JP4904413B2 - 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4904413B2
JP4904413B2 JP2010101281A JP2010101281A JP4904413B2 JP 4904413 B2 JP4904413 B2 JP 4904413B2 JP 2010101281 A JP2010101281 A JP 2010101281A JP 2010101281 A JP2010101281 A JP 2010101281A JP 4904413 B2 JP4904413 B2 JP 4904413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
layer
semiconductor laser
current confinement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010101281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011233644A (ja
Inventor
耕平 衣川
英広 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2010101281A priority Critical patent/JP4904413B2/ja
Priority to PCT/JP2011/002278 priority patent/WO2011135803A1/en
Publication of JP2011233644A publication Critical patent/JP2011233644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904413B2 publication Critical patent/JP4904413B2/ja
Priority to US13/658,836 priority patent/US8660160B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2202Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure by making a groove in the upper laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、窓領域および電流狭窄構造を有する半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法に関するものである。
半導体レーザ素子において、光出力が増加すると、端面において光吸収により熱が発生する場合がある。この場合、発熱によって端面が溶融し、レーザ素子の機能が停止してしまうCOD(Catastrophic Optical Damage)と呼ばれる現象が発生するおそれがあり、信頼性上問題となる。この問題を解決するための技術として、端面透明化技術が開示されており、この技術の採用によってCODが発生する光出力限界を向上させることができる。
端面透明化技術とは、半導体レーザ素子の端面近傍の半導体領域のエネルギーバンドギャップを拡大することによって、端面近傍を発光波長に対して透明化し、光吸収を防止する技術である。この透明化した領域は窓領域と呼ばれている。また、窓領域に囲まれた透明化されていない領域は非窓領域と呼ばれている。端面透明化技術の具体的な方法としては、端面近傍の半導体領域に不純物や空孔などを拡散させて混晶化し、エネルギーバンドギャップを拡大させる方法が知られている(たとえば特許文献1〜4参照)。
また、半導体レーザ素子において、電流を活性層に高密度で注入するために、電流狭窄構造を採用したものが開示されている。電流狭窄構造とは、たとえばp型半導体層内に、所定の幅の開口領域を設けたn型半導体からなる電流狭窄層を埋め込んだ構造を有している。この電流狭窄構造によれば、p型半導体層上部から注入されたホールキャリアは電流狭窄層の開口領域のみを通過するので、電流経路の幅が狭窄されて、電流密度が高められた状態で活性層に注入される。その結果、より効率の良い電流注入およびレーザ発振を実現できる(たとえば特許文献1、2参照)。なお、電流狭窄構造における電流の経路となる領域の幅は電流狭窄幅と呼ばれる。
特開2007−242718号公報 特開平9−23037号公報 特開平10−200190号公報 特開2001−15859号公報
しかしながら、特許文献1に開示される半導体レーザ素子は、光出力が期待される値よりも低くなる場合があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、より高い光出力を実現できる半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る半導体レーザ素子は、基板と、前記基板上に形成され、第1導電型半導体層領域と、前記第1導電型半導体層領域上に形成された活性層と、前記活性層上に形成された第2導電型半導体層領域と、前記活性層に注入する電流経路を狭窄するための電流狭窄領域を有する電流狭窄構造と、を有する半導体積層構造と、前記第1導電型半導体層領域と前記第2導電型半導体層領域とから前記活性層に電流を注入するための2つの電極と、を備え、前記半導体層積層構造は、前記電流狭窄領域とは幅中心が許容範囲内で一致するように形成された非窓領域と、前記非窓領域を囲むように形成され、前記活性層のバンドギャップエネルギーが前記非窓領域よりも大きい窓領域とを有し、前記電流狭窄領域の幅をW1、前記非窓領域の幅をW2とすると、3μm≦W2−W1が成り立つことを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子は、上記の発明において、W2−W1≦50μmが成り立つことを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子は、上記の発明において、W1≦10μmが成り立つことを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子は、上記の発明において、前記電流狭窄領域の幅は、横シングルモード動作するように設定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子は、上記の発明において、前記電流狭窄構造は、前記第2導電型半導体層領域内に介挿された第1導電型からなる電流狭窄層によって構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子は、上記の発明において、前記窓領域を形成するための拡散種と、前記半導体層積層構造に添加された第1または第2導電型のドーパントの少なくとも1つとが、前記半導体層積層構造を構成する化合物半導体の同族サイトに優先的に置換することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子は、上記の発明において、前記窓領域は空孔拡散によって形成したものであることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法は、基板上に、第1導電型半導体層領域と、前記第1導電型半導体層領域上に形成された活性層と、前記活性層上に形成された第2導電型半導体層領域と、前記活性層に注入する電流経路を狭窄するための電流狭窄領域を有する電流狭窄構造と、を有する半導体積層構造を形成する半導体積層構造形成工程と、前記半導体積層構造に、前記電流狭窄領域とは幅中心が許容範囲内で一致する非窓領域と、前記非窓領域を囲み、前記活性層のバンドギャップエネルギーが前記非窓領域よりも大きい窓領域とを形成する窓領域形成工程と、を含み、前記窓領域形成工程は、前記電流狭窄領域の幅をW1、前記非窓領域の幅をW2とすると、3μm≦W2−W1が成り立つように前記窓領域を形成することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法は、上記の発明において、前記窓領域形成工程は、W2−W1≦50μmが成り立つように前記窓領域を形成することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法は、上記の発明において、前記窓領域形成工程において、前記窓領域を形成するための拡散種と、前記半導体層積層構造に添加された第1または第2導電型のドーパントの少なくとも1つとが、前記半導体層積層構造を構成する化合物半導体の同族サイトに優先的に置換することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザ素子の製造方法は、上記の発明において、前記窓領域形成工程は、空孔拡散によって前記窓領域を形成することを特徴とする。
本発明によれば、より光出力が高い半導体レーザ素子を実現できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の模式的な斜視図である。 図2は、図1に示す半導体レーザ素子の素子本体の光出射方向に垂直な面における断面図である。 図3は、図2に示す半導体レーザ素子のn型電流狭窄層における水平断面図である。 図4は、W2−W1と、熱処理ありの場合と熱処理なしの場合とでの光出力比との関係を示す図である。 図5は、p型ドーパントが拡散による電流経路の拡大を示す図である。 図6は、W2−W1と、熱処理ありの場合と熱処理なしの場合とでの、所定の駆動電流における駆動電圧比との関係を示す図である。 図7は、W2=W1+50μmで固定した場合の、W1と、熱処理ありの場合と熱処理なしの場合とでの光出力比との関係を示す図である。 図8は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図9は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図10は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図11は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図12は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図13は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図14は、実施の形態1に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図15は、実施の形態2に係る半導体レーザ素子の模式的な斜視図である。 図16は、図14に示す半導体レーザ素子の素子本体の光出射方向に垂直な面における断面図である。 図17は、実施の形態2に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図18は、実施の形態2に係る半導体レーザ素子の製造方法の一例を説明する図である。 図19は、実施の形態2の変形例に係る半導体レーザ素子の素子本体の光出射方向に垂直な面における断面図である。
本発明者らは、特許文献1に開示される半導体レーザ素子において、光出力が設計値から期待される値よりも低くなる原因を精査した。その結果、非窓領域の幅と電流狭窄領域の幅との関係が光出力特性に影響することを確認し、これらの幅の関係を最適に設定することで光出力の低下が抑制され、光出力特性が向上することを見出し、本発明に想到したものである。
以下に、図面を参照して本発明に係る半導体レーザ素子の実施の形態を説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一または対応する要素には適宜同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各層の厚みと幅との関係、各層の比率などは、現実と異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体レーザ素子の模式的な斜視図である。図1に示すように、この半導体レーザ素子100は、素子本体1の光出射端面側に形成された反射率が例えば10%以下の低反射率膜2と、光出射端面側と対向する後端面側に形成された反射率が例えば90%以上の高反射率膜3とを有している。そして、半導体レーザ素子100は低反射率膜2を介して横シングルモードのレーザ光Lを出射する。
図2は、図1に示す半導体レーザ素子100の素子本体1の光出射方向に垂直な面における断面図である。図2に示すように、この半導体レーザ素子100は、n側電極である下部電極4を裏面に形成した第1導電型であるn型のGaAsからなる基板5と、基板5上に順次形成された、n型バッファ層6、n型クラッド層7、n型ガイド層8を有するn型半導体層領域9と、活性層10と、第2導電型であるp型ガイド層11、12、p型クラッド層13、p型コンタクト層14を有するp型半導体層領域15と、p型半導体層領域15に介挿されたn型電流狭窄層16とからなる半導体積層構造17とを備えている。また、半導体レーザ素子100は、p型コンタクト層14上に形成されたp側電極である上部電極18を備えている。
n型バッファ層6は、GaAsからなり、基板5上に高品質のエピタキシャル層の積層構造を成長するための緩衝層である。n型クラッド層7とn型ガイド層8とは、積層方向に対する所望の光閉じ込め状態を実現するように、屈折率と厚さが設定されたAlGaAsからなる。なお、n型ガイド層8のAl組成は、20%以上40%未満であることが望ましい。また、n型クラッド層7は、n型ガイド層8よりも屈折率が小さくなっている。また、n型ガイド層8の厚さは、50nm以上、たとえば400nm程度であることが望ましい。n型クラッド層7の厚さは、1μm以上、3μm程度が望ましい。また、これらのn型半導体層領域9は、n型ドーパントとしてたとえば珪素(Si)を含む。
活性層10は、下部バリア層10a、量子井戸層10b、上部バリア層10cを備え、単一の量子井戸(SQW)構造を有する。下部バリア層10aおよび上部バリア層10cは、量子井戸層10bにキャリアを閉じ込める障壁の機能を有し、故意にドーピングをしない高純度のAlGaAsからなる。量子井戸層10bは、故意にドーピングをしない高純度のInGaAsからなる。量子井戸層10bのIn組成および膜厚、下部バリア層10aおよび上部バリア層10cの組成は、所望の発光中心波長(たとえば0.98μm)に応じて設定される。なお、活性層10の構造は、量子井戸層とその上下に形成されたバリア層の積層構造を所望の数だけ繰り返した多重量子井戸層(MQW)構造でもよいし、下部バリア層10aおよび上部バリア層10cの無いバルク構造としてもよい。また、上記では、故意にドーピングをしない高純度層での構成を説明したが、量子井戸層10b、下部バリア層10aおよび上部バリア層10cに故意にドナーやアクセプタが添加される場合もある。
p型ガイド層11、12およびp型クラッド層13は、上述のn型クラッド層7およびn型ガイド層8と対になり、積層方向に対する所望の光閉じ込め状態を実現するように、屈折率と厚さが設定されたAlGaAsからなる。p型ガイド層11、12のAl組成は、20%以上40%未満であることが望ましい。p型クラッド層13はp型ガイド層11、12よりも屈折率が小さくなっている。層中の光のフィールドをn型クラッド層7の方向にずらして導波路損失を小さくするために、p型クラッド層13のAl組成はn型クラッド層7に比べて若干大きめに設定される。そして、p型ガイド層11、12のAl組成は、p型クラッド層13のAl組成に比べ小さく設定される。また、p型ガイド層11、12の厚さは、合わせて50nm以上、あることが望ましい。p型クラッド層13の厚さは、1〜2μm程度が望ましい。また、これらのp型半導体層領域15は、p型ドーパントとして亜鉛(Zn)を含む。
また、n型電流狭窄層16はp型ガイド層12に埋め込まれるように介挿されている。n型電流狭窄層16は、AlGaAsからなり、開口部により形成された電流狭窄領域16aを有する。また、p型コンタクト層14は、Znが高濃度にドーピングされたGaAsからなる。また、下部電極4および上部電極18は、それぞれ半導体材料とオーミック接触する金属材料からなる。このように、半導体レーザ素子はIII−V系化合物半導体材料からなる。
また、半導体積層構造17は、非窓領域17aと、活性層10のバンドギャップエネルギーが非窓領域17aよりも大きい窓領域17bとを有している。図3は、図2に示す半導体レーザ素子100のn型電流狭窄層16における水平断面図である。図2、3に示すように、非窓領域17aは、光出射方向Ar1に垂直な幅方向において、電流狭窄領域16aと幅中心が一致するように形成されている。窓領域17bは、非窓領域17aを囲むように、半導体レーザ素子100の四方の端面領域に形成されている。なお、この窓領域17bは、熱処理によるIII族空孔の拡散によって混晶化された領域であり、混晶化によって非窓領域17aの活性層10のエネルギーバンドギャップとの差がたとえば10meV以上とされている。なお、1eVは約1.60×10 −19 ジュールである。なお、窓領域とは、活性層の中央付近の、電流を注入されて発光するべき領域のバンドギャップエネルギーよりもバンドギャップエネルギーが大きい領域であって、混晶化している領域である。また、非窓領域とは、窓領域でない領域である。
ここで、図3に示すように、非窓領域17aは幅(非窓幅)17aaを有し、電流狭窄領域16aは幅(電流狭窄幅)16aaを有するものとする。なお、この半導体レーザ素子100は、SAS(Self Alignment Structure:自己整合型)構造であり、活性層10において発生した光は幅方向においては電流狭窄領域16aの直下の領域に閉じ込められる。そのため、この半導体レーザ素子100が横シングルモード動作するように、電流狭窄幅16aaはたとえば3μmに設定されている。
つぎに、この半導体レーザ素子100の動作について説明する。まず、下部電極4と上部電極18の間に電圧を印加して、n型半導体層領域9とp型半導体層領域15とから活性層10にキャリアを注入する。このとき、上部電極18からp型半導体層領域15を介して注入されるホールキャリアは、その電流経路がn型電流狭窄層16の電流狭窄領域16aにより狭窄されて、電流密度が高められた状態で効率よく活性層10に注入される。電流を注入された活性層10は所定の発光中心波長を有する光を発光する。発光した光は、活性層10に閉じ込められて導波しながら、活性層10の光増幅作用と、低反射率膜2と高反射率膜3とが形成する光共振器によってレーザ発振する。これによって、図1に示すように半導体レーザ素子100は横シングルモードのレーザ光Lを出射する。
ここで、この半導体レーザ素子100は、窓領域17bによって端面におけるレーザ光Lの吸収が抑制されるため、CODの発生が防止されている。
さらに、この半導体レーザ素子100では、電流狭窄幅16aaをW1、非窓幅17aaをW2とすると、3μm≦W2−W1が成り立つように設定されている。このように、非窓幅17aaを電流狭窄幅16aaよりも3μm以上広くすることによって、窓領域17bを形成するための熱処理時に、拡散種であるIII族空孔が、電流を注入されて発光すべき活性層10の領域に拡散することを防止できるので、レーザ光Lの光出力の低下が防止され、より高い光出力を実現することができる。
また、この半導体レーザ素子100では、拡散種である空孔がIII族サイトを占めるが、これに対して、p型ドーパントの一つとして、III族サイトを占めるZnを用いている。このように、p型ドーパントの少なくとも1種類と拡散種とが、同族サイトを優先的に置換するように、p型ドーパントを選択することが好ましい。拡散種と同族サイトを占めるp型ドーパントを選択することで、窓領域17bの拡散種は、このp型ドーパントによって拡散を抑制されるため、非窓領域17aが設計どおりの幅となる。また、同族サイトを占めるp型ドーパントの意図しない拡散を抑制できる。なお、本実施の形態1のように、窓領域17bの拡散種として空孔を用いれば、p型ドーパントの意図しない拡散をより効果的に抑制できるのでより好ましい。その理由は、原子の抜け穴である空孔の方が、拡散種に不純物原子を用いた場合に比べて同族サイトを占めるp型ドーパントと再結合し易いためである。
つぎに、実験結果をもとに、電流狭窄幅16aaと非窓幅17aaとの好ましい関係をさらに具体的に説明する。以下では、本実施の形態1に係る半導体レーザ素子と同じ構成であり、電流狭窄幅は3μmであるが非窓幅は様々に変化させた半導体レーザ素子において、窓領域を形成するための熱処理を行ったものと行わなかったものとを作製し、所定の駆動電流でその光出力を測定した。
図4は、非窓幅と電流狭窄幅との差(W2−W1)と、熱処理ありの場合と熱処理なしの場合とでの光出力比との関係を示す図である。図4に示すように、W2−W1が0μmおよび2μmの場合は、光出力比が0.94〜0.95と小さく、窓領域を形成するための熱処理によって光出力が低下している。一方、3μm≦W2−W1の場合は、光出力比が0.98以上であり、窓領域を形成するための熱処理による光出力の低下がほとんど発生していなかった。
また、図4に示すように、W2―W1が50μmと150μmとでは光出力比はほぼ同一であるが、W2―W1≦50μmであればW2―W1が減少するにしたがって光出力比が0.98から徐々に上昇するので好ましい。また、W2―W1≦12μmであれば光出力比が急激に上昇するので好ましい。さらに、W2―W1≦7μmであれば光出力比がさらに顕著に上昇するので好ましい。
なお、このようにW2―W1が約5μm以上で光出力比が減少する理由は、窓領域形成のための熱処理によって、図5に示すように、p型半導体層領域15においてp型ドーパントが拡散し、窓領域17bと重畳するn型の電流狭窄層16の直下領域においてp型ドーパントの濃度が高くなって電気抵抗が下がり、電流経路が広がるためであると考えられる。
つぎに、図6は、W2−W1と、熱処理ありの場合と熱処理なしの場合とでの、所定の駆動電流における駆動電圧比との関係を示す図である。図6に示すように、W2―W1≦12μmであれば、駆動電圧比が顕著に低下し、特にW2―W1≦7μmにおいて低くなるため好ましい。このように駆動電圧の上昇を抑制することで、消費電力を低減することができるので好ましい。なお、上記の駆動電圧の上昇の原因は、ドーパント拡散によってコンタクト層と上部電極とのコンタクト抵抗が上昇するためと考えられる。
つぎに、図7は、W2=W1+50μmで固定した場合の、W1と、熱処理ありの場合と熱処理なしの場合とでの光出力比との関係を示す図である。図7は、上述したW2―W1が大きい場合に光出力比が減少する影響と、W1との関係を示している。図7に示すように、W1≦10μmの場合に、光出力比の減少が顕著になる。したがって、W1≦10μmの場合に、W2―W1を50μm以下、12μm以下、さらには7μm以下にすることが特に好ましく、これによって光出力比の減少の影響を抑制することができる。
以上説明したように、本実施の形態1に係る半導体レーザ素子100は、電流狭窄幅16aaをW1とし、非窓幅17aaをW2とすると、3μm≦W2−W1が成り立つように設定したことによって、より高い光出力を実現することができる。
つぎに、この半導体レーザ素子100の製造方法について説明する。図8〜図14は、半導体レーザ素子100の製造方法の一例を説明する図である。
はじめに、図8(a)に示すように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法により、基板5上にn型バッファ層6、n型クラッド層7、n型ガイド層8、活性層10、p型ガイド層11をエピタキシャル成長する。
つぎに、図8(b)に示すように、フォトリソグラフィ工程によるパターニングを経て、設計通りの電流狭窄幅の電流狭窄領域16aを有するn型の電流狭窄層16を形成する。その後、MOCVD法によりp型ガイド層12、p型クラッド層13、p型コンタクト層14を成長させて、図8(c)に示すようなSAS構造の半導体積層構造17を形成する。
つぎに、空孔拡散によって混晶化を行い、窓領域を形成する。この方法は、IFVD(Impurity Free Vacancy Disordering)法とも呼ばれる。すなわち、図9に示すように、半導体積層構造17の上面に、疎なSiN絶縁膜である混晶化促進膜22を形成する。図10は、図9に示す混晶化促進膜22を上方から見た図である。図10において、符号23、24、25、26は、それぞれ半導体レーザ素子100において光出射端面、後端面、左右の側端面となる位置を示している。
つぎに、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程を経て、非窓領域17aを形成すべき領域の混晶化促進膜22を除去して開口部22aを形成する。その後、緻密なSiN絶縁膜である混晶化抑制膜27を形成する(図11参照)。図12は、図11に示す混晶化抑制膜27を上方から見た図である。図12において、符号23、24、25、26は、それぞれ半導体レーザ素子100において光出射端面、後端面、左右の側端面となる位置を示しており、開口部22aの幅22aaが非窓幅に対応する。したがって、この幅22aaが電流狭窄幅16aaよりも3μm以上広くなるように開口部22aを形成する。
つぎに、RTA(Rapid Thermal Anneal)により短時間の熱処理を行う。ここで、混晶化促進膜22は疎な膜であるためGaを吸収できる。したがって、RTAによる熱処理を行うと、混晶化促進膜22の下方の半導体積層構造17の構成元素であるGaが混晶化促進膜22に吸収されて、混晶化促進膜22の直下のp型コンタクト層14の表面上にIII族空孔が発生し、このIII族空孔が拡散種として拡散し、各半導体層、特に活性層10が混晶化され、図13に示すように窓領域17bが形成される。
これに対し、p型コンタクト層14に接するように混晶化抑制膜27が形成されている領域においては、混晶化抑制膜27は、緻密な膜であるためGaを吸収することがなく、Gaの拡散を抑制する。その結果、混晶化抑制膜27が形成されている領域においては、III族空孔が発生しないため混晶化が起こらず、混晶化部分を含まない非窓領域17aとなる。
また、混晶化促進膜22の開口部22aの幅22aaが電流狭窄幅16aaよりも3μm以上広いので、熱処理の際に、III族空孔はp型ドーパントであるZnによって拡散が抑制される。そのため、III族空孔が活性層10の発光すべき領域へ拡散することが防止される。また、III族サイトを占めるZnも意図しない拡散が抑制される。
つぎに、図14に示すように、混晶化促進膜22、混晶化抑制膜27を除去する。
その後、上部電極18と、基板5の裏面の下部電極4とを形成し、基板をへき開してそのへき開面に低反射率膜2と高反射率膜3とを形成し、さらに素子ごとにカッティングすることによって、半導体レーザ素子100が完成する。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2に係る半導体レーザ素子について説明する。本実施の形態2に係る半導体レーザ素子は、リッジ構造を有しており、これによって光の幅方向の閉じ込めと電流狭窄構造とを実現するものである。
図15は、本実施の形態2に係る半導体レーザ素子の模式的な斜視図である。図15に示すように、この半導体レーザ素子200は、半導体レーザ素子100と同様に、素子本体29の光出射端面側に形成された低反射率膜30と、光出射端面側と対向する後端面側に形成された高反射率膜31とを有している。そして、半導体レーザ素子200は低反射率膜30を介して横シングルモードのレーザ光Lを出射する。
図16は、図15に示す半導体レーザ素子200の素子本体29の光出射方向に垂直な面における断面図である。図16に示すように、この半導体レーザ素子200は、n側電極である下部電極4を裏面に形成した第1導電型であるn型のGaAsからなる基板5と、基板5上に順次形成された、n型バッファ層6、n型クラッド層7、n型ガイド層8を有するn型半導体層領域9と、活性層10と、第2導電型であるp型ガイド層11、p型クラッド層32、p型コンタクト層33を有するp型半導体層領域34とからなる半導体積層構造35とを備えている。ここで、p型コンタクト層33は断面が台形であり、光出射方向に延伸したストライプ形状を有している。これによって半導体レーザ素子200はリッジ構造となっている。また、半導体レーザ素子200は、p型半導体層領域34上に形成された絶縁膜36と、絶縁膜36が形成されていないリッジ構造の台形の上底を介してp型コンタクト層33に接触するp側電極である上部電極37とを備えている。
p型コンタクト層33は、Znが高濃度にドーピングされたGaAsからなる。また、絶縁膜36はたとえばSiNxからなる。また、上部電極37は、半導体材料とオーミック接触する金属材料からなる。
ここで、この半導体レーザ素子200は、絶縁膜36により上部電極37とp型半導体層領域34の接触面積を制限することによって電流狭窄構造が実現されている。すなわち、上部電極37からp型半導体層領域34を介して注入されるホールキャリアは、その電流経路がp型コンタクト層33の上底である電流狭窄領域33aにより狭窄されて、電流密度が高められた状態で効率よく活性層10に注入され、レーザ光Lのレーザ発振に利用される。
また、半導体積層構造35は、非窓領域38aと、活性層10のバンドギャップエネルギーが非窓領域38aよりも大きい窓領域38bとを有している。半導体レーザ素子100と同様に、この非窓領域38aは、光出射方向に垂直な幅方向において、電流狭窄領域33aと幅中心が一致するように形成されている。窓領域38bは、非窓領域38aの周囲を囲むように、半導体レーザ素子200の四方の端面領域に形成されている。窓領域38bは、熱処理によるIII族空孔の拡散によって混晶化された領域であり、混晶化によって非窓領域38aの活性層10のエネルギーバンドギャップとの差がたとえば10meV以上とされている。
本実施の形態2に係る半導体レーザ素子200も、図16に示すように、非窓領域38aは非窓幅38aaを有し、電流狭窄領域33aは電流狭窄幅33aaを有している。電流狭窄幅33aaは、この半導体レーザ素子200が横シングルモード動作するように、たとえば3μm設定されている。
そして、この半導体レーザ素子200では、窓領域38bによって端面におけるレーザ光Lの吸収が抑制されるため、CODの発生が防止されている。さらに、半導体レーザ素子200では、電流狭窄幅33aaをW1、非窓幅38aaをW2とすると、3μm≦W2−W1が成り立つように設定されている。これによって、半導体レーザ素子100と同様に、窓領域38bを形成するための熱処理時に、空孔が拡散するのを防止できるので、レーザ光Lの光出力の低下が防止され、より高い光出力を実現することができる。
つぎに、この半導体レーザ素子200の製造方法について説明する。図17、図18は、半導体レーザ素子200の製造方法の一例を説明する図である。
はじめに、図17(a)に示すように、MOCVD法により、基板5上にn型バッファ層6、n型クラッド層7、n型ガイド層8、活性層10、p型ガイド層11、p型クラッド層32、p型コンタクト層33をエピタキシャル成長し、フォトリソグラフィ工程によってp型コンタクト層33上にレジストからなるリッジ構造形成のためのストライプパターンP1を形成する。つぎに、図17(b)、(c)に示すように、p型コンタクト層33を台形状にエッチングし、その後ストライプパターンP1を除去する。これによって、コンタクト層33を、上底面である電流狭窄領域33aが所望の電流狭窄幅33aaを有するリッジ構造に形成する。
つぎに、空孔拡散によって混晶化を行い、窓領域を形成する。すなわち、図18(a)に示すように、半導体積層構造35の上面に、疎なSiN絶縁膜である混晶化促進膜40を形成する。つぎに、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程を経て、非窓領域38aを形成すべき領域の混晶化促進膜40を除去して開口部40aを形成する。その後、緻密なSiN絶縁膜である混晶化抑制膜41を形成する(図18(b)、(c)参照)。なお、開口部40aの幅40aaが電流狭窄幅33aaよりも3μm以上広くなるように開口部40aを形成する。
つぎに、RTAにより短時間の熱処理を行ない、図18(c)に示すように、混晶化促進膜40の直下に窓領域38bを形成する。また、混晶化抑制膜41の直下は非窓領域38aとなる。
なお、混晶化促進膜40の開口部40aの幅40aaが電流狭窄幅33aaよりも3μm以上広いので、熱処理の際に、III族空孔はp型ドーパントであるZnによって拡散が抑制される。そのため、III族空孔が活性層10の発光すべき領域へ拡散することが防止される。また、III族サイトを占めるZnも意図しない拡散が抑制される。
つぎに、混晶化促進膜40、混晶化抑制膜41を除去した後に、絶縁膜36を形成し、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程を行って、上部電極37がp型コンタクト層33に接触するための開口部36aを形成する。
その後、上部電極37と、基板5の裏面の下部電極4とを形成し、基板をへき開してそのへき開面に低反射率膜30と高反射率膜31とを形成し、さらに素子ごとにカッティングすることによって、半導体レーザ素子200が完成する。
(変形例)
図19は、実施の形態2の変形例に係る半導体レーザ素子の素子本体の光出射方向に垂直な面における断面図である。本変形例に係る半導体レーザ素子300は、実施の形態2の構成から絶縁膜36を削除したものであり、その他の点では実施の形態2と同様の構成を有する。この半導体レーザ素子300の場合は、p型コンタクト層33のリッジ構造の台形の下底が電流狭窄領域33aであり、その幅が電流狭窄幅33aaである。このように、絶縁層がない半導体レーザ素子300も、上記半導体レーザ素子200と同様の作用、効果を奏するものとなる。
なお、上記実施の形態では、非窓領域が、光出射方向に垂直な幅方向において、電流狭窄領域と幅中心が一致するように形成されている。しかしながら、本発明はこれに限られない。すなわち、製造誤差等によって、非窓領域の幅中心と電流狭窄領域の幅中心とが一致せずにずれていたとしても、この2つの幅中心が許容範囲内で一致するように形成されていれば、本発明の効果を奏する半導体レーザ素子となる。ここで、許容範囲とは、図4にも示した熱処理の有無における光出力比の値が0.96よりも大きくなり、本発明の効果が発揮されるような幅中心のずれの範囲である。
ここで、幅中心がずれた半導体レーザ素子における光出力比は、図4に示す幅方向が一致する場合の光出力比から見積もることができる。たとえば、W2−W1が4μmであって、幅中心が1μmだけずれている場合に、光出力比は約0.978であり、本発明の効果を奏するものとなるが、この値は、図4に示す結果において、W2−W1が6μmの場合の光出力比である約1.005と、W2−W1が2μmの場合の光出力比である約0.95との平均値にほぼ一致している。この結果から、W2−W1の値がX[μm]であり、幅中心のずれがY[μm]の場合の光出力比は、幅中心が一致している場合のW2−W1が(X+2Y)[μm]の光出力比とW2−W1が(X−2Y)[μm]の光出力比との平均値として、見積もることができる。
また、上記実施の形態では、第1導電型をn型とし、第2導電型とp型としているが、第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としてもよい。また、各基板や半導体積層構造を構成する半導体材料は、所望のレーザ発振波長に応じてInP等の他の材料を用いてもよい。
また、上記実施の形態では、半導体レーザ素子は横シングルモード動作するものであるが、本発明は横マルチモード動作する半導体レーザ素子にも適用できる。上記実施の形態の場合は、活性層が光を横マルチモードで導波するように電流狭窄幅を適宜設定することによって、所望の横マルチモード動作を実現できる。
また、上記実施の形態では、拡散種としてIII族空孔を用いたが、p型不純物であるZn、Mg、BeまたはCd、n型不純物であるSi、SeまたはSn、界面不純物であるO、C、HまたはSを1つまたは適宜組み合わせて用いてもよい。また、拡散種とともに、III族サイトに優先的に置換するドーパントとして、Zn、Mg、Be、Cd、Si、SeまたはSnを適宜選択することができる。
また、電流狭窄構造は、上記実施の形態のものに限らず、誘電体膜やイオン注入によって形成してもよい。また、上記の製造方法においては、混晶化プロセスにおいて、混晶化促進膜を形成し、つぎに、混晶化抑制膜を形成しているが、この順番は逆でもよく、混晶化抑制膜を形成してから混晶化促進膜を形成してもよい。
また、本発明は上記実施の形態に限定されない。たとえば、半導体レーザ素子の構造はSAS構造やリッジ構造に限定されず、窓領域の構造や形成方法も上記実施の形態のものに限定されない。また、上記実施の形態の各構成要素を適宜組み合わせたものも本発明に含まれる。
1、29 素子本体
2、30 低反射率膜
3、31 高反射率膜
4 下部電極
5 基板
6 n型バッファ層
7 n型クラッド層
8 n型ガイド層
9 n型半導体層領域
10 活性層
10a 下部バリア層
10b 量子井戸層
10c 上部バリア層
11、12 p型ガイド層
13、32 p型クラッド層
14、33 p型コンタクト層
15、34 p型半導体層領域
16 n型電流狭窄層
16a、33a 電流狭窄領域
16aa、33aa 電流狭窄幅
17、35 半導体積層構造
17a、38a 非窓領域
17aa、38aa 非窓幅
17b、38b 窓領域
36 絶縁膜
22a、40a 開口部
18、37 上部電極
22、40 混晶化促進膜
22aa、40aa 幅
23〜26 端面の位置
27、41 混晶化抑制膜
100〜300 半導体レーザ素子
Ar1 光出射方向
L レーザ光
P1 ストライプパターン

Claims (8)

  1. 第1導電型の基板(5)と、
    前記基板(5)上に順次形成された、第1導電型の第1半導体層領域(9)と、活性層(10)と、第2導電型の第2半導体層領域(15)と、前記活性層に注入する電流経路を狭窄するために前記第2半導体層領域(15)に介挿された第1導電型の電流狭窄層(16)とからなる半導体積層構造(17)と、
    前記第1導電型半導体層領域(9)と前記第2導電型半導体層領域(15)とから前記活性層(10)に電流を注入するための2つの電極(4、18)と、
    を備えた半導体レーザ素子(100)であって、
    前記電流狭窄層(16)は、当該半導体レーザ素子(100)の光出射方向に沿って前記第2半導体層領域(15)の両側に埋め込まれるように介挿され、中央の開口部によりストライプ状の電流狭窄領域(16a)を形成し、
    前記半導体層積層構造(17)は、前記光出射方向に沿って前記電流狭窄領域(16a)の一部を囲みかつ該電流狭窄領域(16a)とは幅中心が許容範囲内で一致するように形成された非窓領域(17a)と、前記活性層(10)および前記電流狭窄層(16)において、前記非窓領域(17a)を囲むように形成され、前記活性層(10)のバンドギャップエネルギーが前記非窓領域(17a)よりも大きい窓領域(17b)とを有し、
    前記電流狭窄領域(16a)の幅をW1、前記非窓領域(17a)の幅をW2とすると、3μm≦W2−W1≦12μmが成り立ち、前記電流狭窄領域(16a)の幅W1は、W1≦10μmが成り立ち、かつ当該半導体レーザ素子(100)が横シングルモード動作するように設定されており、前記許容範囲は、前記窓構造を形成するための熱処理をした場合としない場合との光出力比が0.96より大きくなる幅中心のずれの範囲であることを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 前記非窓領域(17a)と前記電流狭窄領域(16a)とは幅中心が一致することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 前記窓領域(17b)は熱処理によるIII族空孔を拡散種として用い、混晶化された領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体レーザ素子。
  4. 前記窓領域(17b)を形成するための拡散種である前記III族空孔と、前記半導体積層構造(17)に添加された第1または第2導電型のドーパントの少なくとも1つとが、前記半導体積層構造(17)を構成する化合物半導体の同族サイトを優先的に置換することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体レーザ素子。
  5. 第1導電型の基板(5)と、
    前記基板(5)上に順次形成された、第1導電型の第1半導体層領域(9)と、活性層(10)と、第2導電型の第2半導体層領域(15)と、前記活性層に注入する電流経路を狭窄するために前記第2半導体層領域(15)に介挿された第1導電型の電流狭窄層(16)とからなる半導体積層構造(17)と、
    を備えた半導体レーザ素子(100)の製造方法であって、
    前記半導体積層構造(17)を形成する半導体積層構造形成工程と、
    前記半導体積層構造(17)に、前記光出射方向に沿って前記電流狭窄領域(16a)の一部を囲みかつ該電流狭窄領域(16a)とは幅中心が許容範囲内で一致するように形成された非窓領域(17a)と、前記活性層(10)および前記電流狭窄層(16)において、前記非窓領域(17a)を囲むように形成され、前記活性層(10)のバンドギャップエネルギーが前記非窓領域(17a)よりも大きい窓領域(17b)とを形成する窓領域形成工程と、
    を含み、
    前記半導体積層構造形成工程は、前記電流狭窄層(16)を当該半導体レーザ素子(100)の光出射方向に沿って前記第2半導体層領域(15)の両側に埋め込まれるように介挿し、中央の開口部によりストライプ状の電流狭窄領域(16a)を形成し、
    前記窓領域形成工程は、前記電流狭窄領域(16a)の幅をW1、前記非窓領域(17a)の幅をW2とすると、3μm≦W2−W1≦12μmが成り立ち、前記電流狭窄領域(16a)の幅W1は、W1≦10μmが成り立ち、かつ当該半導体レーザ素子(100)が横シングルモード動作するように設定し、前記許容範囲を、前記窓構造を形成するための熱処理をした場合としない場合との光出力比が0.96より大きくなる幅中心のずれの範囲として、前記非窓領域(17a)および前記窓領域(17b)を形成することを特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
  6. 前記窓領域形成工程において、前記非窓領域(17a)と前記電流狭窄領域(16a)との幅中心を一致させることを特徴とする請求項5に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  7. 当該半導体レーザ素子(100)は、III−V族系化合物半導体材料からなり、
    前記窓領域形成工程は、熱処理によるIII族空孔を拡散種として用いて混晶化することによって、前記窓領域(17b)を形成することを特徴とする請求項5または6に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  8. 前記窓領域形成工程において、前記窓領域(17b)を形成するための拡散種である前記III族空孔と、前記半導体層積層構造(17)に添加された第1または第2導電型のドーパントの少なくとも1つとが、前記半導体層積層構造(17)を構成する化合物半導体の同族サイトを優先的に置換することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の半導体レーザ素子の製造方法。
JP2010101281A 2010-04-26 2010-04-26 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法 Active JP4904413B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101281A JP4904413B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
PCT/JP2011/002278 WO2011135803A1 (en) 2010-04-26 2011-04-19 Semiconductor laser element and method of manufacturing the same
US13/658,836 US8660160B2 (en) 2010-04-26 2012-10-24 Semiconductor laser element and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101281A JP4904413B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233644A JP2011233644A (ja) 2011-11-17
JP4904413B2 true JP4904413B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=44211793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101281A Active JP4904413B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8660160B2 (ja)
JP (1) JP4904413B2 (ja)
WO (1) WO2011135803A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10033154B2 (en) 2010-03-03 2018-07-24 Furukawa Electronic Co., Ltd. Semiconductor optical element, semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor optical element and semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor laser module and semiconductor element
CN104995805B (zh) * 2013-02-13 2018-04-20 古河电气工业株式会社 半导体光元件、半导体激光元件、及其制造方法、和半导体激光模块元件以及半导体元件的制造方法
CN109417274B (zh) * 2016-06-30 2021-12-07 新唐科技日本株式会社 半导体激光装置、半导体激光模块及熔接用激光光源系统
CN109921277A (zh) * 2019-04-10 2019-06-21 苏州长光华芯光电技术有限公司 消除半导体激光器comd的方法及半导体激光器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376870A (en) 1980-12-05 1983-03-15 Monsanto Company Optically active phosphine compounds
JPS61160990A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Nec Corp 半導体レ−ザ装置
JPH04269886A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Toshiba Corp 半導体レーザの製造方法
JPH05235471A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Shimadzu Corp 窓付き半導体レーザ
JP3725582B2 (ja) * 1995-07-05 2005-12-14 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置の製造方法,及び半導体レーザ装置
JP3387076B2 (ja) 1997-01-07 2003-03-17 住友電気工業株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
JP3710329B2 (ja) 1999-07-01 2005-10-26 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2001057459A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ
JP3608985B2 (ja) * 1999-09-20 2005-01-12 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001135895A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2001203423A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2001230491A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002026450A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP3775724B2 (ja) * 2000-09-13 2006-05-17 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
EP1699121B1 (en) * 2003-12-15 2014-04-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
JP2007242718A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
CN101796699B (zh) * 2007-09-04 2012-12-26 古河电气工业株式会社 半导体激光元件以及半导体激光元件制造方法
CN101868888B (zh) * 2007-11-21 2016-04-13 古河电气工业株式会社 半导体器件的制造方法、半导体器件、通信设备和半导体激光器
JP2009212336A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 窒化物系半導体レーザの製造方法および窒化物系半導体レーザ
JP4971288B2 (ja) 2008-10-27 2012-07-11 アルプス電気株式会社 駆動回路及び圧電ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US8660160B2 (en) 2014-02-25
WO2011135803A1 (en) 2011-11-03
JP2011233644A (ja) 2011-11-17
US20130044781A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654435B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP5002391B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2007242718A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
US20210167582A1 (en) Semiconductor laser element
KR100271674B1 (ko) 반도체 레이저 소자
JP4904413B2 (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
US20230021325A1 (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JP4821385B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
JP2002076514A (ja) レーザダイオードおよびその製造方法
JP2011018784A (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法、並びに、半導体レーザ装置
JP4155664B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP6655538B2 (ja) 半導体素子
CN111316515A (zh) 半导体光元件、半导体光元件形成用构造体以及使用其的半导体光元件的制造方法
RU2443044C1 (ru) Инжекционный лазер
JP3658048B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3645320B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2014003229A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2012146996A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
CN111937260B (zh) 半导体激光器及其制造方法
CN110431720B (zh) 光半导体元件
KR101111720B1 (ko) 활성층 상에 유전체층이 형성된 측면 발광형 반도체 레이저다이오드
US20240038932A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP2008022043A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2007013100A (ja) 半導体レーザ
JP5304428B2 (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4904413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350