JP4897815B2 - 外部と通気するエアバッグモジュール - Google Patents

外部と通気するエアバッグモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4897815B2
JP4897815B2 JP2008531449A JP2008531449A JP4897815B2 JP 4897815 B2 JP4897815 B2 JP 4897815B2 JP 2008531449 A JP2008531449 A JP 2008531449A JP 2008531449 A JP2008531449 A JP 2008531449A JP 4897815 B2 JP4897815 B2 JP 4897815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
airbag
housing
inflator
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008531449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507721A (ja
Inventor
マイケル イー. ケリー、
リチャード エム. タウンゼント、
マイケル エフ. ムルヴィル、
アンソニー ジェイ. カーティス、
ザミアー ヘリック、
マルコ モルハルト、
アクエル ヨゼフ ヴェールヴァイン、
グイド クレッテンハイマー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Inc
Original Assignee
Joyson Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/241,222 external-priority patent/US7320479B2/en
Application filed by Joyson Safety Systems Inc filed Critical Joyson Safety Systems Inc
Publication of JP2009507721A publication Critical patent/JP2009507721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897815B2 publication Critical patent/JP4897815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/276Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R2021/2685Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas comprising a plurality of pressure chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、膨張気体をエアバッグに供給すると共に、エアバッグモジュールの外に気体を通気させ、したがってエアバッグを迂回させることができるエアバッグインフレータを有しているエアバッグモジュールに関する。
エアバッグインフレータが作動し、定位置を外れた乗員が検出されたときには、エアバッグの膨張を回避し、エアバッグの展開を遅くしたり停止させる手段が望まれる。エアバッグモジュールハウジング内に、複数の開口あるいはヒンジが備わっている複数のドアなどの、そのような複数の迂回機能の機構を設けることが、米国特許第6971671号明細書において提案されている。米国特許第6971671号明細書では、膨張気体をクッションから逃がすことができるように、大きな通気開口つまり出口ポートを素早くつくるために、発火合成物がハウジングまたはエアバッグのいずれかの上の薄膜に取り付けられている。
これらのすべての装置は、ハウジングモジュールまたはエアバッグに追加される複数の追加配線、イニシエータ、および部品を必要とし、装置の複雑さと価格が上昇する。
そのため、より効率的で複雑さがはるかに低い態様であって、明確に信頼性がより高い態様によって、この急速な通気機能を実現することが望ましい。
本発明のエアバッグモジュール組み立て品は、モジュールハウジングと、エアバッグと、エアバックを膨張させるためにハウジング内に配置されたインフレータとを有し、インフレータは、膨張気体をインフレータからハウジングの外に直接通気させるようにハウジングの外部に延びている排出ポート端部を有している。
図1は、2段階ハイブリッドエアバッグインフレータ100の長さ方向の断面図である。このエアバッグインフレータ100は、一次ヒータ組み立て品1と二次ヒータ組み立て品2とを含む。ヒータ組み立て品1、2の一方または両方が、本発明の高迂回点火の概念を利用することができる。通常のインフレータは、イグナイタを作動させて点火エンハンサ合成物(ignition enhance composition)に点火することによって動作する。点火エンハンサ合成物の燃焼によって生成される高温の気体と粒子とが、収容されている気体を加熱する高温の気体を発生させるヒータ内のガスジェネラント(gas generant)に点火する。収容されている気体は、不活性気体であることが好ましい。十分な圧力にいったん到達すると、内圧がディスク損傷圧力を超えたときに、出口破裂ディスクが裂断する。本発明のハイブリッドエアバッグインフレータで採用されている高迂回ヒータ組み立て品は、不活性気体6を予熱するエンハンサ材料の一部を使用して出口ディスク7を破裂させるのに必要な時間を改善する。
図1〜4を参照すると、作動したイグナイタ3はエンハンサ燃焼室4内の点火エンハンサ合成物25に点火する。エンハンサ燃焼室内での点火エンハンサ合成物の燃焼によって生成された高温の気体と粒子とがガスジェネラント燃焼室5内に位置しているガスジェネラント27に点火する。点火エンハンサ合成物25の燃焼によって生じた高温の気体の一部は、不活性気体収容室に進入して収容されている不活性気体6と複数の迂回開口24を通して直接混ざり合い、それによって収容されている不活性気体6を加熱する。複数の迂回開口24は、点火エンハンサ合成物25の燃焼によって発生した高温の粒子と気体とを収容されている不活性気体6内に導入することによって発生する高温の気体の流れを促進するように大きさが設定され配置されている。複数の迂回開口24は、点火エンハンサ合成物25を燃焼させることによって発生し、ガスジェネラント27を迂回する高温の気体の、ガスジェネラント27に点火するのに使用される高温の気体に対する相対量を制御するように、ジェネラント管1A、1B、1Cに沿って任意の位置に配置することができる。
管状インフレータハウジング11は、一次ヒータ1と二次ヒータ2とを管状インフレータハウジング11の対向している両端部に取り付けることができるように構成されている。気体出口破裂ディスク7は、ワッシャー形状の支持部分12に取り付けられており、管状インフレータハウジング11の長さ方向中央部分に位置している。管状インフレータハウジング11の長さ方向中央部分は、マニフォールド領域13を設けるように径が減少しており、複数の排出ポート10を備えている気体分配マニフォールド14によって覆われている。径の減少は、気体充填ポート15と出口破裂ディスク組み立て品16との複数の領域内の応力を減少させる役割もある。
適切な空間の必要性は、両ヒータ組み立て品1、2をインフレータ100の両端部30に配置し、出口破裂ディスク組み立て品16と充填ポート15とを管状インフレータハウジング11の中央付近の側壁内に配置することによって解決される。気体のエアバッグへの供給を開始する許容時間を達成する問題は、量が通常より多い点火エンハンサ合成物25を有している高迂回ヒータ組み立て品の使用によって解決される。点火エンハンサ合成物25は、1〜3ミリ秒で急速に燃焼する。点火エンハンサ合成物25の燃焼によって生成された気体と粒子は、ガスジェネラント27に向けられ、点火エンハンサ合成物25の燃焼によって生成された高温の気体の一部は気体収容容器つまりハウジング11内に複数の迂回開口24を通して進入し、このようにして、点火エンハンサ合成物25の燃焼によって生成された気体と粒子は、収容されている気体6を加熱して出口破裂ディスク7に作用する圧力を増加させると共に、ガスジェネラント27に点火もする。この構成によって、燃焼している点火エンハンサ合成物25によって生成された高温の気体の一部をヒータを直接通過させてガスジェネラント27に点火できるようにする一方で、量が通常より多い点火エンハンサ合成物25の一部を迂回させることによってガスジェネラント27への過度の点火の問題が回避される。
図1に示しているように、ハイブリッドインフレータ100は2つのヒータ組み立て品1、2を有しており、各組み立て品は迂回エンハンサ装置を採用することができるが、その代わりに一方のヒータ組み立て品は高迂回装置を採用し、他方は、迂回装置を採用していないより従来に近いヒータ機構であってもよい。ハイブリッドインフレータ100は、1つのヒータ要素ヒータ組み立て品1によって作ることができ、そのような場合、管状インフレータハウジング11は実質的に短くすることができるが、あるいは、ヒータ組み立て品1は、ハイブリッドインフレータ100内の不活性気体6の予熱および加熱の目的で利用可能な点火エンハンサ合成物25とガスジェネラント27とを増やすように延長することもできる。
以下では、本発明のエンハンサ迂回装置を採用しているいくつかのヒータ組み立て品を説明する。図2、3、および4の各々は、図1に示している管状インフレータハウジング11内で採用可能な異なるヒータ組み立て品を示している。ただし、同じ構成要素の参照番号は同じままであり、代替の構成要素には別個の参照番号を付している。本発明の容易な理解のために、ガスジェネラント27と点火エンハンサ合成物25とは全体を示しておらず、数個のペレットによって示している。点火エンハンサ合成物とガスジェネラントとは、ジェネラント管内に嵌めることができるような円盤形式の材料またはより好ましくは複数のペレットのいずれかとして一般に構成されている。複数のペレットはヒータ組み立て品内のいずれの開口24、60も通過できないように十分に大きい。図示しているように、特定の充填物が見られる複数の領域の各々では、充填領域つまり空間は室であって、それらの室は本明細書で説明される複数の発火合成物によって充填または少なくとも部分的に充填されると仮定できるようにヒータ組み立て品を示している。当業者は、複数の発火合成物をそのような複数のヒータ組み立て品に配置する方法を理解するであろうが、インフレータの構造の機能している構成部品をより容易に示すことができるように、それらを完全には示していない。
図2は、第1のヒータ組み立て品1を断面図において示している。ヒータ組み立て品1は、管状インフレータハウジング11の端部キャップ30に物理的に接続されているジェネラント管1Aを有している。端部キャップ30内にはイグナイタ3が位置している。イグナイタ3は、イグナイタ3を作動させて、爆発性のわずかな充填物によって小さい筐体31を破裂させて、その爆発性の充填物によってエンハンサ燃焼室4内に収容されている点火エンハンサ合成物25に点火できるように、電気的に開口32に接続されている。いったんエンハンサ燃焼室4内の点火エンハンサ合成物25が点火されると、燃焼している点火エンハンサ合成物によってガスジェネラント燃焼室5内に進入する高温の気体と粒子とが発生する。高温の気体と粒子の一部は、ガスジェネラント燃焼室5内のガスジェネラント27を迂回し、複数の開口24を通過し、それによって、点火エンハンサ合成物の燃焼によって生成された高温の気体と粒子の一部が不活性気体収容室内に直接通過して、不活性気体6を予熱できるようになる。図示のように、エンハンサ燃焼室4からの高温の気体と粒子は、1つまたは2つ以上の連絡ポートつまり第1の開口42を通過し、それによってガスジェネラント27に点火する。エンハンサ燃焼室4の気体の一部は、圧力を発生するように燃焼している。圧力がいったん十分に高くなると、隔壁40に隣接して示している隔壁薄膜44が破裂する。隔壁薄膜44が破裂すると、隔壁40内の1つまたは2つ以上の第1開口42がガスジェネラント燃焼室5内に露出する。これらの高温の気体と粒子とがガスジェネラント燃焼室5に進入すると、一部は複数の開口24を通して迂回し、それから、ガスジェネラント27の複数のペレットがその後すぐに点火される。ガスジェネラント27の複数のペレットが点火されると、ガスジェネラント燃焼室5からの加熱された気体と粒子はガスジェネラント管の複数の開口60を通過して不活性気体6の加熱も促進する。
点火エンハンサ合成物25とガスジェネラント27との両充填物がハウジングユニットにまず組み込まれるときに、空の端部室8を点火エンハンサ合成物が充填されている点火エンハンサ燃焼室4から分離するエンハンサ間隔隔壁20によってエンハンサ燃焼室4が配置されるように、点火エンハンサ合成物25を端部閉鎖部が保持する。この配置によって、点火エンハンサ合成物25がイグナイタ3、ガスジェネラント27、および隔壁40にごく接近して配置される。エンハンサ燃焼室4がいったん満たされると、エンハンサ燃焼室4をガスジェネラント燃焼室5から分離している隔壁40と隔壁薄膜44とが図示のように挿入される。それから、複数のガスジェネラントペレット27をヒータ組み立て品1内に配置することができる。それから、ガスジェネラント27の複数のペレットと密着するようにばね53とペレット保持プレート54とを圧縮して、端部キャップ50がジェネラント管1内に押し込まれる。
図3では、他のヒータ組み立て品を示しており、ジェネラント管1Bを有している第2のヒータ組み立て品1を示している。本実施形態では、エンハンサ燃焼室4は複数の迂回開口24を有している1つのエンハンサ燃焼室4である。エンハンサ燃焼室4は点火エンハンサ合成物25を収容している。イグナイタ3が作動すると、筐体31が点火エンハンサ合成物25が点火されるように破裂する。点火エンハンサ合成物25が燃焼すると、高温の気体と粒子とが複数の迂回開口24を通して解放され、不活性気体6を予熱する。圧力が上昇すると、隔壁40の位置にある裂断可能な薄膜である破裂薄膜が44が裂断する。密封が開くと、高温の気体と粒子とが1つまたは2つ以上の第1の開口42を通過して、ガスジェネラント燃焼室5内に進入してガスジェネラントが点火するようにガスジェネラント27を加熱する。ガスジェネラントが点火すると、ガスジェネラント27の燃焼によって発生した高温の気体と粒子の一部が複数の開口60を通過する。図示のように、ジェネラント管1Bの周辺表面の周囲には複数の開口60が設けられており、図示のように、複数の開口60は3〜6の列として設けられている。これらの複数の開口60によって、高温の気体と粒子とを逃がし、または少なくとも部分的に逃がし、また不活性気体6を予熱することもできる。高温の気体が逃げて、それによって展開のためにエアバッグを充填できるように、図1に示している裂断可能な部材である裂断可能ディスク7を破裂させるのに十分な圧力に達すると。代替の実施形態のエンハンサ燃焼室4は、エンハンサ間隔隔壁20(図1)も任意に有していてもよい。
図4には、ヒータ組み立て品の第3の実施形態を示している。本実施形態は、第1の実施形態に非常に似ており、ヒータ組み立て品1はガスジェネラント27を収容しているガスジェネラント燃焼室5と点火エンハンサ合成物25を保持しているエンハンサ燃焼室4を収容しているジェネラント管1Cを有している。同様に、イグナイタ3が作動すると、筐体31が裂断して、高温の充填物が点火エンハンサ合成物25に点火する。点火エンハンサ合成物の燃焼によって生成された高温の気体の圧力が上昇すると、隔壁40に取り付けられている裂断可能な部材である隔壁薄膜44が破裂して、高温の気体と粒子とを1つまたは2つ以上の第1の開口42を通過できるようにする。高温の気体と粒子とが1つまたは2つ以上の第1の開口42を通過すると、隔壁40にごく接近して隣接している複数の開口24を通過できるようになる。これらの迂回開口24が、高温の気体と粒子を不活性気体6内に通過させて、不活性気体6を予熱できるようにする。高温の気体と粒子との最初の部分が複数の迂回開口24を通過するのに対して、点火エンハンサ合成物25を燃焼させることによって発生した高温の気体と粒子の残りの部分がジェネラントペレット27を通過すると、残りの部分は引き続きガスジェネラント燃焼室5内に押し入り、ガスジェネラント27に点火する。ガスジェネラント27が点火すると、発生した高温の気体と粒子のすべてまたは大部分は図示のように複数の開口60を通過できるようになり、裂断可能部材である破裂ディスク7が裂断する前の最大圧力にインフレータが到達し、エアバッグを展開できるようになる。図1と図2の第1の実施形態とは異なり、この第3の実施形態はエンハンサ間隔隔壁20を有しておらず、したがって、エンハンサ燃焼室4全体を点火エンハンサ合成物25を保持するために使用することができる。
図1、2、および4では、点火エンハンサ合成物25の燃焼によって発生した高温の気体と粒子が、点火エンハンサ合成物25の燃焼によって発生した高温の気体と粒子の残りの部分がガスジェネラント27に点火するために使用される一方で、複数の開口24を通過するように、複数の開口24は十分に大きく、十分に近くに位置している。これは、十分な量の高温の気体と粒子が、それらの残りの部分がガスジェネラント燃焼室5を通過してガスジェネラント27に点火する前に、複数の開口24の第1の列を通して自由に迂回できるように、複数の開口24の列を隔壁40内の1つまたは複数の第1の開口42の非常に近くで、ジェネラント管1Cの複数の開口60から十分に離してまず設けることによって達成される。ガスジェネラント27が点火されると、ガスジェネラント管内の他方の複数の開口60が動作するようになり、これらの高温の気体と粒子の全部ではないにしてもいくらかを不活性気体6内に放出し、処理全体の間に高温の気体を複数の開口60と24とから放出する前の予熱の構成ももたらす。
図2、3、および4に示している複数のヒータ組み立て品は、点火エンハンサ合成物25の燃焼によって発生した高温の気体と粒子の一部分を迂回させて不活性気体6を予熱する有効な手段をもたらす。複数のヒータ組み立て品の各々は、1つのイグナイタ3によって作動する。これには、ヒータ組み立て品1、2と複数の機構とを簡略化し、しかし、点火処理の信頼性がより高くなるように点火処理も簡略化するというという両方の利点がある。
複数のヒータ組み立て品の各々では、複数の開口24をエンハンサ燃焼室4またはガスジェネラント燃焼室5のいずれかに図示しており、言い換えれば、複数の開口24と60とは、不活性気体6と直接通じている。それによって、不活性気体6は、すべてのヒータ組み立て品1内で、図3に示しているように点火エンハンサ合成物25とガスジェネラント27とを通過しそれらに直接通じているか、ガスジェネラント27を通過しそれに直接通じているかのいずれかである。ジェネラント管1A、1Cを使用している図1、2、および4では、点火エンハンサ合成物25は不活性気体6に直接通じていない。
図1と2とに示しているハイブリッドエアバッグインフレータ100は、加圧されている不活性気体6と、管状インフレータハウジング11の内側で、その端部に接続されている1つまたは2つ以上のヒータ1、2とが収容されている管状インフレータハウジング11を有している。両気体ヒータ1、2は、貫通している複数の穴60と、ガスジェネラント27が収容されているガスジェネラント燃焼室5とを有しているジェネラント管によって構成されている外側シェルを有している。ガスジェネラント燃焼室5と、不活性気体収容室11とはガスジェネラント管内の複数の穴60を通して互いに通じている。イグナイタ3は、気体ヒータ3に接続されており、管状インフレータハウジング11の端部に位置している。エンハンサ燃焼室4は、点火エンハンサ合成物25を収容している。エンハンサ燃焼室4は、ガスジェネラント燃焼室5とイグナイタ3との間に位置しており、ガスジェネラント燃焼室5から隔壁40によって隔てられている。隔壁40は、ガスジェネラント燃焼室5に通じている1つまたは2つ以上の第1の開口42を有している。
本発明のエアバッグモジュールのエアバッグインフレータ内で使用可能なヒータ組み立て品の第1の実施形態では、エンハンサ間隔隔壁20がエンハンサ燃焼室4を点火エンハンサ合成物25用の第1の室部分4と、端部の空間を占めている第2の空の室部分8とに分割している。この隔壁20は、ワッシャー形状で、イグナイタ3を囲んでいる。
本発明のエアバッグモジュールのエアバッグインフレータ内で使用可能なヒータ組み立て品の図3に示している第2の実施形態は、点火エンハンサ合成物25が収容されている1つのエンハンサ燃焼室4を有している。本実施形態では、点火エンハンサ合成物25がイグナイタ3によって点火されたときに、点火エンハンサ合成物25が複数のエンハンサ燃焼室迂回開口24を通過して直接不活性気体収容室11に進入して、不活性気体収容室11内の不活性気体6を予熱する高温の気体と粒子とを生成し、エンハンサ燃焼室4は気体を隔壁40内の1つまたは2つ以上の第1開口42を通過させてガスジェネラント27に点火する。
本発明のエアバッグモジュールのエアバッグインフレータで使用可能なヒータ組み立て品の図4に示している第3の実施形態では、隔壁40の1つまたは2つ以上の第1の開口42を通過する高温の気体と粒子を点火されたときに発生する点火エンハンサ合成物25が1つのエンハンサ燃焼室4内に収容されており、点火エンハンサ合成物を燃焼させることによって発生した高温の気体と粒子の一部を、点火エンハンサ合成物を燃焼させることによって発生した高温の気体と粒子の残りの部分がガスジェネラント27に点火するようにガスジェネラント燃焼室5内に継続して進入する一方で、不活性気体収容室11内の不活性気体室6内に直接逃げることができるようにし、それによって不活性気体6を予熱するように隔壁40の近くには複数の迂回開口24がある。各場合において、1つのイグナイタ3だけが各気体ヒータに接続されており、前述のように気体の発生と気体の加熱の処理全体を開始させるのに使用される。
図5と6とは、本発明のエアバッグモジュール内に採用可能な両インフレータ200、300の長さ方向の断面図である。各インフレータには、独特の気体解放機構80が設けられている。
図5のハイブリッドインフレータ200は、図1に関して前述した構成要素を有している。しかし、管状インフレータハウジング11は2つの端部A、Bを有しており、1つのヒータ組み立て品2が一方の端部Bに取り付けられている。インフレータの反対の端部Aには、第2のヒータ組み立て品は存在しないが、気体解放機構80が管状インフレータハウジング11に図示のように溶接されているか、しっかりと取り付けられている。
図6では、管状インフレータハウジング11の端部Bに取り付けられている1つのヒータ組み立て品2Aを有している同様のハイブリッドインフレータ300を示している。図示のように、ヒータ組み立て品2Aは、管状インフレータハウジング11に溶接されているか、しっかりと取り付けられている端部キャップ30に取り付けられている。端部キャップ30は、加圧されている不活性気体6でインフレータを充填する通路を実現する充填ポート開口15を有している。それから、インフレータ充填ポート開口15は、金属または中実タイプのプラグ18によって密封される。ヒータ組み立て品2Aは図5に示しているものとはわずかに異なるのに対して、その機能は、信号が開口32の位置にある複数のコネクタに電気的に伝達され、それによってイグナイタ3が作動したときに、推進剤の充填物に点火し、また、不活性気体6を加熱することである。管状インフレータハウジング11内の気体の圧力が所定の値PBurstをいったん超えると、一次エアバッグ通気ポート組み立て品70上に収容されている凹状シール73と組み合わせて使用することが好ましい破裂ディスク72などの少なくとも1つの裂断可能部材を有している密封手段が裂断し、膨張気体がエアバッグ内に直接通気されてエアバッグを膨張させる。図示のように一次通気ポート組み立て品70は、管状インフレータハウジング11に溶接されているか取り付けられており、管状インフレータハウジングの両端部A、Bから離れて、その間に配置されている。通気ポート組み立て品70は、円形のワッシャー形状の本体71を有しており、本体71は本体74と管状インフレータハウジング11とを貫通している穴74を備えている。気体がインフレータを出るときに、気体は、エアバッグを充填するように、マニフォールド14の下を径が減少している部分13から複数の小さい開口10を通して移動する。
乗り物の乗員が定位置から外れており、エアバッグの展開を終了させたり遅くする必要があるときには、信号を気体解放機構80に電気的に送って、気体解放機構80を密封している裂断可能部材82、83を開くためのイグナイタのような発火装置3などの開く手段を作動させることができる。
気体解放機構80は、シール83と1つまたは2つ以上にディスク82とを有している裂断可能部材82、83によって密封されている通路または開口84を有している気体解放機構80を開くようにイグナイタ3を作動させることができる電気コネクタ32を有している。イグナイタ3はシール83を裂断し、1つまたは2つ以上のディスク82を管状インフレータハウジング11内の室に吹き込む。これらの裂断ディスク82は、重ねられている1対として示しており、インフレータ200の通常の作動中にはエアバッグ通気ポート70内の裂断ディスク72とシール73とのPBurst圧力よりも実質的に高い圧力に耐えることができる。通常の使用では、気体解放機構80は密封されている。エアバッグの展開を終了させたり遅くすることが望ましいときには、イグナイタ3の作動によって密封されて遮断されている通路または開口84が開くことになる。いったん開くと、膨張気体は、通路または開口84を通って移動し、半径方向に向けられている複数の排出開口86を通して排出ポート端部つまりハウジング85を出ることになる。複数の排出開口86は、推力に対して中立となるように気体が排出されるように、半径方向に対向するように向けられていることが好ましい。このようにすることによって、インフレータ200、300またはその付属品の大きな負荷がモジュールハウジングに作用するおそれがなくなる。
複数の排出開口86と通路84とは、加圧されている気体がエアバッグを充填するのではなく、主に直接インフレータ200、300から排出されるように、排出ポート組み立て品の開口74とマニフォールド14内の下流の複数の開口10よりも面積が大きいことが好ましい。エアバッグの展開を終了させるために使用されている従来技術の複数の方法と装置とは異なり、本発明は、膨張気体を直接にそして加圧して大気中に解放するインフレータを効果的に使用する。そのため、気体の通気速度は、最初にインフレータ内の圧力によって助けられ、気体がこの圧力下で逃げようとするときには、気体は最も流れ抵抗の小さい経路として排出ポート気体解放機構80を通して移動する。これによって、膨張気体がエアバッグの充填に使用されなくなり、信頼性の高い非常に高速な方法によって完全な展開が効果的に終了することが保証される。
図7〜11は、本発明のエアバッグモジュール組み立て品400を示している。図7では、モジュール組み立て品400はモジュールハウジング402、インフレータ300、エアバッグ401、およびカバー403を有している。
図示のようにモジュールハウジング402は、成形されたプラスチック部品であって、インフレータ300は、モジュールハウジングの両開口412、414を通して電気配線を取り付けるためにインフレータの両端部A、Bが固定されて露出するように、モジュールハウジング内に配置されている。図8に示しているように、インフレータ300は、組み立てられると、インフレータの両端部A、Bが露出するようにエアバッグ401の管状開口409内に挿入される。気体解放機構80を備えているインフレータの第1の端部Aは、開口412を通してモジュールハウジング内に配置され、それから、インフレータの第2端部Bが開口414に揃うように下げられ、図9に示しているように定位置に押し込まれる。インフレータ300のフランジの付いている両端部は、クリップ420、421と複数の突出している止め部分423とによって保持位置にぱちんと嵌められる。インフレータがいったん固定されると、広げられているエアバッグ401の残りの部分がモジュールハウジング402内に収容され、図10に示しているように完成したモジュール組み立て品400となるように、外側カバー403がモジュールハウジング402に取り付けられる。外側カバー403は、エアバッグの展開時に、膨張しているエアバッグ401がカバー403を押して、エアバッグが外向きに突き出すときにこれに沿ってカバー403を容易に裂くことができるようにするミシン目が開けられている裂ける線405を有しているTyvek(登録商標)などの合成材料であることが好ましい。
図9と11とを参照すると、エアバッグモジュール組み立て品400は、前述のように構成された場合、気体が通気してエアバッグを迂回できるように、モジュールハウジング402の外側に位置している排出ポート端部つまりハウジング85と複数の排出ポート通気開口86とを有している気体解放機構80の部分を有している。図示のように、モジュールハウジング402の上側の取り付け部分408は、インフレータ300の端部を気体解放機構80の上方に突出させている。それにもかかわらず、気体解放機構80を作動させる場合には、放出されている気体がインフレータ300からハウジング402の外に直接排出されるであろう。そのため、排出ポート端部つまり複数の排出ポート通気開口86を備えているハウジング85がハウジング402の外側になるように気体解放機構80がすでに配置されているため、気体解放機構80を使用しているときには、エアバッグの展開を制限するまたは終了させる前またはその間に複数の2次ドア、パネル、つまりフラップを開かせる必要がない。
前述のように、本発明は本明細書で開示した気体解放機構80を備えている両エアバッグインフレータ200、300のいずれかを使用することができる。または、発火のみの型のエアバッグインフレータや、収容気体のみのエアバッグインフレータや、任意の他の型のインフレータなどの不活性気体非充填型のインフレータを、複数の排出ポート通気開口86が開いているか組み立て時にハウジングの外側にある限り、気体解放機構80と共に、図示し説明したように使用することもできる。
本明細書で使用しているように、当然のことながら、ハウジングの外側という用語は、排出開口86がハウジングのエアバッグ401を保持しているその部分の内側になく、排出通気開口86はハウジング402の内部の外側にあるが、インフレータのハウジング11内に収容されているか発生する膨張気体に通じている開いた経路を有していることを意味している。
管状インフレータハウジングの各端部に配置されている気体ヒータを有しているハイブリッドエアバッグインフレータの長さ方向の断面図である。 本発明のエアバッグモジュールのエアバッグインフレータで採用可能な、図1に示しているハイブリッドエアバッグインフレータのヒータの拡大断面図である。 本発明のエアバッグモジュールのハイブリッドエアバッグインフレータで採用可能な第2の実施形態のヒータの拡大断面図である。 本発明のエアバッグモジュールのハイブリッドエアバッグインフレータで採用可能な第3の実施形態のヒータの拡大断面図である。 本発明のエアバッグモジュールのハイブリッドエアバッグインフレータの長さ方向の断面図である。 本発明のエアバッグモジュールの第2のハイブリッドエアバッグインフレータの長さ方向の断面図である。 本発明のエアバッグモジュールを有する複数の要素の透視分解図である。 モジュールハウジング内に組み込まれている図6に示しているようなハイブリッドエアバッグインフレータを有している本発明のエアバッグモジュールの長さ方向の断面図である。 本発明の組み立てられているエアバッグモジュールの長さ方向の断面図である。 本発明のエアバッグモジュールの透視図である。 気体解放機構の外部気体排出ポートが見えるハウジングの下側を向いているエアバッグモジュールの透視図である。

Claims (2)

  1. モジュールハウジング(402)と、
    エアバッグ(401)と、
    前記モジュールハウジング(402)内に配置されているエアバッグインフレータ(200、300)と、を有し、
    前記エアバッグインフレータ(200、300)は、
    第1の端部(A)と第2の端部(B)との間に位置する長さ方向に管状の中央部分を有する管状インフレータハウジング(11)と、
    前記管状インフレータハウジング(11)に収容された不活性気体を加熱するためのヒータ組み立て品(2)であって、前記管状インフレータハウジング(11)の前記第2の端部(B)に配置されて取り付けられ、ガスジェネラント(27)を収容し、第1のイグナイタ(3)によって起動されるヒータ組み立て品(2)と、
    前記管状インフレータハウジングから前記エアバッグ(401)に気体を通気させる一次気体通気ポート(74)であって、前記管状インフレータハウジング(11)の前記両端部(A、B)の間であって、それら両端部(A、B)から離れている前記管状インフレータハウジング(11)の前記管状の中央部分に位置しており、前記管状インフレータハウジング(11)の内側の気体によってもたらされる所定の第1の圧力が加えられたときに裂断または破裂することになる裂断可能部材(7、73)によって密封されている一次気体通気ポート(74)と、
    前記管状インフレータハウジング(11)から大気中に気体を直接解放し、前記エアバッグ(401)を迂回させる気体解放機構(80)であって、前記管状インフレータハウジング(11)の前記第1の端部(A)の外側に位置している気体解放機構(80)と、を有し、
    前記ヒータ組み立て品(2)が起動されると、前記管状インフレータハウジング(11)に収容された前記不活性気体が加熱されて、該不活性気体の圧力が、前記裂断可能部材(7、73)を裂断または破裂させて、気体を前記エアバッグ(401)に通気させる前記第1の圧力に達し、
    前記気体解放機構(80)は、前記一次気体通気ポート(74)を密封している前記裂断可能部材(7、73)が裂断することになる前記第1の圧力よりも高い所定の第2の圧力が加えられたときに裂断または破裂する裂断可能部材(82、83)によって密封されており、前記裂断可能部材(82、83)が裂断されると前記インフレータハウジング(11)の内部と連通する通路または開口(8)と、前記裂断可能部材(82、83)を挟んで前記インフレータハウジング(11)の前記第1の端部(A)と反対側に配置されている第2のイグナイタ(3)と、前記第2のイグナイタ(3)によって点火され、前記裂断可能部材(82、83)に前記第2の圧力を作用させる可燃性物質と、を有し、
    前記管状インフレータハウジング(11)の前記第1の端部(A)は、前記気体解放機構(80)が前記モジュールハウジング(402)の外側になるように、前記モジュールハウジング(402)の外側に延びている、エアバッグモジュール組み立て品(400)。
  2. 前記エアバッグインフレータ(200、300)は、前記管状インフレータハウジング(11)のくぼみ、すなわち径が減少している部分(13)において前記管状インフレータハウジング(11)および前記一次気体通気ポート(74)を取り囲むガスフローマニフォールド(14)をさらに有する、請求項1に記載のエアバッグモジュール組み立て品(400)。
JP2008531449A 2005-10-03 2006-09-21 外部と通気するエアバッグモジュール Expired - Fee Related JP4897815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/241,222 US7320479B2 (en) 2005-10-03 2005-10-03 Hybrid inflator
US11/241,222 2005-10-03
US11/467,628 US7341276B2 (en) 2005-10-03 2006-08-28 Airbag module with external venting
US11/467,628 2006-08-28
PCT/US2006/036823 WO2007041005A1 (en) 2005-10-03 2006-09-21 Airbag module with external venting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507721A JP2009507721A (ja) 2009-02-26
JP4897815B2 true JP4897815B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37575153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531449A Expired - Fee Related JP4897815B2 (ja) 2005-10-03 2006-09-21 外部と通気するエアバッグモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7341276B2 (ja)
EP (1) EP1769982B1 (ja)
JP (1) JP4897815B2 (ja)
KR (1) KR100963340B1 (ja)
CN (1) CN1944115B (ja)
DE (1) DE602006012255D1 (ja)
WO (1) WO2007041005A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641232B2 (en) * 2005-02-24 2010-01-05 Automotive Systems Laboratory, Inc. Pressure regulator
US7320479B2 (en) * 2005-10-03 2008-01-22 Key Safety Systems, Inc. Hybrid inflator
DE102005049554A1 (de) * 2005-10-17 2007-04-19 Trw Automotive Gmbh Gasgenerator für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Gassackmodul mit einem solchen Gasgenerator
US7712780B2 (en) * 2006-12-15 2010-05-11 Tk Holdings, Inc. Gas generator with hybrid spring
US7735860B2 (en) * 2007-02-26 2010-06-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator with vent
US7980590B2 (en) * 2008-03-19 2011-07-19 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems having web-mounted inflators and associated methods of use and manufacture
US7665761B1 (en) 2008-03-27 2010-02-23 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems and associated methods of use and manufacture
US7878535B2 (en) * 2008-04-29 2011-02-01 Arc Automotive, Inc. Airbag inflator with adaptive valve
JP5161833B2 (ja) * 2009-04-23 2013-03-13 日本化薬株式会社 ガス発生器
DE102009023593B4 (de) 2009-06-02 2024-03-07 Zf Airbag Germany Gmbh Gasgenerator mit Zünderbaugruppe, aufweisend eine Pufferstruktur
US8469397B2 (en) 2011-04-13 2013-06-25 Amsafe, Inc. Stitch patterns for restraint-mounted airbags and associated systems and methods
US8439398B2 (en) 2011-07-29 2013-05-14 Amsafe, Inc. Inflator connectors for inflatable personal restraints and associated systems and methods
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
JP6251662B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 株式会社ダイセル ガス発生器
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
CN107428308A (zh) 2015-04-11 2017-12-01 Am-安全公司 主动气囊排气系统
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
DE102016001611A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Trw Airbag Systems Gmbh Hybridgasgenerator, Verfahren zum Betreiben eines Hybridgasgenerators, Gassackmodul und Fahrzeugsicherheitssystem
DE102018112010A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Trw Airbag Systems Gmbh Treibstoffkäfig für einen gasgenerator, gasgenerator mit einem solchen treibstoffkäfig, betriebsverfahren und verfahren zum führen einer schockwelle eines gasgenerators
CN115622323B (zh) * 2022-12-05 2023-05-26 常州瑞斯塔电机有限公司 电机端盖处的接线结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342073U (ja) * 1989-08-30 1991-04-22
JPH0672278A (ja) * 1992-07-23 1994-03-15 Morton Internatl Inc エアバッグ膨張用ガス発生装置とエアバッグの膨張を制御する方法
JPH0732966A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JPH1095299A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2002516208A (ja) * 1998-01-22 2002-06-04 アトランティック リサーチ コーポレーション 二段階式ガス発生器
WO2003002382A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Dispositif de gonflage hybride

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US617651A (en) * 1899-01-10 Administrator of x
US5031932A (en) 1990-04-05 1991-07-16 Frantom Richard L Single pyrotechnic hybrid inflator
DE4041049A1 (de) 1990-12-20 1992-07-02 Siemens Ag Steueranordnung fuer einen airbag eines fahrzeuges
ES2158149T3 (es) 1994-12-12 2001-09-01 Atlantic Res Corp Inflador hibrido.
US5692776A (en) * 1995-08-08 1997-12-02 Morton International, Inc. Liquid-fueled, porous-piston-actuated, inflator for an airbag inflatable restraint system
US5664802A (en) 1996-02-15 1997-09-09 Morton International, Inc. Adjustable performance hybrid inflator
US5630619A (en) * 1996-02-28 1997-05-20 Morton International, Inc. Hybrid adaptive inflator for airbags
JPH1095300A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
US5853192A (en) 1996-10-10 1998-12-29 Alliedsignal Inc. Variable vented housing
JP3760004B2 (ja) 1996-10-11 2006-03-29 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器
US6039347A (en) * 1997-02-03 2000-03-21 General Dynamics Armament Systems, Inc. Liquid propellant airbag inflator with dual telescoping pistons
US6176518B1 (en) 1998-10-02 2001-01-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator with temperature responsive valve
TW504475B (en) 1999-06-18 2002-10-01 Daicel Chem A mixed inflater having multi-stage expansions
US6237950B1 (en) * 1999-07-26 2001-05-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Staged air bag inflator
JP4587584B2 (ja) 2000-03-28 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 ハイブリッドインフレータ
US6488310B1 (en) 2000-03-28 2002-12-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Hybrid inflator
US6550807B1 (en) * 2000-11-21 2003-04-22 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module with electronically modulated vent
JP4587558B2 (ja) 2000-11-22 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 ハイブリッドインフレータ
US6971671B2 (en) 2002-05-17 2005-12-06 Autoliv Asp, Inc. Active venting apparatus and method for airbag systems
US6769714B2 (en) * 2002-06-13 2004-08-03 Key Safety Systems, Inc. Low onset dual stage hybrid inflator
JP4001274B2 (ja) 2002-06-14 2007-10-31 ボッシュ株式会社 負圧倍力装置
DE10251483A1 (de) 2002-11-05 2004-05-19 Autoliv Development Ab Aufblas- und Ablassvorrichtung für Airbags
US7055856B2 (en) 2003-02-06 2006-06-06 Key Safety Systems, Inc. Airbag module for selectively venting airbag inflation gas
DE102005049553B4 (de) * 2005-10-17 2017-09-07 Trw Airbag Systems Gmbh Gassackmodul und Verfahren zum Rückhalten eines Fahrzeuginsassen mit einem solchen Gassackmodul
DE602005010729D1 (de) * 2005-12-20 2008-12-11 Key Safety Systems Inc Gasgenerator mit verbesserter Veschlusskappe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342073U (ja) * 1989-08-30 1991-04-22
JPH0672278A (ja) * 1992-07-23 1994-03-15 Morton Internatl Inc エアバッグ膨張用ガス発生装置とエアバッグの膨張を制御する方法
JPH0732966A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Mazda Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JPH1095299A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2002516208A (ja) * 1998-01-22 2002-06-04 アトランティック リサーチ コーポレーション 二段階式ガス発生器
WO2003002382A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Dispositif de gonflage hybride

Also Published As

Publication number Publication date
US20070075534A1 (en) 2007-04-05
EP1769982B1 (en) 2010-02-17
EP1769982A2 (en) 2007-04-04
KR100963340B1 (ko) 2010-06-14
CN1944115A (zh) 2007-04-11
WO2007041005A1 (en) 2007-04-12
EP1769982A3 (en) 2007-11-21
DE602006012255D1 (de) 2010-04-01
CN1944115B (zh) 2011-05-25
JP2009507721A (ja) 2009-02-26
KR20080043385A (ko) 2008-05-16
US7341276B2 (en) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897815B2 (ja) 外部と通気するエアバッグモジュール
JP4897816B2 (ja) 外部と通気するエアバッグモジュール
KR100758974B1 (ko) 하이브리드 팽창기
EP1200289B1 (en) Dual stage airbag inflator
US7207597B2 (en) Gas generator for air bag and air bag apparatus
EP1775180A2 (en) Dual stage hybrid airbag inflator
US7712778B2 (en) Dual stage cylindrical inflator with outside to inside axial flow
CA2351442A1 (en) Dual level inflator
US5655790A (en) Air bag inflator
US5890735A (en) Hybrid inflator with diffuser end translating initiator boss
KR100287054B1 (ko) 중립 장치를 구비한 에어백용 적응 발화 가스 발생기
JP4576282B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2002096705A (ja) エアバッグ用ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees