JP4895831B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4895831B2
JP4895831B2 JP2007009579A JP2007009579A JP4895831B2 JP 4895831 B2 JP4895831 B2 JP 4895831B2 JP 2007009579 A JP2007009579 A JP 2007009579A JP 2007009579 A JP2007009579 A JP 2007009579A JP 4895831 B2 JP4895831 B2 JP 4895831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
cut portion
led
lens cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177060A (ja
Inventor
英隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007009579A priority Critical patent/JP4895831B2/ja
Priority to US12/016,672 priority patent/US7976203B2/en
Publication of JP2008177060A publication Critical patent/JP2008177060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895831B2 publication Critical patent/JP4895831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は、発光素子を光源とする車両用灯具に関する。
近年のLEDの発光効率の向上に伴って、光源としてLEDを使用した車両用灯具が、種々提案されている。
例えば図8に示すように、車両用灯具1は、LED2と、このLED2の前方に配置されたインナーレンズ3と、から構成されている。
上記LED2は、例えば基板2a上に実装されており、その光軸Oが基板2aの表面に対して垂直に延びるように配置されている。
上記LED2は、図示しない駆動回路により駆動制御されて発光し、見かけ上点光源として作用するようになっている。
上記レンズ3は、LED2からの光に作用して、例えば法規的な配光規格を満たすような配光パターンを形成するように構成されたレンズカット3aを備えている。
このような構成の車両用灯具1によれば、上記LED2が駆動回路により駆動制御されて、発光する。LED2から出射した光が、光軸に沿って前方に進み、上記レンズ3を介して、光照射方向前方に向かって照射される。
その際、上記レンズ3のレンズカット3aの作用によって、LED2からの光は、所定の配光特性を付与されて、前方に向かって照射され、所定の配光パターンを形成するようになっている。
一方、図9に示すような車両用灯具も知られている。
図9において、車両用灯具4は、横向き(図示の場合、上向き)に配置されたLED2と、このLED2の上方に配置されたリフレクタ5と、から構成されている。
この場合、LED2は、その中心軸が、照射すべき方向に延びる光軸Oに対して上向きに垂直に延びるように、配置されている。
上記リフレクタ5は、その内面が反射面として構成されており、LED2からの光を前方(図面の場合、右方)に向かって反射するように、前方に向かって凹状に形成されている。
具体的には、上記リフレクタ5は、例えば光照射方向に延びる光軸Oを中心とする回転放物面等の放物面系反射面として構成されており、その焦点位置がLED2の発光中心付近に位置するように配置されている。
このような構成の車両用灯具4によれば、上記LED2が駆動回路により駆動制御されて、発光する。このLED2から出射した光が、上方に向かって進み、上記リフレクタ5により反射されて、ほぼ平行光となって、光照射方向前方に向かって照射される。
また、図10に示すような車両用灯具も知られている。
図10において、車両用灯具6は、LED2のみにより構成されている。
上記LED2は、その光軸が基板2aの表面に対して垂直に延びるように配置されている。
尚、この場合、上記LED2から側方に出射した光が眩惑光とならないように、フード7により遮断されるようになっている。
このような構成の車両用灯具6によれば、上記LED2が駆動回路により駆動制御されて、発光する。このLED2から出射した光が、そのまま光照射方向前方に向かって照射される。
この場合、LED2自体の指向特性のみによって、所定の法規的な配光規格を制御するようになっている。
ところで、このような構成の車両用灯具1,4,6においては、種々の不具合がある。
即ち、車両用灯具1,4においては、LED2からの出射光により法規的な配光(広がり)を満足させるために、レンズ3のレンズカット3aの光学的作用を利用して、あるいはリフレクタ5の反射面形状に基づいて、LED2からの出射光を制御するようになっている。
このため、法規的な配光の外側から車両用灯具1のレンズ3を観察した場合、LED2からの出射光の出射量が少ない。これにより、車両用灯具1そして自動車の例えば側方などからの視認性があまり良くない。
また、車両用灯具6においては、LED2の配光特性をそのまま車両用灯具の配光パターンとしていることから、法規的な配光を満足させるような配光特性を備えたLED2を選定することが困難であり、所定の配光パターン内における輝度を確保することも困難である。
さらに、車両用灯具1において、レンズ3は、法規的な配光を満足させるためのレンズカット3aを備えていることから、車両用灯具のデザインの観点からは見栄えがあまり良くなく、平凡で陳腐なデザインになってしまう。
また、このような問題は、発光素子としてLED2を使用した場合だけでなく、他の種類の発光素子を使用している場合についても、同様に発生する。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、法規的な配光特性の外側においても被視認性に優れ、斬新なデザインを可能にした発光素子から成る車両用灯具を提供することを目的としている。
上記目的は、本発明によれば、少なくとも一つの発光素子から成る光源と、上記光源の前方に配置されたレンズと、を含んでいる、車両用灯具であって、上記発光素子が、光軸を含む発光方向の中央側へ出射させる光よりも弱い光を発光方向の側方側へ出射させる発光特性を有し、上記レンズが、上記光源の各発光素子に対応して、各発光素子の光軸と同軸に且つ当該発光素子の発光特性の半値角以下の範囲内に配置された第一のレンズカット部と、上記半値角を超えた領域に配置された第二のレンズカット部と、を備えており、上記第一のレンズカット部が、対応する発光素子からの光を集束させて所定の配光パターンを形成すると共に、上記第二のレンズカット部が、対応する発光素子からの光を拡散させて、上記第一のレンズカット部による上記所定の配光パターンの外側に配光パターンを形成することを特徴とする、車両用灯具により、達成される。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第二のレンズカット部が、レンズの入射面と出射面で互いに位相がずれた多数の微小形状を有している。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記光源とレンズとの間に、リフレクタが配置されており、上記光源の各発光素子から出射した光が、それぞれ上記リフレクタで反射して、レンズに向かって進む。
上記構成によれば、上記光源の各発光素子から出射した光のうち、半値角以下の出射角で出射する光は、上記レンズのそれぞれ対応する第一のレンズカット部に入射し、この第一のレンズカット部により屈折して、光照射方向前方に向かって照射される。
その際、第一のレンズカット部の光学的作用に基づいて、この光は、集束することになる。この第一のレンズカット部によって所定の配光パターンを形成し、例えば法規的な配光規格を満たすような配光パターンを形成することになる。
従って、第一のレンズカット部によって自動車に搭載された当該車両用灯具が、所定の機能を果たすことになる。
一方、各発光素子から半値角を超えた出射角で出射する光は、上記レンズの第二のレンズカット部に入射し、この第二のレンズカット部により例えば乱屈折する。このため、第二のレンズカット部によって光軸に対して広い角度範囲に広がる配光パターンが形成されることになる。
これにより、前述した第一のレンズカット部による配光パターンの外側にも、第二のレンズカット部により光が照射される。この第二のレンズカット部により当該車両用灯具を外部から観察した場合に、広い角度範囲から当該車両用灯具を視認することができる。
従って、第二のレンズカット部によって点灯時に、当該車両用灯具そして自動車自体の被視認性が向上し、安全性がより一層高められる。また、第二のレンズカット部による拡散光によって、独創性のある新規なデザインが可能となり、斬新な見栄えが実現され得る。このため、第二のレンズカット部によれば点灯時のフィーリングが高められることになる。
上記第二のレンズカット部が、レンズの入射面と出射面で互いに位相がずれた多数の微小形状を有している場合には、各発光素子から第二のレンズカット部に入射した光が、これらの微小形状により乱屈折し、拡散されることになる。
さらに、外部から観察者が移動しながら第二のレンズカット部を観察したとき、観察方向の変化に対応して、第二のレンズカット部からの光が動いているように観察され得る。これにより、より一層斬新な見栄えが得られることになる。
上記光源とレンズとの間に、リフレクタが配置されており、上記光源の各発光素子から出射した光が、それぞれ上記リフレクタで反射して、レンズに向かって進む場合には、各発光素子の光軸が上記リフレクタにより折曲げられることになる。この上記リフレクタの光学作用により、各発光素子からの光が集束・拡散され得ることと相まって、車両用灯具のデザインの自由度が大きくなる。
このようにして、光源の各発光素子から出射する光を、半値角以下の角度で出射する光と、半値角を超える角度で出射する光とに分ける。そして半値角以下の比較的強い光を集束させて、所定の配光パターンを形成する。また半値角を超える比較的弱い光を拡散させて、広い角度範囲に亘って照射する。
従って、所定の配光パターンにより、法規的な配光規格が満足され得る。また、所定の配光パターンの外側にも光を拡散して照射することによって、車両用灯具そして自動車の被視認性が向上し、さらに斬新な見栄えの外観を実現することができる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図7を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
[実施例1]
図1は、本発明を適用した車両用灯具の第一の実施形態の構成を示している。 図1において、車両用灯具10は、少なくとも一つのLEDから成る光源11と、この光源11の前方に配置されたレンズ12と、ハウジング13と、から構成されている。
上記光源11は、少なくとも一つ(図示の場合、一つ)のLED11aから構成されている。
ここで、各LED11aは、基板11b上に、その中心軸が基板11bの表面に対してほぼ垂直になるように、実装されている。
各LED11aは、上記基板上に構成され、あるいは外部に接続された駆動回路により駆動制御され、発光するようになっている。
上記レンズ12は、透光性材料、例えば樹脂材料から構成されており、上記光源11の各LED11aの中心軸(光軸)に対して垂直に配置されている。
さらに、上記レンズ12は、図2に示すように、各LED11aの中心軸(光軸)付近に位置する第一のレンズカット部14と、この第一のレンズカット部14の上側及び下側に設けられた第二のレンズカット部15と、を備えている。
上記第一のレンズカット部14は、図1に示すように、対応するLED11aの光軸に対して、このLED11aの発光特性の半値角θの範囲内に設けられている。
この第一のレンズカット部14は、対応するLED11aからの比較的強い光を集束させて、光照射方向前方(図面にて右方)に向かって照射し、所定の配光パターン、例えば法規的な配光規格を満足するような配光パターンを形成するようになっている。
これに対して、上記第二のレンズカット部15は、図1に示すように、対応するLED11aの光軸に対して、このLED11aの発光特性の半値角θを超える領域内に設けられている。
この第二のレンズカット部15は、対応するLED11aからの比較的弱い光を拡散させて、光照射方向前方に向かって照射し、広い角度範囲の配光パターンを形成するようになっている。
この第二のレンズカット部15は、具体的には、図3に示すように、表面及び裏面にそれぞれ形成された多数の横方向に並んだ凸状(かまぼこ形状)の微小形状15aから構成されている。
ここで、各微小形状15aは、図4に示すように、それぞれピッチpの間隔で規則的に並んでいる。
上記第二のレンズカット部15の表面の微小形状15aは、裏面の微小形状15aに対して、図4に示すように、例えば上記ピッチpの半分だけ、位相がずれて、逆位相となるように配置されている。
また、前述した第一のレンズカット部14は、例えば図5に示すように、対応するLED11aの光軸に関して、上側と下側に分割された集光レンズ部14a,14bとして構成されている。
ここで、これらの上側及び下側の集光レンズ部14a,14bは、それぞれ横長に形成されており、対応するLED11aからの光を光軸に沿って中心付近に横長に集束する凸レンズとして形成されている。
上記ハウジング13は、上述した光源11及びレンズ12を覆い、レンズ12から前方に向かって照射される光を透過させるように、前方が開放した箱状に構成されており、この開放した前端が透光性カバー13aにより覆われている。
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、光源11の各LED11aが図示しない駆動回路により駆動制御され発光する。
上記光源11の各LED11aから出射した光は、それぞれ上記レンズ12を透過して、光照射方向前方に向かって照射される。
その際、LED11aから出射した光の内、発光特性の半値角θ以下の出射角の光L1は、上記レンズ12の第一のレンズカット部14に入射し、この第一のレンズカット部14の光学作用に基づいて、光軸に沿って中心付近に向かって集束される。
これにより、上記光L1は、前方に向かって所定の横長の配光特性で照射される。従って、上記光L1により所定の配光パターン(主配光)が形成されることにより、例えば法規的な配光規格が満たされるようになっている。
一方、LED11aから半値角θを超える出射角で出射した光L2は、上記レンズ12の第二のレンズカット部15に入射し、この第二のレンズカット部15の光学作用に基づいて、図6に示すように、乱屈折することにより、左右方向に拡散する。
これにより、上記光L2は、前方に向かって左右に拡散する広い角度範囲の配光特性で照射される。従って、上記光L2により広い配光パターン(補助配光)が形成される。
従って、上記光L1による所定の配光パターン(主配光)の外側であっても、上記光L2による補助配光が観察され得ることになる。このため、前記主配光の周囲の被視認性が向上するようになっている。
この場合、前述したように、レンズ12の第二のレンズカット部15に関して、表面の微小形状15aと裏面の微小形状15aの位相が互いにずれていることにより、通過する光L2がより確実に拡散され得る。また、出射方向によって、輝度が異なり、当該車両用灯具10を観察者が横方向に移動しながら観察すると、見る角度によって、輝度変化により光が動いているように観察され得る。
これにより、当該車両用灯具10の被視認性がより一層向上することになる。
このようにして、本発明実施形態による車両用灯具10によれば、光源11の各LED11aに対応して、集光特性を備えた第一のレンズカット部14だけでなく、拡散特性を備えた第二のレンズカット部15を設けた。このため、第一のレンズカット部14による配光パターンの外側においても、第二のレンズカット部15による配光パターンが形成される。これにより、外部から視認され得ることになり、当該車両用灯具10の被視認性が向上する。また、第二のレンズカット部15の形状等により、独創性のある新規なデザインが可能になり、斬新な見栄えの外観を呈することが可能になる。
[実施例2]
図7は、本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示している。
図7において、車両用灯具20は、少なくとも一つのLEDから成る光源21と、この光源21を上方から包囲するように配置されたリフレクタ22と、このリフレクタ22の前方に配置されたレンズ23と、ハウジング24と、から構成されている。
上記光源21は、図1に示した車両用灯具10における光源11と同様に、少なくとも一つ(図示の場合、一つ)のLED21aから構成されており、各LED21aは、基板21b上に、その中心軸が基板21bの表面に対してほぼ垂直になるように、実装されている。
ここで、上記光源21は、その基板21bが水平に、即ち個々のLED21aの光軸が上方に向かって延びるように配置されている点でのみ、図1の車両用灯具10における光源11とは異なる構成になっている。
上記リフレクタ22は、その内面が反射面として構成されており、LED11aからの光を前方(図面の場合、右方)に向かって反射して光路を折曲げるように、前方に向かって凹状に形成されている。
具体的には、上記リフレクタ22の内面は、例えば光照射方向前方に延びる光軸Oを中心とする回転放物面等の放物面系反射面として構成されており、その焦点位置がLED11aの発光中心付近に位置するように配置されている。
これにより、各LED11aから出射した光は、このリフレクタ22の内面で反射して、ほぼ平行光となって、光照射方向前方に向かって進むことになる。
上記レンズ23は、透光性材料、例えば樹脂材料から構成されており、上記光源21の各LED21aの中心軸(光軸)に対して垂直に配置されている。
さらに、上記レンズ23は、図1の車両用灯具10におけるレンズ12と同様に、各LED21aの中心軸(光軸)付近に位置する第一のレンズカット部25と、この第一のレンズカット部25の上側及び下側に設けられた第二のレンズカット部26と、を備えている。
上記第一のレンズカット部25は、図1の車両用灯具10におけるレンズ12の第一のレンズカット部14と同様に構成されており、対応するLED21aの光軸に対して、このLED21aの発光特性の半値角θのリフレクタ22で反射した範囲内に設けられている。
この第一のレンズカット部25は、対応するLED21aからの比較的強い光を集束させて、光照射方向前方(図面にて右方)に向かって照射する。第一レンズカット部25により所定の配光パターン、例えば法規的な配光規格を満足するような配光パターンを形成するようになっている。
一方、上記第二のレンズカット部26は、図1の車両用灯具10におけるレンズ12の第二のレンズカット部15と同様に構成されている。すなわち、対応するLED11aの光軸に対して、このLED21aの発光特性の半値角θのリフレクタ22で反射した範囲の外側に設けられている。
この第二のレンズカット部26は、対応するLED21aからの比較的弱い光を拡散させて、光照射方向前方に向かって照射する。これにより、車両用灯具は、広い角度範囲の配光パターンを形成するようになっている。
このような構成の車両用灯具20によれば、図1に示した車両用灯具10と同様に作用する。すなわち、上記光源21の各LED21aから出射した光は、それぞれ上記リフレクタ22で反射してほぼ平行光となって上記レンズ23を透過し、光照射方向前方に向かって照射される。
その際、LED21aから出射した光のうち、発光特性の半値角θ以下の出射角の光L1は、上記リフレクタ22で反射した後、上記レンズ23の第一のレンズカット部25に入射する。この光L1は、第一のレンズカット部25の光学作用に基づいて、光軸に沿って中心付近に向かって集束される。
これにより、上記光L1は、前方に向かって所定の配光特性で照射される。従って、上記光L1により所定の配光パターン(主配光)が形成されることにより、例えば法規的な配光規格が満たされるようになっている。
一方、LED21aから半値角θを超える出射角で出射した光L2は、上記リフレクタ22で反射した後、上記レンズ23の第二のレンズカット部26に入射する。光L2は、この第二のレンズカット部26の光学作用に基づいて乱屈折することにより、左右方向に拡散する。
これにより、上記光L2は、前方に向かって左右に拡散する広い角度範囲の配光特性で照射される。従って、上記光L2により広い配光パターン(補助配光)が形成される。
従って、上記光L1による所定の配光パターン(主配光)の外側であっても、上記光L2による補助配光が観察され得ることになり、前記主配光の周囲の被視認性が向上するようになっている。
上述した実施形態においては、光源11,21を構成する発光素子として一つのLEDが図示されているが、これに限らず、二つ以上のLEDが備えられていてもよい。この場合、各LED11a,21aに対して、上記レンズ12,23は、それぞれ第一のレンズカット部14,25及び第二のレンズカット部15,26を備えることになる。
また、上述した実施形態においては、光源11,21を構成する発光素子としてLEDが使用されているが、これに限らず、例えばレーザー素子等の他の種類の発光素子を使用した光源を備えていてもよい。
さらに、上述した実施形態においては、車両用灯具10は、単に車両用灯具として説明したが、これに限らず、車両用灯具としては、例えばヘッドランプ等の車両前照灯やフォグランプ等の補助前照灯等を含む種々の車両用灯具や、その他一般の照明灯のための灯具にも本発明を適用し得ることは明らかである。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、法規的な配光特性の外側においても被視認性に優れ、斬新なデザインを可能にした発光素子から成る車両用灯具が提供されることになる。
本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示す概略断面図である。 図1の車両用灯具におけるレンズの(A)裏側及び(B)表側から見た概略斜視図である。 図1の車両用灯具におけるレンズの構成を示す(A)正面図及び(B)横断面図である。 図3のレンズにおける表側と裏側の微小形状の位相ずれを示す説明図である。 図3のレンズにおける第一のレンズカット部を示す拡大斜視図である。 図1の車両用灯具の点灯時における第二のレンズカット部の光の乱屈折を示す部分拡大断面図である。 本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示す概略断面図である。 従来のLEDを使用した車両用灯具の一例の構成を示す概略断面図である。 従来のLEDを使用した車両用灯具の他の例の構成を示す概略断面図である。 従来のLEDを使用した車両用灯具のさらに他の例の構成を示す概略断面図である。
符号の説明
10 車両用灯具
11,21 光源
11a,21a LED(発光素子)
12,23 レンズ
13,24 ハウジング
14,25 第一のレンズカット部(集光特性)
15,26 第二のレンズカット部(拡散特性)

Claims (3)

  1. 少なくとも一つの発光素子から成る光源と、上記光源の前方に配置されたレンズと、を含んでいる、車両用灯具であって、
    上記発光素子が、光軸を含む発光方向の中央側へ出射させる光よりも弱い光を発光方向の側方側へ出射させる発光特性を有し、
    上記レンズが、上記光源の各発光素子に対応して、各発光素子の光軸と同軸に且つ当該発光素子の発光特性の半値角以下の範囲内に配置された第一のレンズカット部と、上記半値角を超えた領域に配置された第二のレンズカット部と、を備えており、
    上記第一のレンズカット部が、対応する半値角の範囲内の発光素子からの光を集束させて所定の配光パターンを形成すると共に、
    上記第二のレンズカット部が、対応する半値角の範囲内の発光素子からの光を拡散させて、上記第一のレンズカット部による上記所定の配光パターンの外側に配光パターンを形成する
    ことを特徴とする、車両用灯具。
  2. 上記第二のレンズカット部が、レンズの入射面と出射面で互いに位相がずれた多数の微小形状を有していることを特徴とする、請求項に記載の車両用灯具。
  3. 上記光源とレンズとの光路の間に、リフレクタが配置されており、
    上記光源の各発光素子から出射した光が、それぞれ上記リフレクタで反射して、レンズに向かって進むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の車両用灯具。
JP2007009579A 2007-01-18 2007-01-18 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4895831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009579A JP4895831B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 車両用灯具
US12/016,672 US7976203B2 (en) 2007-01-18 2008-01-18 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009579A JP4895831B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177060A JP2008177060A (ja) 2008-07-31
JP4895831B2 true JP4895831B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39703925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009579A Expired - Fee Related JP4895831B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7976203B2 (ja)
JP (1) JP4895831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207816A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 市光工業株式会社 車両用前照灯

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179328B2 (ja) * 2008-11-20 2013-04-10 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5571419B2 (ja) * 2010-03-24 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US8840289B2 (en) * 2010-04-14 2014-09-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Headlamp light pipe and side marker integration
JP2012069250A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Stanley Electric Co Ltd Led灯具用光学レンズ
JP5646280B2 (ja) 2010-10-28 2014-12-24 スタンレー電気株式会社 面光源装置
JP5677105B2 (ja) 2011-01-25 2015-02-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US8870423B2 (en) 2011-05-19 2014-10-28 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp
JP5880250B2 (ja) * 2012-04-20 2016-03-08 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5901411B2 (ja) * 2012-04-27 2016-04-06 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
JP6064439B2 (ja) * 2012-08-23 2017-01-25 市光工業株式会社 車両用前照灯
KR101622095B1 (ko) * 2014-06-02 2016-05-18 현대모비스 주식회사 자동차의 조명 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625502A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 東芝テック株式会社 照明器具
JPH0783142B2 (ja) * 1986-11-26 1995-09-06 三菱電線工業株式会社 発光ダイオ−ド構造物
DE4228892A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Bosch Gmbh Robert Leuchte für Fahrzeuge
US5748828A (en) * 1993-11-10 1998-05-05 Alliedsignal Inc. Color separating backlight
JPH08171804A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Stanley Electric Co Ltd 信号用灯具
DE19704426B4 (de) * 1997-02-06 2005-12-15 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge nach dem Projektionsprinzip
EP0890785B1 (de) * 1997-07-10 2006-08-30 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Scheinwerfer für Fahrzeuge
FR2770618B1 (fr) * 1997-11-04 2000-02-04 Valeo Vision Projecteur du genre elliptique a plage eclairante agrandie
JP4023777B2 (ja) * 2001-12-14 2007-12-19 スタンレー電気株式会社 車両用led灯具
JP4143732B2 (ja) * 2002-10-16 2008-09-03 スタンレー電気株式会社 車載用波長変換素子
JP2005183327A (ja) 2003-12-24 2005-07-07 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
US20080043481A1 (en) * 2004-02-25 2008-02-21 Hitachi, Ltd. Vehicle Headlight and Vehicle Operation Support Apparatus
JP4335785B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP4232725B2 (ja) * 2004-10-13 2009-03-04 市光工業株式会社 プロジェクタ型車両用前照灯ユニット
JP2006302712A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP4627246B2 (ja) 2005-10-27 2011-02-09 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP4186026B2 (ja) 2006-09-14 2008-11-26 スタンレー電気株式会社 Led光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207816A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 市光工業株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008177060A (ja) 2008-07-31
US7976203B2 (en) 2011-07-12
US20090034277A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895831B2 (ja) 車両用灯具
JP4582190B2 (ja) 車両用灯具
JP4068387B2 (ja) 光源ユニット
US7997779B2 (en) Vehicle lamp unit
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP4541290B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
JP2010061902A (ja) 車両用灯具
JP5897913B2 (ja) 灯具ユニット
JP2010021001A (ja) 灯具
JP5397186B2 (ja) 車両用灯具
JP2010165484A (ja) 灯具用光学レンズ及び車両用灯具
JP4627246B2 (ja) 車両用灯具
JP5041307B2 (ja) 車両用前照灯
JP2011025820A (ja) 車両用灯具
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP4234074B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5966674B2 (ja) 車両用灯具
JP6597024B2 (ja) 車両用灯具
JP2019021543A (ja) 車両用灯具
JP4781451B2 (ja) 車両用灯具のled光源
JP5313742B2 (ja) 車両用灯具
JP5501780B2 (ja) 光学ユニット
JP6631053B2 (ja) 車両用灯具
JP2013246889A (ja) 車両用灯具
EP3620329B1 (en) Vehicle lamp assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees