JP4905539B2 - ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体 - Google Patents

ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4905539B2
JP4905539B2 JP2009258124A JP2009258124A JP4905539B2 JP 4905539 B2 JP4905539 B2 JP 4905539B2 JP 2009258124 A JP2009258124 A JP 2009258124A JP 2009258124 A JP2009258124 A JP 2009258124A JP 4905539 B2 JP4905539 B2 JP 4905539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
prepreg
cell
manufacturing
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009258124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010162875A (ja
Inventor
広幸 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009258124A priority Critical patent/JP4905539B2/ja
Publication of JP2010162875A publication Critical patent/JP2010162875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905539B2 publication Critical patent/JP4905539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • B29D24/005Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having joined ribs, e.g. honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0089Producing honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D3/00Making articles of cellular structure, e.g. insulating board
    • B31D3/002Methods for making cellular structures; Cellular structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D3/00Making articles of cellular structure, e.g. insulating board
    • B31D3/02Making articles of cellular structure, e.g. insulating board honeycombed structures, i.e. the cells having an essentially hexagonal section
    • B31D3/0223Making honeycomb cores, e.g. by piling a plurality of web sections or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、複数のセル部がハニカム様に配列されてなるハニカム様構造体の製造方法、及びそのハニカム様構造体に関する。
従来のハニカム様構造体の製造方法としては、例えば特許文献1記載のものが知られている。このような製造方法では、プリプレグの表面に条線状に接着剤を塗布し、このプリプレグを接着剤が半ピッチずれた位置関係となるように積層する。そして、積層したプリプレグを加熱してプリプレグを硬化させた後、積層方向に展開することで、ハニカム様構造体が製造されることになる。
特開平6−312473号公報
しかしながら、上記のハニカム様構造体の製造方法では、プリプレグにおいて本来展開されるべき部位(以下、「展開部位」という)をも接着剤が固着させ易い。よって、通常、かかる展開が確実に行えるように、例えば剥離フィルム等を用いて展開部位の剥離性を確保する必要がある。そのため、製造工程が煩雑になるおそれがある。
また、上記のハニカム様構造体の製造方法では、前述のように積層したプリプレグを展開することから、通常、セル部形状が概略6角形状となる。そのため、様々な形状のセル部を成形することが困難である。
そこで、本発明は、様々なセル部形状のハニカム様構造体を容易に製造することができるハニカム様構造体の製造方法、及びそのハニカム様構造体を提供することを課題とする。
上記課題を達成するために、本発明に係るハニカム様構造体の製造方法は、複数のセル部がハニカム様に配列されてなるハニカム様構造体の製造方法であって、熱収縮性材にプリプレグを被覆して積層することで積層体を形成する積層工程と、積層工程の後、熱収縮性材が収縮しない温度で積層体を加熱することで、当該積層体においてプリプレグを予備硬化すると共に当接するプリプレグ同士を接着する予備硬化工程と、予備硬化工程の後、熱収縮性材が収縮する温度で積層体を加熱することで、当該積層体においてプリプレグを本硬化すると共に熱収縮性材を収縮させる本硬化工程と、を含むことを特徴とする。
この本発明のハニカム様構造体の製造方法では、予備硬化工程にて熱収縮性材が収縮しない温度で積層体が加熱される。これにより、この積層体のプリプレグにあっては、半硬化状態となり、ある程度の負荷に対しての剛性が発現される。そのため、その後の本硬化工程において、プリプレグが本硬化されると共に熱収縮性材が熱収縮されてその容積が減少されると、プリプレグの形状がセル壁として保持されたまま、セル部としての空隙が形成されることになる。従って、本発明によれば、熱収縮性材の形状に応じた所望な形状となるようセル部を腑形化して成形することができ、積層体を展開したり、展開部位の剥離性を確保したりすることが不要となる。よって、様々なセル部形状のハニカム様構造体を容易に製造することが可能となる。
また、予備硬化工程においては、プリプレグの硬化深度が10%以上になるように積層体を加熱することが好ましい。この場合、その後の本硬化工程において、プリプレグの形状をセル壁として確実に保持させることができる。
また、積層工程においては、並設された複数の熱収縮性材にプリプレグが波状となるようにして被覆された中間体を複数形成し、複数の中間体を互いに面対称となるように積層することで、積層体を形成することが好ましい。この場合、プリプレグの無駄な重積を抑制して構造効率の高いハニカム様構造体を製造することが可能となる。
また、積層工程においては、熱収縮性材に第1のプリプレグを被覆してなる被覆体に第2のプリプレグを被覆して積層することで、積層体を形成することが好ましい。この場合、セル部内にセル部がさらに配列されたハニカム様構造体が製造されることになる。よって、複雑なセル部形状のハニカム様構造体をも、容易に製造することができる。
また、本発明に係るハニカム様構造体は、上記ハニカム様構造体の製造方法により製造されたハニカム様構造体であって、第1のセル壁で画成され、ハニカム様に複数配列された第1のセル部と、第2のセル壁で画成され、第1のセル部の内部に複数配列された第2のセル部と、を備えたことを特徴とする。
このハニカム様構造体にあっては、上記ハニカム様構造体の製造方法により容易に製造することができる。
このとき、第1のセル部は四角柱状を呈し、第2のセル部は三角柱状を呈することが好ましい。この場合、ハニカム様構造体の構造効率を高いものにすることが可能となる。
本発明によれば、様々なセル部形状のハニカム様構造体を容易に製造することが可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る製造方法で製造されたハニカム様構造体を示す斜視図である。 図1のハニカム様構造体の製造方法について説明するためのフローチャートである。 図1のハニカム様構造体の製造方法におけるコアユニットを示す斜視図である。 図1のハニカム様構造体の製造方法におけるコアユニットを示す側面図である。 図1のハニカム様構造体の製造方法におけるプリフォームを示す側面図である。 図1のハニカム様構造体の製造方法における本硬化工程を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る製造方法で製造されたハニカム様構造体を示す斜視図である。 図7のハニカム様構造体の製造方法における被覆体を示す側面図である。 図7のハニカム様構造体の製造方法について説明するためのフローチャートである。 図7のハニカム様構造体の製造方法におけるプリフォームを示す側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るハニカム様構造体の製造方法について説明する。まず、第1実施形態に係る製造方法で製造されたハニカム様構造体について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る製造方法で製造されたハニカム様構造体を示す斜視図である。図1に示すように、ハニカム様構造体1は、例えば衝突等によるエネルギを吸収させるためのものであり、ここでは、その外形が略長方体形状を呈している。
このハニカム様構造体1は、四角柱状の複数のセル部2がハニカム様(蜂の巣状)に配列されてなり、当該セル部2を画成(区画)するセル壁3を備えている。セル部2には、断面四角形状のセル孔2aが形成されている。セル壁3は、例えば、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics:FPR)で形成されている。
なお、図中のハニカム様構造体1では、後述の製造方法にて用いるポリスチレンフォーム製の芯体4がセル孔2a内に残存している。
次に、上述したハニカム様構造体1の製造方法について、図2に示すフローチャートを参照しつつ詳細に説明する。
まず、ポリスチレンフォームを分断し、セル孔2aの断面形状を1/2分割した断面四角形状を有する四角柱状の芯体4を複数形成する(S1)。この芯体4は、熱収縮性を有する熱収縮材として機能する。芯体4におけるポリスチレンフォームは、その発泡倍率が30倍〜45倍とされている。ここでの発泡倍率は、後述の予備硬化工程で芯体4が軟化するのを抑制するため、低発泡倍率のものが好ましいとして30倍とされている。
また、このポリスチレンフォームは、例えば押出法やビーズ法等の手法で形成されている。ここでは、ポリスチレンフォームの形成手法は、後述の本硬化工程で芯体4が熱収縮し易くするため、好ましいとしてビーズ法が用いられている。
続いて、図3,4に示すように、複数の芯体4を並設し、これらの芯体4にシート状のプリプレグ5を波状(凹凸状)となるようにして被覆することで、コアユニット(中間体)6を形成する(S2)。
具体的には、図4に示すように、並設された芯体4において一側面7aと当該一側面7aに対向する他側面7bとが並設方向に沿って交互に露出するように、複数の芯体4の側面7にプリプレグ5を被覆する。換言すると、並設された各芯体4における1つの側面8を除く側面7が覆われるように、プリプレグ5を波状にして被覆する。
ここで、プリプレグ5は、その硬化温度が80℃〜130℃とされている。ここでの硬化温度は、後述の予備硬化工程で芯体4が軟化するのを抑制するため、低温のものが好ましいとして80℃とされている。
続いて、上記S2を繰り返し行い複数のコアユニット6をした後、図5に示すように、これらのコアユニット6を所定の積層数だけ積層し、プリフォーム(積層体)9を形成する(S3)。このとき、隣接するコアユニット6a,6bは、積層面10を介して互いに面対称になるように積層されている。つまり、隣接するコアユニット6a,6bにおいて芯体4の露出する側面8が対応するように、コアユニット6が積層されている。また、ここでの積層数は、積層方向(図示上下方向)に成形されるセル部2数の2倍とされる。
続いて、ナイロン等の薄膜で形成された袋体にプリフォーム9を内挿し、この袋体内を真空吸引することで、プリフォーム9の外形形状を保持させる(S4)。そして、この状態で、プリフォーム9を加熱炉に投入し、80℃を超えない温度でプリフォーム9を所定時間加熱する。これにより、プリフォーム9において、芯体4を熱収縮させずにプリプレグ5を予備硬化させて半硬化状態とし、且つ、当接するプリプレグ5同士をプリプレグ5自体の接着力でもって自接着させる(S5:予備硬化工程)。ここで、予備硬化工程では、プリプレグの硬化深度が10%以上になるようにプリフォーム9を加熱している。なお、「硬化深度」とは、市販の所定のプリプレグの硬化深度を0%とし、さらに硬化を進行させた場合の進行程度を意味している。
続いて、120℃以上の温度、すなわちプリプレグ5の本硬化温度でプリフォーム9を所定時間加熱する。これにより、プリフォーム9におけるプリプレグ5を本硬化させると共に、図6に示すように、芯体4を自立的に熱収縮させて芯体4の容積を急減させる(S6:本硬化工程)。その結果、プリプレグ5の形状がセル壁3として保持されたまま、セル孔2aとしての空隙Bが形成され、ハニカム様構造体1が製造される。ここでは、隣接する2つのコアユニット6a,6bのプリプレグ5によって、1つのセル部2が画成されている。
なお、上記予備硬化工程及び上記本硬化工程における硬化時間は、プリプレグ5の種類に応じて適宜設定すればよい。例えば、本実施形態の予備硬化工程では、好ましいとして硬化深度が10%以上となる硬化時間としている。
以上、本実施形態においては、予備硬化工程にて、芯体4が収縮しない温度である上限80℃の温度でプリフォーム9が加熱され、プリフォーム9のプリプレグ5が半硬化状態となっている。そのため、この予備硬化工程を経たプリプレグ5では、ある程度の負荷に対しての剛性(いわゆる、セルフスタンド機能)が発現される。その結果、その後の本硬化工程にてプリプレグ5を本硬化させると共に芯体4を熱収縮させると、プリプレグ5を変形させず凹凸状のままセル壁3として構成できると共に、芯体4の熱収縮で形成された空隙Bをセル孔2aとして構成できる。また、本実施形態では、上述したように、予備硬化工程にてプリプレグ5同士が自接着されることから、接着剤を別途塗布することを不要にできる。
すなわち、本実施形態の製造方法では、芯体4の形状に応じた所望な形状となるように、セル部2を製造工程の初期段階から腑形化して成形することができる。よって、プリフォーム9を展開する工程、及び展開部位の剥離性を確保する工程が不要となる。従って、様々なセル部形状のハニカム様構造体1を容易に製造することができ、ひいては、エネルギ吸収効率の高いセル部形状のハニカム様構造体1を、簡便且つ低コストで製造することが可能となる。
また、本実施形態では、上述したように、予備硬化工程にてプリプレグ5の硬化深度が10%以上になるようにプリフォーム9が加熱されている。この場合、その後の本硬化工程において、プリプレグ5の形状をセル壁3として確実に保持させることができる。なお、予備硬化工程でのプリプレグ5の硬化深度が10%よりも小さいと、プリプレグ5の剛性が充分でなく、例えば、その後の本硬化工程にて芯体4を熱収縮したとき、当該熱収縮に伴ってプリプレグ5が変形(型崩れ)してしまう場合がある。
また、本実施形態では、上述したように、プリプレグ5が波状を呈するように複数の芯体4に被覆されて、コアユニット6が形成されている。そして、複数のコアユニット6が積層面10を介して互いに面対称になるよう積層されて、プリフォーム9が形成されている。よって、プリプレグ5を無駄に重積させずに構造効率の高いハニカム様構造体1を製造できる。加えて、この場合、一様なセル部2が偏りの少ないハニカム様で配列されるため、ハニカム様構造体1における積層方向の寸法バラツキを低減することも可能となる。
ところで、従来の製造方法においてのプリフォーム9を展開する工程では、プリプレグ5自体が粘着性を有するため、展開部位が粘着してしまい、意図する展開を行うことが困難になるおそれがある。また、従来の製造方法のようにプリプレグ5を接着剤で接着し積層すると、プリプレグ5が網目状素材であるため、プリプレグ5の網目を接着剤が通って展開部位を固着させ、本来の展開が困難になるおそれがある。この点において、本実施形態では、上述したように、プリフォーム9を展開させず且つ接着剤を用いずにハニカム様構造体1を製造することから、特に有効なものといえる。
また、従来の製造方法では、積層したプリプレグ5間に袋体を挿入し、この袋体を膨張させることでセル部2を成形する場合もあるが、この場合には、プリプレグ5の硬化後に袋体を取り出す工程が要されるため、製造工程が煩雑になる。これに対し、本実施形態では、上述したように、芯体4を熱収縮させるだけでセル部2を成形でき、芯体4を取り出す必要もない。よって、外部から密封されるハニカム様構造体であっても、その内部にハニカム様にセル部2を成形することが可能となる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係るハニカム様構造体の製造方法について説明する。なお、以下の説明においては、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
図7は、本発明の第2実施形態に係る製造方法で製造されたハニカム様構造体を示す斜視図である。図7に示すように、本実施形態のハニカム様構造体20が上記のハニカム様構造体1と異なる点は、セル部(第1のセル部)2が、その内部に配列された三角柱状のセル部(第2のセル部)21,22をさらに含む点である。セル部21には、断面直角三角形状のセル孔21aが形成され、セル部22には、断面三角形状のセル孔22aが形成されている。
このハニカム様構造体20を製造する場合、芯体4を形成した後、図8に示すように、この芯体4をその長手方向に沿って1/2分割することで、芯体4を2つの三角柱状の芯体23a,23bで構成させる(図9のS11)。ここでの芯体23a,23bの断面形状は、それぞれ芯体4の断面形状を1/2分割した直角三角形状となっている。
続いて、芯体4の対向する両側面7c,7c、及び芯体23a,23b間の分割面7dを覆うように、芯体4にプリプレグ(第1のプリプレグ)24を被覆する。これにより、プリプレグ24の表面に沿う方向から見て、当該プリプレグ24がZ字状を呈するように芯体23a,23bに被覆されてなる被覆体25を形成する(S12)。
続いて、上記S12を繰り返し行い複数の被覆体25を形成する。そして、図10に示すように、上記S2と同様に、複数の被覆体25の側面26にプリプレグ(第2のプリプレグ)5を被覆し、コアユニット27を形成する(S13)。
続いて、上記S13を繰り返し行い複数のコアユニット27をした後、これらのコアユニット27を積層面28を介して面対称になるように積層し、プリフォーム29を形成する(S14)。
その後、上記S4〜S6の工程を行うことで、プリプレグ5が第1のセル壁に相当するセル壁3として構成され、プリプレグ24が第2のセル壁に相当するセル壁3として構成される。これと共に、芯体23aの熱収縮で形成された空隙がセル孔21a(図7参照)として構成され、芯体23b,23bの熱収縮で形成された空隙がセル孔22a(図7参照)として構成される。
以上、本実施形態の製造方法においても、上記効果と同様な効果、すなわち、様々なセル部形状のハニカム様構造体20を容易に製造するという効果を奏する。
さらに、本実施形態では、上述したように、プリプレグ24が芯体23a,23bに被覆されてなる被覆体25にさらにプリプレグ5を被覆することで、セル部2内にセル部21,22をさらに配列させている。このように本実施形態によれば、複雑な形状のセル部2を有するハニカム様構造体20をも、容易に製造することが可能となる。なお、セル部2は四角柱状を呈し、セル部21,22は三角柱状を呈することから、ハニカム様構造体20の構造効率が高いものになっている(図7参照)。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、芯体4の断面形状を四角形状とし、芯体23a,23bの断面形状を三角形状としたが、これらの断面形状を種々の多角形状としてもよく、円形状としてもよい。この場合、セル孔の断面形状を、種々の多角形状や円形状とすることができる。
また、上記実施形態では、硬化温度が80℃〜130℃のプリプレグ5を用いたが、これに限定されるものではなく、例えば、硬化温度が60℃〜80℃のプリプレグを用いてもよい。この場合、予備硬化工程では上限60℃の温度でプリフォームが加熱され、本硬化工程では80℃以上の温度でプリフォームが加熱される。
また、上記実施形態では、ハニカム様構造体を容易に製造する観点から、熱収縮した芯体4をセル孔2a内にそのまま残存させたが、この芯体4を溶剤等で洗浄し除去してもよい。なお、芯体は軽量であることから、芯体を残存させても、ハニカム様構造体の重量増加及びこれに伴う悪影響の懸念は極めて少ない。
以下、本発明の実施例について説明する。
まず、四角柱状の芯体を並列に7本並べた後、これらの芯体にプリプレグを波状となるようにして被覆し、コアユニットを形成した。(図3参照)。ここで、芯体は、ビーズ法によって発泡倍率が45倍で形成されたポリスチレンフォーム製のものを用い、長さを80mm、幅を20mm、高さを10mmとした。プリプレグは、カーボン繊維及び熱硬化型樹脂であるエポキシ樹脂を含むプリプレグ(W3101/Q112J:東邦テナックス社製)であって硬化温度が80℃〜130℃であるものを用い、幅を80mmとした。
続いて、上記のコアユニットの形成を繰り返し実施し、8個のコアユニットを得た。そして、8個のコアユニットを互いに面対称となるように積層し、プリフォームを得た。
続いて、プリフォームをナイロン製の袋体に内装し、この袋体の内部を真空ポンプで真空減圧した後、10分間保持した。このプリフォームを、袋体に内装され真空減圧されたまま加熱炉に投入し、80℃で5時間保持した。その後、炉内にて130℃で1.5時間保持し、ハニカム様構造体を得た。
以上、実施例に係るハニカム様構造体の製造方法では、80℃の温度でプリフォームが加熱されると、芯体が収縮されずにプリプレグが半硬化状態となった。その後、130℃の温度でプリフォームが加熱されると、プリプレグが変形せずに凹凸状のままセル壁として本硬化されると共に、芯体が熱収縮されてセル孔としての空隙が形成された。また、80℃の温度でプリフォームが加熱されると、プリフォームの隣接するプリプレグ同士が自接着された。この結果から、芯体の形状に応じた所望な形状にセル部を腑形化して成形でき、様々なセル部形状のハニカム様構造体を容易に製造できるという本発明の効果を確認することができた。
1,20…ハニカム様構造体、2…セル部(第1のセル部)、21,22…セル部(第2のセル部)、3…セル壁(第1のセル壁,第2のセル壁)、4,23a,23b…芯体(熱収縮性材)、5…プリプレグ(第2のプリプレグ)、6,27…コアユニット(中間体)、9,29…プリフォーム(積層体)、24…プリプレグ(第1のプリプレグ)、25…被覆体。

Claims (6)

  1. 複数のセル部がハニカム様に配列されてなるハニカム様構造体の製造方法であって、
    熱収縮性材にプリプレグを被覆して積層することで積層体を形成する積層工程と、
    前記積層工程の後、前記熱収縮性材が収縮しない温度で前記積層体を加熱することで、当該積層体において前記プリプレグを予備硬化すると共に当接する前記プリプレグ同士を接着する予備硬化工程と、
    前記予備硬化工程の後、前記熱収縮性材が収縮する温度で前記積層体を加熱することで、当該積層体において前記プリプレグを本硬化すると共に前記熱収縮性材を収縮させる本硬化工程と、を含むことを特徴とするハニカム様構造体の製造方法。
  2. 前記予備硬化工程においては、前記プリプレグの硬化深度が10%以上になるように前記積層体を加熱することを特徴とする請求項1記載のハニカム様構造体の製造方法。
  3. 前記積層工程においては、並設された複数の前記熱収縮性材に前記プリプレグが波状となるようにして被覆された中間体を複数形成し、複数の前記中間体を互いに面対称となるように積層することで、前記積層体を形成する請求項1又は2記載のハニカム様構造体の製造方法。
  4. 前記積層工程においては、前記熱収縮性材に第1のプリプレグを被覆してなる被覆体に第2のプリプレグを被覆して積層することで、前記積層体を形成することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載のハニカム様構造体の製造方法。
  5. 請求項4記載のハニカム様構造体の製造方法により製造されたハニカム様構造体であって、
    第1のセル壁で画成され、ハニカム様に複数配列された第1のセル部と、
    第2のセル壁で画成され、前記第1のセル部の内部に複数配列された第2のセル部と、を備えたことを特徴とするハニカム様構造体。
  6. 前記第1のセル部は四角柱状を呈し、前記第2のセル部は三角柱状を呈することを特徴とする請求項5記載のハニカム様構構造体。
JP2009258124A 2008-12-16 2009-11-11 ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体 Expired - Fee Related JP4905539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258124A JP4905539B2 (ja) 2008-12-16 2009-11-11 ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319777 2008-12-16
JP2008319777 2008-12-16
JP2009258124A JP4905539B2 (ja) 2008-12-16 2009-11-11 ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010162875A JP2010162875A (ja) 2010-07-29
JP4905539B2 true JP4905539B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=42173582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258124A Expired - Fee Related JP4905539B2 (ja) 2008-12-16 2009-11-11 ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9096027B2 (ja)
EP (1) EP2365902B1 (ja)
JP (1) JP4905539B2 (ja)
WO (1) WO2010070413A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9845600B2 (en) 2011-07-01 2017-12-19 Embry-Riddle Aeronautical University, Inc. Highly vented truss wall honeycomb structures
US9931825B2 (en) 2014-07-09 2018-04-03 The Boeing Company Septumization of cellular cores
CN107690122B (zh) * 2016-08-03 2020-02-07 大原博 喇叭振动片的制造方法
CN112873939B (zh) * 2021-03-10 2022-11-11 沈阳吉化轨道工程科技开发有限公司 一种组合式蜂窝及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1504196B2 (de) * 1965-12-16 1971-02-18 Deutsche Tafelglas AG Detag 8510Furth Verfahren zur herstellung von ebenen oder raeumlich ge kruemmten plattenfoermigen koerpern aus mit fluessigem haertbarem kunstharz getraenkten fasermaterial
US4090002A (en) * 1973-04-16 1978-05-16 Jesse Rosenblum Reinforced fiber structures and method of making the same
US4155970A (en) * 1977-11-04 1979-05-22 Mcdonnell Douglas Corporation Method for making a hollow composite using a destructible core
JPS58119813A (ja) * 1982-01-09 1983-07-16 Gunze Ltd 熱収縮性筒状体の製造方法及び装置
JPS6225649A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 日産車体株式会社 構造用パネルとその製造方法
US4681724A (en) * 1986-04-28 1987-07-21 United Technologies Corporation Removable irreversibly shrinking male mandrel
JPS63293046A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 表面被覆成形体
DE4006354A1 (de) * 1990-03-01 1991-09-05 Dornier Luftfahrt Wabe
JPH06198794A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 複合構造体
JP3162541B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-08 昭和飛行機工業株式会社 ハニカムコアの製造方法
JPH0911371A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Showa Aircraft Ind Co Ltd 繊維強化プラスチック製のハニカムコアの製造方法
JP2000017776A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Fujipura Seiko Co Ltd ハニカム中空体内に発泡樹脂を注入して形成した合成樹脂製建築材
US20010001409A1 (en) 1999-06-08 2001-05-24 Terry Weight Method and apparatus for forming composite honeycomb core
JP2001009942A (ja) 1999-07-01 2001-01-16 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂ハニカムコア、繊維強化樹脂ハニカムコア用プリフォームおよびその製造方法
JP4862975B2 (ja) * 2000-02-03 2012-01-25 司 野澤 ハニカム構造体、ハニカムセルおよびハニカム構造体の製造方法
JP2005048084A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nippon Carbide Ind Co Inc 接着シート及び多孔積層構造体の製造方法
JP2008068487A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Torakuto:Kk 繊維強化樹脂製ハニカムの製造方法及びこの方法で製造されたハニカム、並びに繊維強化樹脂製ハニカムサンドイッチ構造体及びこれを用いた構造用又は装飾用の柱材、梁材又は壁材
WO2009134503A2 (en) * 2008-02-13 2009-11-05 Textron Systems Corporation Forming a honeycomb structure
JP5298910B2 (ja) * 2009-02-10 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 衝撃吸収構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20110262692A1 (en) 2011-10-27
WO2010070413A3 (en) 2010-12-02
JP2010162875A (ja) 2010-07-29
EP2365902A2 (en) 2011-09-21
WO2010070413A2 (en) 2010-06-24
US9096027B2 (en) 2015-08-04
EP2365902B1 (en) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7479201B1 (en) Method for fabricating rib-stiffened composite structures
JP6462864B2 (ja) エネルギ吸収を示し、かつ/または欠陥が存在しない表面を含む複合材構造
JP4905539B2 (ja) ハニカム様構造体の製造方法、及びハニカム様構造体
EP2349685B1 (en) Composite truss panel having fluted core and stiffener made of foam and method for making the same
JP2004502571A (ja) 賦形金属構造部材及びその製造方法
JP5436468B2 (ja) インサート構造を有するサンドイッチパネルの製造方法
US20060280927A1 (en) Lightweight composite fairing bar an method for manufacturing the same
JP2012148565A (ja) 繊維強化積層体で使用される補強シート、繊維強化積層体及びウィンドタービンブレード、並びに繊維強化積層体を製造する方法
RU2011100296A (ru) Слоистая панель с интегрированной усиливающей структурой и способ ее производства
JP4602659B2 (ja) 複合シート材
US20160076179A1 (en) Honeycomb structure made of a non-woven made of recycled carbon fibers
CN110103483A (zh) 一种蜂窝芯拼接方法
US8187517B2 (en) Use of a tool and a method for producing a surface member
JP6238168B2 (ja) 複合材構造
JP2016047650A (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
US20010001409A1 (en) Method and apparatus for forming composite honeycomb core
JP2014008735A (ja) 繊維強化プラスチック製ハニカムコアの製造方法
RU2565711C1 (ru) Способ изготовления сотового заполнителя
JP2004358806A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2021513925A (ja) サンドイッチセル壁を備えた階層型ハニカムコア
JPH10146904A (ja) 繊維強化プラスチック製のハニカムコアおよびその製造方法
EP0336721A2 (en) Method for making a thermoplastic honeycomb core
WO2022249260A1 (ja) リボン積層体、ハニカムコア前駆体、ハニカムコア、円筒状構造体、人工衛星用セントラルシリンダ、及び、リボン積層体製造方法
JP2003191360A (ja) 多重ハニカム構造体の製造方法および多重ハニカム構造体
JP3162541B2 (ja) ハニカムコアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4905539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees