JP4908620B2 - テレビジョン受像機及び電子機器 - Google Patents

テレビジョン受像機及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4908620B2
JP4908620B2 JP2010200213A JP2010200213A JP4908620B2 JP 4908620 B2 JP4908620 B2 JP 4908620B2 JP 2010200213 A JP2010200213 A JP 2010200213A JP 2010200213 A JP2010200213 A JP 2010200213A JP 4908620 B2 JP4908620 B2 JP 4908620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
slope
wiring pattern
electronic device
description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010200213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012060322A (ja
Inventor
壱皇 村上
修也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010200213A priority Critical patent/JP4908620B2/ja
Priority to US13/153,171 priority patent/US8451613B2/en
Publication of JP2012060322A publication Critical patent/JP2012060322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908620B2 publication Critical patent/JP4908620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0999Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0126Dispenser, e.g. for solder paste, for supplying conductive paste for screen printing or for filling holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明の実施形態は、テレビジョン受像機及び電子機器に関する。
ペースト状の導電材料の塗布によって配線を形成する技術が知られている。
特開2009−8731号公報
筐体内に段差部が存在する場合、この段差部に配線を形成することは困難である。
本発明の目的は、段差部に配線を形成することが可能なテレビジョン受像機及び電子機器を提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、筐体と、モジュールと、配線パターンとを有する。筐体は、第1部分と、この第1部分に対して段差を有した第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に位置するスロープとを有する。モジュールは、前記筐体内に実装されている。配線パターンは、前記第1部分から前記スロープを通って前記第2部分に延び、前記モジュールに電気的に接続されている。前記スロープには、前記配線パターンに覆われるとともに前記第1部分と前記第2部分とに亘る方向に長手方向が沿った形状を有する凹部及び凸部の少なくとも何れか一方が設けられている。
第1実施形態に係る電子機器の一例の斜視図。 図1中に示された電子機器のF2−F2線に沿う断面図。 図2中に示された配線パターンの形成過程を示す断面図。 第2実施形態に係る電子機器の一例の断面図。 第2実施形態に係るスロープのいくつかの例を示す断面図。 第2実施形態に係る凸部及び凹部のいくつかの例を示す平面図。 第2実施形態に係る凸部及び凹部の別のいくつかの例を示す平面図。 第3実施形態に係る電子機器の一例の断面図。 第3実施形態に係る第1部分のいくつかの例を示す断面図。 第4実施形態に係る電子機器の一例の断面図。 第5実施形態に係る電子機器の一例の断面図。 第6実施形態に係るテレビジョン受像機の一例の正面図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1乃至図3は、第1実施形態に係る電子機器1を開示している。電子機器1は、例えばノートブック型パーソナルコンピュータである。なお本実施形態が適用可能な電子機器は、上記に限定されるものではない。本実施形態は、例えばテレビジョン受像機や、録画再生装置、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機などを含む種々の電子機器に広く適用可能である。
図1に示すように、電子機器1は、本体ユニット2と、表示ユニット3と、ヒンジ4a,4bとを備えている。本体ユニット2は、メインボードを搭載した電子機器本体である。本体ユニット2は、筐体5を備えている。筐体5は、上壁6、下壁7、及び周壁8を有し、扁平な箱状に形成されている。
下壁7は、電子機器1を机上に置いた時に、その机上面に向かい合う。下壁7は、机上面に対して略平行になる。上壁6は、下壁7との間に空間を空けて、下壁7と略平行(すなわち略水平)に広がる。上壁6には、キーボード9が取り付けられている。周壁8は、下壁7に対して起立し、下壁7の周縁部と上壁6の周縁部との間を繋いでいる。周壁8は、例えば四角い開口部10を有する。
筐体5は、ベース11と、カバー12とを有する。ベース11は、下壁7と、周壁8の一部とを含む。カバー12は、上壁6と、周壁8の一部とを含む。カバー12がベース11に組み合わされることで、筐体5が形成されている。
筐体5は、例えば合成樹脂製であり、電気絶縁性を有している。なお、筐体5は、金属製であってもよい。その場合、筐体5の内面の全部又は一部に例えば電気絶縁性のコーティング層が設けられ、これにより筐体5は電気絶縁性を有する。
表示ユニット3は、ヒンジ4a,4bによって、本体ユニット2の後端部に回動可能(開閉可能)に連結されている。表示ユニット3は、本体ユニット2を上方から覆うように倒された閉じ位置と、本体ユニット2に対して起こされた開き位置との間で回動可能である。
図1に示すように、表示ユニット3は、表示筐体14と、この表示筐体14に収容された表示パネル15とを備えている。表示パネル15の表示画面15aは、表示筐体14の前壁に設けられた開口部14aを通じて外部に露出可能になっている。
次に、本実施形態のコネクタ実装構造について詳しく説明する。
図1に示すように、筐体5の周壁8の開口部10には、コネクタ18が配置されている。コネクタ18は、例えば外部機器と接続可能なI/Oコネクタであり、開口部10を通じて外部に露出されている。コネクタ18は、「モジュール(第1モジュール)」の一例である。なお本実施形態が適用可能なモジュールは、コネクタ18に限らず、例えばBGA(Ball Grid Array)など各種の半導体チップや、抵抗やコンデンサ、トランジスタなど各種の電子部品が広く該当する。
図2に示すように、筐体5の下壁7は、第1部分21と、第2部分22と、スロープ23とを有する。第1部分21、第2部分22、及びスロープ23は、筐体5の内部に露出し、それぞれ筐体5の内面5aの一部となる面を有している。
第2部分22に比べて第1部分21は、筐体5の中央部の近くに位置している。第1部分21は、下壁7のベース部であり、例えば肉厚が比較的薄い。第1部分21は、例えば回路基板25に向かい合う。回路基板25は、例えばメインボードであり、「他のモジュール(第2モジュール)」の一例である。なお、第2モジュールは、回路基板25に限定されるものではなく、第1モジュールに電気的に接続される部品であればよい。
第2部分22は、例えば筐体5の周縁部に位置する。第2部分22は、周壁8の開口部10に隣接している。第2部分22は、コネクタ18が実装される台座である。第2部分22は、第1部分21に対して段差を有して盛り上がり、第1部分21に比べて高くなっている。
コネクタ18は、筐体5の厚さ方向の中央部近くに配置されている。筐体5の厚さ方向の中央部近くにコネクタ18が配置される理由の一例は、例えばプラグの挿抜性の向上であるが、例えばデザイン性の向上やその他の理由であってもよい。第2部分22は、第1部分21に対して盛り上がることで、筐体5の厚さ方向の中央部近くにコネクタ18を位置させている。
図2に示すように、スロープ23は、テーパー付きの段差部であり、第1部分21及び第2部分22に対して傾斜した斜面を有する。スロープ23は、第1部分21と第2部分22との間に設けられ、第1部分21と第2部分22との間の段差を滑らかに繋いでいる。
コネクタ18は、筐体5の第2部分22の上面(すなわち筐体5の内面5a)の上に載置されている。つまりコネクタ18は、回路基板25ではなく、筐体5に直接に実装されている。コネクタ18は、接続端子27(コネクタ電極)と、補強ピン28とを有する。接続端子27及び補強ピン28は、コネクタ18の下面に設けられている。
図2に示すように、筐体5の内面5aには、配線パターン31が筐体5と一体に設けられている。配線パターン31は、例えばコネクタ18を回路基板25に電気的に接続する信号配線である。配線パターン31は、筐体5の内面5aに導電性接着剤32をライン状に塗布することで形成されている。導電性接着剤32は、例えばディスペンサ34(図3参照)によって筐体5の内面5aに塗布される。
図2に示すように、配線パターン31は、筐体5の第1部分21、第2部分22、及びスロープ23に亘って連続して形成されている。すなわち配線パターン31は、第1部分21からスロープ23を通って第2部分22に延びている。配線パターン31は、第1部分21に位置した第1端部31aと、第2部分22に位置した第2端部31bとを有する。
第1部分21は、図示しないランドを有し、例えば接続端子36を介して回路基板25に電気的に接続されている。第2端部31bは、図示しないランドを有し、コネクタ18の接続端子27に電気的に接続されている。
次に、配線パターン31の形成方法の一例について説明する。
図3に示すように、ディスペンサ34を用いて、コネクタ18の接続端子27が接合される部分と、そこから引き出される配線部分に、ペースト状の導電性接着剤32を供給する。
次に、コネクタ18を所定の位置にマウントする。その後、導電性接着剤32を、常温又は加熱により硬化させる。これにより、配線パターン31が形成される。
このような構成によれば、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。
スロープ23を有しない場合、筐体5の第1部分21と第2部分22との間には、垂直に切り立つ段差が存在する。ディスペンサ34は、通常、導電性接着剤32を供給する吐出口34aを下方に向けるともに、前後方向(X方向)、左右方向(Y方向)、上下方向(Z方向)の3軸移動しかできない。そのため、垂直に切り立つ段差の側面には導電性接着剤32を塗布することが困難である。
一方で、本実施形態では、筐体5の第1部分21と第2部分22との間にはスロープ23が設けられ、導電性接着剤32の塗布経路には垂直に切り立つ段差が存在しない。そのため、3軸移動しかできないディスペンサ34によっても、第1部分21からスロープ23を通って第2部分22に繋がる配線パターン31を、途切れることなく容易に形成することができる。
これにより、筐体5内で段差を有した部分に実装されたモジュールから、その段差を越えた他の部分まで配線パターン31を引き出すことができる。これにより、回路基板の小型化などを図ることができ、さらなる高密度実装を実現することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る電子機器1について、図4乃至図7を参照して説明する。なお上記第1実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、上記第1の実施形態と同じである。
図4に示すように。本実施形態に係る筐体5は、スロープ23の表面に凹凸などを有する。いくつか具体例をあげると、スロープ23は、複数の凸部41を有してもよく(図5(a)参照)、複数の凹部42を有してもよく(図5(b)参照)、また凸部41と凹部42の両方を備えてもよい。
またスロープ23は、例えば表面がざらざらした粗面43を有してもよい(図5(c)参照)。この粗面43を有するスロープ23は、例えば第2部分22と比べて表面粗さが粗い。これらの凸部41や凹部42、粗面43には、導電性接着剤32が付着する。
さらに、上記凸部41は、例えば略均一な格子状に並べられた正方形状の凸部(図6(a)参照)や、縦方向に略均一に並べられた横長の凸部(図6(b)参照)、粗密をつけて並べられた正方形状の凸部(図6(c)参照)、粗密をつけて並べられた横長の凸部(図6(d)参照)、または横方向に並べられた縦長の凸部(図6(e))など、種々の形状で実施可能である。なお、ここでは、配線パターン31の延伸方向を縦方向、この縦方向に略直交する方向を横方向と定義している。
なお、上記凹部42についても、図6(a)〜(e)の各形状において、凸部41を凹部42に読み替えて実施可能である。さらに、上記凸部41や凹部42、または粗面43は、図7(a)〜(e)に示すように、それぞれ導電性接着剤32が塗布される領域のみに設けられてもよい。
ここで図6(e)及び図7(e)に係るスロープ23の凸部41は、配線パターン31の両側に起立し、配線パターン31の延伸方向に延びた一対の壁部である。これら壁部は、両側から配線パターン31に接し、配線パターン31の幅を略均一に規制している。
このような構成によれば、上記第1実施形態と同様に、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。
本実施形態では、スロープ23に凸部41、凹部42、または粗面43が設けられている。このようなスロープ23によれば、凸部41、凹部42、または粗面43に導電性接着剤32が付着し、導電性接着剤32と筐体5との密着性が増す。これにより、例えば断線などに対する配線パターン31の耐性が向上し、電子機器1の信頼性が向上する。
さらに、凸部41、凹部42、または粗面43が設けられたスロープ23では、このスロープ23の上に塗布された硬化前の導電性接着剤32の位置が保持されやすく、導電性接着剤32のダレが抑制される。このため、思い通りの配線パターン31が形成されやすく、電子機器1の信頼性がさらに高まる。
また、スロープ23の一例は、配線パターン31の両側に起立した一対の壁部を有する。このようなスロープ23では、上記壁部がダムの役割を果たし、この壁部に沿って導電性接着剤32が流れて固まる。そのため、配線パターン31の幅が略均一になる。幅が略均一な配線パターン31は、インピーダンスが略均一になり、電気的な安定性が向上する。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る電子機器1について、図8及び図9を参照して説明する。なお上記第2実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、上記第2の実施形態と同じである。
図8に示すように、本実施形態では、スロープ23に加えて、第1部分21の表面にも凹凸などが設けられている。つまり、第1部分21は、複数の凸部41を有してもよく(図9(a)参照)、複数の凹部42を有してもよく(図9(b)参照)、また凸部41と凹部42の両方を備えてもよい。
また第1部分21は、例えば表面がざらざらした粗面43を有してもよい(図9(c)参照)。この粗面43を有する第1部分21は、例えば第2部分22と比べて表面粗さが粗い。これらの凸部41や凹部42、粗面43には、導電性接着剤32が付着する。なお、凸部41や凹部42、粗面43は、図6や図7で示す種々のパターンで実施可能である。
このような構成によれば、上記第1実施形態と同様に、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。
本実施形態では、第1部分21にも凸部41、凹部42、または粗面43が設けられている。このような第1部分21によれば、上記第2実施形態と同様に、凸部41、凹部42、または粗面43に導電性接着剤32が付着し、導電性接着剤32と筐体5との密着性が増す。これにより、例えば断線などに対する配線パターン31の耐性が向上し、電子機器1の信頼性が向上する。さらに、凸部41、凹部42、または粗面43が設けられた第1部分21は、このスロープ23の上に塗布された硬化前の導電性接着剤32の位置が保持されやすい。
なお、上記凸部41、凹部42、または粗面43をスロープ23に設けることは必須ではなく、第1部分21のみに凸部41、凹部42、または粗面43を設けてもよい。さらに、上記凸部41、凹部42、または粗面43は、スロープ23や第1部分21に加えて、またはスロープ23や第1部分21に代えて、第2部分22に設けられてもよい。配線パターン31の両側に起立した一対の壁部(図6(e)及び図7(e)参照)を第1部分21や第2部分22に設けてもよい。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態に係る電子機器1について、図10を参照して説明する。なお上記第1実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、上記第1の実施形態と同じである。
本実施形態に係る電子機器1では、第1部分21、第2部分22、スロープ23、及び配線パターン31を含むモジュール実装部51が、筐体5とは別体に形成されている。つまり、第1部分21、第2部分22、スロープ23、及び配線パターン31が、ひとつのモジュール実装部51として、モジュール化されている。このモジュール実装部51を筐体5に取り付けることで、筐体5は、第1部分21、第2部分22、スロープ23、及び配線パターン31を有する。
このような構成によれば、上記第1実施形態と同様に、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。なお、モジュール実装部51は、上記第2実施形態や上記第3実施形態と同様の凸部41や凹部42、または粗面43を有してもよい。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態に係る電子機器1について、図11を参照して説明する。なお上記第1実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、上記第1の実施形態と同じである。
図11に示すように、電子機器1の筐体5は、第1部分21、第2部分22、及びスロープ23を有する。スロープ23の両端、即ち第1部分21及び第2部分22に其々連続する部分は第1曲面部55、第2曲面部56が設けられている。第1曲面部55、第2曲面部56は、例えば断面が円弧状になるようにスロープ23を構成する部分に設けられる。尚、第1曲面部55、第2曲面部56は、第1部分21及び第2部分22に設けられても良い。
このような構成によれば、上記第1実施形態と同様に、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。なお本実施形態に係る電子機器1の筐体5は、第1曲面部55及び第2曲面部56に加えて、上記第2乃至第4の実施形態に係る構造を有してもよい。
(第6実施形態)
次に、第6実施形態に係るテレビジョン受像機61について、図12を参照して説明する。なお上記第1実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、上記第1の実施形態と同じである。
図12に示すように、テレビジョン受像機61の筐体5は、第1部分21、第2部分22、及びスロープ23を有する。第2部分22には、モジュール62が実装されている。モジュール62は、例えばコネクタ18や、BGA(Ball Grid Array)など各種の半導体チップ、抵抗やコンデンサ、トランジスタなど各種の電子部品である。スロープ23には、配線パターン31が形成されている。
このような構成によれば、上記第1実施形態と同様に、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。なおテレビジョン受像機61の筐体5は、上記第2乃至第5の実施形態に係る構造を有してもよい。
以上説明したように、上記第1乃至第6の実施形態に係る構造によれば、筐体5内の段差部に配線パターン31を容易に形成することが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば導電性接着剤32を塗布する方法としては、ディスペンサ34による方法ではなく、例えばスクリーン印刷などの方法を用いてもよい。また配線パターン31は、導電性接着剤32に限らず、例えば導電性のシート上に形成された回路を貼り付けることで形成してもよい。
これらの方法であっても、筐体5内に垂直な段差がある場合、その段差に配線パターンを形成することは困難である。一方で、第1部分21と第2部分22との間にスロープ23が設けられることで、上記のようなディスペンサ34によらない方法であっても、筐体5内の段差部に対する配線パターン31の形成が容易になる。
第2部分22は筐体5の周縁部にある必要は無い。モジュールは外部に露出されている必要は無い。つまり、筐体5の内部に実装されるモジュールに対して、スロープ23や配線パターン31を適用してもよい。第2部分22は、第1部分21に対して高くなっている必要は無く、第1部分21に対して低くなっていてもよい。モジュールは、第2部分22に実装される必要は無く、第1部分21に実装されてもよく、スロープ23に実装されてもよい。
1…電子機器、5…筐体、5a…内面、10…開口部、18…コネクタ、21…第1部分、22…第2部分、23…スロープ、31…配線パターン、41…凸部、42…凹部、43…粗面、61…テレビジョン受像機、62…モジュール。

Claims (10)

  1. 第1部分と、この第1部分に対して段差を有した第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられたスロープと、前記第2部分に隣接した開口部とを有した筐体と、
    前記筐体の第2部分に実装され、前記開口部から外部に露出されたコネクタと、
    前記筐体の内面に導電性接着剤を塗布することで形成され、前記第1部分から前記スロープを通って前記第2部分に延び、前記コネクタに電気的に接続された配線パターンと、を備え、
    前記スロープには、前記導電性接着剤が塗布された領域内に位置して配線パターンに接するとともに、前記配線パターンの延伸方向に長手方向が沿った縦長の凹部及び凸部の少なくとも何れか一方が設けられたテレビジョン受像機。
  2. 請求項1の記載において、
    前記第1部分は、前記導電性接着剤が付着する凸部及び凹部の少なくとも一方を有したテレビジョン受像機。
  3. 請求項1の記載において、
    前記スロープは、前記第2部分よりも表面粗さが粗いテレビジョン受像機。
  4. 請求項1の記載において、
    前記スロープは、前記第1部分と連続した第1曲面部と、前記第2部分と連続した第2の曲面部とを有するテレビジョン受像機。
  5. 第1部分と、この第1部分に対して段差を有した第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に位置するスロープとを有した筐体と、
    前記筐体内に実装されたモジュールと、
    前記第1部分から前記スロープを通って前記第2部分に延び、前記モジュールに電気的に接続された配線パターンと、
    を備え、
    前記スロープには、前記配線パターンに覆われるとともに前記第1部分と前記第2部分とに亘る方向に長手方向が沿った形状を有する凹部及び凸部の少なくとも何れか一方が設けられた電子機器。
  6. 請求項5の記載において、
    前記スロープは、前記第1部分と連続した第1曲面部と、前記第2部分と連続した第2の曲面部とを有する電子機器。
  7. 請求項5の記載において、
    前記筐体は、開口部が設けられ、
    前記第1部分は、前記筐体の底壁の一部であり、
    前記第2部分は、前記開口部近傍に位置した前記底壁の一部である電子機器。
  8. 請求項7の記載において、
    前記モジュールの少なくとも一部は、前記開口部から露出したコネクタである電子機器。
  9. 請求項7の記載において、
    前記筐体は、カバーとベースとを含み、前記カバー及びベースの何れか少なくとも一方は周壁を含み、前記開口部は、前記周壁に設けられた電子機器。
  10. 請求項7の記載において、
    前記筐体は、扁平な形状を有し、
    前記第1部分は、前記筐体の底壁の平坦な部分に設けられた電子機器。
JP2010200213A 2010-09-07 2010-09-07 テレビジョン受像機及び電子機器 Active JP4908620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200213A JP4908620B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 テレビジョン受像機及び電子機器
US13/153,171 US8451613B2 (en) 2010-09-07 2011-06-03 Television and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200213A JP4908620B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 テレビジョン受像機及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060322A JP2012060322A (ja) 2012-03-22
JP4908620B2 true JP4908620B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=45770588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200213A Active JP4908620B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 テレビジョン受像機及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8451613B2 (ja)
JP (1) JP4908620B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014047881A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Intel Corporation Inter-layer intra mode prediction
JP6192974B2 (ja) * 2013-04-23 2017-09-06 株式会社東芝 テレビジョン受像機および電子機器
JP6277875B2 (ja) * 2014-06-12 2018-02-14 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
USD888714S1 (en) * 2018-07-10 2020-06-30 Getac Technology Corporation Keyboard base for portable computer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145195A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Toshiba Corp 携帯型電子機器
KR100192760B1 (ko) * 1996-02-29 1999-06-15 황인길 메탈 캐리어 프레임을 이용한 bag반도체 패키지의 제조방법 및 그반도체 패키지
TW548843B (en) 2001-02-28 2003-08-21 Fujitsu Ltd Semiconductor device and method for making the same
US6798031B2 (en) 2001-02-28 2004-09-28 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for making the same
JP2002304130A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Smk Corp コネクタ
JP2006190707A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toshiba Corp 電子機器とこの電子機器が適用されるテレビジョン受像装置
JP2007242773A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5018024B2 (ja) * 2006-11-08 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
JP5089266B2 (ja) * 2007-06-26 2012-12-05 三菱電機株式会社 画像表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120057310A1 (en) 2012-03-08
JP2012060322A (ja) 2012-03-22
US8451613B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206893832U (zh) 电子组件、电子设备和电子系统
US7314378B2 (en) Printed circuit board, method of manufacturing a printed circuit board and electronic apparatus
JP5326574B2 (ja) 極細同軸線ハーネス,配線板接続体,配線板モジュールおよび電子機器
CN100450327C (zh) 基板接合构件和采用其的三维连接结构体
JP4538069B2 (ja) プリント配線板
JP5547818B2 (ja) プリント回路板
TW201728014A (zh) 剛撓性電路連接器
JP4908620B2 (ja) テレビジョン受像機及び電子機器
US8779292B2 (en) Substrate and substrate bonding device using the same
JP2011009684A (ja) 挿入位置決め構造を有する回路配線
TWI536879B (zh) 軟性電路板及其製造方法
US20080153329A1 (en) Electrical Connector for Connecting Electrically an Antenna Module to a Grounding Plate
CN103730743A (zh) 电子设备、电子设备的制造方法、以及柔性印刷电路板
CN101888741B (zh) 印刷电路板及笔记本电脑
CN101325840A (zh) 防氧化印刷电路板及其金手指和该印刷电路板的制造方法
US7768793B2 (en) Multilayer printed wiring board, method of manufacturing multilayer printed wiring board and electronic apparatus
KR20130034418A (ko) 연성 회로케이블 커넥터
CN107623985A (zh) 柔性电路板及移动终端
US10455707B1 (en) Connection pad for embedded components in PCB packaging
US20110155450A1 (en) Printed circuit board and electronic apparatus
JP2003347000A (ja) 電気コネクタ
CN205051963U (zh) 一种复合电路板
TWI429356B (zh) 電性連接機構及其連接單元
JP2013105794A (ja) 基板ユニットおよび電子機器
KR100779505B1 (ko) 전자 부품을 삽입 실장하기 위한 홀을 구비한 인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4908620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250