JPH0732966A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH0732966A
JPH0732966A JP17642793A JP17642793A JPH0732966A JP H0732966 A JPH0732966 A JP H0732966A JP 17642793 A JP17642793 A JP 17642793A JP 17642793 A JP17642793 A JP 17642793A JP H0732966 A JPH0732966 A JP H0732966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
duct
bag
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17642793A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Takaoka
岩男 高岡
Naomune Moriyama
尚宗 森山
Masaya Watanabe
雅也 渡辺
Katsuaki Sasaki
克明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17642793A priority Critical patent/JPH0732966A/ja
Publication of JPH0732966A publication Critical patent/JPH0732966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インスツルメントパネル部に設けられた格納部
から車室内へと膨張し、車室内の乗員に当接する状態と
なったエアバッグのガス抜きを、乗員に対する不都合を
もたらすことなく、迅速かつ適切に行えるものとする。 【構成】インスツルメントパネル部7に設けられたバッ
グ格納部30にインフレータ36を伴って格納されたエ
アバッグ35と、インフレータ36の作動により車室2
内における膨張状態におかれたエアバッグ35の内圧が
所定以上となったとき、エアバッグ35の内部をインス
ツルメントパネル部7の前方に配されたカウルボックス
16に連通させる連通手段18とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車室形成部に設けられ
たバッグ格納部に収縮状態をとるとともにバッグ拡張手
段を伴って格納され、車両の車体にその外部から比較的
大なる衝撃が加えられたとき、バッグ拡張手段の作動に
より、収縮状態から車室内に膨張する状態に移行するも
のとされるエアバッグを備えた車両用エアバッグ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】車両においては、平常時には車体におけ
る車室形成部に設けられた格納部に収縮状態をもって格
納されているものとされるエアバッグを装備し、車体に
その外部から比較的大なる衝撃が加えられたとき、収縮
状態におかれたエアバッグに、格納部から車室内へと急
速膨張する状態をとらせ、その膨張状態とされたエアバ
ッグにより衝撃力を吸収するとともに車室内の乗員を拘
束するようにして、乗員に及ぼされる衝撃を緩和し、乗
員の保護を図るようになすことが提案されている。
【0003】このような車両に装備されるエアバッグ
は、車室内に設置された運転席及び助手席に夫々着座す
る乗員の保護を図るものとされることが多く、一般に、
例えば、特開平2-303952号公報にも示される如くに、運
転席に着座する乗員の保護を主目的とするものにあって
は、ステアリングホイールの中央部に設けられた格納部
に収縮状態とされて格納され、また、助手席に着座する
乗員の保護を主目的とするものにあっては、車室形成部
の前端部分を構成するインスツルメントパネル部におけ
る助手席の前方となる部分に設けられた格納部に収縮状
態とされて格納される。
【0004】そして、ステアリングホイールの中央部あ
るいはインスツルメントパネル部における助手席の前方
となる部分に設けられた格納部に収縮状態とされて格納
されたエアバッグは、収縮状態から膨張状態に移行せし
められるにあたっては、エアバッグに伴って格納部に配
されたバッグ拡張手段(インフレータ)の作動により、
内部に急速にガスが充填せしめられて、格納部から車室
内へと膨張するものとされる。このようなステアリング
ホイールの中央部あるいはインスツルメントパネル部に
設けられた格納部に格納されるエアバッグにあっては、
それが膨張状態におかれるとき、車室内において車両の
進行方向側に倒れ込むことになることが多い乗員におけ
る頭部を含む上体の保護を確実に行うものとされるべ
く、例えば、その乗員の喉元部分に当接するように膨張
することが望まれる。
【0005】また、車室内で膨張状態をとって乗員に当
接することにより乗員の頭部を含む上体の保護を行うエ
アバッグにあっては、乗員に対する当接圧の緩和及び当
接後の拘束状態の緩和を図るべく、通常、膨張後速やか
に内圧を低下させるためのガス抜き手段、例えば、複数
の透孔が設けられ、膨張状態とされて乗員に当接した
後、内部のガスがガス抜き用の透孔を通じて車室内に放
出されるようになされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両に
装備されたエアバッグは、車室内において膨張状態にお
かれたとき、その膨張容積に応じて車室内圧を増大させ
るものとなるので、上述の如くにガス抜き用の透孔等が
設けられるもとにあっても、特に、保護すべき乗員から
の離隔距離が比較的大とされることになるインスツルメ
ントパネル部に設けられた格納部に格納され、それによ
り、必要とされる膨張容積が比較的大とされる場合等に
おいては、膨張状態とされて保護すべき乗員に当接した
後、内部のガスの車室内への放出が迅速かつ適度に行わ
れ難いことになる虞があるという問題を伴っている。ま
た、一方、このようなエアバッグの膨張による車室内圧
の増大は、車室内における乗員の鼓膜が圧迫を受けるこ
とになる不所望な事態をまねく虞があり、従って、膨張
したエアバッグから車室内にガスが放出されると、それ
により、斯かる不所望な事態の発生を助長することにな
ってしまうという不都合も生じる。
【0007】斯かる点に鑑み、本発明は、車両の車室形
成部を構成するインスツルメントパネル部に設けられた
格納部に収縮状態をもって格納されたエアバッグが、収
縮状態から車室内における膨張状態に移行せしめられ、
それに続いて内部からのガス抜きが行われるべき状況が
まねかれた際に、そのガス抜きが、車室内の乗員に別段
の不都合をもたらすことなく、迅速かつ適切に行われる
ものとされた車両用エアバッグ装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る車両用エアバッグ装置は、車両におけ
る車室形成部の前端部分を構成するインスツルメントパ
ネル部に設けられたバッグ格納部と、バッグ格納部に収
縮状態とされるとともにインフレータを伴って格納さ
れ、インフレータの作動により、収縮状態から車両の車
室内に膨張する状態へと移行せしめられるエアバッグと
が備えられ、さらに、エアバッグに対して、エアバッグ
の内圧が所定以上となったとき、エアバッグの内部を車
両における車室形成部の前方に配されて車室の外部に通
じるカウルボックスに連通させる連通手段が設けられて
構成される。
【0009】
【作用】上述の如くに構成される本発明に係る車両用エ
アバッグ装置においては、インスツルメントパネル部に
設けられたバッグ格納部にインフレータと共に収縮状態
をとって格納されたエアバッグが、インフレータの作動
によりその内部へのガスの供給を受けてバッグ格納部か
ら車室内へと膨張し、車室内の乗員に当接する状態とな
って内圧が所定以上となると、その所定以上の内圧が作
用するものとされた連通手段により、エアバッグの内部
がインスツルメントパネル部の前方に位置するカウルボ
ックスに連通せしめられて、エアバッグの内部に充填さ
れたガスの一部がカウルボックス内に排出される。カウ
ルボックスは、通常、その容積が比較的大とされ、か
つ、車両外に通じているものとされるので、エアバッグ
が比較的大なる膨張容積を有したものとされる場合に
も、エアバッグ内からのガスの排出、即ち、エアバッグ
のガス抜きが迅速かつ適切に行われ、しかも、エアバッ
グ内からのガスが車室内に排出されるのではないので、
車室内の乗員に別段の不都合がもたらされることもな
い。
【0010】
【実施例】図2は、本発明に係る車両用エアバッグ装置
の第1の例をそれが適用された車両の車体部分と共に示
す。
【0011】図2においては、車両の車体1における車
室2を形成するものとされた車室形成部が、フロアー部
3,ルーフ部4,フロント・ウインドシールド5、及
び、ダッシュパネル6に連結されたインスツルメントパ
ネル部7等を含むものとされており、インスツルメント
パネル部7は車室2を形成する車室形成部の前端部分を
構成している。また、車室2内には、インスツルメント
パネル部7から所定の距離だけ離隔するものとされた助
手席13が設置されている。
【0012】インスツルメントパネル部7は、フロント
・ウインドシールド5及び助手席13に夫々対向して車
幅方向に伸びる上部7A及び側部7Bを有し、上部7A
には、車体1に装備された空調装置の一部を成して車幅
方向に伸びるデフロスタ8及びその下方に位置する空調
用ダクト9が配されており、デフロスタ8及び空調用ダ
クト9は連通状態におかれている。また、車体1におけ
る車室2とエンジンルーム15との間のインスツルメン
トパネル部7の前方となる位置に、カウルボックス16
が形成されている。カウルボックス16は、比較的大な
る容積を有するとともに、図示されていない位置におい
て、車体1の外部に通じている。
【0013】そして、インスツルメントパネル部7に
は、それに備えられた車幅方向に伸びる支持バー14に
より支持され、助手席13に対向する位置をとるバッグ
格納部30が設けられている。バッグ格納部30は、図
1及び図3に示される如く、助手席13に向かう開口部
31Aを有した本体部分31と、本体部分31における
カウルボックス16側部分に設けられた第1及び第2の
ダクト部分32A及び32Bとを含んで構成されてい
る。
【0014】バッグ格納部30における本体部分31
は、開口部31Aをその上端縁部側及びその下端縁部側
に夫々ヒンジ部が形成されたもとで開閉する一対の分割
リッド31Bが設けられるとともに、インスツルメント
パネル部7における助手席13に向かう助手席側部分を
形成し、閉状態をとる分割リッド31Bを覆うものとさ
れたリッドパネル7Cが設けられたものとされている。
分割リッド31B及びリッドパネル7Cは、本体部分3
1の内部側から加えられる圧力により比較的容易に外方
に回動せしめられ、それにより、本体部分31における
開口部31Aが開状態とされる。さらに、バッグ格納部
30における本体部分31には、折り畳まれることによ
り収縮状態とされたエアバッグ35が格納されている。
【0015】一方、バッグ格納部30における第1のダ
クト部分32Aは、本体部分31内に挿入されて、その
一端部がエアバッグ35の一端に連結されたものとなさ
れている。また、第2のダクト部分32Bは、その両端
部が、第1のダクト部分32Aの他端部、及び、連結ダ
クト部18の一端部に夫々接続され、連結ダクト部18
を、第1のダクト部分32Aを介して、エアバッグ35
に連結させるものとなされており、また、その内部にイ
ンフレータ36が格納されている。
【0016】連結ダクト部18は、第2のダクト部分3
2Bと一体的に形成されたものとされ、その他端部が第
1の分岐ダクト18Aと第2の分岐ダクト18Bとに分
岐されている。第1の分岐ダクト18Aは、カウルボッ
クス16内に挿入されるとともに、キャップ部材20が
装着された端部を有しており、また、第2の分岐ダクト
18Bは、空調用ダクト9内に挿入されるとともに、キ
ャップ部材21が装着された端部を有している。
【0017】連結ダクト部18における第1及び第2の
分岐ダクト18A及び18Bに夫々装着されたキャップ
部材20及び21は、連結ダクト部18を通じて所定以
上の圧力が作用せしめられるとき、第1及び第2の分岐
ダクト18A及び18Bから離脱せしめられるものとさ
れている。そして、キャップ部材20及び21が第1及
び第2の分岐ダクト18A及び18Bから離脱せしめら
れた状態のもとでは、エアバッグ35の内部が、バッグ
格納部30における第1及び第2のダクト部分32A及
び32B、及び、連結ダクト部18を介して、カウルボ
ックス16内に連通せしめられるとともに、車室2が、
デフロスタ8及び連結ダクト部18を介して、カウルボ
ックス16内に連通せしめられる。
【0018】斯かるもとで、第1及び第2のダクト部分
32A及び32Bと連結ダクト部18とにより、エアバ
ッグ35の内部とカウルボックス16の内部とを連結す
るダクト形成部が構成されていることになる。
【0019】そして、バッグ格納部30における第2の
ダクト部分32Bに格納されたインフレータ36は、車
体1に搭載されたバッテリからの電圧供給を受けるヒー
タ37と、火薬を内蔵した着火式のガス発生部38とを
内蔵しており、車体1にその外部から比較的大なる衝撃
が加えられたとき、ヒータ37が通電状態におかれ、そ
れによりガス発生部38が、着火せしめられて多量の不
活性ガスを急速に発生し、そのガスを第1のダクト部分
32Aを通じてエアバッグ35内に供給する動作を行
う。それにより、車体1にその外部から比較的大なる衝
撃が加えられたときには、バッグ格納部30の本体部分
31に格納されたエアバッグ35が、収縮状態から車室
2内における膨張状態に急遽移行せしめられる。その
際、膨張過程にあるエアバッグ35が、分割リッド31
B及びリッドパネル7Cをその内側から押圧回動させ
て、開口部31Aを開状態となし、その開口部31Aを
通じて車室2内に急激に膨張せしめられる。斯かるエア
バッグ35は、例えば、車両の進行方向側に倒れ込む助
手席13に着座した乗員Pの喉元に当接するように、膨
張方向が設定されており、それにより、図2において一
点鎖線により示される如くに、車両の進行方向側に倒れ
込む乗員Pの頭部を含む上体を保護する膨張状態を、迅
速かつ的確にとることができるものとされている。
【0020】インフレータ36の作動により発生する不
活性ガスの一部は、第2のダクト部分32Bを通じて連
結ダクト部18にも供給され、その内圧を増大させる。
このようにインフレータ36の作動により供給されるガ
スによって内圧が増大された連結ダクト部18における
第1及び第2の分岐ダクト18A及び18Bに夫々装着
されたキャップ部材20及び21は、エアバッグ35
が、車室2内で膨張して車両の進行方向側に倒れ込む乗
員Pの頭部を含む上体に当接する状態におかれ、その内
圧が予め設定された値もしくはその値より大なる値をと
る所定以上のものとなり、それに伴って、エアバッグ3
5内に第1及び第2のダクト部分32A及び32Bを介
して連通する連結ダクト部18の内圧が所定以上とされ
るとき、その内圧の作用により第1及び第2の分岐ダク
ト18A及び18Bから離脱せしめられる。それによ
り、連結ダクト部18が、内圧が所定以上となったエア
バッグ35の内部、及び、エアバッグ35の膨張により
内圧が増大せしめられた車室2内の夫々を、カウルボッ
クス16内に連通させる状態におかれる。
【0021】従って、車室2内において膨張状態をとる
ものとされたエアバッグ35が、乗員Pが当接して内圧
が所定以上となるものとされたとき、エアバッグ35の
内部に充填されたガスがカウルボックス16に排出され
るとともに、車室2内の空気もカウルボックス16に排
出される状態が得られる。
【0022】このように、車室2内で膨張して乗員Pに
当接し、その内圧が所定以上となる状態をとるものとさ
れたエアバッグ35の内部に充填されたガスが、車室2
内にではなく、バッグ格納部30が設けられたインスツ
ルメントパネル部7の前方に配され、比較的大なる容積
を有するとともに車体1外に通じたカウルボックス16
に排出されることにより、エアバッグ35の膨張容積が
比較的大なるものとされる場合にも、エアバッグ35内
からのガスの排出、即ち、エアバッグ35のガス抜きが
迅速かつ適切に行われ、しかも、エアバッグ35内から
のガスが車室2内に排出されるのではないので、車室2
内の乗員Pに、例えば、鼓膜の圧迫等の不都合がもたら
されることもない。
【0023】さらに、エアバッグ35のガス抜き及び車
室2内の空気抜きが、バッグ格納部30におけるインフ
レータ36が格納された第2のダクト部分32B、及
び、インスツルメントパネル部7に配されたデフロスタ
8の夫々を、インスツルメントパネル部7の前方に位置
するカウルボックス16に連結させる連結ダクト部1
8、及び、その連結ダクト部18における第1及び第2
の分岐ダクト18A及び18Bに夫々装着されたキャッ
プ部材20及び21を含む比較的簡単な構成のもとに行
われるようにされるので、製造コストの高騰がまねかれ
る虞はない。
【0024】図4は、本発明に係る車両用エアバッグ装
置の第2の例をそれが適用された車両の車体部分と共に
示す。図4においては、図2に示される各部,各部材等
に夫々相当する各部,各部材等が、図2と共通の符号が
付されて示されており、それらについての重複説明は省
略される。
【0025】図4において、車室形成部の前端部分を成
すインスツルメントパネル部7の上部7Aには、車体1
に装備された空調装置の一部を成して車幅方向に伸びる
デフロスタ40及びその下方に位置する空調用ダクト4
1が配されており、デフロスタ40と空調用ダクト41
とは連通状態におかれている。インスツルメントパネル
部7における助手席13に対向する部分に設けられたバ
ッグ格納部30と空調用ダクト41との間には、バッグ
格納部30における第2のダクト部分32Bと一体的に
形成された第1の連結ダクト部43が配されている。
【0026】第1の連結ダクト部43は、図5及び図6
に示される如く、その両端部が、バッグ格納部30にお
けるインフレータ36が格納された第2のダクト部分3
2B及び空調用ダクト41に夫々接続され、バッグ格納
部30の本体部分31に折り畳まれることにより収縮状
態とされて格納されたエアバッグ35に、第1及び第2
のダクト部分32A及び32Bを介して連結されてい
る。さらに、空調用ダクト41は、車体1における車室
2とエンジンルーム15との間のインスツルメントパネ
ル部7の前方となる位置に形成されたカウルボックス4
5にも、第2の連結ダクト部44を介して連結されてい
る。カウルボックス45は、比較的大なる容積を有する
とともに、図示されていない位置において、車体1の外
部に通じているものとされており、第2の連結ダクト部
44は、その先端部がカウルボックス45内に挿入され
ている。
【0027】第1及び第2の連結ダクト部43及び44
は、空調用ダクト41内に配された可動部材47を伴っ
ている。可動部材47は、伸長状態と縮小状態とを選択
的にとるものとされ、車幅方向に伸びる屈伸部48とそ
れを挟むものとされた平板状部47A及び屈伸板状部4
7Bとを有している。そして、屈伸板状部47Bには、
車幅方向に伸びる屈伸部49が設けられている。
【0028】可動部材47は、それが伸長状態にあるも
とでは、図5及び図6において実線により示される如く
に、全体の断面形状がL字状とされ、平板状部47Aに
より、空調用ダクト41と第1の連結ダクト部43との
相互接続部に設けられた開口部50を閉状態となすとと
もに、伸長状態におかれて全体が一枚の平板状とされた
屈伸板状部47Bにより、空調用ダクト41と第2の連
結ダクト部44との相互接続部に設けられた開口部51
を閉状態となすものとなされている。
【0029】そして、伸長状態におかれた可動部材47
は、その平板状部47Aに第1の連結ダクト部43側か
ら所定以上の圧力が作用せしめられと、図5及び図6に
おいて一点鎖線により示される如くに、屈伸板状部47
Bが屈伸部49において屈曲せしめられる状態をとり、
その全体が、空調用ダクト41内におけるカウルボック
ス45側に移動せしめられるものとされる。それによ
り、開口部50及び開口部51を開状態となして、エア
バッグ35の内部を、第1の連結ダクト部43,空調用
ダクト41及び第2の連結ダクト部44を通じて、カウ
ルボックス45内に連通させるとともに、車室2内を、
デフロスタ40,空調用ダクト41及び第2の連結ダク
ト部44を通じて、カウルボックス45内に連通させ
る。
【0030】斯かるもとで、第1及び第2のダクト部分
32A及び32B,第1の連結ダクト部43,空調用ダ
クト41及び第2の連結ダクト部44により、エアバッ
グ35の内部とカウルボックス45の内部とを連結する
ダクト形成部が構成されているが、斯かるダクト形成部
は、空調用ダクト41を含んでいることにより、車両1
に装備された空調装置におけるダクト部の一部を成す部
分を含んで構成されていることになる。
【0031】空調用ダクト41内に配された可動部材4
7により開口部50が閉状態とされたもとにおける第1
の連結ダクト部43にあっては、車体1にその外部から
比較的大なる衝撃が加えられ、それにより、バッグ格納
部30の第2のダクト部分32Bに格納されたインフレ
ータ36が、ガス発生部38が着火せしめられて多量の
不活性ガスを急速に発生し、そのガスが第1のダクト部
分32Aを通じてエアバッグ35内に供給するものとさ
れるとき、そのインフレータ36の作動により発生した
不活性ガスの一部が第2のダクト部分32Bを通じて供
給され、その内圧が増大される。
【0032】そして、エアバッグ35が、図4において
一点鎖線により示される如くに、車室2内で膨張して車
両の進行方向側に倒れ込む乗員の頭部を含む上体に当接
する状態におかれ、その内圧が予め設定された値もしく
はその値より大なる値をとる所定以上のものとなり、そ
れに伴って、エアバッグ35内に第1及び第2のダクト
部分32A及び32Bを介して連通する連結ダクト部4
3の内圧が所定以上とされるとき、その内圧が可動部材
47の平板状部47Aに作用して、可動部材47の全体
が空調用ダクト41内においてカウルボックス45側に
移動せしめられ、開口部50及び51の夫々が開状態と
される。それにより、内圧が所定以上とされたエアバッ
グ35の内部、及び、エアバッグ35の膨張により内圧
が増大せしめられた車室2内の夫々が、空調用ダクト4
1及び第2の連結ダクト部44を通じてカウルボックス
45内に連通せしめられる状態とされる。
【0033】従って、車室2内において膨張状態をとる
ものとされたエアバッグ35が、乗員Pが当接して内圧
が所定以上となるものとされたとき、エアバッグ35の
内部に充填されたガスがカウルボックス45に排出され
るとともに、車室2内の空気もカウルボックス45に排
出される状態が得られる。
【0034】このようにして、車室2内で膨張して乗員
に当接し、その内圧が所定以上となる状態をとるものと
されたエアバッグ35の内部に充填されたガスが、車室
2内にではなく、バッグ格納部30が設けられたインス
ツルメントパネル部7の前方に配され、比較的大なる容
積を有するとともに車体1外に通じたカウルボックス4
5に排出されるようになされることにより、図1に示さ
れる第1の例と同様に、エアバッグ35の膨張容積が比
較的大なるものとされる場合にも、エアバッグ35内か
らのガスの排出、即ち、エアバッグ35のガス抜きが迅
速かつ適切に行われ、しかも、エアバッグ35内からの
ガスが車室2内に排出されるのではないので、車室2内
の乗員Pに、例えば、鼓膜の圧迫等の不都合がもたらさ
れることもない。
【0035】さらに、エアバッグ35のガス抜き及び車
室2内の空気抜きが、バッグ格納部30におけるインフ
レータ36が格納された第2のダクト部分32B、及
び、インスツルメントパネル部7に配されたデフロスタ
40の夫々を、空調用ダクト41を利用して、インスツ
ルメントパネル部7の前方に位置するカウルボックス4
5に連結させる第1及び第2の連結ダクト部43及び4
4、及び、それら第1及び第2の連結ダクト部43及び
44に対して備えられた可動部材47を含む比較的簡単
な構成のもとに行われるようにされるので、製造コスト
の高騰がまねかれる虞がない。
【0036】なお、上述の第1の例及び第2の例におい
ては、膨張時においてその内圧が所定以上のものとなっ
たときガス抜きが行われるエアバッグ35が、インスツ
ルメントパネル部7における助手席13に対向する部分
に設けられたバッグ格納部30に格納されて、助手席1
3に着座した乗員の保護を主たる役割とするものとされ
ているが、本発明に係る車両用エアバッグ装置は、エア
バッグが、インスツルメントパネル部における運転席に
対向する部分に設けられたバッグ格納部に格納されて、
運転席に着座した乗員の保護を主たる役割とするものと
されてもよいこと、勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る車両用エアバッグ装置によれば、インスツルメント
パネル部に設けられたバッグ格納部にインフレータと共
に収縮状態をとって格納されたエアバッグが、インフレ
ータの作動によるガスの供給を受けてバッグ格納部から
車室内へと膨張し、車室内の乗員に当接する状態となっ
て内圧が所定以上となると、その所定以上の内圧が作用
するものとされた連通手段により、エアバッグの内部
が、インスツルメントパネル部の前方に位置し、その容
積が比較的大とされ、かつ、車室外部に通じたものとさ
れるカウルボックスに連通せしめられて、エアバッグの
内部に充填されたガスの一部がカウルボックス内に排出
されるようにされる。従って、エアバッグが比較的大な
る膨張容積を有したものとされる場合にも、エアバッグ
内からのガスの排出、即ち、エアバッグのガス抜きが迅
速かつ適切に行われて、乗員に対する当接圧の緩和及び
当接後の拘束状態の緩和が良好に図られることになり、
しかも、エアバッグ内からのガスが車室内に排出される
のではないので、車室内の乗員に、例えば、鼓膜の圧迫
等の不都合がもたらされることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用エアバッグ装置の第1の例
を示す側面図である。
【図2】本発明に係る車両用エアバッグ装置の第1の例
をそれが適用された車両の車体部分と共に示す概略構成
図である。
【図3】図1に示される第1の例に関する平面図であ
る。
【図4】本発明に係る車両用エアバッグ装置の第2の例
をそれが適用された車両の車体部分と共に示す概略構成
図である。
【図5】図4に示される第2の例に関する側面図であ
る。
【図6】図4に示される第2の例に関する平面図であ
る。
【符号の説明】
1 車体 2 車室 7 インスツルメントパネル部 8,40 デフロスタ 9,41 空調用ダクト 13 助手席 16,45 カウルボックス 18 連結ダクト部 18A 第1の分岐ダクト 18B 第2の分岐ダクト 20,21 キャップ部材 30 バッグ格納部 31 本体部分 32A 第1のダクト部分 32B 第2のダクト部分 35 エアバッグ 36 インフレータ 43 第1の連結ダクト部 44 第2の連結ダクト部 47 可動部材 50,51 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 克明 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両における車室形成部の前端部分を構成
    するインスツルメントパネル部に設けられたバッグ格納
    部と、 該バッグ格納部に収縮状態とされるとともにバッグ拡張
    手段を伴って格納され、上記バッグ拡張手段の作動によ
    り、収縮状態から上記車両の車室内に膨張する状態へと
    移行せしめられるエアバッグと、 該エアバッグの内圧が所定以上となったとき、該エアバ
    ッグの内部を、上記車両における上記車室形成部の前方
    に配されて上記車室の外部に通じるカウルボックスに連
    通させる連通手段と、を備えて構成される車両用エアバ
    ッグ装置。
  2. 【請求項2】連通手段が、エアバッグの内部とカウルボ
    ックスの内部とを連結するダクト形成部と、上記エアバ
    ッグが非作動状態にあるとき上記ダクト形成部を閉塞
    し、上記エアバッグが作動状態におかれて所定以上とさ
    れた上記エアバッグの内圧が作用することにより、上記
    ダクト形成部を開通させる開閉部材とを含んで構成され
    ることを特徴とする請求項1記載の車両用エアバッグ装
    置。
  3. 【請求項3】ダクト形成部が車両に装備された空調装置
    におけるダクト部の一部を成す部分を含んで構成される
    ことを特徴とする請求項2記載の車両用エアバッグ装
    置。
  4. 【請求項4】開閉部材が、エアバッグが作動状態におか
    れて所定以上とされた上記エアバッグの内圧が作用する
    とき、ダクト形成部の内部で変位せしめられて該ダクト
    形成部を開通させることを特徴とする請求項2又は3記
    載の車両用エアバッグ装置。
JP17642793A 1993-07-16 1993-07-16 車両用エアバッグ装置 Pending JPH0732966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642793A JPH0732966A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 車両用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17642793A JPH0732966A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 車両用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732966A true JPH0732966A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16013517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17642793A Pending JPH0732966A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 車両用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507721A (ja) * 2005-10-03 2009-02-26 キー セーフティー システムズ、 インコーポレイテッド 外部と通気するエアバッグモジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507721A (ja) * 2005-10-03 2009-02-26 キー セーフティー システムズ、 インコーポレイテッド 外部と通気するエアバッグモジュール
JP4897815B2 (ja) * 2005-10-03 2012-03-14 キー セーフティー システムズ、 インコーポレイテッド 外部と通気するエアバッグモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046279B2 (en) Adaptive backup structure for airbag support
KR102614143B1 (ko) 차량용 멀티 전방에어백 및 이를 이용한 에어백 전개시스템
US7441799B2 (en) Non-circular steering wheel assembly and airbag module
US4262931A (en) Air bag restraint system
US6073960A (en) Air bag assembly
US6431586B1 (en) Vehicle occupant restraint device
KR100582971B1 (ko) 전개식 쿠션 기구
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
US20150014969A1 (en) Airbag device
JP3278463B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
US7618059B2 (en) Tether venting system for airbag module
JP3071015B2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP2006282166A (ja) エアバッグモジュール
JPH061198A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0732966A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH0624282A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH061027U (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3262599B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JPH06206510A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH06344842A (ja) 車両のエアバッグ構造
KR100196187B1 (ko) 조수석 에어백의 도어 장치
JP2577963Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3255719B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
KR200141565Y1 (ko) 차량용 에어 백 도어의 전개장치
KR100203084B1 (ko) 자동차용 에어백의 전개 가스압력 분산 조절장치