JP4901882B2 - 近接信号線におけるクロスカップリングの低減のためのシステムおよび方法 - Google Patents

近接信号線におけるクロスカップリングの低減のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4901882B2
JP4901882B2 JP2008555215A JP2008555215A JP4901882B2 JP 4901882 B2 JP4901882 B2 JP 4901882B2 JP 2008555215 A JP2008555215 A JP 2008555215A JP 2008555215 A JP2008555215 A JP 2008555215A JP 4901882 B2 JP4901882 B2 JP 4901882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrically coupled
slew rate
gate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008555215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527185A (ja
Inventor
ウィマー,ロバート,ジェー.
ナラヤン,ラム,エス.
ブハウミック,ジェイディップ
ピーターソン,マイケル,ジェー.
ケリー,ディヴィッド,ダブリュ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2009527185A publication Critical patent/JP2009527185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901882B2 publication Critical patent/JP4901882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/12Arrangements for reducing cross-talk between channels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6064Control of flying height using air pressure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/607Control of flying height using thermal means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、近接信号線におけるクロスカップリング(cross coupling)を低減させるためのシステムおよび方法に関し、特に1つまたは複数の信号のスルー・レート(slew rate)を緩和させるためのシステムおよび方法に関する。
典型的な電子製品は、2本以上の信号線が互いに隣接して配置されるコネクタを含んでいる。近接信号線の間のクロスカップリングは、そのような場合に起こる可能性があり、クロスカップリングの量は、近接信号線の間の距離と、近接信号線がスイッチング(switch)しているレートの関数として変化する。この関係は、以下の式によって記述される。
I=CdV/dt
多くの場合には、どのようなクロスカップリングでも単に無視され、あるいはフィルタがかけられることもある。しかし、一部の場合には、クロスカップリングの発生を最小限にすることが望ましいこともある。この最小化は、クロスカップリングに関連する2つの信号を互いに遠くに移動させること、それによって前述の式におけるCの値を低減させることにより達成されることが可能である。しかしながら、このアプローチは、間隔が重要である場合、または標準のフォーム・ファクタとの適合が必要とされる場合には、非実用的なこともある。クロスカップリングを低減させるための別の解法は、近接信号線がスイッチングしているレートを制限することである。これは、RCネットワークに対して信号を加えることにより、達成され得る。しかし、そのようなRCネットワークは、以下の式によって定義されるように、実質的に一定でないスルー・レートをもたらす。
V=e(−t/RC)
一部の場合においては、この実質的に可変なスルー・レートは、望ましくない。
具体的な例としては、ディスク・ドライブ・コネクタにおけるフライ・ハイト・ドライバ信号(fly height driver signal)と読取り信号は、標準化されたレイアウト仕様によって互いに非常に近接して配置されるべきことが一般的である。この近接性と、フライ・ハイト・ドライバ信号がスイッチングするレートとのために、信号の間に非常に大きなクロスカップリングを有する可能性がある。例えば、1つの場合においては、読取り信号線とフライ・ハイト・ドライバ信号線との間のキャパシタンス(C)が、1ピコファラッドになることもあり、フライ・ハイト・ドライバ信号線は、100ピコ秒の立ち上がり時間(rise time)で1ボルト信号をスイッチングしていることもある。前述の式を使用して、読取り信号とフライ・ハイト・ドライバ信号との間のクロスカップリング誘導電流(cross coupling induced current)は、約10ミリアンペアである。そのような大きな電流は、信頼性低下をもたらす可能性がある。
したがって、少なくとも前述の理由のために、当技術分野においては、近接信号の間のクロスカップリングを低減させるための高度なシステムおよび方法についての必要性が存在する。
本発明は、近接信号線におけるクロスカップリングを低減させるためのシステムおよび方法に関し、特に1つまたは複数の信号のスルー・レートを緩和させるためのシステムおよび方法に関する。
近接信号におけるクロスカップリングを低減させるための様々なシステムおよび方法が、開示される。一例として、能動スルー・レート・リミッタ回路(active slew rate limiter circuit)を含む、隣接した信号におけるクロスカップリングを低減させるためのシステムが、開示される。能動スルー・レート・リミッタ回路は、入力信号を受け取るように、また制御されたスルー・レートを有する、入力信号に基づいた出力信号を供給するように動作可能である。一部の場合には、そのようなシステムは、読取りヘッド(read head)を含むストレージ・デバイス内に含められることができる。そのような場合には、システムは、その読取りヘッド(または場合に応じて読取り/書込みヘッド・アセンブリ)内におけるほぼ一定の電力消費(power dissipation)を保証するように動作することができる。
本発明の一部の実施形態は、近接信号におけるクロスカップリングを低減させるためのシステムを提供する。そのようなシステムは、信号入力に電気的に結合され、信号出力を供給する能動スルー・レート・リミッタ回路を含んでいる。能動スルー・レート・リミッタ回路は、キャパシタンスと、例えばトランジスタなど、少なくとも1つの能動素子を備えることができる。一部の場合においては、本システムは、能動スルー・レート・リミッタ回路からの出力を受け取るように動作可能な、そして能動スルー・レート・リミッタ回路にフィードバック入力を供給するように動作可能なフィードバック回路をさらに含んでいる。特に、フィードバック回路は、電圧電流コンバータ(voltage to current converter)と三次乗算器(third order multiplier)とを含んでいる。フィードバック回路においては、三次乗算器は、電圧電流コンバータ回路に電気的に結合される。電圧電流コンバータは、能動スルー・レート・リミッタ回路から電圧出力を受け取り、三次乗算器に対して電流出力を供給する。次に三次乗算器回路は、能動スルー・レート・リミッタ回路に対してフィードバック入力を供給する。
実施形態の一部の例においては、本システムは、出力回路をさらに含んでいる。出力回路は、二次乗算器とドライバを含んでいる。能動スルー・レート・リミッタ回路からの出力は、二次乗算器に供給され、二次乗算器からの出力が、ドライバに供給される。ドライバの出力は、システム出力として供給され、二次乗算器に対するフィードバックとしても供給される。
実施形態の様々な例においては、本システムは、電力モードまたは電圧モードのどちらかで動作するように選択可能に構成されることができる。1つの特定の場合においては、本システム出力は、ストレージ・デバイスに関連するフライ・ハイト・ドライバ信号として供給される。そのような場合には、電力モードを選択することは、ストレージ・デバイスの読取りヘッドの中のほぼ一定の電力消費をもたらす。別の場合には、電圧モードの選択は、能動スルー・レート・リミッタ回路からの出力が、二次乗算器に対して直接に供給されるようにさせ、フィードバック回路は、バイパスされる。
本発明の他の実施形態は、ストレージ媒体、読取りヘッド、およびスルー・レート制御回路を含むストレージ・デバイスを提供する。読取りヘッドは、ストレージ媒体に隣接して配置され、ストレージ媒体上に保持される情報にアクセスするように動作可能である。さらに、フライ・ハイト制御抵抗が、スルー・レート制御回路に電気的に結合され、スルー・レート制御回路は、フライ・ハイト抵抗が、ほぼ一定なレートで電力を消費するようにさせるように動作可能である。一部の場合には、ストレージ媒体は、ハードディスク・ドライブ・プラッタ(hard disk drive platter)である。様々な場合において、スルー・レート制御回路は、信号入力、信号出力、および能動スルー・レート・リミッタ回路を含む。
この概要は、本発明による一部の実施形態の一般的な概略だけを提供している。本発明の多くの他の目的、特徴、利点、および他の実施形態は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、および添付図面から、より十分に明らかになるであろう。
本発明の様々な実施形態のさらなる理解は、本明細書の残りの部分において説明される図面を参照することにより実現されることができる。それらの図面において、同様な参照番号は、同様な構成要素に言及するいくつかの図面全体にわたって使用される。一部の例においては、小文字から成るサブラベルが、複数の類似した構成要素のうちの1つを示すように参照番号に関連づけられる。参照が、存在するサブラベルへの指定のない参照番号に対して行われるときには、そのようなすべての複数の類似した構成要素を意味することが意図される。
本発明は、近接信号線におけるクロスカップリングを低減させるためのシステムおよび方法に関し、特に1つまたは複数の信号のスルー・レートを緩和させるためのシステムおよび方法に関する。
本明細書中において使用されるように、フレーズ「電気的に結合される(electrically coupled)」は、任意の形式のカップリングを意味するその最も広い意味で使用され、それによって電気信号は、1つのデバイスから別のものへと転送されることができる。したがって、電気的カップリングは、それだけには限定されないが、導電性ワイヤを経由したカップリング、抵抗を経由したカップリング、キャパシタを経由したカップリング、インダクタを経由したカップリング、トランジスタを経由したカップリング、および/または前述の任意の組合せなどとすることができる。さらに、様々な特定のトランジスタ型が、本発明の例示の実施形態を説明するために本明細書中において使用されるが、当業者なら、他のトランジスタ型も、本発明の他の実施形態に従う回路を実施するために使用され得ることを認識するであろうことに注意すべきである。したがって、例えば、当業者なら、NMOSトランジスタを用いて実施される一部の回路はまた、PMOSトランジスタを使用して実施されることもできること、そして逆もまた同様であることを認識するであろう。さらに、一部の場合においては、バイポーラ・トランジスタが、本発明の様々な実施形態に関連して使用されてもよい。さらに、本発明の一部の実施形態は、ハードディスク・ドライブ・システムに関連して論じられるが、これは、本発明の範囲に対する限定と考えられるべきではなく、本明細書中において提供される開示に基づいて、当業者なら、本発明の実施形態が適用され得る他のシステムおよびデバイスを認識するであろう。また、「読取りヘッド」が、本明細書中において論じられており、これは、スタンドアロン読取りヘッド、またはより一般的な読取り/書込みヘッド・アセンブリのいずれかを意味するものと理解されるべきである。
図1a〜1bを参照すると、本発明の1つまたは複数の実施形態による、能動スルー・レート制御回路120を含むストレージ・システム100が、示されている。ストレージ・システム100は、ストレージ媒体150の表面から距離160だけ離して配置された読取り/書込みヘッド・アセンブリ140を含んでいる。読取り/書込みヘッド・アセンブリ140は、他の物事のうちでもとりわけ、当技術分野において知られているようにストレージ媒体150上に保持された記憶された情報を検出するように動作可能である。読取り/書込みヘッド・アセンブリ140は、フレックス・コネクタ(flex connector)130を経由して検出された情報をコントローラ110に対して転送する。1つの場合においては、フレックス・コネクタ130は、以下で図1bに関して示され、より十分に説明されるように、2本の読取り線と、2本の書込み線と、フライ・ハイト・ドライバ線とを含んでいる。ストレージ媒体150に対して、またそれから転送される情報は、読取りデータ・インターフェース170と書込みデータ・インターフェース180とを経由してコントローラ110へと供給される。
コントローラ110は、コントローラ110と読取り/書込みヘッド・アセンブリ140との間で転送される1つまたは複数の信号のスルー・レートを制御するように動作可能な能動スルー・レート制御部120を含んでいる。一部の場合においては、読取り/書込みヘッド・アセンブリ140は、距離160の値に影響を及ぼす動作特性を含んでいる。特に、読取り/書込みヘッド・アセンブリ140に関連するエラー・レートは、距離160が最小にされ、また読取り/書込みヘッド・アセンブリ140が、読取り/書込みヘッド・アセンブリ140によって消費される電力量に比例して変化する膨張特性(expansion characteristics)を示す場合に低減され得る。したがって、距離160の最小化(例えば、より厳密な制御)を可能にするために、読取り/書込みヘッド・アセンブリ140によって消費される電力における任意の変化を低減させることが望ましいこともある。一部の場合においては、能動スルー・レート制御回路120は、フレックス・コネクタ130を経由して転送される様々な信号の間のクロスカップリングを制御することを介して読取り/書込みヘッド・アセンブリ140によって消費される電力の変化を低減させるためのメカニズムを提供する。
読取り/書込みヘッド・アセンブリ140と、ストレージ媒体150と、フレックス・コネクタ130と、コントローラ110から能動スルー・レート制御回路120を除いたものは、ハードディスク・ドライブ・ストレージ・システムと、他のタイプのシステムにおいて一般的に見出される構成要素であり、当技術分野においてよく知られている。さらに、システム100は本発明の多数の実施形態のうちの単に例示的なものにすぎないこと、および当業者なら、本発明の実施形態による能動スルー・レート制御が適用され得る様々な他のシステムを認識するであろうことに注意すべきである。
図1bを参照すると、フレックス・コネクタ130を経由して供給される信号は、信号セット105として示される。特に、信号セット105は、2本の読取り線(HRP145およびHRN155)と、2本の書込み線(HWX115およびHWY125)と、フライ・ハイト・ドライバ線135とを含んでいる。キャパシタ185によって示されるように、それらの信号のおのおのは、グラウンドに対するある容量性カップリング(Cz)を示す。さらに、それらの信号のおのおのは、互いの間である容量性カップリングを示す。これらの容量性カップリングのうちの2つ(Cx165およびCy175)が、説明の目的のために示されている。キャパシタンスが、距離によって除算される面積に比例して変化するので、Cx165は、2つの対面する側面の間の距離によって除算されるHRP145の隣接する側面に面しているフライ・ハイト・ドライバ線135の側面の面積にほぼ比例した値を有する。同様に、Cy175は、2つの対面する側面の間の距離によって除算されるHRN155の最近接する側面に面しているフライ・ハイト・ドライバ線135の側面の面積にほぼ比例した値を有する。等しい面積を仮定すると、Cy175は、フライ・ハイト・ドライバ線135とHRN155との間のより長い距離のために、Cx165よりもかなり小さい。クロスカップリングは、キャパシタンスの増大に比例して増大するので、フライ・ハイト・ドライバ線135とHRP145との間のクロスカップリングは、フライ・ハイト・ドライバ線135とHRN155との間に示されるクロスカップリングよりも大きくなる。しかしながら、クロスカップリングは、フライ・ハイト・ドライバ線135上で伝えられる信号のスルー・レートを制限することにより、両方の場合において低減させられることができる。それに応じて、本発明の一部の実施形態は、能動スルー・レート制御回路120を使用してフライ・ハイト・ドライバ線135上で伝えられる信号を調整することを含んでいる。
本発明の例示の一実施形態においては、フライ・ハイト・ドライバ線135に印加される典型的な電圧は、40オームと110オームとの間に分布する抵抗を用いて、0.0ボルトから+1.0ボルトまでの間に分布する。そのような場合においては、能動スルー・レート制御回路120は、400オームの抵抗と1ピコファラッドのカップリング・キャパシタについて読取り/書込みヘッド・アセンブリ140にカップリングする差動電圧(differential voltage)を0.4ミリボルトに制限するように、フライ・ハイト・ドライバ線135上に示されるスルー・レートをおよそナノ秒当たり1ミリボルト(1mV/ns)に保持するように動作可能である。
図2a〜2dを参照すると、本発明の1つまたは複数の実施形態による、能動スルー・レート・コントローラ回路200の一実施形態が示されている。能動スルー・レート制御回路200は、デジタル入力コード280(例えば、0から63)を受け取り、デジタル入力コード280に対応する出力電流282(I282)を供給するデジタル・アナログ・コンバータ(digital to analog converter)210を含んでいる。デジタル入力コード280は、フライ・ハイト・ドライバ線135のパッドに送り出されるべき固定された電力に対応する。一部の実施形態においては、デジタル・アナログ・コンバータ210によって変換されるデジタル入力コード280は、5マイクロアンペアと125マイクロアンペアとの間に分布する。デジタル入力コード280が変化するときはいつでも、デジタル・アナログ・コンバータ210からの出力電流282における対応する変化が起こる。電流遷移は、フライ・ハイト・ドライバ線135と他の近接線との間のクロスカップリングをもたらす非常に大きなスルー・レートを示す可能性がある。
デジタル・アナログ・コンバータ210の電流282は、能動スルー・レート制御回路200の他の要素と一緒に動作して、遷移する電流282のスルー・レートと比較されるときに、制御されたスルー・レートを有する出力を供給し、それによって関連する読取り/書込みヘッド・アセンブリにおいて明らかなクロスカップリングを低減させるスルー・レート・リミッタ回路220に供給される。スルー・レート・リミッタ回路220は、デジタル・アナログ・コンバータ210からの電流282を代表的な電圧へと変換し、電圧出力222を電圧電流コンバータ230へと供給する。電圧電流コンバータ230は、受け取られた電圧222を電流232(I232)へと変換し、電流232を乗じて電流242(I242)を供給する三次乗算器240へと電流232を供給する。電流242は、能動スルー・レート・リミッタ回路220へとフィードバックされ、ここでその電流は、以下の図2bに対して以下で論じられるようにItailを供給することにより、出力電圧222のスルー・レートを部分的に制御する可変電流源(variable current source)としての役割を果たす。
さらに、望ましい出力電力に比例する電流(すなわち、ターゲット電流234(I234))が、電圧電流コンバータ230によって二次乗算器250に対して供給される。電流234は、電流232のミラー・コピー(mirrored copy)である。さらに、フィードバック電圧262(Vpad)と、フィードバック電流261(Ipad/k)と、利得制御ファクタとして使用されるバイアス電流(Ibias)254aが、二次乗算器250に対して供給される。二次乗算器250は、電圧262をRppによって除算されたVpadに等しい電流(Ipp)へと変換する。次に、Ippは、Ipad/Kによって乗算され、Ibiasによって除算され、その乗算され除算された電流の積は、ターゲット電流234と比較される。二次乗算器250は、さらにその乗算され除算された電流の積が、ターゲット電流234に等しくなるようにドライバ260を介してVpad290を駆動する演算増幅器(operational amplifier)としても機能する。出力252は、フライ・ハイト・パッド294に関連するフライ・ハイト抵抗292を介して電流出力292(Ipad)をグラウンドへと駆動するドライバ260に供給される。これは、フライ・ハイト・パッド294におけるパッド電圧(Vpad)290をもたらす。
本発明の一部の実施形態においては、フライ・ハイト抵抗292に送り出される電力は、ほぼ一定である。フライ・ハイト抵抗(RFH)292によって消費される電力の数式は、以下の式:
pad pad=kpp bias 234
によって提供され、式中で、kは、ドライバ260の利得であり、Vpadは、フライ・ハイト・パッド294における電圧であり、Ipadは、フライ・ハイト抵抗292を介して流れる電流であり、Rppは、ドライバ260に関連するセンス抵抗であり、Ibiasは、二次乗算器250において使用される電流であり、I234は、電圧電流コンバータ230からのスルー・レート制御された電流出力である。スルー・レートについての先行する式を解くことは、以下のように進む。
Figure 0004901882
したがって、フライ・ハイト・パッド294における電圧スルー・レートは、I234、Rpp、およびフライ・ハイト抵抗292の関数である。
具体的な一例として、I234は、5マイクロアンペアと125マイクロアンペアとの間で変化し、Rppは、プロセス変化に起因して(公称10kオームの抵抗値では)5kオームから15kオームへと変化し、フライ・ハイト抵抗292は、40オームから110オームへと変化する。したがって、スルー・レートは、以下の式に応じて1336パーセントほども変化する可能性がある。
Figure 0004901882
フライ・ハイト抵抗が一定に保持されるべきであった場合には、スルー・レートの変化は、766パーセントまで低減させられることができる。しかし、この変化は、多数の用途では依然としてあまりにも大きすぎる可能性がある。
三次乗算器240を含むフィードバック・ループは、この変化をさらに低減させるように設計されることができる。例えば、以下の式を満たす回路が実現されることができる。
Figure 0004901882
先行する式が満たされる場合には、以下のスルー・レートが達成される。
Figure 0004901882
先行する式に基づいて、最大スルー・レートの変化は、先行する仮定の場合には、66パーセントまで低減させられることができる。この変化は、40オームと110オームの間のフライ・ハイト抵抗292の変化だけに起因する。
Figure 0004901882
を達成するために、三次乗算器240は、
Figure 0004901882
に比例する電流242を生成するように設計されることができる。これは、弱反転状態の(in weak inversion)相補型金属酸化物半導体(complimentary metal oxide semiconductor)(CMOS)トランジスタを使用した三次乗算器回路を設計することによって行われることができる。三次乗算器240は、以下の式に従って動作する。
=I
本発明の特定の一実施形態においては、三次乗算器240は、IもIもIbiasと同等であり、Iは、I234と同等であり、Iは、Ippref(Vref/Rpp)と同等であり、IおよびIは、I242と同等であるように設計される。前述の設計の決定が行われる場合には、電流242についての以下の解法は、以下の式から進む。
Figure 0004901882
電流242は、望ましいスルー・レート制御を引き起こすように、能動スルー・レート・リミッタ回路220へとフィードバックされる。
次に図2bを参照すると、本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、スルー・レート・リミッタ回路220の代わりに使用され得る例示のスルー・レート・リミッタ回路201の概略図が示されている。デジタル・アナログ・コンバータ210からの電流282は、低域通過フィルタ205の入力において入力電圧を生成する抵抗203を介して流れる。低域通過フィルタ205は、入力電圧から任意の高周波数ノイズを取り除くように動作し、当技術分野において知られている任意の低域通過フィルタとすることができる。特定の一実施形態においては、低域通過フィルタ205は、RCネットワークである。フィルタリングするとすぐに、入力電圧は、NMOSトランジスタ251のゲート257に供給される。NMOSトランジスタ251は、基体(body)259がソース255に電気的に接続されてセルフタブ(self−tub)される。電圧出力222は、やはりベース(base)269がソース265に電気的に接続されてセルフタブされたNMOSトランジスタ261のゲート267に電気的に結合される。ソース255は、ソース265に電気的に結合され、両方のソースは、可変電流源246に電気的に結合される。一部の場合においては、可変電流源246は、三次乗算器240からの電流242と同等である。さらに、電圧出力222は、キャパシタ207を経由してグラウンドに電気的に結合される。
一部の場合においては、ソース255、265と電流源246との間の前述の電気的カップリングは、ブレークダウン問題を回避するためにカスコードとして含められる一連のトランジスタ271、299および226を経由して行われる。回路が、3.3ボルトのVCCと−2.1ボルトのVEEによって電力供給される場合には、3.3ボルトのトランジスタに過剰なストレスをかけてしまうというリスクが存在し、したがってトランジスタ271、299および226が、電圧を分割するように含められる。特に、トランジスタ271は、ゲート277、ドレイン275およびソース273を有するPMOSトランジスタであり、トランジスタ299は、ゲート224、ドレイン248、およびソース284を有するNMOSトランジスタであり、そしてトランジスタ226は、ゲート244、ドレイン236、およびソース238を有するNMOSトランジスタである。PMOSトランジスタ271は、ソース273が基体279に電気的に結合されてセルフタブされ、NMOSトランジスタ299は、ソース284が基体249に電気的に結合されてセルフタブされ、そしてNMOSトランジスタ226は、ソース238が基体228に電気的に結合されてセルフタブされる。一部の場合においては、トランジスタ219は、回路が、スリープ・モードに置かれることができるようにするために含められる。トランジスタ219は、ゲート209、ドレイン229、およびソース239を有するNMOSトランジスタ219である。NMOSトランジスタ219のドレイン229は、NMOSトランジスタ261のゲート267に電気的に結合され、またNMOSトランジスタ219のソース239は、NMOSトランジスタ299のゲート224と、NMOSトランジスタ226のゲート244と、PMOSトランジスタ271のゲート277に電気的に結合される。動作中に、スリープ信号がアサートされ、ゲート209に加えられるときに、例示のスルー・レート・リミッタ回路201は、オフにされる。
3つの電流ミラーが、例示のスルー・レート・リミッタ回路201において使用される。電流ミラーのうちの1つは、PMOSトランジスタ211とPMOSトランジスタ221から構成される。PMOSトランジスタ211のゲート217は、PMOSトランジスタ221のゲート227に電気的に結合され、それらのゲートは、PMOSトランジスタ221のドレイン225に電気的に結合される。ドレイン225はまた、NMOSトランジスタ261のドレイン263に電気的に結合される。さらに、PMOSトランジスタ211のソース213とPMOSトランジスタ221のソース223は、VCCに電気的に結合される。
電流ミラーのうちの別のものは、PMOSトランジスタ231とPMOSトランジスタ241から構成される。PMOSトランジスタ241のゲート247は、PMOSトランジスタ231のゲート237に電気的に結合され、それらのゲートは、PMOSトランジスタ231のドレイン235に電気的に結合される。ドレイン235はまた、NMOSトランジスタ251のドレイン253に電気的に結合される。さらに、PMOSトランジスタ231のソース233とPMOSトランジスタ241のソース243は、VCCに電気的に結合され、そしてPMOSトランジスタ241のドレイン245は、NMOSトランジスタ261のゲート267に電気的に結合される。
他の電流ミラーは、NMOSトランジスタ281とNMOSトランジスタ291から構成される。NMOSトランジスタ281のゲート287は、NMOSトランジスタ291のゲート297に電気的に結合され、それらのゲートは、NMOSトランジスタ281のドレイン283に電気的に結合される。ドレイン283はまた、PMOSトランジスタ211のドレイン215に電気的に結合される。さらに、NMOSトランジスタ281のソース285とNMOSトランジスタ291のソース295は、VEEに電気的に結合され、NMOSトランジスタ291のドレイン293は、NMOSトランジスタ261のゲート267に電気的に結合される。前述のスリープ回路が実施される場合には、ドレイン283とドレイン215との間の電気的カップリングと、ドレイン293とゲート267との間の電気的カップリングは、それぞれカスコード・トランジスタ271と299を経由したものである。
そのように構成されて、電圧出力222(ゲート267)は、ゲート257に印加される電圧よりも緩やかな立ち上がり時間で演算増幅器によってバッファされる。キャパシタ207(Cout)は、電流源246(Itail)と一緒に、以下の式に従って電圧出力222(Vout)のスルー・レートを定義する。すなわち、
入力電圧が出力電圧と異なる場合、
Figure 0004901882
回路がバランスさせられるときには、
Figure 0004901882
となる。
図2cを参照すると、概略図は、本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、電圧電流コンバータ230の代わりに使用されることができる例示の電圧電流コンバータ501を示している。概略図に従って、電圧出力222は、NMOSトランジスタ611のゲート617を駆動する。NMOSトランジスタ611は、基体619、ソース615およびドレイン613を含み、基体619がソース615に電気的に結合されてセルフタブされる。ソース615は、電流源649に電気的に結合される。さらに、ソース615は、NMOSトランジスタ621のソース625に電気的に結合される。NMOSトランジスタ621はさらに、ゲート627、ドレイン623および基体629を含み、基体629がソース625に電気的に結合されてセルフタブされる。
3つの電流ミラーが、例示の電圧電流コンバータ501において使用される。電流ミラーのうちの1つは、PMOSトランジスタ511とPMOSトランジスタ521から構成される。PMOSトランジスタ511のゲート517は、PMOSトランジスタ521のゲート527に電気的に結合され、それらのゲートは、PMOSトランジスタ521のドレイン525に電気的に結合される。ドレイン525はまた、NMOSトランジスタ611のドレイン613に電気的に結合される。さらに、PMOSトランジスタ511のソース513とPMOSトランジスタ521のソース523は、VCCに電気的に結合される。
電流ミラーのうちの別のものは、PMOSトランジスタ531とPMOSトランジスタ541から構成される。PMOSトランジスタ541のゲート547は、PMOSトランジスタ531のゲート537に電気的に結合され、それらのゲートは、PMOSトランジスタ531のドレイン535に電気的に結合される。ドレイン535はまた、NMOSトランジスタ621のドレイン623に電気的に結合される。さらに、PMOSトランジスタ531のソース533とPMOSトランジスタ541のソース543は、VCCに電気的に結合される。
他の電流ミラーは、NMOSトランジスタ631とNMOSトランジスタ641から構成される。NMOSトランジスタ631のゲート637は、NMOSトランジスタ641のゲート647に電気的に結合され、それらのゲートは、NMOSトランジスタ631のドレイン633に電気的に結合される。ドレイン633はまた、PMOSトランジスタ511のドレイン515に電気的に結合される。さらに、NMOSトランジスタ631のソース635とNMOSトランジスタ641のソース645は、グラウンドに電気的に結合され、NMOSトランジスタ641のドレイン643は、PMOSトランジスタ541のドレイン545に電気的に結合される。さらに、PMOSトランジスタ541のドレイン545は、キャパシタ549を経由してVCCに電気的に結合される。
例示の電圧電流コンバータ501は、2つの同等な出力電流232、234を供給することができる出力段をさらに含んでいる。出力段は、PMOSトランジスタ561と、PMOSトランジスタ571と、PMOSトランジスタ581と、抵抗599と、NMOSトランジスタ591と、NMOSトランジスタ601とを含む。PMOSトランジスタ561のゲート567は、PMOSトランジスタ541のドレイン545に、PMOSトランジスタ571のゲート577に、そしてPMOSトランジスタ581のゲート587に電気的に結合される。PMOSトランジスタ561のソース563とPMOSトランジスタ571のソース573は、VCCに電気的に結合される。PMOSトランジスタ561のドレイン565は、NMOSトランジスタ621のゲート627に、そして抵抗599を経由してグラウンドに電気的に結合される。PMOSトランジスタ581のソース583は、VCCに電気的に結合され、PMOSトランジスタ581のドレイン585は、電流232を駆動する。
NMOSトランジスタ591とNMOSトランジスタ601は、電流ミラーとして構成され、電流234を駆動するように動作可能であり、電流234は、電流232のレプリカである。特に、NMOSトランジスタ591のゲート597とNMOSトランジスタ601のゲート607は、互いに電気的に結合され、NMOSトランジスタ591のドレイン593に電気的に結合される。ドレイン593はまた、PMOSトランジスタ571のドレイン575にも電気的に結合される。NMOSトランジスタ591のソース595とNMOSトランジスタ601のソース605は、グラウンドに電気的に結合され、NMOSトランジスタ603のドレイン603は、電流234を駆動する。
動作中に、スルー・レート・リミッタ回路220からの電圧出力222は、NMOSトランジスタ611のゲート617で受け取られ、バッファされ、抵抗599にまたがって降下させられる。一部の実施形態においては、抵抗599は、一部の半導体デバイス上で使用可能なpプラス抵抗(pplus)(Rpp)である。抵抗599の両端の降下電圧222は、PMOSトランジスタ561を経由して抵抗599を介してグラウンドに流れる電流をもたらす。次いでこの電流は、電流232と電流234としてミラー出力される。
例示の電圧電流コンバータ501は、イネーブル入力信号に電気的に結合されたゲート557を有するPMOSトランジスタ551から構成されるイネーブル回路を含むこともできる。トランジスタ551のソース553は、VCCに電気的に結合され、トランジスタ551のドレイン556は、トランジスタ541のドレイン545に、そしてトランジスタ561のゲート567に電気的に結合される。イネーブル入力信号がアサートされるときに、例示の電圧電流コンバータ501は、電圧222に基づいて電流232と電流234を供給する。イネーブル入力信号がアサートされないときには、電流232と電流234は、ディスエーブルにされる。
図2dを参照すると、概略図は、本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、三次乗算器240の代わりに使用され得る例示の三次乗算器701を示している。三次乗算器701は、おのおのの側で、3つのNMOSトランジスタの組のすべてのゲートからソースへの電圧が、フィードバックによって等しくされた、一連の3つのダイオード接続された弱反転状態のNMOSトランジスタから構成される。したがって、三次乗算器701は、6つの異なる電流が流れる6つのダイオード接続されたNMOSトランジスタを含んでいる。この場合には、6つの電流は、Ibias、Ibias、I232、Ippref、I242、およびI242であり、上記の式に応じて扱われ、読者の便宜のためにここで複製される。
bias bias 234=Ippref 242 242
例示の三次乗算器701は、電流242をスルー・レート・リミッタ回路220へと供給する。
より詳細には、例示の三次乗算器701は、一連の6つのダイオード接続されたNMOSトランジスタ792、802、812、822、832、842を含んでいる。NMOSトランジスタ792は、ソース796がNMOSトランジスタ792の基体800に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ792のゲート798は、そのドレイン794に電気的に結合される。NMOSトランジスタ802は、ソース806がNMOSトランジスタ802の基体810に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ802のゲート808は、そのドレイン804に電気的に結合される。NMOSトランジスタ812は、ソース816がNMOSトランジスタ812の基体820に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ812のゲート818は、そのドレイン814に電気的に結合される。NMOSトランジスタ822は、ソース826がNMOSトランジスタ822の基体830に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ822のゲート828は、そのドレイン824に電気的に結合される。NMOSトランジスタ832は、ソース836がNMOSトランジスタ832の基体840に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ832のゲート838は、そのドレイン834に電気的に結合される。NMOSトランジスタ842は、ソース846がNMOSトランジスタ842の基体850に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ842のゲート848は、そのドレイン844に電気的に結合される。
NMOSトランジスタ792のソース796は、NMOSトランジスタ802のゲート808に、そしてNMOSトランジスタ902のドレイン904に電気的に結合される。NMOSトランジスタ902のソース906は、VEEに電気的に結合される。NMOSトランジスタ802のソース806は、NMOSトランジスタ812のゲート818に、そしてNMOSトランジスタ912のドレイン914に電気的に結合される。NMOSトランジスタ912のソース916は、VEEに電気的に結合される。NMOSトランジスタ812のソース816は、NMOSトランジスタ822のソース826に、そしてNMOSトランジスタ882のゲート888およびドレイン884に電気的に結合される。NMOSトランジスタ882のソース886は、VEEに電気的に結合される。NMOSトランジスタ832のソース836は、NMOSトランジスタ822のゲート828に、そしてNMOSトランジスタ852のドレイン854に電気的に結合される。NMOSトランジスタ852のソース856は、VEEに電気的に結合される。NMOSトランジスタ842のソース846は、NMOSトランジスタ832のゲート838に、そしてNMOSトランジスタ862のドレイン864に電気的に結合される。NMOSトランジスタ862のソース866は、VEEに電気的に結合される。
NMOSトランジスタ792のドレイン794は、PMOSトランジスタ722のドレイン726に電気的に結合される。PMOSトランジスタ722は、ソース724がPMOSトランジスタ722の基体730に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ722のソース724は、PMOSトランジスタ731のドレイン735に電気的に結合される。PMOSトランジスタ731のソース733は、VCCに電気的に結合される。NMOSトランジスタ802のドレイン804は、PMOSトランジスタ732のドレイン736に電気的に結合される。PMOSトランジスタ732は、ソース734がPMOSトランジスタ732の基体740に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ732のソース734は、PMOSトランジスタ741のドレイン745に電気的に結合される。PMOSトランジスタ741のソース743は、電源に電気的に結合される。Ibiasは、PMOSトランジスタ731を経由して供給され、Ibiasのレプリカは、PMOSトランジスタ741を経由して供給される。
NMOSトランジスタ812のドレイン814は、PMOSトランジスタ742のドレイン746に電気的に結合される。PMOSトランジスタ742は、ソース744がPMOSトランジスタ742の基体750に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ742のソース744は、電流232(I232)によって駆動される。NMOSトランジスタ822のドレイン824は、PMOSトランジスタ752のドレイン756に電気的に結合される。PMOSトランジスタ752は、ソース754がPMOSトランジスタ752の基体760に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ752のソース754は、電流256(Ippref)によって駆動される。
NMOSトランジスタ832のドレイン834は、PMOSトランジスタ762のドレイン766に電気的に結合される。PMOSトランジスタ762は、ソース764がPMOSトランジスタ762の基体770に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ762のソース764は、PMOSトランジスタ751のドレイン755に電気的に結合される。PMOSトランジスタ751のソース753は、VCCに電気的に結合される。NMOSトランジスタ842のドレイン844は、PMOSトランジスタ772のドレイン776に電気的に結合される。PMOSトランジスタ772は、ソース774がPMOSトランジスタ772の基体780に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ772のソース774は、PMOSトランジスタ761のドレイン765に電気的に結合される。PMOSトランジスタ761のソース763は、VCCに電気的に結合される。I242は、PMOSトランジスタ751を経由して供給され、I242のレプリカは、PMOSトランジスタ761を経由して供給される。
例示の三次乗算器701は、PMOSトランジスタ711とPMOSトランジスタ721から構成される電流ミラーをさらに含んでいる。PMOSトランジスタ711のソース713とPMOSトランジスタ721のソース723は、VCCに電気的に結合される。PMOSトランジスタ711のゲート717は、PMOSトランジスタ721のゲート727に、PMOSトランジスタ731のゲート737に、PMOSトランジスタ741のゲート747に、そしてPMOSトランジスタ711のドレイン715に電気的に結合される。ドレイン715はまた、PMOSトランジスタ711、721を介して電流Ixを誘導するように動作可能な電流源719にも電気的に結合される。PMOSトランジスタ721のドレイン725は、PMOSトランジスタ712のソース714に電気的に結合される。PMOSトランジスタ712は、ソース714がPMOSトランジスタ712の基体720に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタのゲート718は、グラウンドに、そしてPMOSトランジスタ722、732、742、752、762、772、782のおのおののそれぞれのゲートに電気的に結合される。PMOSトランジスタ712のドレイン716は、NMOSトランジスタ892のドレイン894に電気的に結合される。NMOSトランジスタ892のソース896は、VEEに電気的に結合され、NMOSトランジスタ892のゲート898は、NMOSトランジスタ902、912のおのおののそれぞれのゲートに電気的に結合される。
例示の三次乗算器701は、出力として電流242を供給する出力段をさらに含んでいる。特に、PMOSトランジスタ781は、そのソース785を経由して電流242を駆動する。PMOSトランジスタ781のゲート788は、PMOSトランジスタ771のゲート777とPMOSトランジスタ761のゲート767に電気的に結合される。さらに、PMOSトランジスタ781のゲート787は、PMOSトランジスタ791のドレイン795に、そしてNMOSトランジスタ801のドレイン803に電気的に結合される。さらに、ゲート787は、キャパシタ789を経由してVCCに電気的に結合される。PMOSトランジスタ771のソース773と、PMOSトランジスタ781のソース783と、PMOSトランジスタ791のソース793は、それぞれVCCに電気的に結合される。PMOSトランジスタ771のドレイン775は、PMOSトランジスタ782のソース784に電気的に結合される。PMOSトランジスタ782は、ソース784がPMOSトランジスタ782の基体790に電気的に結合されてセルフタブされる。PMOSトランジスタ782のドレイン786は、NMOSトランジスタ872のドレイン874に電気的に結合される。NMOSトランジスタ872のゲート878は、ドレイン874に、NMOSトランジスタ862のゲート868に、そしてNMOSトランジスタ852のゲート858に電気的に結合される。NMOSトランジスタ872のソース876は、グラウンドに電気的に結合される。
PMOSトランジスタ791のゲート797は、PMOSトランジスタ811のゲート817に、そしてPMOSトランジスタ811のドレイン815に電気的に結合される。PMOSトランジスタ811のソース813は、VCCに電気的に結合される。NMOSトランジスタ801のゲート807は、NMOSトランジスタ841のゲート847に、そしてNMOSトランジスタ841のドレイン843に電気的に結合される。NMOSトランジスタ801のソース805とNMOSトランジスタ841のソース845は、それぞれグラウンドに電気的に結合される。NMOSトランジスタ841のドレイン843は、PMOSトランジスタ831のドレイン835に電気的に結合される。PMOSトランジスタ831のゲート837は、PMOSトランジスタ821のゲート827およびドレイン825に電気的に結合される。PMOSトランジスタ821のソース823とPMOSトランジスタ831のソース833は、VCCに電気的に結合される。
ドレイン815は、NMOSトランジスタ851のドレイン853に電気的に結合され、PMOSトランジスタ821のドレイン825は、NMOSトランジスタ861のドレイン863に電気的に結合される。NMOSトランジスタ851もNMOSトランジスタ861も、基体859がNMOSトランジスタ851のソース855に電気的に結合され、基体869がNMOSトランジスタ861のソース865に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ851のゲート857は、NMOSトランジスタ861のゲート867に電気的に結合され、そのおのおのは、グラウンドに電気的に結合される。NMOSトランジスタ851のソース855は、NMOSトランジスタ871のドレイン873に電気的に結合され、NMOSトランジスタ861のソース865は、NMOSトランジスタ881のドレイン883に電気的に結合される。NMOSトランジスタ871もNMOSトランジスタ881も、基体879がNMOSトランジスタ871のソース875に電気的に結合され、基体889がNMOSトランジスタ881のソース885に電気的に結合されてセルフタブされる。NMOSトランジスタ871のゲート877は、NMOSトランジスタ842のゲート848に電気的に結合され、NMOSトランジスタ881のゲート887は、NMOSトランジスタ792のドレイン794に電気的に結合される。NMOSトランジスタ871のソース875は、NMOSトランジスタ881のソース885に、そしてNMOSトランジスタ891のドレイン893に電気的に結合される。NMOSトランジスタ891のソース895は、VEEに電気的に結合され、NMOSトランジスタ891のゲート897は、NMOSトランジスタ912のゲート918と、NMOSトランジスタ902のゲート908と、NMOSトランジスタ892のゲート898に電気的に結合される。
固定された電力出力を実現する以上の図2a〜2dに関連して説明される本発明の実施形態とは対照的に、本発明の他の実施形態は、固定された電圧出力を実現する。固定電圧出力回路300のそのような一実施形態が、図3に示される。特に、固定電圧出力回路300は、おのおのが上記された回路200におけるそれらの対応する対応物に類似しているデジタル・アナログ・コンバータ310と、能動スルー・レート・リミッタ回路320と、演算増幅器350と、ドライバ360とを含む。動作中に、デジタル・アナログ・コンバータ310は、デジタル入力コード380(例えば、0から63)を受け取り、デジタル入力コード380に対応する出力電流382を供給する。デジタル入力コード380は、フライ・ハイト・ドライバ線135のパッドに送り出されるべき固定電圧に対応する。以上の図2aに関連して説明される実施形態と同様に、デジタル入力コード380が変化するときはいつでも、デジタル・アナログ・コンバータ310からの出力電流382における対応する変化が起こる。その電流遷移は、フライ・ハイト・ドライバ線135と他の近接線との間のクロスカップリングをもたらす非常に大きなスルー・レートを示す可能性がある。
デジタル・アナログ・コンバータ310の電流382は、スルー・レート・リミッタ回路320に供給され、このスルー・レート・リミッタ回路は、回路300の他の要素と一緒に動作して、遷移する電流382のスルー・レートと比較されるときに、管理されたスルー・レートで出力を供給し、それによって関連する読取り/書込みヘッド・アセンブリにおいて明らかなクロスカップリングを低減させる。スルー・レート・リミッタ回路320は、デジタル・アナログ・コンバータ310からの電流382を代表的な電圧へと変換し、電圧出力322を演算増幅器350に対して供給する。演算増幅器350は、定電圧352をドライバ360に対して供給する。ドライバ360は、これは簡単な演算増幅器回路とすることが可能であり、フライ・ハイト抵抗392に電気的に結合されるフライ・ハイト・パッド394に対して定電圧を駆動する。さらに、ドライバ360は、二次乗算器350に対してフィードバック電圧362を供給する。回路200とは対照的に、能動スルー・レート・リミッタ回路320からの出力322は、どのような電圧電流変換もバイパスし、代わりに演算増幅器350に対して直接に供給し、この演算増幅器は、標準の演算増幅器のように動作する。回路200に対する別の違いとしては、回路300の(回路200の電流源246に対応する)Itail電流源は、固定電流であり、フィードバック・ループを経由しては供給されない。
図4を参照すると、本発明の様々な実施形態に従って組合せ回路400が示される。組合せ回路400は、電力モードにおける、フライ・ハイト抵抗492にまたがった定電力消費、あるいは電圧モードにおける、フライ・ハイト・パッド494における定電圧を実現することができる。電力モードと電圧モードとの間の選択は、1つのアサーション・レベルまたは別のものでセレクタ435をアサートすることにより達成される。組合せ回路400は、上記されたデジタル・アナログ・コンバータ210に類似したデジタル・アナログ・コンバータ410を含んでいる。さらに、組合せ回路400は、電圧モードにおいて一定のItail値を、電力モードにおいて動作させられるときに可変なItail値を提供することができる能動スルー・レート・リミッタ回路420を含んでいる。組合せ回路400はまた、上記された三次乗算器240に類似した三次乗算器440と、上記された電圧電流コンバータ230に類似した電圧電流コンバータ430を含んでいる。組合せ回路400はまた、セレクタ435のアサーション・レベルに応じて、電圧モードにおける演算増幅器451として、あるいは電力モードにおける二次乗算器453として動作するように構成可能である乗算器/増幅器450を含んでいる。乗算器/増幅器450は、出力452をドライバ460へと供給する。セレクタ回路470は、セレクタ435のアサーション・レベルに応じて電圧モードまたは電力モードにおける動作の間で選択するように含められる。
動作中に、デジタル・アナログ・コンバータ410は、デジタル入力コード480(例えば、0から63)を受け取り、デジタル入力コード480に対応する出力電流482を供給する。デジタル入力コード480は、電力モードで動作させられるときにはフライ・ハイト・ドライバ線135のパッドに送り出されるべき固定電力に対応し、あるいは電圧モードで動作させられるときには固定電圧に対応する。デジタル入力コード480が変化するときはいつでも、デジタル・アナログ・コンバータ410からの出力電流482における対応する変化が起こる。その電流遷移は、フライ・ハイト・ドライバ線135と他の近接線との間のクロスカップリングをもたらす非常に大きなスルー・レートを示す可能性がある。
デジタル・アナログ・コンバータ410の電流482は、スルー・レート・リミッタ回路420に供給され、このスルー・レート・リミッタ回路は、組合せ回路400の他の要素と一緒に動作して、遷移する電流482のスルー・レートと比較されるときに、管理されたスルー・レートで出力を供給し、それによって関連する読取り/書込みヘッド・アセンブリにおいて明らかなクロスカップリングを低減させる。スルー・レート・リミッタ回路420は、デジタル・アナログ・コンバータ410からの電流482を代表的な電圧へと変換し、電圧出力422を供給する。
電力モードが、セレクタ435を経由して選択されるときに、電圧出力422は、セレクタ回路470を経由して電圧電流コンバータ430へと信号423として供給される。電圧電流コンバータ430は、受け取られた電圧422を電流432へと変換し、電流432を乗算して電流442を供給する三次乗算器440に対して電流432を供給する。電流442は、能動スルー・レート・リミッタ回路420へとフィードバックされ、ここでその電流は、出力電圧422のスルー・レートを部分的に制御する可変電流源としての役割を果たす。さらに、望ましい出力電力に比例する電流(すなわち、ターゲット電流434(I434))は、電圧電流コンバータ430により、二次乗算器453として動作するように構成される乗算器/増幅器450に対して供給される。電流434は、電流432のミラー・コピーであり、セレクタ回路470を経由して信号433として乗算器/増幅器450に供給される(すなわち、電流434は、電流433としてセレクタ回路470を介して流される)。さらに、利得制御ファクタとして使用されるフィードバック電圧462(Vpad)と、フィードバック電流461(Ipad/k)と、バイアス電流(Ibias−−図示されず)が、二次乗算器453に供給される。二次乗算器453は、Rppによって除算されたVpadに等しい電流(Ipp)へと電圧462を変換する。次に、Ippは、Ipad/Kによって乗算され、Ibiasによって除算され、その乗算され除算された電流の積が、(電流433として受け取られる)ターゲット電流434と比較される。二次乗算器453はさらに、乗算され除算された電流の積がターゲット電流と等しくなるようにドライバ460を介してフライ・ハイト・パッド494における電圧を駆動する演算増幅器として機能する。
代わりに、電圧モードがセレクタ435を経由して選択されるとき、電圧出力422は、セレクタ回路470および信号433を経由して演算増幅器451として動作するように構成される乗算器/増幅器450に直接に供給される。演算増幅器451は、定電圧452をドライバ460へと供給する。簡単な演算増幅器回路とすることができるドライバ460は、フライ・ハイト抵抗492に電気的に結合されるフライ・ハイト・パッド494に対して定電圧を駆動する。さらに、ドライバ460は、二次乗算器450に対してフィードバック電圧462を供給する。
結論として、本発明は、エラー低減のための新規なシステム、方法および構成を提供する。本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細な説明が以上に与えられているが、様々な代替形態、修正形態、および等価形態が、本発明の趣旨を変えることなく当業者には明らかになるであろう。したがって、以上の説明は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、能動スルー・レート制御を実現するストレージ・システムを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、能動スルー・レート制御を実現するストレージ・システムを示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、能動スルー・レート制御を示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、能動スルー・レート制御を示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、能動スルー・レート制御を示す図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態に従って、能動スルー・レート制御を示す図である。 本発明の他の実施形態に従って、別の能動スルー・レート制御を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に従って、組合せスルー・レート制御を示す図である。

Claims (17)

  1. 近接信号におけるクロスカップリングを低減させるためのシステムであって、
    信号入力と、
    信号出力と、
    能動スルー・レート・リミッタ回路と
    フィードバック回路と、を備え、
    前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、前記信号入力の派生物を受け取り、前記信号出力の派生物を供給するように動作可能であり、前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、前記信号入力に対して前記信号出力のスルー・レートを低減させるように構成される少なくとも1つの能動素子を含み、かつ
    前記フィードバック回路は、電圧電流コンバータと、前記電圧電流コンバータに電気的に結合された三次乗算器とを含み、前記三次乗算器は、前記電圧電流コンバータの出力を受け取り、前記電圧電流コンバータの前記出力に少なくとも部分的に基づいて乗算された出力を供給し、前記乗算された出力は、前記能動スルー・レート・リミッタ回路に対する入力として供給されることを特徴とするシステム。
  2. 前記少なくとも1つの能動素子は、少なくとも1つのトランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、
    電流源と、
    第1のトランジスタのゲートが電圧入力に電気的に結合され、第2のトランジスタのゲートが電圧出力に電気的に結合され、前記第1のトランジスタのソースが前記第2のトランジスタのソースに電気的に結合され、前記第1のトランジスタの前記ソースが前記電流源に電気的に結合された、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタを含む入力段と、
    第3のトランジスタのゲートが前記第3のトランジスタのドレインに電気的に結合され、前記第3のトランジスタの前記ゲートが第4のトランジスタのゲートに電気的に結合され、前記第4のトランジスタのドレインが前記第2のトランジスタの前記ゲートに電気的に結合された、前記第3のトランジスタと前記第4のトランジスタとを含む電流ミラー段と、
    前記電圧出力に電気的に結合されたキャパシタンスと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタは、セルフタブされることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記電流源は、修正可能であり、前記電流源を修正することは、前記能動スルー・レート・リミッタ回路のスルー・レート特性を修正するように動作可能であることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  6. 前記電流源は、2ビットデジタル・アナログ・コンバータを使用して実施されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記電流ミラーは、第1の電流ミラーであり、
    前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、
    第5のトランジスタのゲートが第6のトランジスタのゲートに電気的に結合され、前記第6のトランジスタの前記ゲートが前記第6のトランジスタのドレインに電気的に結合され、前記第6のトランジスタの前記ドレインが前記第2のトランジスタのドレインに電気的に結合され、前記第5のトランジスタのドレインが前記第3のトランジスタの前記ドレインに電気的に結合された、前記第5のトランジスタと前記第6のトランジスタとを含む第2の電流ミラーと、
    第7のトランジスタのゲートが第8のトランジスタのゲートに電気的に結合され、前記第8のトランジスタの前記ゲートが前記第8のトランジスタのドレインに電気的に結合され、前記第8のトランジスタの前記ドレインが前記第1のトランジスタのドレインに電気的に結合され、前記第7のトランジスタのドレインが前記第4のトランジスタの前記ドレインに電気的に結合された、前記第7のトランジスタと前記第8のトランジスタとを含む第3の電流ミラーとをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  8. 前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、第9のトランジスタを含むスリープ・モード回路をさらに含み、前記第9のトランジスタのゲートは、スリープ制御信号に電気的に結合され、前記第9のトランジスタのドレインは、前記第2のトランジスタの前記ゲートに電気的に結合されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記能動スルー・レート・リミッタ回路は低域通過フィルタをさらに含み、前記電圧入力は前記低域通過フィルタを経由して前記第1のトランジスタの前記ゲートに供給されることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  10. 前記システムは出力回路をさらに備え、前記出力回路は、
    乗算器/増幅器と、
    ドライバとを含み、
    前記乗算器/増幅器の出力は、前記ドライバに対する入力として供給され、
    前記信号出力の前記派生物は、前記乗算器/増幅器に供給され、前記ドライバは、前記信号出力の前記派生物に少なくとも部分的に基づいて前記信号出力を駆動することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 電力モードと電圧モードとから成る群から選択されるモードにおいて動作するように選択的に構成され得ることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記信号出力は、ストレージ・デバイスに関連するフライ・ハイト・ドライバ信号であり、前記電力モードを選択することは、前記乗算器/増幅器が少なくとも二次乗算器としての役割を果たすようにさせ、前記ストレージ・デバイスの読取り/書込みヘッド・アセンブリに関連する抵抗におけるほぼ一定の電力消費をもたらすことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記電圧モードの選択は、前記乗算器/増幅器が、増幅器として動作するようにさせ、前記フィードバック回路が、バイパスされることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  14. ハードディスク・ドライブを有するストレージ・デバイスであり、前記ハードディスク・ドライブが、
    ストレージ媒体と、
    前記ストレージ媒体に隣接して配置され、前記ストレージ媒体からの情報にアクセスするように動作可能である読取り/書込みヘッド・アセンブリと、
    前記読取り/書込みヘッド・アセンブリに電気的に結合されたスルー・レート制御回路とを備え、
    前記スルー・レート制御回路はフィードバック回路をさらに含み、前記フィードバック回路は、電圧電流コンバータと、前記電圧電流コンバータ回路に電気的に結合され、前記電圧電流コンバータの出力を受け取り、前記電圧電流コンバータの前記出力に少なくとも部分的に基づいて乗算器出力を供給する三次乗算器とを含み、
    前記スルー・レート制御回路は、
    信号入力と、
    信号出力と、
    能動スルー・レート・リミッタ回路と
    を含み、
    前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、前記信号入力の派生物を受け取るように、そして前記信号出力の派生物を供給するように動作可能であり、前記能動スルー・レート・リミッタ回路は、前記信号入力に対して前記信号出力のスルー・レートを低減させるように構成される少なくとも1つの能動素子を含み、
    前記信号出力の前記派生物は、前記電圧電流コンバータに対する入力として供給され、前記乗算器出力は、前記能動スルー・レート・リミッタ回路に供給されることを特徴とすることを特徴とするストレージ・デバイス。
  15. 前記ストレージ媒体は、ハードディスク・ドライブ・プラッタであることを特徴とする請求項14に記載のストレージ・デバイス。
  16. 前記読取り/書込みヘッド・アセンブリの膨張は、前記スルー・レート制御回路の動作によって少なくとも部分的に制限されることを特徴とする請求項14に記載のストレージ・デバイス。
  17. 前記スルー・レート制御回路は、出力回路をさらに含み、
    前記出力回路は、
    二次乗算器と、
    前記二次乗算器の出力が入力として供給されるドライバと
    を含み、
    前記信号出力の前記派生物は、前記二次乗算器に供給され、前記ドライバは、前記信号出力の前記派生物に少なくとも部分的に基づいて前記信号出力を駆動することを特徴とする請求項14に記載のストレージ・デバイス。
JP2008555215A 2006-02-16 2006-02-16 近接信号線におけるクロスカップリングの低減のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4901882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/005518 WO2007094790A1 (en) 2006-02-16 2006-02-16 Systems and methods for reduction of cross coupling in proximate signal lines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527185A JP2009527185A (ja) 2009-07-23
JP4901882B2 true JP4901882B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38371843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555215A Expired - Fee Related JP4901882B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 近接信号線におけるクロスカップリングの低減のためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8233229B2 (ja)
EP (1) EP1985045A4 (ja)
JP (1) JP4901882B2 (ja)
KR (1) KR101207794B1 (ja)
WO (1) WO2007094790A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072245B2 (en) * 2009-02-02 2011-12-06 Skyworks Solutions, Inc. dB-linear voltage-to-current converter
KR102092943B1 (ko) 2014-01-29 2020-04-14 삼성전자주식회사 전기 흡착 탈이온 장치용 전극 조성물, 및 이를 포함하는 전기 흡착 탈이온 장치용 전극
CN105577168B (zh) * 2014-10-17 2018-09-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 信号接收机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124807A (ja) * 1996-09-17 1998-05-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気抵抗センサのバイアス付与回路
JP2002083401A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Hitachi Ltd ハードディスク用磁気ヘッド制御回路
JP2002182810A (ja) * 2000-12-05 2002-06-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ伝送システム、データ伝送方法、データ記録装置およびコンピュータシステム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806636A (en) * 1972-11-15 1974-04-23 Gen Electric Light valve projector with reduced cross-coupling between colors
US4967344A (en) * 1985-03-26 1990-10-30 Codex Corporation Interconnection network for multiple processors
US4991580A (en) * 1989-03-30 1991-02-12 Invivo Research, Inc. Method of improving the quality of an electrocardiogram obtained from a patient undergoing magnetic resonance imaging
US5586181A (en) * 1990-09-04 1996-12-17 Tollgrade Communications, Inc. Metallic channel unit network
US5343164A (en) * 1993-03-25 1994-08-30 John Fluke Mfg. Co., Inc. Operational amplifier circuit with slew rate enhancement
ZA955605B (en) * 1994-07-13 1996-04-10 Qualcomm Inc System and method for simulating user interference received by subscriber units in a spread spectrum communication network
US6201417B1 (en) * 1994-09-02 2001-03-13 Semiconductor Components Industries, Llc. Shaping a current sense signal by using a controlled slew rate
US5805871A (en) * 1995-07-21 1998-09-08 Ricoh Company Ltd. System and method for phase-synchronous, flexible-frequency clocking and messaging
US5789955A (en) * 1995-10-13 1998-08-04 Cherry Semiconductor Corporation Current slew rate limiter
US6057972A (en) * 1995-11-03 2000-05-02 International Business Machines Corporation Current source for a magnetoresistive head with variability and selectable slew rate
US6184703B1 (en) * 1997-06-06 2001-02-06 Altera Corporation Method and circuit for reducing output ground and power bounce noise
US6031389A (en) * 1997-10-16 2000-02-29 Exar Corporation Slew rate limited output driver
DE69917822T2 (de) * 1998-02-23 2005-06-16 Canon K.K. Operationsverstärker
JP3152204B2 (ja) * 1998-06-02 2001-04-03 日本電気株式会社 スルーレート出力回路
US6040686A (en) * 1999-01-07 2000-03-21 Linear Technology Corporation Low noise step-down switching regulator circuits with programmable slew rate limiter and methods of use
JP2001101784A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスクドライブ装置およびその制御方法
US6760857B1 (en) * 2000-02-18 2004-07-06 Rambus Inc. System having both externally and internally generated clock signals being asserted on the same clock pin in normal and test modes of operation respectively
US6359484B1 (en) * 2000-07-19 2002-03-19 Exar Corporation Slew-rate-control structure for high-frequency operation
US6973145B1 (en) * 2000-09-01 2005-12-06 Ut-Battelle, Llc Digital-data receiver synchronization method and apparatus
EP1229653A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-07 Semiconductor Ideas to The Market (ItoM) BV Feedback loop with slew rate limiter
US6441653B1 (en) * 2001-02-20 2002-08-27 Texas Instruments Incorporated CMOS output driver with slew rate control
US6437622B1 (en) * 2001-03-27 2002-08-20 Texas Instruments Incorporated Temperature compensated slew rate control circuit
JP3871200B2 (ja) * 2001-05-30 2007-01-24 株式会社ルネサステクノロジ 磁気ディスク記憶装置
GB2381882B (en) * 2001-11-09 2005-11-09 Micron Technology Inc Voltage clamp circuit
US6653863B1 (en) * 2002-03-25 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for improving bus capacity
WO2003098798A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-27 Asahi Kasei Microsystems Co.,Ltd. Circuit de limitation de la vitesse de balayage et disque optique
US6958591B1 (en) * 2002-05-22 2005-10-25 National Semiconductor Corporation Battery charging safety circuit for simultaneous startup and rapid surge current clamping
US6657469B1 (en) * 2002-05-23 2003-12-02 Yazaki North America, Inc. Multi-slew-rate switching circuit
US7686229B2 (en) * 2003-01-30 2010-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. RFID reader device having closely packed antennas
TWI267857B (en) * 2003-12-19 2006-12-01 Hynix Semiconductor Inc Apparatus for adjusting slew rate in semiconductor memory device and method therefor
US7132847B1 (en) * 2004-02-24 2006-11-07 Altera Corporation Programmable slew rate control for differential output
US7425849B2 (en) * 2004-12-31 2008-09-16 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Low noise output buffer capable of operating at high speeds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124807A (ja) * 1996-09-17 1998-05-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気抵抗センサのバイアス付与回路
JP2002083401A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Hitachi Ltd ハードディスク用磁気ヘッド制御回路
JP2002182810A (ja) * 2000-12-05 2002-06-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ伝送システム、データ伝送方法、データ記録装置およびコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009527185A (ja) 2009-07-23
US8233229B2 (en) 2012-07-31
WO2007094790A1 (en) 2007-08-23
EP1985045A1 (en) 2008-10-29
EP1985045A4 (en) 2014-01-22
US20080297093A1 (en) 2008-12-04
KR20090006822A (ko) 2009-01-15
KR101207794B1 (ko) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932778B1 (en) Power efficient amplifier
US7446576B2 (en) Output driver with slew rate control
JP6271731B2 (ja) Ldo調節器のためのスロースタート
US6900663B1 (en) Low voltage differential signal driver circuit and method
JP3950058B2 (ja) スルーレートが制御可能な回路
US7969195B1 (en) Active biasing in metal oxide semiconductor (MOS) differential pairs
US6580326B2 (en) High-bandwidth low-voltage gain cell and voltage follower having an enhanced transconductance
US7991169B2 (en) Charge/discharge control circuit for audio device
TW200304275A (en) Low supply voltage differential signal driver
US20080024217A1 (en) Rail-to-rail operational amplifier with an enhanced slew rate
US20010022700A1 (en) Accurate adjustable current overshoot circuit
KR100292898B1 (ko) 회로출력단자에서오버슈트를방지할수있는정전압회로
US6970316B2 (en) Write head driver circuit and method for writing to a memory disk
JP4901882B2 (ja) 近接信号線におけるクロスカップリングの低減のためのシステムおよび方法
JP3354590B2 (ja) Dac電流源構造、インバータ構造及びこれらの構造を提供するための方法
US7405624B2 (en) Class AB source follower
US5656952A (en) All-MOS differential high speed output driver for providing positive-ECL levels into a variable load impedance
US20050094305A1 (en) High-speed, low power preamplifier write driver
EP1014360B1 (en) Improvements in or relating to hard disk drive write heads
US6400190B1 (en) Controlled current undershoot circuit
JP2000505987A (ja) 内部電圧基準出力ドライバ
US8477441B2 (en) Write data switching for magnetic disk drives
US20020109548A1 (en) Power amplifying circuit
US6466388B1 (en) Overshoot control for voltage source/impedanced based write coil driver
JP2008167286A (ja) シリアル伝送出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees