JP5646280B2 - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5646280B2
JP5646280B2 JP2010242565A JP2010242565A JP5646280B2 JP 5646280 B2 JP5646280 B2 JP 5646280B2 JP 2010242565 A JP2010242565 A JP 2010242565A JP 2010242565 A JP2010242565 A JP 2010242565A JP 5646280 B2 JP5646280 B2 JP 5646280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
incident
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010242565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094448A (ja
Inventor
範宏 坂本
範宏 坂本
敦 大森
敦 大森
経雄 関口
経雄 関口
沖 庸次
庸次 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010242565A priority Critical patent/JP5646280B2/ja
Priority to US13/284,859 priority patent/US8786804B2/en
Publication of JP2012094448A publication Critical patent/JP2012094448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646280B2 publication Critical patent/JP5646280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer

Description

本発明は、液晶ディスプレイのバックライト等として利用可能な面光源装置に関する。
液晶ディスプレイのバックライトとして使用される面光源装置としては、液晶ディスプレイの背面側で、液晶ディスプレイの表示面と平行な平面上に複数のLED(発光ダイオード)等の光源を比較的高密度で配列してなる光源群から、面状の照明光(平面状領域から発する照明光)を出射するように構成された直下型の面光源装置と、液晶ディスプレイの背面側で、液晶ディスプレイの表示面と平行な姿勢で配置される導光板とその側面部に配置した光源とを備え、この光源から導光板に入射した光を導光板の表面から面状の照明光として出射するように構成されたエッジライト方式の面光源装置とが一般に知られている。
また、LEDを光源として備える直下型の面光源装置では、液晶ディスプレイの表示映像のコントラスト等の見映えの向上や省電力化等を目的として、面状照明光の照射面(液晶ディスプレイの表示面)を複数の局所領域に区画し、各局所領域毎に照明光の輝度を制御する、所謂ローカルディミングを行なうものも一般に知られている。
ここで、直下型の面光源装置は、各局所領域毎のLEDの発光輝度を制御することで、上記ローカルディミングを比較的容易に実現することができるものの、多数のLEDを必要とするために、高価なものとならざるを得ない。また、液晶ディスプレイの表示面とLEDの光源群との間に、ある程度の間隔を必要とすることから、面光源装置のさらなる薄型化を図ることも困難である。
このため、近年では、例えば、特許文献1あるいは特許文献2に見られるように、導光板を使用してローカルディミングを実現するようにしたものが提案されている。
特許文献1には、厚さが異なる複数の導光板を平面上に配列すると共に、各導光板に光を入射するためのLEDを各導光板の側面部に配置し、各導光板に対応するLEDの発光輝度を制御することで、各導光板毎に、該導光板の表面から出射する面状照明光を制御できるようにした面光源装置が提案されている。
また、特許文献2には、局所領域毎に厚さを異ならせた導光板の側面部に、該導光板の各厚さ部分に光を入射するためのLEDを配置すると共に、各厚さ部分に対応するLEDから該厚さ部分にライトガイドを介して光を入射するように構成し、各厚さ部分に対応するLEDの発光輝度を制御することで、各厚さ部分毎に、導光板の表面から出射する面状照明光を制御するできるようにした面光源装置が提案されている。
特開2010−97909号公報 特開2009−193892号公報
特許文献1、2に提案されている面光源装置によれば、直下型の面光源装置に比べて少ないLEDでローカルディミングを実現することができるものの、特許文献1のものでは、厚さを異ならせた複数の導光板を必要とすると共に、該複数の導光板の配列のうちの中央側の導光板においては、それに隣り合う導光板との間の段差の箇所(当該中央側の導光板の側面部のうち、隣合う導光板と干渉しない箇所)にLEDを配置する必要がある。
また、特許文献2のものでは、厚さを異ならせた複数の厚さ部分を導光板に形成しておく必要があると共に、それぞれの厚さ部分に対応するLEDを導光板の厚さ方向に並べる必要がある。
このため、特許文献1,2のものでは、導光板とLEDとを合わせた全体の厚さを十分に薄くすることが困難であり、ひいては、面光源装置を薄型化を十分に実現することが困難である。
また、特許文献1,2のものでは、LEDから導光板への光の入射方向と直交する方向での面状照明光の輝度分布を制御するためには、当該直交方向にも、導光板を並べる必要がある。このため、1つの面光源装置を構成するために必要な導光板の必要数が多くなりやすい。ひいては、面光源装置の組み立て作業が煩雑になり易いと共に、複数の導光板を相互に一体的に保持するための機構も複雑なものとなり易い。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、ローカルディミングを行なうことを可能としつつ、より一層の薄型化を図ることを簡素な構造で実現できると共に広配光が得られる面光源装置を提供することを目的とする。
本発明の面光源装置は、かかる目的を達成するために、面状照明光を出射する面光源装置であって、
互いに平行に対向する一対の側面のそれぞれを光入射面として有する導光板と、
前記一対の光入射面のそれぞれに対面配置され、各光入射面から前記導光板に入射させる光の発光輝度の、該光入射面の長手方向での分布を制御可能に構成された一対の入射光発生源と、
前記導光板の厚み方向の両面のうちの一方の面を覆うように該導光板に重ね合わされる反射シートと、
前記導光板の厚み方向の両面のうちの他方の面を覆うように該導光板に重ね合わされるプリズムシートと、
該プリズムシートの厚み方向の両面のうち、前記導光板に重ね合わされる面と反対側の面を覆うように、該反対側の面に重ね合わされる拡散シートとを備え、
前記導光板の一方の面には、凸部状又は凹部状の複数のドットが該一方の面に点在するように形成されており、
前記導光板の他方の面には、前記一対の光入射面に垂直な方向に延在し、且つ、該一対の光入射面の長手方向に並列する複数条の凸条部が形成されていると共に、各凸条部の両側壁面は、該凸条部の並列方向での該凸条部の幅が末広がりとなるように傾斜した傾斜面として形成されており、
前記プリズムシートは、その厚み方向の両面のうちの前記拡散シート側の面に、前記導光板の凸条部の延在方向と同方向に延在し、且つ、該凸条部の並列方向と同方向に並列する複数条のプリズム機能部が形成されたプリズムシートであることを特徴とする(第1発明)。
なお、本発明においては、「平行」は、厳密な意味での平行である必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲で、厳密な意味での平行から若干のずれがあってもよい。このことは、「垂直」、あるいは、「直交」についても同様である。
ここで、本願発明者は、各種実験、検討によって、前記導光板、反射シート、プリズムシート、拡散シートを上記の如く相互に重ね合わせて構成した面光源装置において、導光板の一対の光入射面(側面)のいずれか一方の光入射面のうちの局所域(該光入射面の長手方向での幅が該光入射面の長さよりも十分に小さい局所域)から該導光板の他方の光入射面側に向かって光を入射すると、次のような現象が観測されることを確認した。
すなわち、前記導光板に入射した光の多くは、該導光板の光入射面の長手方向にはさほど拡散することなく、該導光板の他方の面(前記複数条の凸条部が形成された面)からプリズムシート及び拡散シートを介して出射することが確認された。従って、前記導光板に入射した光の多くは、前記凸条部の延在方向もしくはこれに近い方向に高い直進性で進行して、該導光板の他方の面(以下、導光板の出射面ということがある)からプリズムシート及び拡散シートを介して出射する。これは、特に、導光板の出射面に形成した複数条の凸条部によって、導光板の出射面から出射する光の出射方向が、それを導光板の厚み方向で見た場合に、導光板の光入射面に垂直な方向に指向し易くなるためと考えられる。
このため、導光板の一方の光入射面の局所域から該導光板に入射した光の多くは、該導光板の出射面のうち、該導光板の光入射面の長手方向(凸条部の並列方向)の幅が前記局所域と同程度の幅となる領域で、該導光板の光入射面寄りの領域からの出射光として、該導光板の出射面から出射することとなると考えられる。
そして、前記導光板の一対の光入射面のそれぞれから該導光板に光を入射した場合には、該導光板の出射面のうちの一方の光入射面寄りの領域から出射する光の多くは、該一方の光入射面から入射した光によってまかなわれ、導光板の出射面のうちの他方の光入射面寄りの領域から出射する光の多くは、該他方の光入射面から入射した光によってまかなわれる。
また、前記の如く反射シートを重ね合わせた導光板のいずれか一方の光入射面の局所域から該導光板に光を入射した場合には、該導光板の出射面から出射する光の出射方向(導光板の一対の光入射面の長手方向で見た出射方向)は、特定の方向もしくはそれに近い方向に集中しやすいことも確認された。さらに、導光板の一対の光入射面の両方から導光板に光を入射し、該導光板の出射面から前記プリズムシート及び拡散シートを介して出射する光を観測すると、導光板の一対の光入射面の長手方向に平行な軸周りの幅広い角度範囲で相対的に高輝度の配光が得られることが確認された。
そこで、本願発明者は、以上の如き知見に基づき、前記第1発明を前記の如く構成した。
かかる第1発明によれば、前記一対の入射光発生源は、各光入射面から前記導光板に入射させる光の発光輝度の、該光入射面の長手方向での分布を制御可能に構成されたものであるので、各光入射面の1つもしくは複数の局所域から、導光板に光を入射させることができる。
そして、第1発明では、各光入射面の局所域から導光板に入射した光は、該光入射面の長手方向にさほど拡散することなく、高い直進性で該光入射面に垂直な方向(前記凸条部の延在方向)もしくはこれに近い方向に進行して、導光板の出射面(前記凸条部が形成された他方の面)からプリズムシート及び拡散シートを介して出射する。なお、導光板の前記一方の面(出射面と反対側の面)に形成された複数のドットは、光入射面から導光板に入射して、導光板の前記一方の面に進行する光を、反射シートで反射させて導光板の出射面に向かわせるのを促進して、導光板の出射面から出射する光の量を多くする機能を有する。
また、導光板の出射面のうち、前記一対の光入射面の一方の光入射面寄りの領域から出射する光の多くは、該一方の光入射面から導光板に入射した光によってまかなわれ、導光板の出射面のうちの前記他方の光入射面寄りの領域から出射する光の多くは、該他方の光入射面から導光板に入射した光によってまかなわれる。
このため、入射光発生源における発光輝度の分布(光入射面の長手方向での分布)を制御することで、各該導光板の出射面を、前記凸条部の延在方向に2列、該凸条部の並列方向に複数列の局所領域に大略的に区分けした形態で、各局所領域毎に、導光板から出射する光の輝度を制御できることとなる。
また、導光板の出射面から出射する光は、高い指向性を有するので、その出射光を導光板の出射面に重ね合わされたプリズムシートに通すことで、導光板からの出射光の多くを導光板の出射面の正面方向(導光板の厚み方向)もしくはこれに近い方向に向けることができる。
さらに、このプリズムシートから出射する光を、該プリズムシートに重ね合わされた拡散シートに通すことで、該拡散シートから出射する光の視野角(相対的に高輝度となる角度範囲)を広げることができる。
以上の如く第1発明によれば、導光板、一対の入射光発生源、反射シート、プリズムシート、拡散シートを前記の如く組み合わせた簡素な構造によって、ローカルディミングを行なうことが可能となる。
また、このローカルディミングを行なうために必要な元光源は、導光板の一対の光入射面(側面)に対面配置させる一対の入射光発生源だけでよい。そして、各入射光発生源は、光入射面の長手方向での発光輝度の分布が制御できるものであればよいので、導光板の厚み方向での寸法は、比較的小さなもので済む。このため、導光板の厚さ、ひいては、面光源装置全体の厚さの薄型化を容易に実現できる。
また、導光板からプリズムシート及び拡散シートを介して出射する光を広配光な面状の照明光(視野角の広い照明光)とすることができる。
かかる第1発明では、前記各ドットは、三角錐台形状に形成されていることが好適である(第2発明)。
この第2発明によれば、導光板に各光入射面から入射した光のうち、導光板の前記一方の面(ドットを形成した面)に向かう光を、反射シートで反射させて該導光板の出射面から出射させることを効果的に促進できる。そのため、導光板の出射面から出射する光の量を多くして、該導光板からの面状照明光の発光効率を高めることができる。
この第2発明では、前記導光板の一方の面のうち、前記一対の光入射面のうちの一方の光入射面により近い側の箇所の各ドットは、その側壁を形成する3つの傾斜面のうちの1つの傾斜面の法線方向が、前記導光板の厚み方向で見たときに該導光板の前記一対の光入射面に垂直な方向に延在し、且つ、該1つの傾斜面が、他の2つの傾斜面よりも前記一方の光入射面に近い位置に存在するように形成されており、前記導光板の一方の面のうち、前記一対の光入射面のうちの他方の光入射面により近い側の箇所の各ドットは、その側壁を形成する3つの傾斜面のうちの1つの傾斜面の法線方向が、前記導光板の厚み方向で見たときに該導光板の前記一対の光入射面に垂直な方向に延在し、且つ、該1つの傾斜面が、他の2つの傾斜面よりも前記他方の光入射面に近い位置に存在するように形成されていることが好適である(第3発明)。
この第3発明によれば、前記導光板の一方の面のうち、前記一対の光入射面のうちの一方の光入射面により近い側の箇所の各ドットは、上記の如く形成されているので、前記一方の光入射面から導光板に入射した光は、各ドットにおいて、前記1つの傾斜面に入射し易くなることで、導光板の厚み方向で見た光の進行方向が、導光板の一対の光入射面にほぼ垂直な方向に保たれやすくなる(光入射面の長手方向に散乱し難くなる)。このことは、他方の光入射面により近い側の箇所の各ドットについても同様である。
従って、第3発明によれば、導光板の厚み方向で見た場合に、導光板に入射して出射する光の直進性をより一層効果的に高めることができる。
また、前記第1〜第3発明では、前記各入射光発生源は、光入射面の長手方向での発光輝度の分布を制御できるものであれば、どのような構造のものでもよいが、点状光源としての発光ダイオードを利用することで容易に実現できる。この場合、前記入射光発生源は、例えば、複数の発光ダイオードを少なくとも前記導光板の各光入射面の長手方向に並べて構成される(第4発明)。
この第4発明によれば、各入射光発生源は、それを構成する個々の発光ダイオード、又は光入射面の長手方向で隣合う所定数(全個数に比して十分に少ない所定数)の発光ダイオードの組の点灯及びその点灯時の発光輝度を制御することができる。このため、各光入射発生源において、導光板の各光入射面の長手方向での発光輝度の分布を制御できることとなり、各光入射面の所要の局所域に所要の発光輝度の光を入射させることができる。
また、光入射面の長手方向に並ぶ発光ダイオードの列は、1列であってもよいので、各入射光発生源と導光板との薄型化とを容易に実現できる。
本発明の一実施形態の面光源装置の分解斜視図。 実施形態の面光源装置の構成要素を組付けた状態を示す側面図。 実施形態の面光源装置を導光板の厚み方向で見た図。 実施形態の面光源装置の導光板に形成した凸条部を拡大して示す図。 図5(a)は実施形態の面光源装置の導光板に形成した各ドットを示す斜視図、図5(b)は導光板におけるドットの配置状態を示す図。 図6(a),(b)は、それぞれ、実施例の面光源装置、比較例の面光源装置の光学的特性に関する第1の検証により得られた観測結果を示す図。 第1の検証により得られた実施例及び比較例の面光源装置の光学的特性を表すグラフ。 図8(a),(b)は、それぞれ、実施例の面光源装置、比較例の面光源装置の光学的特性に関する第2の検証により得られた観測結果を示す図。 第2の検証により得られた実施例及び比較例の面光源装置の光学的特性を表すグラフ。 図10(a),(b)は、それぞれ、実施例の面光源装置、比較例の面光源装置の光学的特性に関する第3の検証により得られた観測結果を示す図。 第3の検証により得られた実施例及び比較例の面光源装置の光学的特性を表すグラフ。 第4の検証により得られた実施例及び比較例の面光源装置の光学的特性を表すグラフ。 図13(a),(b),(c)は、それぞれ、実施形態の面光源装置の導光板に形成するドットの他の形態を例示する斜視図。
本発明の一実施形態を図1〜図12を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の面光源装置1は、導光板2、反射シート3、プリズムシート4、拡散シート5、及び一対の入射光発生源6a,6bを備える。
導光板2は、その外観形状が方形板状のものであり、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の透光性の材質からなる。この導光板2の四辺の側面のうちの、互いに平行に対向する一対の側面2a,2bが、それぞれ入射光発生源6a,6bから導光板2の内部に光を入射させるための光入射面とされ、各光入射面2a,2bのそれぞれに対面するようにして入射光発生源6a,6bが配置される。
なお、以降の説明では、便宜上、図1に示すように3軸直交座標系(XYZ座標系)を想定し、導光板2の厚み方向をZ軸方向、光入射面2a,2bに垂直な方向をX軸方向、光入射面2a,2bの長手方向をY軸方向ということがある。
各入射光発生源6a,6bは、図3に示す如く、複数の点状光源としてのLED(発光ダイオード)7を各光入射面2a,2bの長手方向に等間隔で配列させてなるLED群により構成されたものであり、各LED7毎に各別に、又は、互いに隣合う所定数のLED7の組毎に各別に、図示しないLED駆動回路を介して、点灯及び消灯と点灯時の発光輝度とを制御することが可能となっている。これにより、各入射光発生源6a,6bは、それぞれが対面する光入射面2a,2bの長手方向での発光輝度の分布を制御することが可能となっている。
例えば、入射光発生源6aを構成するLED群のうち、該入射光発生源6aに対面する光入射面2aの1つ又は複数の特定の局所領域(光入射面2aの長手方向の全長に比して短い長さの領域)に対向する1つ又は複数のLED7だけを点灯させたり、各局所領域に対向するLED7の点灯時の発光輝度を各局所領域毎に各別に制御することが可能である。入射光発生源6bについても同様である。
導光板2の厚み方向(Z軸方向)の両面のうちの第1の面2s1(図1では上面)は、プリズム状の複数の凸条部8が形成された面(以下、凸条部形成面2s1という)となっている。この凸条部形成面2s1に形成された複数の凸条部8は、それぞれX軸方向に延在し、且つY軸方向に並列している。この場合、X軸方向で見た各凸条部8の形状(各凸条部8の横断面形状)は、三角形状(もしくはこれに近似する形状)に形成されている。
より詳しくは、本実施形態では、X軸方向で見た各凸条部8の形状は、例えば図4に示すように、頂部に丸みを持たせた二等辺三角形状に形成されている。このため、各凸条部8の両側壁面8a,8bは、該凸条部8の幅(軸方向の幅)が頂部側から裾側に向かって末広がりとなるように傾斜した傾斜面となっている。換言すれば、各凸条部8の両側壁面8a,8bは、それぞれの法線ベクトルのY軸方向成分が、逆向きとなる傾斜面となっている。そして、各凸条部8の両側壁面8a,8b(傾斜面)の傾斜角度(Z軸に垂直な平面に対する鋭角側の傾斜角度)は互いに同一となっている。
ここで、図1及び図2では、図示の便宜上、各凸条部8のサイズを導光板2に対して大きめに記載しているが、実際には、各凸条部8のサイズは微小である。具体的な一例(後述する実施例の面光源装置1)としては、軸方向で隣合う凸条部8,8のピッチP1は、例えば29μmであり、各凸条部8の高さH1は、例えば7.46μmである。また、両側壁面8a,8bの間の角度は、例えば90°である。ピッチP1は10〜70μm程度、高さH1は1〜40μm程度、両側壁8a,8bの間の角度は、80〜130°程度が好ましい。
補足すると、図4では、X軸方向で隣合う凸条部8,8の間の箇所は平坦面(Z軸方向に垂直な平坦面)となっているが、該平坦面は無くてもよい。すなわち、凸条部8が、X軸方向に連続的に(間断なく)並んでいてもよい。
導光板2の厚み方向(Z軸方向)の両面のうちの第2の面2s2(図1では下面)は、図5(b)に示す如く複数の凸部状のドット9を点在させて形成した面(以下、ドット形成面2s2という)となっている。このドット形成面2s2に突設されたドット9は、本実施形態では、図5(a)に示すような三角錐台形状(詳しくは、角に丸みをもたせた三角錐台形状)の微小な凸部である。そのサイズは、ドット9の裾幅が、30〜500μm程度、高さが1〜500μm程度である。
ここで、本実施形態では、導光板2のドット形成面2s2のうち、導光板2のX軸方向の中央位置(光入射面2a,2bのそれぞれから等距離の位置)よりも光入射面2a側の領域と、該中央位置よりも光入射面2b側の領域とでは、導光板2の厚み方向で見た場合、各ドット9の向きが、上記中央位置でX軸方向に垂直な面に対して対称的な向きになるように設定されている。
より詳しくは、例えばドット形成面2s2の光入射面2a側の領域においては、各ドット9は、図5(b)に示す如く、その側壁を形成する3つの傾斜面のうちの1つの傾斜面9aの法線方向(図中の法線ベクトルnの方向)が、導光板2の厚み方向で見たとき(XY平面に投影して見たとき)にX軸方向に延在すると共に、当該1つの傾斜面9aが、他の2つの傾斜面よりも、光入射面2aに近い位置に存在するように形成されている。ドット形成面2s2の光入射面2b側の領域においても同様である。
なお、導光板2の凸条部形成面2s2及びドット形成面2s2は、それぞれに対応する成型面を有するスタンパ等の型を使用して導光板2の基体部と一体に成形される。
図1に戻って、前記反射シート3は、導光板2に入射された光のうち、導光板2のドット形成面2s2から出射する光を反射する(導光板2の内部に戻す)ためのシートであり、図2に示すように、導光板2のドット形成面2s2を覆うようにして、該ドット形成面2s2に重ね合わされる。該反射シート3の材質は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)である。
前記プリズムシート4は、導光板2の凸条部形成面2s1から出射した光の進行方向を、導光板2の正面方向(Z軸方向)に近づけるためのシートであり、図2に示すように、導光板2の凸条部形成面2s1を覆うようにして該凸条部形成面2s1に重ね合わされる。
このプリズムシート4の厚み方向の両面のうち、導光板2の凸条部形成面2s1に重ね合わされる面(図1では下面)は、平坦面となっている。一方、プリズムシート4の導光板2と反対側の面(図1では上面)には、三角柱形状(又はこれに近似する形状)の複数条のプリズム機能部10が形成されている。これらのプリズム機能部10は、それぞれ、導光板2の凸条部形成面2s1の凸条部8の延在方向と同方向、すなわち、軸方向に延在し、軸方向に並列している。
なお、プリズムシート4の材質は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)にアクリリル樹脂を積層したものである。また、X軸方向で見たプリズムシート4の各プリズム機能部10の形状(各プリズム機能部10の横断面形状)は、軸方向で見た導光板2の凸条部8の形状と概ね同様の三角形形状(もしくはこれに近い形状)であり、隣合うプリズム機能部10,10の間のピッチは、18〜50μm程度、各プリズム機能部10の高さは7〜30μm程度、各プリズム機能部10の両側壁面の間の角度は、80〜100°程度である。
補足すると、導光板2の凸条部形成面2s1にプリズムシート4が密着してしまうのを回避するために、導光板2の凸条部8の高さH1にばらつきをもたせたり、プリズムシート4の導光板2側の面4s2にマット処理を施すようにしてもよい。あるいは、導光板2とプリズムシート4との間に、密着防止シート、例えば低ヘイズ拡散シートを介在させるようにしてもよい。また、導光板2の隣合う凸条部8,8の間のピッチP1と、プリズムシート4の隣合うプリズム機能部10,10の間のピッチとは、導光板2とプリズムシート4との間の干渉を回避するために、互いに異なるピッチに設定しておくことが好ましい。
前記拡散シート5は、導光板2からプリズムシート4を通って出射する光を拡散させるためのシートであり、図2に示すように、プリズムシート4のプリズム機能部10が形成された面を覆うようにして、該面に重ね合わされる。該拡散シート5の材質は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)にアクリルビーズ分散層を設けたものである。
以上が、本実施形態の面光源装置1の主要な構成要素であり、図2に示すように、反射シート3、導光板2、プリズムシート4、拡散シート5を、この順番で導光板2の厚み方向(Z軸方向)に並べるように相互に重ね合わせ、また、導光板2の一対の光入射面2a,2bに入射光発生源6a,6bをそれぞれ対面させて配置することにより、面光源装置1の基本構造部が構成される。なお、この基本構造部は、図示しない筐体枠に組付けられ、該基本構造部の各要素が相互に固定される。
次に、本実施形態の面光源装置1の作動について説明する。
本実施形態では、入射光発生源6a,6bのそれぞれについて、互いに隣合う所定数のLED7の組毎に、各組のLED7の発光の駆動制御(点灯及び消灯の制御、並びに、点灯時の発光輝度の制御)が行なわれる。なお、各組のLED7の個数は、各入射光発生源6a,6bのLED7の全個数に比して十分に少ない個数である。
このとき、点灯させた各組のLED7が発する光は、該LED7が対面する光入射面6a又は6bの局所域(光入射面6a又は6bのうちの、点灯させた各組のLED7が対向する局所域)から導光板2に入射する。そして、導光板2に入射した光の多くは、導光板2の出射面としての凸条部形成面2s1から直接的に出射するか、あるいは、ドット形成面2s2から出射した後、反射シート3で反射されて導光板2に再び入射し、その後、凸条部形成面2s1(以降、出射面2s1ということもある)から出射する。
この場合、ドット形成面2s2のドット9は、導光板2の内部でドット形成面2s2に向かって進行する光を、反射シート3側に出射させ、さらに、反射シート3で反射した光を凸条部形成面2s1に向かって進行させることを促進するように機能する。
また、ドット9は、前記した向きで形成されているので、ドット形成面2s2の光入射面2a側の領域のドット9に該光入射面2aから進行した光や、ドット形成面2s2の光入射面2b側の領域のドット9に該光入射面2bから進行した光が、該ドット9において、X軸方向もしくはこれに近い方向から大きくずれた方向に散乱してしまうのが抑制される。
また、導光板2の凸条部形成面(出射面)2s1に形成された凸条部8は、該出射面2s1から出射する光をX軸方向で見たときに(YZ平面に投影して見たときに)、該出射光の進行方向をZ軸方向もしくはこれに近い方向(X軸周りの角度成分が“0”もしくはこれに近いものとなる方向)に指向させるように機能する。このため、出射面2s1から出射する光の進行方向は、X軸方向で見たときに(YZ平面に投影して見たときに)、Z軸方向もしくはこれに近い方向からずれ難くなる。換言すれば出射面2s1から出射する光の進行方向のベクトル(該光の速度ベクトル)のY軸方向成分の大きさが“0”もしくはこれに近いものとなる。
この結果、導光板2をZ軸方向で見たときに、LED7から導光板2に入射した光の多くは、X軸方向もしくはそれに近い方向に進行して、出射面2s1から出射することなる。すなわち、LED7から導光板2に入射した光は、導光板2をZ軸方向で見た場合に、X軸方向もしくはこれに近い方向に高い直進性で進行して、出射面2s1から出射することとなる(この直進性についての検証結果については後述する)。
なお、導光板2の出射面2s1から出射する光の進行方向のベクトルは、それをY軸方向で見た場合(XZ平面に投影して見た場合)には、Z軸方向から傾斜した方向のベクトルとなる。
上記の如く導光板2の出射面2s1から出射した光は、次に、プリズムシート4と拡散シート5とを透過て、該拡散シート5から出射する。
このとき、プリズムシート4では、該プリズムシート4を透過した光の進行方向がZ軸方向(導光板2の正面方向)もしくはそれに近い方向に揃うように、導光板2の出射面2s1から出射した光の進行方向が概ねY軸周り方向で偏向される。そして、プリズムシート4を透過した光は、拡散シート5である程度拡散された後、面状の照明光として拡散シート5から出射する。
本実施形態の面光源装置1は、以上の如き作動によって、面状の照明光を出射する。そして、この面状の照明光は、例えば液晶ディスプレイのバックライトの照明光として利用される。
この場合、前記した如く、導光板2をZ軸方向で見た場合に、導光板2に入射した光は、X軸方向もしくはこれに近い方向に高い直進性で進行するので、各組のLED7を点灯させたとき、その組のLED7から導光板2に入射した光は、そのY軸方向の幅が、概ね一定に保たれたまま導光板2の出射面2s1から出射する。従って、各組のLED7から導光板2に入射した光は、基本的には、導光板2の出射面2s1のうち、その組のLED7に対向し、且つ、Y軸方向にほぼ一定の幅を有する領域から出射する光を分担するものとなる。
また、入射光発生源6aのLED7が発光する光は、光入射面2a,2bのうちの光入射面2aから導光板2に入射し、入射光発生源6bのLED7が発光する光は、光入射面2a,2bのうちの光入射面2bから導光板2に入射するので、導光板2の凸条部形成面2s1(出射面)のうちの光入射面2a寄りの領域から出射する光を、主に、入射光発生源6aのLED7が発光する光によって分担し、導光板2の凸条部形成面2s1のうちの光入射面2b寄りの領域から出射する光を、主に、入射光発生源6bのLED7が発光する光によって分担するようにすることとなる。
このため、本実施形態の面光源装置1では、入射光発生源6a,6bの各組のLED7が発光する光は、導光板2の出射面2s1のうち、それぞれの組に対応した領域から出射する光を分担することととなる。そして、この場合、隣合う領域同士の重なり部分を十分に小さなものとすることができる。
この結果、入射光発生源6a,6bのLED7の各組毎に、各組のLED7の発光駆動を制御することによって、ローカルディミングを行なうことができることとなる。
例えば、導光板2の厚み方向(Z軸方向)で面光源装置1の出射面としての拡散シート5の表面(図1では拡散シート5の上面)を見た場合に、図3に示すように、図中に二点鎖線で区画された面光源装置1の出射面の複数の領域において、各領域毎に、その領域内での出射光の輝度を制御できることとなる。この場合、図3では、面光源装置1の出射面(拡散シート4の表面)のうち、白色部分は、明るい部分を示し、グレー部分は、その色が濃いほど、より暗い部分として示している。
次に、本実施形態の面光源装置1の光学的特性についての検証結果を説明する。
本願発明者は、前記した実施形態の構造を有する面光源装置1の実施例品を作製し、その実施例品の光学的特性に関するいくつかの検証試験を行なった。また、これと比較するための比較例品も作製し、その比較例品の光学的特性についても検証試験を行なった。
ここで、比較例品では、導光板の厚み方向の両面の構造を実施例品と異なるものとした。具体的には、比較例品では、導光板の厚み方向の両面のうちの出射面を鏡面状の平坦面とし、その出射面と反対側の面(反射シート側の面)には、導光板の厚み方向(Z軸方向)で見たときの形状が概略円形となるような複数のドットを点在させて形成した。さらに比較例品では、プリズムシートのプリズム機能部が形成された面に重ね合わされる拡散シート(面光源装置の出射面を構成する拡散シート)に加えて、導光板の出射面とプリズムシートとの間にも拡散シートを介在させた。比較例品の上記以外の構成は、実施例品と同じである。
第1の検証試験では、実施例の面光源装置1において、入射光発生源6a,6bのうちの一方の入射光発生源(例えば6a)の一組のLED7(ローカルディミングにおける1つの領域に対応するLED7の組)だけを点灯させた状態で、面光源装置1の出射面(拡散シート5の表面)における出射光の輝度分布を測定した。そして、比較例の面光源装置についても、第1の検証試験を上記と同様に行なった。
この第1の検証試験によって得られた、実施例での観測結果と、比較例での観測結果とをそれぞれ図6(a),(b)に示す。図6(a)は、面光源装置1の出射面での出射光の輝度分布を、横軸をY軸方向(光入射面2a,2bの長手方向)、縦軸をX軸方向(光入射面2a,2bに垂直な方向)とする座標平面上において等高線状に表したものである。図6(b)についても同様である。
この場合、図6(a),(b)におけるY1で示すY軸方向の位置が、点灯させたLED7の組の中心位置を示している。そして、図中の等高線(同一輝度の線)は、Y軸方向の位置が図中のY1となる縦ラインに近いほど、出射光の輝度が高いことを示している。なお、X軸方向の各位置での輝度は、実施例及び比較例のそれぞれにおいて、Y軸方向の位置が図中のY1となる縦ライン上での輝度に対する相対値である。
また、図6(a),(b)において、X軸方向の位置がX1となる横ライン上でのY軸方向の輝度分布を表すグラフを図7に示した。
図6(b)を参照して判るように、比較例では、同一輝度の線は、光入射面からX軸方向に離れていくに伴い、顕著にY軸方向に広がっていくものとなっている。さらに、図7に見られる如く、比較例では、Y軸方向での出射光の輝度分布(山型の分布)が、裾幅の広い分布となっている。このことから、比較例では、導光板に入射した光は、Y軸方向に拡散して面光源装置の出射面から出射することが判る。
これに対して、図6(a)を参照して判るように、実施例では、同一輝度の線が、概ね軸方向に延在するものとなっている。さらに、図7に見られる如く、実施例では、Y軸方向での出射光の輝度分布(山型の分布)が、比較例に比して裾幅の狭い分布となっている。例えば、出射光の輝度(相対値)が0.5以上となるY軸方向の幅は、実施例では、比較例の1/3程度の幅となっている。このことから、実施例では、導光板2に入射した光を、Y軸方向にさほど拡散させずに、X軸方向に高い直線性で進行させ、面光源装置1の出射面から出射させることができることが判る。
次に、第2の検証試験では、面光源装置1の実施例品において、第1の検証試験と同様に、入射光発生源6a,6bのうちの一方の入射光発生源の一組のLED7だけを点灯させ、且つ、プリズムシート4及び拡散シート5を取外した状態で、導光板2の出射面(凸条部形成面)2s1を見る方向と、その方向から導光板2の出射面2s1を見たときの出射光の輝度との関係を測定した。そして、比較例品についても、第2の検証試験を上記と同様に行なった。
この第2の検証試験によって得られた、実施例での観測結果と、比較例での観測結果とをそれぞれ図8(a),(b)に示す。これらの図8(a)は、図中に示す円Cの円周方向をZ軸周り(導光板の厚み方向の軸周り)の方位角(以下、円周方向座標方位角という)、該円Cの径方向を、Z軸方向とZ軸周りの各角度方向とに平行な面に垂直な軸周りでの方位角(以下、径方向座標方位角という)とする座標系において、それらの各方位角に対応する方向から見た出射光の輝度分布を等高線状に表したものである。図8(b)についても同様である。
この場合、図8(a),(b)において、図中の等高線(同一輝度の線)は、それぞれ、参照符号Aa,Abで示す部分に近いほど、出射光の輝度が高いことを示している。なお、ここでの輝度は、実施例及び比較例のそれぞれにおける出射光の最大輝度に対する相対値である。また、図8(a),(b)では、上記円周方向座標方位角は、Y軸方向の方位角を0°(又は180°)とし、X軸方向の方位角を90°(又は270°)としている。また、上記径方向座標方位角は、Z軸方向の方位角を0°とすると共に、光を入射する光入射面側を負の方位角、反対側を正の方位角とする。
また、図8(a),(b)において、円周方向座標方位角を、90°に一致させた場合における出射光の輝度の、径方向座標方位角(この場合、Y軸周りの方位角)に対する分布特性(配光特性)を表すグラフを図9に示した。
図8(b)を参照して判るように、比較例では、出射光の輝度が最大(ピーク値)となる方位角は、実施例とほぼ同等であるが、出射光の輝度が低くなるに伴い、等高線(同一輝度の線)の間隔が、広がる傾向がある。そして、図9を参照して判るように、出射光の輝度が比較的高いものとなる径方向座標方位角(Y軸周りの方位角)の範囲が比較的広いものとなる。このことから、比較例では、導光板から出射する光の進行方向が、ばらつきやすく、特定の方向からずれる光の量が多くなりやすいことが判る。
これに対して、図8(a)を参照して判るように、実施例では、出射光の輝度が比較的高い領域での等高線(同一輝度の線)の間隔が、比較例に比して狭い間隔に保たれる傾向がある。そして、図9を参照して判るように、出射光の輝度が比較的高いものとなる径方向座標方位角(Y軸周りの方位角)の範囲が比較例に比べて、狭いものとなる。例えば、輝度(相対値)が0.5以上となる径方向座標方位角(Y軸周りの方位角)の範囲は、比較例では、概ね30°〜80°程度の範囲(約50°幅の角度範囲)であるが、実施例では、概ね50°〜80°程度(約30°幅の角度範囲)の範囲となる。このことから、実施例では、導光板2から出射する光の進行方向が、特定の方向に集中しやすい(指向性が高い)ことが判る。
次に、第3の検証試験では、面光源装置1の実施例品において、プリズムシート4及び拡散シート5を導光板2に重ね合わせた状態で、第2の検証試験と同様の測定を行なった。そして、比較例品についても、第3の検証試験を上記と同様に行なった。なお、この場合に測定した輝度は、拡散シート5から出射する光の輝度(相対値)である。
この第3の検証試験によって得られた、実施例での観測結果と、比較例での観測結果とをそれぞれ図10(a),(b)に示す。これらの図10(a),(b)は、図8(a),(b)に示したものと同様に、円周方向座標方位角及び径方向座標方位角に対する出射光の輝度分布を表したものである。なお、図10(a),(b)においては、図中の等高線(同一輝度の線)は、それぞれ、参照符号Ba,Bbで示す部分に近いほど、出射光の輝度が高いことを示している。
また、図10(a),(b)において、円周方向座標方位角を、90°に一致させた場合における出射光の輝度の、径方向座標方位角(この場合、Y軸周りの方位角)に対する分布特性(配光特性)を表すグラフを図11に示した。
図10(a),(b)及び図11を参照して判るように、実施例及び比較例のいずれにおいても、プリズムシート及び拡散シートを備えた場合には、それらを備えない場合(第2の検証試験の場合)に比べて、出射光の輝度がピーク値となる径方向座標方位角は0°(Z軸方向)により近づくものとなる。
一方、図11に見られるように、径方向座標方位角(Y軸周りの方位角)に対する輝度分布(配光特性)では、輝度が比較的高いものとなる径方向座標方位角(Y軸周りの方位角)の範囲が、比較例よりも実施例の方が広がる。例えば、輝度(相対値)が0.5以上となる、径方向座標方位角(Y軸周りの方位角)の範囲は、比較例では、概ね−35°〜45°程度の範囲(約80°幅の角度範囲)であるが、実施例では、概ね−35°〜55°程度の範囲(約90°幅の角度範囲)となる。
これらのことから、実施例では、プリズムシート4及び拡散シート5を備えることによって、拡散シート5から出射する光の進行方向がZ軸方向に近づくようにしつつ、Y軸周り方向の視野角を比較例に比べて広げることができることが判る。
次に、第4の検証試験では、面光源装置1の実施例品において、入射光発生源6a側の一組のLED7と、入射光発生源6b側の一組のLED7であって、Y軸方向の位置が入射光発生源6a側の一組のLED7と同一となるものとを点灯させ、且つ、プリズムシート4及び拡散シート5を導光板2に重ね合わせた状態で、第3の検証試験と同様の測定を行なった。そして、比較例品についても、第4の検証試験を上記と同様に行なった。
この第4の検証試験によって得られた、実施例での観測結果と、比較例での観測結果とを基に、第2検証試験の図9又は第3検証試験の図11と同様のグラフ(円周方向座標系方位角を90°とした場合の径方向座標系方位角(Y軸周りの方位角)に対する輝度分布を表すグラフ)を作成し、それを図12に示した。
図12に見られるように、実施例及び比較例のいずれにおいても、入射光発生源6a側と入射光発生源6b側との両側のLED7を点灯させることで、出射光の輝度がピーク値となる径方向座標方位角はほぼ0°(Z軸方向)になる。
そして、径方向座標方位角(X軸周りの方位角)に対する輝度分布(配光特性)において、輝度が比較的高いものとなる径方向座標方位角(X軸周りの方位角)の範囲が、比較例よりも実施例の方が広いものとなる。例えば、輝度(相対値)が0.5以上となる、径方向座標方位角(X軸周りの方位角)の範囲は、比較例では、概ね−45°〜45°程度の範囲(約90°幅の角度範囲)であるが、実施例では、概ね−55°〜55°程度の範囲(約110°の角度範囲)となる。
このことから、実施例の面光源装置1では、入射光発生源6a側と入射光発生源6b側との両側のLED7を点灯させることで、拡散シート5から出射する光の進行方向がZ軸方向もしくはこれに近い方向に集中させ、また、Y軸周り方向の視野角を比較例に比べて広げることができることが判る。
以上の如く、本発明を適用した面光源装置1によれば、導光板2、反射シート3、プリズムシート4、及び拡散シート5を重ね合わせ、また、導光板2の一対の入射面2a,2bだけに入射光発生源6a,6bを対面配置させた簡素な構造でローカルディミングを実現できると共に、拡散シート5から外部に出射する光の方向が特定方向に集中し過ぎないようにして、Y軸周り方向の視野角を高めることができる面状照明光を出射させることができる。
なお、前記した実施形態では、導光板2のドット形成面2s2に、凸部状のドット9(ドット形成面2s2から突出したドット9)を形成したが、凹部状のドットを形成するようにしてもよい。例えば、図5(a),(b)に示した三角錐台形状のドット9の上下を逆さまにしたような形状の凹部状のドットをドット形成面2s2に形成するようにしてもよい。
また、ドット形成面2s2に形成するドットは、三角錐台形状の凸部状又は凹部状のドットに限らず、他の形状のドットを形成するようにしてもよい。いくつかの例を示すと、例えば、図13(a)に示すように、円錐台形状の凸部状(又は凹部状)のドット21をドット形成面2s2に形成するようにしてもよい。あるいは、例えば、図13(b)に示すように、円錐形状の凸部状(又は凹部状)のドット22をドット形成面2s2に形成するようにしてもよい。
あるいは、例えば図13(c)に示すように、大略菱形形状の凹部状のドット23をドット形成面2s2に形成すると共に、導光板の光入射面に垂直な方向に並ぶ複数のドット23を直線状の溝部24で連接するようにしてもよい。なお、大略菱形形状のドット23を凸部状にして、導光板の光入射面に垂直な方向に並ぶ複数の凸部状のドットを直線状の凸条部で連接するようにしてもよい。
1…面光源装置、2…導光板、2s1…導光板の他方の面、2s2…導光板の一方の面、2a,2b…光入射面、6a,6b…入射光発生源、7…LED(発光ダイオード)、8…凸条部、9,21,22,23…ドット、3…反射シート、4…プリズムシート、10…プリズム機能部、5…拡散シート。

Claims (4)

  1. 面状照明光を出射する面光源装置であって、
    互いに平行に対向する一対の側面のそれぞれを光入射面として有する導光板と、
    前記一対の光入射面のそれぞれに対面配置され、各光入射面から前記導光板に入射させる光の発光輝度の、該光入射面の長手方向での分布を制御可能に構成された一対の入射光発生源と、
    前記導光板の厚み方向の両面のうちの一方の面を覆うように該導光板に重ね合わされる反射シートと、
    前記導光板の厚み方向の両面のうちの他方の面を覆うように該導光板に重ね合わされるプリズムシートと、
    該プリズムシートの厚み方向の両面のうち、前記導光板に重ね合わされる面と反対側の面を覆うように、該反対側の面に重ね合わされる拡散シートとを備え、
    前記導光板の一方の面には、凸部状又は凹部状の複数のドットが該一方の面に点在するように形成されており、
    前記導光板の他方の面には、前記一対の光入射面に垂直な方向に延在し、且つ、該一対の光入射面の長手方向に並列する複数条の凸条部が形成されていると共に、各凸条部の両側壁面は、該凸条部の並列方向での該凸条部の幅が末広がりとなるように傾斜した傾斜面として形成されており、
    前記プリズムシートは、その厚み方向の両面のうちの前記拡散シート側の面に、前記導光板の凸条部の延在方向と同方向に延在し、且つ、該凸条部の並列方向と同方向に並列する複数条のプリズム機能部が形成されたプリズムシートであることを特徴とする面光源装置。
  2. 請求項1記載の面光源装置において、
    前記各ドットは、三角錐台形状に形成されていることを特徴とする面光源装置。
  3. 請求項2記載の面光源装置において、前記導光板の一方の面のうち、前記一対の光入射面のうちの一方の光入射面により近い側の箇所の各ドットは、その側壁を形成する3つの傾斜面のうちの1つの傾斜面の法線方向が、前記導光板の厚み方向で見たときに該導光板の前記一対の光入射面に垂直な方向に延在し、且つ、該1つの傾斜面が、他の2つの傾斜面よりも前記一方の光入射面に近い位置に存在するように形成されており、前記導光板の一方の面のうち、前記一対の光入射面のうちの他方の光入射面により近い側の箇所の各ドットは、その側壁を形成する3つの傾斜面のうちの1つの傾斜面の法線方向が、前記導光板の厚み方向で見たときに該導光板の前記一対の光入射面に垂直な方向に延在し、且つ、該1つの傾斜面が、他の2つの傾斜面よりも前記他方の光入射面に近い位置に存在するように形成されていることを特徴とする面光源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の面光源装置において、
    前記入射光発生源は、複数の発光ダイオードを少なくとも前記導光板の各光入射面の長手方向に並べて構成された入射光発生源であることを特徴とする面光源装置。
JP2010242565A 2010-10-28 2010-10-28 面光源装置 Active JP5646280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242565A JP5646280B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 面光源装置
US13/284,859 US8786804B2 (en) 2010-10-28 2011-10-28 Surface light source device and LCD unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242565A JP5646280B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094448A JP2012094448A (ja) 2012-05-17
JP5646280B2 true JP5646280B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46316304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242565A Active JP5646280B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 面光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8786804B2 (ja)
JP (1) JP5646280B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9638853B2 (en) * 2012-10-08 2017-05-02 Rambus Delaware Llc Article of manufacture with micro-features of differing surface roughness
TW201614293A (en) * 2014-09-15 2016-04-16 Corning Inc Micro-perforated hole reflectors in light guide plates
JP2017041370A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 スタンレー電気株式会社 導光体及びこれを用いた車両用灯具
TWI550326B (zh) * 2015-10-28 2016-09-21 明基材料股份有限公司 量子棒背光模組
CN105353445A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有单面微结构和出光微棱镜结构的 pmma导光板
CN105372745A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有单面微结构和出光微棱镜结构的ps导光板
CN105372748A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有出光微棱镜结构的ms导光板
CN105372740A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有出光微棱镜结构的pmma导光板
CN105372747A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有单面微结构和出光微棱镜结构的ps导光板
CN105372743A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有出光微棱镜结构的ps导光板
CN110095867B (zh) * 2018-01-31 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及方法、平视显示系统、交通工具和存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181145B2 (ja) 1993-06-07 2001-07-03 スタンレー電気株式会社 Led光源の灯具
DE19652159B4 (de) 1996-12-14 2006-05-18 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP2000123610A (ja) 1998-10-09 2000-04-28 Ichikoh Ind Ltd Ledを光源とする車両用灯具
JP2002214444A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Nippon Columbia Co Ltd 導光板および液晶表示装置
TW574509B (en) * 2001-02-14 2004-02-01 Yuka Denshi Co Ltd Light guide body, light reflective sheet and surface light source device and liquid crystal device using the light reflective sheet, and the manufacturing method of light reflective sheet
JP2004179116A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Alps Electric Co Ltd 背面照明装置及び液晶表示装置
TW200424619A (en) * 2003-03-18 2004-11-16 Hitachi Displays Ltd LCD apparatus
US7282272B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-16 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions comprising nanoparticles
JP2006049018A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Stanley Electric Co Ltd 導光板
JP2007279474A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20080074583A1 (en) * 2006-07-06 2008-03-27 Intematix Corporation Photo-luminescence color liquid crystal display
JP4895831B2 (ja) 2007-01-18 2012-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
KR100912260B1 (ko) * 2007-03-28 2009-08-17 제일모직주식회사 표면에 일정 조도를 갖는 액정표시장치용 광학 프리즘 시트
JP4840779B2 (ja) * 2007-04-19 2011-12-21 スタンレー電気株式会社 面光源装置
KR101440498B1 (ko) * 2007-11-12 2014-09-18 삼성디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 갖는 표시장치
JP4996433B2 (ja) * 2007-11-27 2012-08-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101483625B1 (ko) * 2007-12-31 2015-01-19 삼성디스플레이 주식회사 광학플레이트, 이를 포함한 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP4902566B2 (ja) 2008-02-15 2012-03-21 シャープ株式会社 面状照明装置および表示装置
JP2009283383A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Corp 面状照明装置および映像表示装置
JP2010097909A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Panasonic Corp バックライト及び液晶表示装置
KR101248468B1 (ko) * 2009-04-01 2013-03-27 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
KR20110000175A (ko) * 2009-06-26 2011-01-03 삼성전자주식회사 백라이트 장치, 도광판 및 이를 적용한 디스플레이 장치
KR101611913B1 (ko) * 2009-12-18 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
KR20110108588A (ko) * 2010-03-29 2011-10-06 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012094448A (ja) 2012-05-17
US8786804B2 (en) 2014-07-22
US20120162576A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646280B2 (ja) 面光源装置
JP5611779B2 (ja) 面光源装置
JP4702176B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP4433467B2 (ja) 面光源装置
KR20060050158A (ko) 면광원 장치, 조명 유닛 및 광속 제어 부재
JP2006185852A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2007048489A (ja) バックライト装置
US20160238777A1 (en) Light guide plate ,light source module and display device
JP2005203225A (ja) 導光体および平面発光装置
US8439548B2 (en) Symmetric serrated edge light guide having circular base segments
JP4360862B2 (ja) 導光板ユニットならびに平面照明装置
JP7197351B2 (ja) 表示装置、照明装置、導光部材及び導光構造
WO2016194798A1 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP4413455B2 (ja) 導光板および平面照明装置
KR101429486B1 (ko) 도광판 및 이를 구비하는 백라이트 장치
JP2007294230A (ja) 導光板および平面照明装置
KR20200000330A (ko) 면상 조명 장치
JP5375845B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
TWI722799B (zh) 面光源裝置及液晶顯示裝置
JP4260512B2 (ja) 平面照明装置
JP2005135815A (ja) 面状光源装置およびその面状光源装置を用いた表示装置
JP2018055847A (ja) 面状照明装置
KR101429487B1 (ko) 도광판 및 이를 구비하는 백라이트 장치
JP2004127745A (ja) 面光源装置
JP5854625B2 (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250