JP4899033B2 - 送風作業機及び送風機のケーシング - Google Patents

送風作業機及び送風機のケーシング Download PDF

Info

Publication number
JP4899033B2
JP4899033B2 JP2007098507A JP2007098507A JP4899033B2 JP 4899033 B2 JP4899033 B2 JP 4899033B2 JP 2007098507 A JP2007098507 A JP 2007098507A JP 2007098507 A JP2007098507 A JP 2007098507A JP 4899033 B2 JP4899033 B2 JP 4899033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
hot air
internal combustion
combustion engine
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007098507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008255877A (ja
Inventor
博明 古賀
良樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamabiko Corp
Original Assignee
Yamabiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamabiko Corp filed Critical Yamabiko Corp
Priority to JP2007098507A priority Critical patent/JP4899033B2/ja
Publication of JP2008255877A publication Critical patent/JP2008255877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899033B2 publication Critical patent/JP4899033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、送風作業機と、該作業機を構成する送風機のケーシングに関する。
送風作業機の一種として、落ち葉の吹き寄せ作業等に用いて好適な、携帯式又は手持式のパワーブロワが知られている。該パワーブロワは、空冷式内燃エンジンと、該内燃エンジンの高温部に送風を行う送風手段と、前記内燃エンジンで駆動される作業用の送風機を備えている(特許文献1参照)。
前記パワーブロワにおいて、前記内燃エンジンの良好な冷却性が要求されることは勿論であるが、特に、携帯式又は手持式であることから、作業機全体の重量増加をもたらさない方法で前記内燃エンジンを効率的に冷却できることが必要となる。
ところで、作業機のエンジン冷却構造の従来技術として、作業用送風機のファンケースの負圧発生部と、空冷式内燃エンジンのシリンダカバーの冷却風出口を、連通路で連通したものが提案されている(特許文献2)。この提案によれば、エンジン冷却用のファンによって送風されるシリンダ冷却風が、前記連通路を介して前記ファンケース内に吸引されるので、シリンダ冷却風の流れが大幅に改善され、冷却効率が向上するとされている。
特開2006−307690号公報 実用新案登録第2570247号公報
しかしながら、前記特許文献2のものは、その第1図に示されているように、前記ファンケースの吸気口とは反対側の面に前記連通路が開口形成されているので、エンジン冷却風を吸入するための負圧は小さなものに過ぎない。したがって、前記送風機の吐風口の風速を上げるために該吐風口を絞ったりすると、前記連通路の開口部が正圧になってしまい、エンジン冷却風がシリンダカバー内から排出されなくなってしまう等の問題が生ずる。
例えば、前記パワーブロワにおいては、吐風口からの風速を高めて落ち葉等を迅速に寄せ集めることができるように、前記吐風口が扁平形状等に絞られていることが多い。このため、前記特許文献2に記載の構成を前記パワーブロワにそのまま適用すると、前記の通り、エンジン冷却風がシリンダカバー内から排出されなくなってしまう等の不都合が予想される。
本発明は、前記の如き事情に鑑みてなされたもので、空冷式内燃エンジンの冷却効率を確実に向上させることができる送風作業機を提供しようとするものである。
前記課題を解決するため、本発明に係る送風作業機は、空冷式内燃エンジンと、該内燃エンジンの高温部に冷却風を供給する送風手段と、前記内燃エンジンで駆動される作業用の遠心式送風機を備えている送風作業機であって、前記送風機は、一側面にのみ吸気口を有するファンケースと、該ファンケース内に回転自在に支持される遠心ファンと、前記ファンケースの外側に一体に形成された熱風吸入路を備え、前記吸気口と前記高温部の熱風側が前記熱風吸入路を介して互いに連通されていることを特徴とする(請求項1)。
本発明によれば、前記吸気口が前記ファンケースの一側面にのみ開口しているので、前記遠心ファンの回転により前記吸気口に大きな負圧が発生する。また、前記作業機の出口風速を上げるために吐風口を絞り、吐風圧を高めて使用する場合でも、前記吸気口からは外気を吸入し続けるので負圧に保たれる。このため、前記送風手段によって送風され前記高温部を冷却して高温となった冷却風(熱風)は、前記熱風吸入路を介して前記ファンケース内へと確実に吸入される。
前記熱風吸入路を介して吸入される熱風は、前記吸気口から吸入される外気と前記ファンケース内で混合するので、該ファンケース内が高温になってしまう等の問題はない。しかも、前記熱風吸入路は、前記ファンケースの外側を通って前記吸気口へと連通しているので、前記送風機の吸気効率には全く悪影響は及ばない。さらに、前記熱風吸入路は、前記ファンケースと一体に形成されるので、作業機全体の輪郭もコンパクトなものとなる。
本発明によれば、前記高温部における冷却風の流れが促進されるので、前記内燃エンジンの冷却効率が向上する。しかも、冷却ファン等の送風手段を追加するものではないので、作業機全体の重量の増加も抑制される。
なお、本発明における前記送風手段は、冷却ファンでもよいし、前記送風機による送風の一部を流用するものであっても良い。
好適な実施の一形態として、前記熱風吸入路が、前記遠心ファンの前記吸気口のファンブレード近傍に開口した態様とすることもできる(請求項2)。このようにすれば、前記高温部を冷却して高温となった冷却風の前記ファンケース内への吸入効率が一層向上するので、前記内燃エンジンの冷却効率が一層向上する。
好適な実施の一形態として、前記熱風吸入路の前記高温部側の端部が、前記内燃エンジンのシリンダの熱風側であり、且つ、該シリンダに連結された排気マフラーの排気口よりも前記シリンダ側に位置している態様とすることもできる(請求項3)。このようにすれば、前記シリンダの周囲における冷却風の流通性が向上し、且つ、前記排気マフラーからの排気が前記ファンケース内へと吸入されてしまうことがない。
一方、本発明に係る送風機のケーシングは、空冷式内燃エンジンで駆動される送風機のケーシングであって、一側面にのみ吸気口を有するファンケースの外側に、前記吸気口と前記内燃エンジンの高温部の熱風側とを互いに連通する熱風吸入路の少なくとも一部を備えていることを特徴とする(請求項4)。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の一形態について説明する。
ここでは、本発明の実施の一形態として、手持式パワーブロワについて説明する。該パワーブロワは、落ち葉の吹き寄せ作業等に用いて好適な送風作業機である。但し、本発明は、手持式や背負式等の携帯式の送風作業機のほか、定置式の送風装置としても実施できることは勿論である。
図1は、本実施の形態に係る手持式パワーブロワの使用状態を示す全体斜視図、図2は、図1のパワーブロワを逆側面から見た斜視図、図3は、図1のパワーブロワの要部横断平面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施の一形態による手持式パワーブロワ1は、小型の空冷式内燃エンジン2と、該内燃エンジン2で駆動される作業用の遠心式送風機3と、該送風機3の吐風口4に連結された吐風管5を備えている。また、前記パワーブロワ1には、前記内燃エンジン2と前記送風機3の結合体である機体8を作業者が片手で保持するためのハンドル6と、該ハンドル6を握った手の指で操作可能なスロットルトリガー7が取り付けられている。図1に示すように、作業者は、前記ハンドル6を片手で握って、前記スロットルトリガー7で前記内燃エンジン2の出力を制御しながら、前記吐風管5から吹き出す高速気流Wにより、落ち葉L等の吹き寄せ作業をすることができる。
図3に示すように、前記送風機3は、一側面13にのみ吸気口9を有するファンケース10と、該ファンケース10内に回転自在に支持される遠心ファン11と、前記吸気口9を覆う通気性カバーとしてのグリッド12を備えている。前記吸気口9は、前記ファンケース10の前記一側面13の中央部に、前記遠心ファン11と同心に円形に形成されている。該遠心ファン11は、前記内燃エンジン2のクランク軸14の一端部14aに固着されている。前記クランク軸14の他端部14bは、それ自体周知のリコイルスタータ装置15に作動上連結されている。
前記クランク軸14には、前記内燃エンジン2の高温部であるシリンダ16の回りに冷却風A1を供給する送風手段として、冷却ファン17が固着されている。該冷却ファン17は、限定はされないが、図示しないクランクケースと前記送風機3との間に配設されており、それ自体周知のマグネトロータ18と一体化されている。前記冷却ファン17は、前記クランク軸14の回転により機体ケースの下部に形成された冷却用空気吸入口19から外気を吸入し、前記シリンダ16の回りへと冷却風A1を送る。この冷却風A1は、前記内燃エンジン2を覆う機体カバー20(図1参照)の内面に案内されて、前記シリンダ16の外周面に形成された多数の冷却フィン21に接触しながら排気マフラー22の方向へと流れ、前記シリンダ16を冷却する。
該シリンダ16に連結された前記排気マフラー22は、マフラーカバー23で覆われている。該マフラーカバー23は、前記排気マフラー22の排気口24の排気Eの下流側に、排気出口25を備えている。また、前記マフラーカバー23は、前記ファンケース10側の一側面26に、熱風吸入口27を備えている。該熱風吸入口27の配設位置は、前記シリンダ16の熱風側であり、且つ、前記排気マフラー22の前記排気口24よりも前記シリンダ16側とされている。前記マフラーカバー23には、前記排気出口25と前記熱風吸入口27との間の部分28を除いて、多数の通気孔29が形成されている。これらの通気孔29を通して、前記排気マフラー22からの輻射熱が逃がされるとともに、マフラー冷却用の外気が取り入れられる。
前記送風機3は、前記ファンケース10の外側に、熱風吸入路30を一体に備えている。該熱風吸入路30は、前記熱風吸入口27を介して、前記吸気口9と前記シリンダ16の熱風側とを互いに連通させる。前記熱風吸入路30は、前記遠心ファン11に正対するように前記吸気口9の半径方向外方位置に開口している。
図2に示すように、本実施の形態では、前記熱風吸入路30の少なくとも一部(30a,30b)が、前記送風機3のケーシング31によって形成されている。すなわち、該ケーシング31は、前記機体カバー20(図1参照)側に固着される第一のケーシング半体32と、該第一のケーシング半体32に固着される第二のケーシング半体33を備える。
図3に示すように、前記第一のケーシング半体32は、前記ファンケース10のほぼ半分に相当する第一のファンケース半体34と、該第一のファンケース半体34との間に前記熱風吸入路30の上流部30aを画成する上流画成壁35aを備える。また、前記第二のケーシング半体33は、前記ファンケース10の残り半分に相当する第二のファンケース半体36と、該第二のファンケース半体36との間に前記熱風吸入路30の中流部30bを画成する中流画成壁35bを備える。前記第一のケーシング半体32と前記第二のケーシング半体33を互いに結合させると、前記第一のファンケース半体34と前記第二のファンケース半体36によって前記ファンケース10が形成されるとともに、前記熱風吸入路30の前記上流部30aと前記中流部30bが互いに連通する。
本実施の形態では、前記熱風吸入路30の下流部30cが、前記第二ケーシング半体33と前記グリッド12との間に形成されている。すなわち、該グリッド12の一部に無孔の下流画成壁35cが形成される。そして、前記グリッド12を前記第二のケーシング半体33に固着すると、前記第二のファンケース半体36の外表面と前記下流画成壁35cとの間に前記下流部30cが形成される。前記グリッド12の内面には、熱風ガイド37が形成されている。該熱風ガイド37は、前記遠心ファン11の回転面に向かって直角に延びている。前記熱風ガイド37を設けることで、前記遠心ファン11の回転による吸気負圧を有効に利用して、前記熱風吸入路30を介して前記シリンダ16の回りから熱風A2を確実に吸入することができる。
なお、前記ファンケース10は、前記吸気口9を画成する短い吸気筒38を備えているが、該吸気筒38において前記熱風ガイド37に対面する部分39はカットされている。これは、前記ファンケース10内への熱風A2の取り込みを円滑に行うためである。
前記構成において、前記送風機3が作動すると、前記吸気口9が前記ファンケース10の前記一側面13にのみ開口しているので、前記遠心ファン11の回転により前記吸気口9に大きな負圧が発生する。また、図1に示すように、送風作業に適するように前記吐風管5の先端部5aが扁平形状等に絞られている場合でも、前記吸気口9は負圧に保たれる。このため、前記冷却ファン17によって送風され前記シリンダ16を冷却して高温となった冷却風(熱風A1)は、前記シリンダ16の回りから前記熱風吸入口27と前記熱風吸入路30を介して前記ファンケース10内へと確実に吸入される。その結果、前記シリンダ16の回りにおける冷却風A1の流れが促進されるので、前記内燃エンジン2の冷却効率が向上する。
前記熱風吸入路30を介して前記ファンケース10内へと吸入された熱風A2は、前記吸気口9から吸入される外気A3と前記ファンケース10内で混合するので、該ファンケース10内が高温になってしまう等の問題はない。しかも、前記熱風吸入路30は、前記ファンケース10の外側を通って前記吸気口9へと連通しているので、前記送風機3の吸気効率には全く悪影響は及ばない。さらに、前記熱風吸入路30は、前記ファンケース10と一体に形成されるので、作業機全体の輪郭もコンパクトなものとなる。
また、前記熱風吸入路30を形成するに当たっては、一般にプラスチックで軽量に形成される前記ファンケース10及び前記グリッド12に前記画成壁35a,35b,35cを追加するだけでよいので、製造も容易であり、作業機全体の重量増加も抑制される。
さらに、前記熱風吸入路30が前記遠心ファン11の前記吸気口9のファンブレード11aの近傍に開口しているので、前記シリンダ16を冷却して高温となった熱風A2の前記ファンケース10内への吸入効率が一層向上し、前記内燃エンジン2の冷却効率が一層向上する。
さらにまた、前記熱風吸入路30の前記シリンダ16側の端部(前記熱風吸入口27)が、前記排気マフラー22の前記排気口24よりも前記シリンダ16側に位置しているので、前記排気マフラー22からの排気Eが前記ファンケース10内へと吸入されてしまうこともない。
本発明の送風作業機の実施の一形態に係る手持式パワーブロワの使用状態を示す全体斜視図である。 図1のパワーブロワを逆側面から見た斜視図である。 図1のパワーブロワの要部横断平面図である。
符号の説明
1 送風作業機
2 空冷式内燃エンジン
3 遠心式送風機
9 吸気口
10 ファンケース
11 遠心ファン
11a ファンブレード
13 一側面
16 高温部(シリンダ)
17 送風手段(冷却ファン)
22 排気マフラー
24 排気口
27 熱風吸入路の端部(熱風吸入口)
30 熱風吸入路
30a 熱風吸入路の一部(上流部)
30b 熱風吸入路の一部(中流部)
30c 熱風吸入路の一部(下流部)
31 ケーシング

Claims (4)

  1. 空冷式内燃エンジン(2)と、該内燃エンジン(2)の高温部(16)に冷却風(A1)を供給する送風手段(17)と、前記内燃エンジン(2)で駆動される作業用の遠心式送風機(3)を備えている送風作業機(1)であって、前記送風機(3)は、一側面(13)にのみ吸気口(9)を有するファンケース(10)と、該ファンケース(10)内に回転自在に支持される遠心ファン(11)と、前記ファンケース(10)の外側に一体に形成された熱風吸入路(30)を備え、前記吸気口(9)と前記高温部(16)の熱風側が前記熱風吸入路(30)を介して互いに連通されている、送風作業機。
  2. 前記熱風吸入路(30)が、前記遠心ファン(11)の前記吸気口(9)のファンブレード(11a)近傍に開口している、請求項1に記載の送風作業機。
  3. 前記熱風吸入路(30)の前記高温部(16)側の端部(27)が、前記内燃エンジン(2)のシリンダ(16)の熱風側であり、且つ、該シリンダ(16)に連結された排気マフラー(22)の排気口(24)よりも前記シリンダ(16)側に位置している、請求項1又は2に記載の送風作業機。
  4. 空冷式内燃エンジン(2)で駆動される送風機(3)のケーシング(31)であって、一側面(13)にのみ吸気口(9)を有するファンケース(10)の外側に、前記吸気口(9)と前記内燃エンジン(2)の高温部(16)の熱風側とを互いに連通する熱風吸入路(30)の少なくとも一部(30a,30b)を備えている、送風機のケーシング。
JP2007098507A 2007-04-04 2007-04-04 送風作業機及び送風機のケーシング Expired - Fee Related JP4899033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098507A JP4899033B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 送風作業機及び送風機のケーシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098507A JP4899033B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 送風作業機及び送風機のケーシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008255877A JP2008255877A (ja) 2008-10-23
JP4899033B2 true JP4899033B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39979684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098507A Expired - Fee Related JP4899033B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 送風作業機及び送風機のケーシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4899033B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
CN110249138A (zh) * 2016-10-31 2019-09-17 工机控股株式会社 发动机式送风机

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5408054B2 (ja) * 2010-06-28 2014-02-05 東ソー株式会社 表面が平滑なセラミックビーズの製造方法
JP5572060B2 (ja) 2010-10-22 2014-08-13 株式会社やまびこ 送風作業機
WO2014126017A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社マキタ 動力工具
JP6242758B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-06 株式会社マキタ 送風作業機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237017B1 (en) * 1986-03-11 1995-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electric-electronic device including polyimide thin film
JP2570247Y2 (ja) * 1989-09-04 1998-05-06 川崎重工業株式会社 作業機のエンジン冷却構造
DE19701082B4 (de) * 1997-01-15 2012-03-15 Fa. Andreas Stihl Saug-/Blasgerät
JP2006307690A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kioritz Corp 動力ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
US10674681B2 (en) 2014-12-09 2020-06-09 Mtd Products Inc Blower/vacuum
CN110249138A (zh) * 2016-10-31 2019-09-17 工机控股株式会社 发动机式送风机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008255877A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899033B2 (ja) 送風作業機及び送風機のケーシング
JP3878908B2 (ja) ダスト吸取り装置を備えた手持ち式工作機械
JP5620690B2 (ja) ブロワ
JP3910703B2 (ja) 携帯型送風作業機
US8844477B2 (en) Hand-held work apparatus powered by internal combustion engine
GB2549370A (en) Handheld blower
JP6771663B2 (ja) 電動送風機、電気掃除機、およびハンドドライヤー
CN101737208B (zh) 发动机工具
JP2006307690A (ja) 動力ユニット
JP3485782B2 (ja) 吸い込み・吹き出し機
US20100083511A1 (en) Chain saw
CN1978886B (zh) 进气设备
JP2001355446A (ja) 手動式作業機械
JP2003200364A (ja) ケーシングに空気流入開口もしくは空気流出開口を備えた手持ち式工作機械
US10718243B2 (en) Engine and engine-driven working machine
JP5072298B2 (ja) 小型可搬式作業機械用の空冷エンジン
TWI429505B (zh) The dustproof structure of the machine
JP2007218186A (ja) 携帯型送風作業機のエンジン冷却構造
JP6211388B2 (ja) エンジン作業機の吸気装置
JP2021536373A (ja) 動力工具
JP4641510B2 (ja) 携帯型作業機
JP5527065B2 (ja) 携帯型エンジン作業機
KR101113832B1 (ko) 터어보압축기
TWI802391B (zh) 研磨工具機
CN218697232U (zh) 电动研磨工具机及其壳体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees