JP4900246B2 - タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置 - Google Patents

タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4900246B2
JP4900246B2 JP2007550086A JP2007550086A JP4900246B2 JP 4900246 B2 JP4900246 B2 JP 4900246B2 JP 2007550086 A JP2007550086 A JP 2007550086A JP 2007550086 A JP2007550086 A JP 2007550086A JP 4900246 B2 JP4900246 B2 JP 4900246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast signal
information
immediacy
reproduction
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007550086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007069379A1 (ja
Inventor
恭二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007550086A priority Critical patent/JP4900246B2/ja
Publication of JPWO2007069379A1 publication Critical patent/JPWO2007069379A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900246B2 publication Critical patent/JP4900246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/814Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts comprising emergency warnings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Description

本発明は、テレビやラジオなどの放送信号をタイムシフトして提供することが可能な放送信号提供装置、放送信号提供方法、放送信号提供プログラムおよび放送信号提供システムに関する。
テレビ番組などを記録媒体に記録しながら、記録したデータを所定時間後にさかのぼって再生する再生方式は、タイムシフト再生方式として広く利用されている。なお、タイムシフト再生は、既に録画済みの番組冒頭から再生を開始したり、音声付き2倍速再生などを用いてリアルタイム放送を追いかける再生方式であるので、追っかけ再生方式とも呼ばれている。タイムシフト再生では、受信した放送信号を記録媒体に記録しながら、利用者の好みの速度(例えば、早送り、スロー再生など)で再生・視聴したり、また必要に応じて特定箇所を繰り返して再生・視聴したりすることができる。このため、利用者にとって自由な視聴環境を提供することができる。
従来の放送信号提供装置として、移動電話機において着信が検出された際にテレビ機能が動作中のときは、録画動作を開始して録画開始位置を保持する処理を行い、移動電話機において通話が終了すると、録画開始位置から再生動作を開始する方法が考えられている(例えば、特許公開2005−223778号公報参照。)。このような構成により、電話の着信や来客などによってテレビ視聴が中断されたとしても、見逃した番組を中断時にさかのぼって視聴することができる。
また、テレビ受信機能付き携帯電話機において、制御部が、通話開始の信号が入力されると、受信した放送信号を記憶手段に記憶させる処理を実行し、通話終了の信号が入力されると、記憶手段に記憶されている放送信号を再生させる処理を実行する方法が考えられている(例えば、特許公開2005−117149号公報参照。)。このような構成により、利用者が携帯電話機にてテレビ番組を視聴しているときに携帯電話機が相手先の電話機から着信があったとしても、相手との通話(交信)が終わってから、記憶されたテレビ番組を改めて見ることができる。
以上のように、従来の放送信号提供装置では、再生手段および録画手段を備え、通話開始などのテレビ視聴を中断するイベントが発生したときに、録画手段によってテレビ番組の録画を開始し、イベントが終了したときに、中断した時点から録画したデータを再生手段によって再生するように構成されている。このような構成によれば、中断した時点にさかのぼって視聴を容易に再開することができる。しかし、このような放送信号提供装置においては、以下のような問題が存在する。
第1に、従来の装置では、受信した順に放送信号を記録媒体に記録し、記録した順序で情報(コンテンツ)をタイムシフトして再生するだけであるので、放送信号内に渋滞情報や気象情報、イベント情報といった即時性の要求される情報(直ぐに視聴する必要性の高い情報)が含まれている場合であっても、これらの情報も同様にタイムシフトされてしまう。このため、視聴者が、即時性の要求される情報を素早く視聴することができないという問題がある。特に、視聴者がコンテンツを繰り返し視聴したり一時停止したりして、長時間タイムシフトされたことにより録画時刻と再生時刻との時間差が大きくなった場合には、気象情報などのように直ぐにでも必要な情報の視聴が遅れてしまい、視聴者が対応を誤ってしまう可能性もある。
第2に、即時性の要求される情報がタイムシフトされて視聴された場合、タイムシフトされた期間において状況が変化したとしても、その状況の変化が反映されない。このため、状況の変化に対応していない情報を視聴者に提供してしまうという問題がある。例えば、テレビなどで「チケットがまだあります。」という内容のイベント情報が放送された場合に、このイベント情報がタイムシフトされて視聴されたとき、視聴者が視聴した時点では既にチケットがなくなっているにもかかわらず、まだチケットがあるかのような誤解を視聴者に与えてしまうこともある。
第3に、即時性の高い情報(例えば、台風情報や地震情報、事件情報)は、速報情報として通常放送のコンテンツの間(通常のテレビ番組中)に挿入されて放送されることが多いが、このような情報が通常放送に挿入されると、通常放送のコンテンツの視聴の臨場感を妨げてしまう。即時性の高い情報は視聴者に直ぐに伝える必要性の高い情報であるため、通常放送に挿入されるのは仕方がないとしても、タイムシフトされたコンテンツを視聴しているときに、既に鮮度の落ちた情報を視聴して臨場感が妨げられるのは、視聴者にとって不都合である。
本発明は、上述した課題を解決するため、タイムシフトされたコンテンツが視聴されている場合において、即時性の要求される情報が放送されたとき、即時性の要求される情報の鮮度を落とすことなくその情報を視聴者に提供することができる放送信号提供装置、放送信号提供方法、放送信号提供プログラムおよび放送信号提供システムを得ることを目的とする。
また、本発明は、タイムシフトされたコンテンツが視聴されている場合に、即時性のある情報によって視聴感が妨げられるのを防止することができる放送信号提供装置、放送信号提供方法、放送信号提供プログラムおよび放送信号提供システムを得ることを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明による放送信号提供装置は、放送信号を受信する受信手段と、受信手段により受信された放送信号を蓄積部に記録する記録制御手段と、蓄積部に記録された放送信号をタイムシフトして再生する再生制御手段とを備えた装置であって、放送信号のタイムシフト再生中に、受信した放送信号が即時に視聴者に提供する必要のある即時性情報の放送信号であるかどうかを検出する即時性情報検出手段を備え、再生制御手段は、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出された場合、即時性情報でない放送信号よりも優先して即時性情報の放送信号を提供することを特徴とする。
再生制御手段は、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されたとき、タイムシフト再生を中断し、中断位置を示す中断位置情報を中断位置記憶手段に記憶し、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されなくなったとき、中断位置情報の示す中断位置からタイムシフト再生を再開するように構成されていてもよい。
記録制御手段は、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されているとき、即時性情報でない放送信号とは別に即時性情報の放送信号を蓄積部に記録し、
再生制御手段は、タイムシフト再生が再開されると、即時性情報の放送信号とは別に蓄積部に記録されている即時性情報でない放送信号をタイムシフトして再生するように構成されていてもよい。
放送信号提供装置は、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されたときに、再生中の放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定する中断位置決定手段を備えていてもよい。
放送信号提供装置は、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されたときに、即時性情報における即時性のレベルを検出する即時性レベル検出手段を備え、中断位置決定手段は、即時性レベル検出手段によって検出されたレベルに応じた放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定するように構成されていてもよい。
中断位置決定手段は、放送信号を構成するフレーム間の特徴量の差分の値にもとづいて変化点を検出するように構成されていてもよい。
即時性情報検出手段は、放送信号に含まれるメタ情報を用いて即時性情報を検出するように構成されていてもよい。
即時性情報検出手段は、放送信号を映像解析または音声解析することにより即時性情報を検出するように構成されていてもよい。
本発明による放送信号提供方法は、受信手段により受信された放送信号を蓄積部に記録し、蓄積部に記録された放送信号をタイムシフトして再生する方法であって、制御部が記憶部に記憶されている制御プログラムに従って、放送信号のタイムシフト再生中に、受信した放送信号が即時に視聴者に提供する必要のある即時性情報の放送信号であるかどうかを検出し、即時性情報の放送信号が検出された場合、即時性情報でない放送信号よりも優先して即時性情報の放送信号を提供することを特徴とする。
放送信号提供方法は、即時性情報の放送信号が検出されたとき、タイムシフト再生を中断し、中断位置を示す中断位置情報を中断位置記憶手段に記憶し、即時性情報の放送信号が検出されなくなったとき、中断位置情報の示す中断位置からタイムシフト再生を再開するように構成されていてもよい。
放送信号提供方法は、即時性情報の放送信号が検出されているとき、即時性情報でない放送信号とは別に即時性情報の放送信号を蓄積部に記録し、タイムシフト再生が再開されると、即時性情報の放送信号とは別に蓄積部に記録されている即時性情報でない放送信号をタイムシフトして再生するように構成されていてもよい。
放送信号提供方法は、即時性情報の放送信号が検出されたときに、再生中の放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定するように構成されていてもよい。
即時性情報の放送信号が検出されたときに、即時性情報における即時性のレベルを検出し、検出されたレベルに応じた放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定するように構成されていてもよい。
放送信号提供方法は、放送信号を構成するフレーム間の特徴量の差分の値にもとづいて変化点を検出するように構成されていてもよい。
本発明による放送信号提供プログラムは、コンピュータに、放送信号をタイムシフトして再生するための放送信号提供プログラムであって、放送信号のタイムシフト再生中に、受信した放送信号が即時に視聴者に提供する必要のある即時性情報の放送信号であるかどうかを検出する即時性情報検出処理と、即時性情報検出処理によって即時性情報の放送信号が検出された場合、即時性情報でない放送信号よりも優先して即時性情報の放送信号を提供する再生制御処理とを実行させることを特徴とする。
放送信号提供プログラムは、再生制御処理において、即時性情報検出処理で即時性情報の放送信号が検出されたとき、タイムシフト再生を中断させ、中断位置を示す中断位置情報を中断位置記憶手段に記憶させ、即時性情報検出処理にて即時性情報の放送信号が検出されなくなったとき、中断位置情報の示す中断位置からタイムシフト再生を再開させるように構成されていてもよい。
本発明による放送信号提供システムは、放送信号を送信する放送信号送信装置と、放送信号送信装置から送信された放送信号を受信して視聴者に提供する放送信号提供装置とを備えた放送信号提供システムであって、放送信号送信装置は、放送信号の属性を示す情報を含んだ放送信号を送信し、放送信号提供装置は、放送信号を受信する受信手段と、受信手段により受信された放送信号を蓄積部に記録する記録制御手段と、放送信号のタイムシフト再生中に、受信した放送信号が即時に視聴者に提供する必要のある即時性情報の放送信号であるかどうかを放送信号の属性を示す情報にもとづいて検出する即時性情報検出手段と、蓄積部に記録された放送信号をタイムシフトして再生するとともに、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出された場合、即時性情報でない放送信号よりも優先して即時性情報の放送信号を提供する再生制御手段とを含むことを特徴とする。
以上のように、本発明による放送信号提供装置は、即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出された場合、即時性情報でない放送信号よりも優先して即時性情報の放送信号を提供するように構成されているので、即時性情報の鮮度を落とすことなく視聴者に即座に即時性情報を提供することができる。
また、放送信号提供装置が、即時性情報の放送信号が検出されたとき、タイムシフト再生を中断し、中断位置を示す中断位置情報を中断位置記憶手段に記憶し、即時性情報の放送信号が検出されなくなったとき、中断位置情報の示す中断位置からタイムシフト再生を再開するように構成されているので、即時性情報の鮮度を落とすことなく視聴者に即座に即時性情報を提供することができ、即時性情報がタイムシフト再生されることにもとづく視聴者による誤解や対応の遅れなどが生じるのを防止することができる。
また、放送信号提供装置が、即時性情報の放送信号が検出されているとき、即時性情報でない放送信号とは別に即時性情報の放送信号を蓄積部に記録し、タイムシフト再生が再開されると、即時性情報の放送信号とは別に蓄積部に記録されている即時性情報でない放送信号をタイムシフトして再生するように構成されているので、即時性情報の重複再生を回避することができ、視聴感が妨げられるのを防止することができる。
また、放送信号提供装置が、即時性情報の放送信号が検出されたときに、再生中の放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定するように構成されているので、クライマックスの場面などで即時性情報が突然再生されて視聴感を妨げるのを確実に防止することができる。
また、放送信号提供装置が、即時性情報の放送信号が検出されたときに、即時性情報における即時性のレベルを検出し、検出されたレベルに応じた放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定するように構成されているので、即時性情報の鮮度を落とすことなく視聴者に即時性情報を提供することと、視聴者の視聴感を妨げるのを防止することとを同時に実現することができる。
この実施の形態1の放送信号提供装置の構成を示すブロック図である。 この実施の形態1の即時性情報の再生時期を示すタイミング図である。 この実施の形態1の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この実施の形態2の放送信号提供装置の構成を示すブロック図である。 この実施の形態2の再生中断位置決定手段の具体的な構成を示すブロック図である。 この実施の形態2の即時性情報の再生時期を示すタイミング図である。 この実施の形態2の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この実施の形態2の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この実施の形態3の放送信号提供装置の構成を示すブロック図である。 この実施の形態3の再生中断位置決定手段の具体的な構成を示すブロック図である。 この実施の形態3の即時性情報の再生時期を示すタイミング図である。 この実施の形態3の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の一形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、この実施の形態1の放送信号提供装置の構成を示すブロック図である。放送信号提供装置は、映像や音声などの放送信号を視聴者に提供する装置である。放送信号提供装置は、図1に示すように、受信手段100と、再生手段110と、記録・再生制御部120と、蓄積部130と、記憶部140とを備えている。なお、放送信号提供装置は、テレビやテレビチューナー内蔵のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという。)、ラジオなどに内蔵された装置であっても、テレビやパソコン、ラジオなどとは別の装置であってもよい。
図1に示す構成において、受信手段100は、放送局(テレビ局やラジオ局)から無線または有線で送信される信号を受信する。例えば、地上波ディジタルテレビ放送の場合、受信手段100は、アンテナ、受信回路およびデコーダを含み、アンテナで受信された放送電波を受信回路にて選局・復調・誤り訂正を行うことによりパケットを取り出し、取り出したパケットをデコーダによって音声データおよび映像データに複号する。この実施の形態では、音声データ(音声信号)や映像データ(映像信号)を放送信号という。放送信号は、ラジオ放送の場合は音声データのみ、テレビ放送の場合は音声データおよび映像データである。なお、放送信号は、音声データや映像データに限られるわけではなく、他の放送形態に対応するメディアデータ(例えば、有線テレビの文字放送に対応するデータ)なども含まれる。
再生手段110は、受信手段100によって受信された放送信号を再生する。この実施の形態において、「再生する」には、映像データを「表示する」ことや、音声データを「音声出力する」ことが含まれる。また、「再生する」には、受信した放送信号をリアルタイム(即時、同時)に再生するリアルタイム再生や、受信した放送信号を一旦記録し、記録した放送信号を所定時間後に再生するタイムシフト再生のいずれも含まれる。再生手段110の具体例としては、映像データを表示する表示パネル(テレビ等のモニタ、パソコンのディスプレイなど)や、音声データを音声出力するスピーカなどがあげられる。テレビ放送の場合は、再生手段110として表示パネルとスピーカを備えている必要があるが、ラジオ放送の場合は、再生手段110としてスピーカだけを備えていればよい。なお、他の放送形態に対応するメディアデータを提供するものであってもよい。
記録・再生制御部120は、受信手段100によって受信された放送信号を蓄積部130に記録(蓄積)する制御や、受信手段100によって受信された放送信号を再生手段110にて再生する制御を実行する。また、記録・再生制御部120は、放送信号の再生にあたって、受信された放送信号をリアルタイムに再生する制御に加えて、受信された放送信号を蓄積部130に記録し、蓄積部130に記録された放送信号をタイムシフトして再生する制御も行う。タイムシフト再生としては、再生の停止(一時停止)、スロー再生、繰り返し再生、高速再生などの特殊再生もサポートされている。図1に示すように、記録・再生制御部120は、即時性情報検出手段121と、記録制御手段122と、再生制御手段123と、再生位置記憶手段124とを含んでいる。
記録・再生制御部120において、即時性情報検出手段121は、受信手段100にて受信された放送信号から即時性の要求される情報(以下、即時性情報という。)が挿入されている区間を検出する。すなわち、放送信号から即時性情報の開始時点と終了時点を検出する。例えば、時報のように音声データ(音響信号)に特徴のある即時性情報であれば、あらかじめ設定された音声データと受信した音声データとの類似度を評価することにより即時性情報の区間を検出する。即時性情報が天気予報や渋滞情報であれば、「天気予報です。」や「渋滞情報です。」というような特定の言葉が発せられたことを音声認識することにより即時性情報の区間(開始時点)を検出する。また、天気図やキャスターなどの特定の対象物を映像解析により認識することにより即時性情報の区間を検出するように構成されていてもよい。さらに、放送信号に重畳して送信されるデータ情報(例えば、文字放送における文字データ情報)を用いて即時性情報の区間を検出するように構成されていてもよい。
記録制御手段122は、受信手段100によって受信された放送信号が即時性情報の区間でない場合に、その放送信号を蓄積部130の放送信号蓄積部131に記録(蓄積)する制御を実行する。なお、この実施の形態では、受信された放送信号が即時性情報であった場合、つまり、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出された場合は、記録制御手段122は、蓄積部130の放送信号蓄積部131への放送信号の記録を中断する。
再生制御手段123は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されていないときは、蓄積部130の放送信号蓄積部131に記録されている放送信号を読み出し、読み出した放送信号を再生手段110に出力してタイムシフト再生を行う制御を実行する。また、再生制御手段123は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の開始時点が検出されたときは、放送信号蓄積部131から読み出した放送信号をタイムシフト再生する制御を中断し、タイムシフト再生を中断した位置を示す中断位置情報を再生位置記憶手段124に記憶する制御を実行する。そして、再生制御手段123は、受信手段100によって受信された即時性情報(放送信号のうち即時性情報の区間における情報)を再生手段110に出力してリアルタイム再生を行う制御を実行する。また、再生制御手段123は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の終了時点が検出されたときは、再生位置記憶手段124に記憶された中断位置情報を参照して、再生中断位置からの放送信号を放送信号蓄積部131から読み出し、読み出した放送信号を再生手段110に出力してタイムシフト再生を再開する制御を実行する。なお、再生制御手段123は、上述したように、タイムシフト再生として、再生の停止(一時停止)、スロー再生、繰り返し再生、高速再生などの特殊再生についても制御する。
再生位置記憶手段124は、即時性情報検出手段121により即時性情報の開始時点が検出されたことに応じてタイムシフト再生が中断されたときに、タイムシフト再生を中断した位置を示す中断位置情報を記憶する記憶媒体である。例えば、再生位置記憶手段124は、フラッシュメモリのような記憶媒体で構成される。
なお、記録・再生制御部120は、CPUなどの演算装置(制御装置)で構成され、記憶部140に記憶された記録再生制御用プログラムに従って各手段の動作を制御する。後述する記録・再生制御部120A(図4)や記録・再生制御部120B(図8)においても同様である。なお、記憶部140は、記録・再生制御部120に内蔵されていてもよく、また、蓄積部130と同じ記憶媒体であってもよい。
蓄積部130は、タイムシフト再生されるコンテンツ情報である放送信号を蓄積(記憶、格納)する放送信号蓄積部131を含む記憶媒体である。例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD、CDなどの記憶媒体で構成される。なお、必ずしも単一の記憶媒体で構成されている必要はなく、CD、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVDの複合体であってもかまわない。また、放送信号提供装置専用の蓄積装置である必要もなく、他の再生用の映像蓄積装置やプライベートコンテンツなどの蓄積装置を兼用している蓄積装置であってもかまわない。
なお、図1には示していないが、放送信号提供装置には、視聴者による操作部の操作(ボタン操作やリモコン操作)に応じて操作信号を入力する信号入力部も設けられている。視聴者は、視聴を終了したり、再生を停止したり、スロー再生・早送り再生(高速再生)などを実行したりするときに操作部を操作する。再生制御手段123は、信号入力部からの操作信号の入力に応じて、視聴の終了、再生の停止などの制御を実行する。
次に、この実施の形態1における放送信号提供装置の動作について、図2および図3を参照して説明する。
図2は、この実施の形態1の即時性情報の再生時期を示すタイミング図である。また、図3は、この実施の形態1の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図2に示すように、視聴者が、テレビの放送を20:10(午後8時10分)から視聴し始めたものとする。このとき、視聴者は、通常視聴モード(通常のタイムシフトの視聴モード)で視聴を開始したものとする。図2に示すように、最初は、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツ(放送信号)の再生時刻とが一致している。
このとき、図3に示すように、ステップ1にて受信手段100が放送信号を受信している場合は、即時性情報検出手段121は、受信手段100によって受信された放送信号から即時性情報の区間(開始時点)をステップ2にて常に検出している。即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されていないときは、記録制御手段122は、受信した放送信号をステップ3にて放送信号蓄積部131に記録する制御を実行する。また、再生制御手段123は、放送信号蓄積部131から放送信号を読み出し、ステップ4にて読み出した放送信号を再生手段110に出力することによりタイムシフト再生を実行している。なお、ステップ5にて視聴者からの視聴終了の信号が来ない限り、上記のステップ1〜4の処理が繰り返し実行される。
図2に示すように、視聴者が、20:30において再生を一時停止する操作を行った場合は、再生制御手段123は、ステップ4にて放送信号の再生を一時停止する制御を実行する。なお、このときも、ステップ1における受信手段100による放送信号の受信やステップ3における記録制御手段122による放送信号の記録の制御は実行されている。視聴者が、20:40において(10分後に)再生を再開した場合(一時停止を終了した場合)、再生制御手段123は、再び、放送信号蓄積部131から放送信号を読み出し、読み出した放送信号をステップ4にて再生手段110に出力することにより再生を再開する。このように、再生が10分間停止されたことにより、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツの再生時刻とが10分ずれることになる。
20:50において即時性情報である「天気予報」が放送された場合、即時性情報検出手段121は、ステップ2のYesにてその即時性情報の開始時点を検出する。これにより、再生制御手段123は、ステップ6にてタイムシフト再生を中断して、ステップ7にて再生の中断位置情報を再生位置記憶手段124に記憶する制御を実行する。また、記録制御手段122は、受信した放送信号をステップ8にて放送信号蓄積部131に記録する制御を中止する。そして、再生制御手段123は、現在受信している放送信号(即時性情報)をステップ9にて再生手段110に出力することにより放送信号をリアルタイムに再生する制御を開始する。このように、リアルタイム再生が開始されると、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツの再生時刻とが一致することになる。
なお、ステップ10にて視聴者からの視聴終了の信号が来ない限り、ステップ11〜14における視聴モードが通常視聴モードから即時性コンテンツ視聴モードに移行される。
即時性コンテンツ視聴モードでも、ステップ11にて受信手段100は放送信号を受信している。即時性情報検出手段121は、受信手段100によって受信された放送信号から即時性情報の区間(終了時点)をステップ12にて常に検出している。即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されているときは、再生制御手段123は、受信手段100によって受信された放送信号をステップ13にて再生手段110に出力することによりリアルタイム再生を実行する。なお、ステップ14にて視聴者からの視聴終了の信号が来ない限り、上記のステップ11〜13の処理が繰り返し実行される。
図2に示すように、21:00において即時性情報である「天気予報」が終了するものとする。この場合、ステップ12のNoにて即時性情報検出手段121が即時性情報の終了時点を検出する。このことに応じて、再生制御手段123が、ステップ15にて再生位置記憶手段124に記憶されている中断位置情報を読み出して取得する。そして、再生制御手段123が、取得した中断位置情報を参照して、再生中断位置からの放送信号を放送信号蓄積部131から読み出し、ステップ16にて読み出した放送信号を再生手段110に出力してタイムシフト再生を再開する。その後、視聴モードが即時性コンテンツ視聴モードから通常視聴モードに移行され、再び、ステップ1〜5の処理が繰り返し実行される。なお、ステップ12において即時性情報検出手段121が即時性情報の終了時点を検出した場合に限らず、視聴者が即時性コンテンツ視聴モードから通常視聴モードに切り替える操作を行った場合も、ステップ15,16の処理を実行し、通常視聴モードに移行するように制御してもよい。
通常視聴モードに移行すると、上述したように、ステップ1における放送信号の受信、ステップ2における即時性情報の検出、ステップ3における放送信号の記録、ステップ4におけるタイムシフト再生の実行が再開される。ここで、タイムシフト再生は、放送信号蓄積部131に記録された放送信号が読み出されて、再生手段110に出力されることにより実行されるが、ステップ8のように即時性情報の区間(即時性コンテンツ視聴モードの実行期間)における放送信号(即時性情報)は放送信号蓄積部131に記録されていない。従って、図2に示すように、20:40から20:50までの放送信号がタイムシフトされて再生されるが、20:50まで再生されると、21:00の放送信号までジャンプされる(スキップされる)ことになる。このように、即時性情報の区間がジャンプされることにより、即時性情報の重複した再生が回避されることになる。
以上のように、この実施の形態1によれば、即時性情報(リアルタイムに再生すべき情報)が検出されたときに、タイムシフト視聴にて再生中の放送信号を中断して、即時性情報をリアルタイムに再生するように構成されているので、即時性の高いコンテンツの鮮度を落とすことなく視聴者に提供することができる。その結果、視聴者が、コンテンツにもとづく対応が遅れてしまったり、タイムシフトされたコンテンツにもとづいて誤った解釈をしてしまうことを防止することができる。
また、この実施の形態1によれば、一度再生された即時性情報について番組中の放送該当部分における重複再生を回避するように構成されているので、番組の視聴感を妨げない視聴環境を提供することができる。
なお、上記の実施の形態1では、記録制御手段122は、即時性情報検出手段121によって即時性情報が検出されたとき、放送信号蓄積部131への放送信号の記録を中止するように構成されていたが、即時性情報が検出されたときでも放送信号蓄積部131に放送信号を記録するように構成されていてもよい。このような構成によれば、即時性情報の重複再生の回避という構成を実現できないことになるが、即時性の高いコンテンツの鮮度を落とすことなく視聴者に提供することができるという効果については達成できる。また、即時性情報とともに提供されているコンテンツ(例えば、即時性情報として事件の速報がテロップで流れているときに提供されているコンテンツ)を視聴者が見たい(聞きたい)と思う場合もある。従って、即時性情報の区間においても放送信号蓄積部131に記録して、再度、視聴者が即時性情報の区間のコンテンツを見る(聞く)ことができるように構成されていてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1では、即時性情報が検出された時点で通常視聴モードから即時性コンテンツ視聴モードに切り替えてリアルタイムに再生を行うように構成されていた。一方、この実施の形態2では、即時性情報が検出されても、その時点で直ちに視聴モードの切り替えを行わずに、適切なタイミングになった時点で視聴モードの切り替えを行うように構成されている。
図4は、この実施の形態2の放送信号提供装置の構成を示すブロック図である。図4に示す構成では、図1に示した構成と異なり、記録・再生制御部120Aに再生中断位置決定手段125Aが設けられ、また、蓄積部130Aに即時性情報蓄積部132が設けられている。
再生中断位置決定手段125Aは、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されたときに、放送信号蓄積部131に記録されている、これから再生される放送信号(映像データまたは音響データ(音声データ)、映像データおよび音響データの双方)を解析することより、即時性情報の区間を挿入するのに適した再生の中断位置(通常視聴モードから即時性コンテンツ視聴モードへの切り替えに適した再生の中断位置)を決定する。そして、再生中断位置決定手段125Aは、決定した再生中断位置を示す中断位置情報を再生位置記憶手段124に記憶する。
即時性情報蓄積部132は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されているときに、即時性情報の区間における放送信号を蓄積(記憶、格納)する記憶媒体である。なお、蓄積部130において、一つの記憶媒体が放送信号蓄積部131の記憶領域と即時性情報蓄積部132の記憶領域とに分けられていてもよく、また、放送信号蓄積部131と即時性情報蓄積部132とが別々の記憶媒体として構成されていてもよい。
この実施の形態2における記録制御手段122は、実施の形態1における記録制御手段122と異なり次のような動作を行う。記録制御手段122は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されていないときは、受信した放送信号を蓄積部130の放送信号蓄積部131に記録する。記録制御手段122は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されているときは、受信した即時性情報である放送信号を蓄積部130の即時性情報蓄積部132に記録する制御を実行する。
この実施の形態2における再生制御手段123は、実施の形態1における再生制御手段123と異なり次のような動作を行う。再生制御手段123は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の開始時点が検出されたときであっても、直ちに即時性情報のリアルタイム再生を行わずに、再生中断位置決定手段125Aによって決定された再生の中断位置(ポイント)まで、視聴者が見ている即時性情報でない放送信号(コンテンツ)を継続してタイムシフト再生する。つまり、放送信号蓄積部131から即時性情報でない放送信号を読み出し、読み出した放送信号を再生手段110に出力してタイムシフト再生を続行させる。再生制御手段123は、放送信号の再生が続行されて中断位置に達すると、即時性情報でない放送信号のタイムシフト再生を中断する。そして、再生制御手段123は、即時性情報蓄積部132に新たに記録された即時性情報の放送信号(コンテンツ)を読み出し、読み出した即時性情報の放送信号を再生手段110に出力することにより、即時性情報の放送信号を再生する。なお、このとき、即時性情報の放送信号は、少し時間だけタイムシフトされて再生されることになる。再生制御手段123は、即時性情報検出手段121によって即時性情報の終了時点が検出されたときは、再生位置記憶手段124に記憶された中断位置情報を参照して、再生中断位置からの放送信号を放送信号蓄積部131から読み出し、読み出した放送信号を再生手段110に出力してタイムシフト再生を再開する。
なお、図4におけるその他の構成については、図1にて説明した構成と同様である。
図5は、この実施の形態2の再生中断位置決定手段の具体的な構成を示すブロック図である。図5に示すように、再生中断位置決定手段125Aは、フレーム間差分検出手段1251と、位置決定手段1252とを含んでいる。
フレーム間差分検出手段1251は、映像の隣り合うフレーム同士の特徴量(例えば、輝度情報、色情報など)の差分を検出する。位置決定手段1252は、フレーム間差分検出手段1251が検出したフレーム差分の値が特定の閾値を超えた場合に、シーン(連続的に撮影された映像区間)が切り替わったと判断して、そのフレーム番号を再生中断位置として出力する。
なお、図5に示す再生中断位置決定手段125Aは、フレーム間の差分を用いてシーンの切替点(変化点)を導出していたが、音声の無音区間を用いるなどのような、メディアのシーン切替点を導出するための一般的な他の方法を適用することも可能である。
次に、この実施の形態2における放送信号提供装置の動作について、図6〜図8を参照して説明する。
図6は、この実施の形態2の即時性情報の再生時期を示すタイミング図である。また、図7および図8は、この実施の形態2の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図6に示すように、視聴者が、テレビの放送を20:20(午後8時20分)から視聴し始めたものとする。このとき、視聴者は、通常視聴モード(通常のタイムシフトの視聴モード)で視聴を開始したものとする。図6に示すように、最初は、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツ(放送信号)の再生時刻とが一致している。なお、ステップ1〜5における通常視聴モードにおける動作は、上記の図3で説明した動作と同じであるので、詳しい説明を省略する。
図6に示すように、視聴者が、20:30から20:40まで再生を一時停止した場合は、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツの再生時刻とが10分ずれることになる。
20:50において即時性情報である「天気予報」が放送された場合、即時性情報検出手段121は、ステップ2におけるYesにてその即時性情報の開始時点を検出する。これに応じて、再生中断位置決定手段125Aは、放送信号蓄積部131に記憶されている、現在再生されている時点から即時性情報の開始時点までの放送信号を読み出す。そして、再生中断位置決定手段125Aは、読み出した放送信号(映像データ)におけるフレーム間の特徴量の差分を用いて、即時性情報の区間を挿入するのに適した再生中断位置をステップ20にて決定する。例えば、視聴者が、テレビのドラマを見ている場合に、シーンが切り替わった時点あるいはコマーシャルに入った時点などを再生中断位置決定手段125Aにて検出し、その時点を再生中断位置と決定する。
シーンの切替点は複数検出されることもあるが、再生中断位置としては、現在再生されている時点(図6の例では20:40)から将来の直近の時点が選択される。即時性情報が検出されてからあまり長い時間が経過してしまうと、即時性情報の鮮度が落ちてしまうからである。再生中断位置は、現在再生されている時点から5秒後の時点のときもあれば、5分後のときもある。図6に示す例では、5分後の時点(20:45に放送された放送信号が再生される時点)とされている。
再生中断位置決定手段125Aは、再生中断位置を決定すると、ステップ21にてその再生中断位置を示す中断位置情報を再生位置記憶手段124に記憶する。
次いで、記録制御手段122は、受信した放送信号をステップ22にて放送信号蓄積部131に記録する制御を中止する。そして、再生制御手段123は、即時性情報の放送信号を受信するとともに、受信している放送信号をステップ23にて即時性情報蓄積部132に記録する制御を実行する。また、再生制御手段123は、再生位置記憶手段124に記憶された中断位置情報を参照して、現在再生されている時刻が再生中断位置であるかどうかをステップ24にて判定する。再生中断位置でなければ、再生制御手段123は、放送信号蓄積部131から即時性情報でない放送信号を読み出し、読み出した放送信号をステップ25にて再生手段110に出力することによりタイムシフト再生を継続して実行する。その後、ステップ24にて再生中断位置に達したと判定されるまで、ステップ23〜25の処理が繰り返し実行される。
図6に示すように、20:45に放送された放送信号がステップ24におけるYesにて再生されると(再生中断位置まで達すると)、再生制御手段123は、20:50から放送された即時性情報である「天気予報」の放送信号を即時性情報蓄積部132から読み出し、読み出した放送信号をステップ26にて再生手段110に出力することにより即時性情報の放送信号のタイムシフト再生を開始する。なお、このとき、実際の放送では20:55の放送が行われている。すなわち、実際に放送が行われている時刻と視聴者が即時性情報を視聴している時刻とが5分ずれていることになる。
なお、ステップ10にて視聴者からの視聴終了の信号が来ない限り、視聴モードが通常視聴モードから即時性コンテンツ視聴モードに移行される。
即時性コンテンツ視聴モードでも、受信手段100は放送信号を受信している(図8のステップ11)。即時性情報検出手段121は、受信手段100によって受信された放送信号から即時性情報の区間(終了時点)をステップ12にて常に検出している。即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されているときは、記録制御手段122は、受信手段100によって受信された即時性情報の放送信号をステップ27にて即時性情報蓄積部132に記録する。そして、再生制御手段123は、即時性情報蓄積部132から即時性情報の放送信号を読み出し、読み出した放送信号をステップ28にて再生手段110に出力することにより、即時性情報のタイムシフト再生を実行する。なお、ステップ14にて視聴者からの視聴終了の信号が来ない限り、上記のステップ11,12,27,28,14の処理が繰り返し実行される。
図6に示すように、21:00において即時性情報である「天気予報」が終了する。この場合、ステップ12におけるNoにて即時性情報検出手段121が即時性情報の終了時点を検出する。このことに応じて、記録制御手段122は、受信した放送信号をステップ29にて即時性情報蓄積部132に記録する制御を中止する。そして、記録制御手段122は、受信した放送信号をステップ30にて放送信号蓄積部131に記録する制御を開始する。
図6に示すように、この時点では、即時性情報である「天気予報」の再生が終了していない。従って、即時性情報の放送信号の再生が終了するまで、引き続き、即時性コンテンツ視聴モードにて即時性情報である放送信号の再生を継続する必要がある。そこで、ステップ31にて受信手段100は即時性情報でない放送信号を受信し、再生制御手段123は、ステップ32にて即時性情報の放送信号の再生が終了したか否かを判定する。即時性情報の放送信号の再生が終了したか否かは、即時性情報蓄積部132に記録されている即時性情報の放送信号が全て再生されたかどうかで判定することができる。即時性情報の放送信号の再生が終了していないと判定されたときは、記録制御手段122は、受信手段100によって受信された即時性情報でない放送信号をステップ33にて放送信号蓄積部131に記録する。そして、再生制御手段123は、即時性情報蓄積部132から即時性情報の放送信号を読み出し、読み出した放送信号をステップ34にて再生手段110に出力することにより、即時性情報のタイムシフト再生を実行する。なお、ステップ35にて視聴者からの視聴終了の信号が来ない限り、上記のステップ31〜35の処理が繰り返し実行される。
ステップ32におけるYesにて再生制御手段123が即時性情報の放送信号の再生が終了した(つまり、即時性情報の放送信号を全て再生した)と判定したときは、再生制御手段123が、再生位置記憶手段124に記憶されている中断位置情報をステップ15にて読み出して取得する。そして、再生制御手段123が、取得した中断位置情報を参照して、再生中断位置からの放送信号を放送信号蓄積部131から読み出し、読み出した放送信号をステップ16にて再生手段110に出力してタイムシフト再生を再開する。その後、視聴モードが即時性コンテンツ視聴モードから通常視聴モードに移行され、再び、ステップ1〜5の処理が繰り返し実行される。なお、ステップ31において即時性情報の放送信号の再生が終了した場合に限らず、視聴者が即時性コンテンツ視聴モードから通常視聴モードに切り替える操作を行った場合も、ステップ15,16の処理を実行し、通常視聴モードに移行するように制御してもよい。
通常視聴モードに移行すると、上述したように、ステップ1における放送信号の受信、ステップ2における即時性情報の検出、ステップ3における放送信号の記録、ステップ4におけるタイムシフト再生の実行が再開される。ここで、タイムシフト再生は、放送信号蓄積部131に記録された放送信号が読み出されて、再生手段110に出力されることにより実行されるが、ステップ22,23のように即時性情報の区間(即時性コンテンツ視聴モードの実行期間)における放送信号(即時性情報)が放送信号蓄積部131に記録されていない。従って、図6に示すように、20:45から20:50までの放送信号がタイムシフトされて再生されるが、20:50まで再生されると、21:00の放送信号までジャンプされる(とばされる)ことになる。このように、即時性情報の区間がジャンプされることにより、即時性情報の重複した再生が回避されることになる。
以上のように、この実施の形態2によれば、上記の実施の形態1で説明した効果を奏するとともに、即時性情報が検出された時点で直ちに即時性情報を再生する動作(即時性コンテンツ視聴モード)に移らずに、放送の変化点(例えばシーンの切替点)までタイムシフト再生を続行し、変化点になった時点で即時性情報を再生する動作に移行するように構成されているので、視聴感を大きく損なわずになるべく早く即時性情報を提供することができる。すなわち、例えば番組のクライマックスの時点で即時性情報の再生が突然開始されると視聴感を大きく損なってしまうが、シーンの切り替わりなどの変化点では、番組のクライマックスが終了している可能性が高いので、その時点で即時性情報を再生するようにする。そして、シーンの切り替わりなどの変化点までは、それほど長い時間がかからないと考えられるので、即時性情報の鮮度も落ちない。
なお、上記の実施の形態2では、記録制御手段122は、即時性情報検出手段121によって即時性情報が検出されたとき、放送信号蓄積部131への放送信号の記録を中止するように構成されていたが、即時性情報が検出されたときでも放送信号蓄積部131に放送信号を記録するように構成されていてもよい。このような構成であっても、即時性の高いコンテンツの鮮度を落とすことなく視聴者に提供することができるという効果については達成できる。
なお、上記の実施の形態2において、即時性情報が検出された時点から放送の変化点までの時間が長くなると、即時性情報の鮮度が落ちてしまうので、即時性情報が検出されたときにタイマをスタートさせて時間を計測し、所定時間が経過したと判断されたときに、変化点に達したか否かにかかわらず、即時性コンテンツ視聴モードに移行させるように構成されていてもよい。
(実施の形態3)
上記の実施の形態2では、即時性情報が検出されたときに、シーンの切替点などの通常放送の変化点を検出してその変化点を中断位置に決定し、中断位置までタイムシフト再生を続行していたが、実際には、即時性情報といっても即時性のレベルが異なり、即時性のレベルによって早く視聴者に提供した方が良い情報とそうでない情報とがある。この実施の形態3では、即時性のレベルに応じて即時性情報を提供する時期を変化させるように構成されている。
図9は、この実施の形態3の放送信号提供装置の構成を示すブロック図である。図9に示す構成では、図1および図4に示した構成と異なり、記録・再生制御部120Bに再生中断位置決定手段125Bおよび即時性情報レベル検出手段126が設けられている。
即時性情報レベル検出手段126は、即時性情報検出手段121が検出した即時性情報の即時性レベルを検出する。例えば、即時性情報が地震・津波情報であればレベル1(高レベル)、即時性情報が渋滞情報であればレベル2(中レベル)、即時性情報が天気予報であればレベル3(低レベル)というように、即時性情報の種類に応じた即時性レベルをあらかじめ設定しておき、検出された即時性情報がどのレベルであるかを検出する。
再生中断位置決定手段125Bは、即時性情報検出手段121によって即時性情報の区間が検出されたときに、放送信号蓄積部131に記録されている放送信号(映像データまたは音響データ(音声データ)、映像データおよび音響データの双方)を解析する。そして、再生中断位置決定手段125Bは、放送信号の解析結果と即時性情報レベル検出手段126によって検出された即時性レベルに応じた、即時性情報の区間を挿入するのに適した再生の中断位置(通常視聴モードから即時性コンテンツ視聴モードへの切り替えに適した再生の中断位置)を決定する。そして、再生中断位置決定手段125Bは、決定した再生中断位置を示す中断位置情報を再生位置記憶手段124に記憶する。
なお、図9におけるその他の構成については、図1および図4にて説明した構成と同様である。
図10は、この実施の形態3の再生中断位置決定手段の具体的な構成を示すブロック図である。図10に示すように、再生中断位置決定手段125Bは、フレーム間差分検出手段1251と、変化レベル算出手段1254と、レベル比較手段1255と、位置決定手段1256とを含んでいる。
フレーム間差分検出手段1251は、図5で説明した構成と同様に、映像の隣り合うフレーム同士の特徴量(例えば、輝度情報、色情報など)の差分を検出する。変化レベル算出手段1254は、フレーム間差分検出手段1251によって検出されたフレーム差分の値が特定の閾値を超えた場合に、フレーム差分の値に応じた映像の変化レベル(シーンが大きく変わったか小さく変わったかを示すレベル)を算出する。レベル比較手段1255は、変化レベル算出手段1254により求められた変化レベルと即時性情報レベル検出手段126により検出された即時性レベルとを比較して、変化レベルが即時性レベルに応じた所定の閾値を超えているかどうかを判定する。位置決定手段1256は、レベル比較手段1255からの所定の閾値を超えている旨の判定結果にもとづいて、即時性情報の区間を挿入するのに適した再生の中断位置であると判断して、そのフレーム番号を再生中断位置として出力する。
なお、図10に示す再生中断位置決定手段125Bは、フレーム間の差分を用いてシーンの切替点(変化点)を導出していたが、音声の無音区間を用いるなどのような、メディアのシーン切替点を導出するための一般的な他の方法を適用することも可能である。
次に、この実施の形態3における放送信号提供装置の動作について、図11および図12を参照して説明する。
図11は、この実施の形態3の即時性情報の再生時期を示すタイミング図である。また、図12は、この実施の形態3の放送信号提供装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図11に示すように、視聴者が、テレビの放送を20:20(午後8時20分)から視聴し始めたものとする。このとき、視聴者は、通常視聴モード(通常のタイムシフトの視聴モード)で視聴を開始したものとする。図11に示すように、最初は、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツ(放送信号)の再生時刻とが一致している。なお、ステップ1〜5における通常視聴モードにおける動作は、上記の図3で説明した動作と同じであるので、詳しい説明を省略する。
図11に示すように、視聴者が、20:30から20:40まで再生を一時停止した場合は、実際にテレビ放送が行われている時刻と視聴者が視聴しているコンテンツの再生時刻とが10分ずれることになる。
20:50において即時性情報である「天気予報」が放送された場合、ステップ2におけるYesにて即時性情報検出手段121は、その即時性情報の開始時点を検出する。これに応じて、即時性情報レベル検出手段126は、ステップ40にて即時性情報の即時性レベルを検出する。そして、再生中断位置決定手段125Bは、現在再生されている時点から即時性情報の開始時点までの放送信号を読み出し、即時性情報レベル検出手段126によって検出された即時性レベルと、読み出した放送信号の映像解析結果とにもとづいて、ステップ41にて再生の中断位置を決定する。例えば、即時性レベルがレベル1(高レベル)のときは、変化レベルの小さな変化点(シーンが少しでも切り替わった時点)を中断位置と決定し、即時性レベルがレベル2(中レベル)のときは、変化レベルが中程度の変化点(多少大きくシーンが切り替わった時点)を中断位置と決定し、即時性レベルがレベル3(低レベル)のときは、変化レベルの大きな変化点(コマーシャルに入るなどの大きくシーンが切り替わった時点)を中断位置と決定する。図11に示す例では、即時性レベルがレベル3の「天気予報」であるので、変化レベルの大きい変化点が中断位置と決定される。
シーンの切替点は複数検出されることもあるが、図11に示す例では、再生中断位置としては20:45の時点が中断位置と決定されている。なお、即時性レベルがレベル1のときは、実施の形態1と同様に、直ちにタイムシフト再生を中断して即時性コンテンツ視聴モードに移行させるように構成されていてもよい。
再生中断位置決定手段125Aは、再生中断位置を決定すると、ステップ21にてその再生中断位置を示す中断位置情報を再生位置記憶手段124に記憶する。その後の処理は、図7に示したステップ22〜26,10の処理と同様であるため、重複する説明を省略する。また、即時性コンテンツ視聴モードに移行した後の処理も、図8に示したステップ11,12,27,28,14,29〜35の処理と同様であるため、重複する説明を省略する。
以上のように、この実施の形態3によれば、実施の形態1,2で説明した効果を奏するとともに、即時性情報の即時性レベルに応じて適切な再生の中断位置に調整するように構成されているので、早く視聴者に提供すべき情報は早く提供し、それほど早く視聴者に提供しなくてもよい情報は所定時間経過後に提供することができるようになり、即時性情報の鮮度を落とすことなく視聴者に提供することと視聴感を阻害するのを防止することとを同時に達成することができる。
なお、上記の実施の形態3では、記録制御手段122は、即時性情報検出手段121によって即時性情報が検出されたとき、放送信号蓄積部131への放送信号の記録を中止するように構成されていたが、即時性情報が検出されたときでも放送信号蓄積部131に放送信号を記録するように構成されていてもよい。このような構成であっても、即時性の高いコンテンツの鮮度を落とすことなく視聴者に提供することができるという効果については達成できる。
なお、上記の実施の形態3において、即時性レベルが低い場合に即時性情報が検出された時点から放送の変化点までの時間が長くなると、即時性情報の鮮度が落ちてしまうので、即時性情報が検出されたときにタイマをスタートさせて時間を計測し、所定時間が経過したと判断されたときに、変化点に達したか否かにかかわらず、即時性コンテンツ視聴モードに移行させるように構成されていてもよい。
また、上記の実施の形態2,3では、即時性情報が検出されたときに、放送信号が現在再生されている時点から即時性情報の開始時点までの放送信号を読み出し、読み出した放送信号(映像信号)を解析して中断位置を決定するように構成されていた。しかし、このような構成に限られるわけではなく、タイムシフト再生されている放送信号を順に解析して変化点(シーンの切替点)を検出し、その変化点を中断位置と決定するように構成されていてもよい。
また、放送局に設置されている放送信号送信装置が、放送信号(コンテンツ)を送信している途中で即時性情報を挿入して送信するときは、即時性情報が送信されていることを示す即時性情報識別信号を放送信号に重畳させて送信するように構成されていてもよい。例えば、フレームの属性を定義するメタ情報として即時性情報識別情報が放送信号に含まれていてもよい。このような構成では、視聴者側に設置されている放送信号提供装置(の即時性情報検出手段121)において容易に即時性情報が送信されていることを検出することができるようになる。また、放送局に設置されている放送信号送信装置が、放送信号を送信しているときに、シーンの切り替わりを示す変化点識別情報を放送信号に重畳させて送信するように構成されていてもよい。例えば、フレームの属性を定義するメタ情報として変化点識別情報が放送信号に含まれていてもよい。このような構成では、視聴者側に設置されている放送信号提供装置(の再生中断位置決定手段125A,125B)において容易に変化点(シーンの切り替わり)を検出することができるようになる。なお、上記のような放送信号送信装置および放送信号提供装置(放送信号受信装置ともいう。)により放送信号提供システムが構成される。

Claims (17)

  1. 放送信号を受信する受信手段と、受信手段により受信された放送信号を蓄積部に記録する記録制御手段と、前記蓄積部に記録された放送信号を所定の時間後にタイムシフトして再生する再生制御手段とを備えた放送信号提供装置であって、
    放送信号のタイムシフト再生中に、受信中の放送信号のコンテンツが即時性の高い情報を有するか否かを判定し、即時性の高い情報を有するコンテンツ区間を検出する即時性情報検出手段を備え、
    前記再生制御手段は、前記即時性情報検出手段によって前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間が検出された際、前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間の提示順序を変更することを特徴とする放送信号提供装置。
  2. 前記放送信号は、通常放送の信号であることを特徴とする請求項1記載の放送信号提供装置。
  3. 前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間に関して所定の時間後に再生するタイムシフト再生中において、該区間を重複して再生しないことを特徴とする請求項1または請求項2記載の放送信号提供装置。
  4. 即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されたときに、再生中の放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定する中断位置決定手段を備えた請求項1から請求項3のうちのいずれかに記載の放送信号提供装置。
  5. 即時性情報検出手段によって即時性情報の放送信号が検出されたときに、即時性情報における即時性のレベルを検出する即時性レベル検出手段を備え、
    中断位置決定手段は、前記即時性レベル検出手段によって検出されたレベルに応じた放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定する請求項4記載の放送信号提供装置。
  6. 中断位置決定手段は、放送信号を構成するフレーム間の特徴量の差分の値にもとづいて変化点を検出する請求項4または請求項5記載の放送信号提供装置。
  7. 即時性情報検出手段は、放送信号に含まれるメタ情報を用いて即時性情報を検出する請求項1から請求項6のうちのいずれかに記載の放送信号提供装置。
  8. 即時性情報検出手段は、放送信号を映像解析または音声解析することにより即時性情報を検出する請求項1から請求項7のうちのいずれかに記載の放送信号提供装置。
  9. 受信手段により受信された放送信号を蓄積部に記録し、蓄積部に記録された放送信号を所定の時間後にタイムシフトして再生する放送信号提供方法であって、
    放送信号のタイムシフト再生中に、受信中の放送信号のコンテンツが即時性の高い情報を有するか否かを判定し、即時性の高い情報を有するコンテンツ区間を検出し、前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間が検出された際、前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間の提示順序を変更することを特徴とする放送信号提供方法。
  10. 前記放送信号は、通常放送の信号であることを特徴とする請求項9記載の放送信号提供方法。
  11. 前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間に関して所定の時間後に再生するタイムシフト再生中において、該区間を重複して再生しないことを特徴とする請求項9または請求項10記載の放送信号提供方法。
  12. 即時性情報の放送信号が検出されたときに、再生中の放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定する請求項10または請求項11記載の放送信号提供方法。
  13. 即時性情報の放送信号が検出されたときに、即時性情報における即時性のレベルを検出し、検出されたレベルに応じた放送信号の変化点を検出し、検出した変化点を再生の中断位置と決定する請求項12記載の放送信号提供方法。
  14. 放送信号を構成するフレーム間の特徴量の差分の値にもとづいて変化点を検出する請求項12または請求項13記載の放送信号提供方法。
  15. 放送信号をタイムシフトして再生するための放送信号提供プログラムであって、
    コンピュータに、
    放送信号のタイムシフト再生中に、受信中の放送信号のコンテンツが即時性の高い情報を有するか否かを判定し、即時性の高い情報を有するコンテンツ区間を検出する即時性情報検出処理と、
    前記即時性情報検出処理によって即時性の高い情報を有するコンテンツ区間が検出された際、前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間の提示順序を変更する再生制御処理とを実行させることを特徴とする放送信号提供プログラム。
  16. 通常放送の信号のタイムシフト再生中に、受信した通常放送の信号から即時性の高い情報を有するコンテンツ区間を検出する即時性情報検出処理をコンピュータに実行させる請求項15記載の放送信号提供プログラム。
  17. 放送信号を送信する放送信号送信装置と、放送信号送信装置から送信された放送信号を受信して視聴者に提供する放送信号提供装置とを備えた放送信号提供システムであって、
    前記放送信号送信装置は、放送信号の属性を示す情報を含んだ放送信号を送信し、
    前記放送信号提供装置は、
    放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された放送信号を蓄積部に記録する記録制御手段と、
    放送信号のタイムシフト再生中に、受信中の放送信号のコンテンツが即時性の高い情報を有するか否かを判定し、即時性の高い情報を有するコンテンツ区間を放送信号の属性を示す情報にもとづいて検出する即時性情報検出手段と、
    前記蓄積部に記録された放送信号を所定の時間後にタイムシフトして再生するとともに、前記即時性情報検出手段によって前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間が検出された際、前記即時性の高い情報を有するコンテンツ区間の提示順序を変更する再生制御手段とを含むことを特徴とする放送信号提供システム。
JP2007550086A 2005-12-14 2006-09-25 タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置 Active JP4900246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007550086A JP4900246B2 (ja) 2005-12-14 2006-09-25 タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360937 2005-12-14
JP2005360937 2005-12-14
JP2007550086A JP4900246B2 (ja) 2005-12-14 2006-09-25 タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置
PCT/JP2006/318913 WO2007069379A1 (ja) 2005-12-14 2006-09-25 タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007069379A1 JPWO2007069379A1 (ja) 2009-05-21
JP4900246B2 true JP4900246B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38162694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550086A Active JP4900246B2 (ja) 2005-12-14 2006-09-25 タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8364003B2 (ja)
JP (1) JP4900246B2 (ja)
WO (1) WO2007069379A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155787B2 (ja) * 2008-09-10 2013-03-06 アルパイン株式会社 移動体用放送受信装置
KR101533280B1 (ko) 2009-01-09 2015-07-09 삼성전자주식회사 복합 디바이스의 콘텐트 재생 방법 및 장치
US9998890B2 (en) * 2010-07-29 2018-06-12 Paul Marko Method and apparatus for content navigation in digital broadcast radio
JP5226903B1 (ja) * 2011-06-29 2013-07-03 オリンパスイメージング株式会社 追尾装置及び追尾方法
WO2014133337A1 (ko) * 2013-02-27 2014-09-04 엘지전자(주) 컨텐트 재생 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047031A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Corp コマーシャル検出方法及び装置
JP2004072617A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sony Corp 特定情報検出装置、特定情報検出方法、プログラム、及び記録媒体並びに特定情報検出システム
JP2005263913A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物、及び光学シート
JP2006237955A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toshiba Corp 情報処理装置、及びその制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260311B2 (en) * 2001-09-21 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus, method, program and recording medium for program recording and reproducing
US20030097659A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Goldman Phillip Y. Interrupting the output of media content in response to an event
JP3933603B2 (ja) 2003-04-25 2007-06-20 シャープ株式会社 デジタル放送の記録再生機器、プログラムおよび記録媒体
JP2005117149A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機
JP2005223778A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 映像音声視聴装置
JP2005236913A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ挿入方法および装置並びに記録媒体
JP2005244473A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Ltd デジタル放送受信端末、そのデータ再生方法及びアナログ放送受信端末
EP1825670B1 (en) * 2004-12-17 2019-04-10 InterDigital Madison Patent Holdings Device and method for time-shifted playback of multimedia data
JP4891898B2 (ja) * 2005-03-22 2012-03-07 パナソニック株式会社 ストリームデータ記録装置、ストリームデータ記録再生装置、ストリームデータ再生装置、ストリームデータ編集装置、ストリーム記録方法、及びストリーム再生方法
KR100746086B1 (ko) * 2005-08-31 2007-08-06 엘지전자 주식회사 개인용 영상 녹화기 및 그의 제어 방법
KR100774168B1 (ko) * 2005-11-16 2007-11-08 엘지전자 주식회사 타임 쉬프트 기능을 갖는 영상표시 장치 및 그 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047031A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Corp コマーシャル検出方法及び装置
JP2004072617A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sony Corp 特定情報検出装置、特定情報検出方法、プログラム、及び記録媒体並びに特定情報検出システム
JP2005263913A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物、及び光学シート
JP2006237955A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toshiba Corp 情報処理装置、及びその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090279850A1 (en) 2009-11-12
US8364003B2 (en) 2013-01-29
JPWO2007069379A1 (ja) 2009-05-21
WO2007069379A1 (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100122277A1 (en) device and a method for playing audio-video content
JP2007110704A (ja) モバイルデジタル放送の受信機及びデジタル放送の処理方法
US7260035B2 (en) Recording/playback device
JP5026294B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP4900246B2 (ja) タイムシフト視聴時に即時に提供すべき放送を優先する放送受信装置
JP3721009B2 (ja) 録画視聴システム
US20090046994A1 (en) Digital television broadcast recording and reproduction apparatus and reproduction method thereof
US20080131077A1 (en) Method and Apparatus for Skipping Commercials
US20070031118A1 (en) Recording apparatus
JP4966917B2 (ja) 録画再生装置
JP5179304B2 (ja) 携帯型テレビジョン受信機および該受信機のプログラム
JP2009278283A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5217772B2 (ja) 録画装置
KR101417007B1 (ko) 영상표시기기 및 녹화 제어 방법
JP4791422B2 (ja) コマーシャル判別装置、方法及びプログラム
KR100731534B1 (ko) Pvr 장치 및 그 재생방법
KR101218921B1 (ko) 방송 수신기의 방송 프로그램 하이라이트 구간 처리 방법
JP2006024259A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP4826484B2 (ja) 放送録画再生装置
JP2001093230A (ja) 情報記録再生装置および情報再生装置
JP2010093614A (ja) 映像信号再生装置
JP2010141544A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
JP4806331B2 (ja) 裏番組を自動録画可能な録画システム
JP2004328306A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001094949A (ja) デジタル放送記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3