は絶縁性基板51を所定の大きさに切り出した後に形成、その後に透光性部材56を形成しなければならない。
チップ型発光素子と配線基板との接合は、はんだ以外に導電性接着剤を用いて作ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るチップ型発光素子の図解的な断面図である。
【図2】 図1のチップ型発光素子の図解的な底面図である。
【図3】 絶縁性基板の構造を示す図解的な断面図でる。
【図4】 本発明の他の実施形態に係るチップ型発光素子の図解的な断面図である。
【図5】 従来の一般的なチップ型発光素子の図解的な断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板
1a 絶縁性基板表面
1b 絶縁性基板側面
1c 絶縁性基板底面
2 内部電極
3 発光体チップ
4 ボンディングワイヤー
5 外部電極
6 貫通孔
7 導電材
8 透光性部材
9 外部電極
12 はんだ
14 配線基板

Claims (4)

  1. 一方表面に一対の内部電極が設けられている絶縁性基板と、
    この絶縁性基板の前記一方表面上に設けられ、前記内部電極と接続された発光体チップと、
    前記絶縁性基板の他方表面に設けられ、前記絶縁性基板内部に形成された配線部材を介して前記内部電極に電気的に接続された外部電極とを含むチップ型発光素子であって
    前記配線部材は、前記絶縁性基板に形成された貫通孔内に配置された導電材を含み、
    前記貫通孔は、中実の第1および第2の貫通孔を含み、
    前記一対の内部電極の一方および他方が、それぞれ前記第1および第2の貫通孔の直上に設けられており、
    前記発光体チップは、前記一対の内部電極の一方に、前記第1の貫通孔の直上でダイ・ボンディングされており、前記一対の内部電極の他方において前記第2の貫通孔の直上の部分と前記発光体チップとは、ボンディングワイヤーで電気的に接続されており、
    前記外部電極は、前記絶縁性基板の側面から内方に間隔をあけて、前記他方表面上に形成されており、
    当該チップ型発光素子を、前記外部電極を介して配線基板へ接合する際、平面視において、前記外部電極の占有面積の外に、はんだがはみ出しても、はんだが、すべて、当該チップ型発光素子の占有面積内に入るように、前記絶縁性基板の側面からの前記外部電極の間隔が設定されており、
    前記側面は、全周にわたってはんだ濡れ性がなく、
    前記絶縁性基板の前記一方表面上で、前記発光体チップ、前記ボンディングワイヤー、前記発光体チップと前記内部電極との接合部、および前記ボンディングワイヤーと前記内部電極との接合部を保護している透光性部材をさらに含み、
    前記絶縁性基板の側面には、いずれの外部電極も形成されていないことを特徴とするチップ型発光素子。
  2. 前記貫通孔が前記導電材で満たされていることを特徴とする請求項1記載のチップ型発光素子。
  3. 前記透光性部材が、前記絶縁性基板の側面とほぼ面一の側面を有し、かつ、前記発光体チップの周囲を被覆していることを特徴とする請求項1または2に記載のチップ型発光素子。
  4. 前記導電材が、Cuからなり、前記内部電極が、前記絶縁性基板側より、Cu、Ni、およびAuの3層構造により構成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載のチップ型発光素子。
JP2000128079A 2000-04-27 2000-04-27 チップ型発光素子 Expired - Fee Related JP4908669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128079A JP4908669B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 チップ型発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128079A JP4908669B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 チップ型発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124127A Division JP2010187031A (ja) 2010-05-31 2010-05-31 チップ型発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308388A JP2001308388A (ja) 2001-11-02
JP4908669B2 true JP4908669B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=18637578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128079A Expired - Fee Related JP4908669B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 チップ型発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908669B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352102A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
DE10355600B4 (de) * 2003-11-28 2021-06-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips
JP2005347401A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Meiko:Kk 光素子チップ部品
WO2006005062A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Cree, Inc. Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices
JP4686248B2 (ja) * 2005-04-28 2011-05-25 スタンレー電気株式会社 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
KR100854328B1 (ko) * 2006-07-07 2008-08-28 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
TW200824142A (en) * 2006-11-22 2008-06-01 Lighthouse Technology Co Ltd High power diode holder and thereof package is described
TWI430429B (zh) * 2010-12-24 2014-03-11 Au Optronics Corp 發光模組
KR102007404B1 (ko) * 2012-12-14 2019-08-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP6711568B2 (ja) * 2015-07-29 2020-06-17 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55172982U (ja) * 1979-05-31 1980-12-11
JPH0497366U (ja) * 1991-01-17 1992-08-24
JP2717903B2 (ja) * 1992-04-22 1998-02-25 三菱電線工業株式会社 発光基板
JP3832877B2 (ja) * 1995-07-26 2006-10-11 日亜化学工業株式会社 セラミックスledパッケージおよびその製造方法
JPH1098127A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 表面実装用半導体パッケージ
JP4056598B2 (ja) * 1997-10-09 2008-03-05 シチズン電子株式会社 赤外線データ通信モジュール
JPH11161197A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2000022218A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electron Corp チップ型電子部品及びその製造方法
JP2000031545A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Rohm Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001308388A (ja) 2001-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593846B2 (en) Semiconductor light-emitting device, method for producing same, and display device
US8357950B2 (en) Semiconductor light emitting device, semiconductor element, and method for fabricating the semiconductor light emitting device
CN101916809B (zh) 半导体发光装置
US5942770A (en) Light-emitting diode chip component and a light-emitting device
JP6131048B2 (ja) Ledモジュール
US10193040B2 (en) LED package with a plurality of LED chips
JP4023723B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP5495495B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP3311914B2 (ja) チップ型発光ダイオード
JPH11163419A (ja) 発光装置
JP2000252393A (ja) チップ型電子部品
JP2001326390A (ja) 裏面発光チップ型発光素子およびそれに用いる絶縁性基板
JP2012109587A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP4908669B2 (ja) チップ型発光素子
US8030753B2 (en) Semiconductor device and method for making the same
JP3502305B2 (ja) 光半導体装置
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP2005191111A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP5913432B2 (ja) チップ型発光素子
JP2001352105A (ja) 表面実装型発光素子
JP2000082827A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001358367A (ja) チップ型発光素子
JP2000036621A (ja) 側面型電子部品の電極構造
JP2005216962A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2010187031A (ja) チップ型発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees