JP4893748B2 - 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器 - Google Patents

感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4893748B2
JP4893748B2 JP2008544133A JP2008544133A JP4893748B2 JP 4893748 B2 JP4893748 B2 JP 4893748B2 JP 2008544133 A JP2008544133 A JP 2008544133A JP 2008544133 A JP2008544133 A JP 2008544133A JP 4893748 B2 JP4893748 B2 JP 4893748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
photosensitive resin
film
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008544133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008059808A1 (ja
Inventor
英之 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2008544133A priority Critical patent/JP4893748B2/ja
Publication of JPWO2008059808A1 publication Critical patent/JPWO2008059808A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893748B2 publication Critical patent/JP4893748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器に関する。
近年、半導体素子の小型化、高集積化による多層配線化、チップサイズパッケージ(CSP)、ウエハーレベルパッケージ(WLP)への移行等により、金属配線(汎用的には、銅及び銅合金など)の上に、表面保護膜および層間絶縁膜が直接形成される場合が多くなってきている。そのため、銅および銅合金などの配線との密着性が半導体素子への信頼性に大きな影響を与えるようになってきており、銅および銅合金等の配線とのより高度な密着性が望まれている。
また、パッケージ特性および生産性の観点から、硬化膜の伸び率などの優れた機械特性を有しながら絶縁膜および保護膜の最終硬化温度が200〜300℃という低温で硬化処理できるものが望まれてきている。低温で硬化させることができると、高集積化した半導体素子等への熱によるダメージを与えることを防止することができ、かつ生産性も向上させることができるようになる。
このような要求に対して、銅および銅合金との密着性を上げる為に、添加材成分を樹脂組成物に添加する方法があるが(例えば、特許文献1:特開2005−336125号公報、特許文献2:特開2005−173528号公報参照)、これでは十分な密着性を得ることはできていなかった。
また、従来の絶縁膜等を低温で硬化すると、半田ボール等を載せる際に使用されるフラックス等による処理の際に表面に皺やクラック等の外観の異常が発生してしまう場合があった。
本発明の目的は、銅および銅合金の金属配線との密着性に優れ、かつ低温で硬化可能な感光性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁膜、保護膜、電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、下記(1)〜(11)に記載の本発明は、
(1)アルカリ可溶性樹脂と、感光剤とを含む感光性樹脂組成物であって、前記アルカリ可溶性樹脂の一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、かつ側鎖および他方の末端の少なくとも一方にテトラゾール基、1−(5−1H−トリアゾイル)メチルアミノ基、3−(1H−ピラゾイル)アミノ基、4−(1H−ピラゾイル)アミノ基、5−(1H−ピラゾイル)アミノ基、1−(3−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、1−(4−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、または1−(5−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基を含む窒素含有環状化合物を有し、
前記感光剤がフェノール化合物と1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸または1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸とのエステルであることを特徴とする感光性樹脂組成物。
(2)前記窒素含有環状化合物は、前記テトラゾール基を含むものである上記(1)に記載の感光性樹脂組成物。
(3)前記テトラゾール基を有する窒素含有環状化合物は、式(1−1)および式(1−2)で示される化合物の少なくとも一方を含むものである上記(2)に記載の感光性樹脂組成物。
Figure 0004893748
(4)前記窒素含有化合物の含有量は、前記アルカリ可溶性樹脂全体の1.0〜10.0重量%である上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
(5)前記不飽和基を有する有機基が、三重結合を有する有機基である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
(6)前記アルカリ可溶性樹脂が、ポリベンゾオキサゾール前駆体およびポリイミド樹脂前駆体の少なくとも一方を含むものである上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
(7)上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする絶縁膜。
(8)上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする保護膜。
(9)半導体素子または液晶表示素子の保護膜として用いられるものである上記(8)に記載の保護膜。
(10)上記(8)または(9)に記載の保護膜を有することを特徴とする電子機器。
(11)上記(7)に記載の絶縁膜を有することを特徴とする電子機器。
図1は、半導体装置の一例を示す断面図である。
以下、本発明の感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器について説明する。
本発明の感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂と、感光剤とを含む感光性樹脂組成物であって、前記アルカリ可溶性樹脂の一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、かつ側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有することを特徴とする。
また、本発明の絶縁膜は、上記に記載の感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする。
また、本発明の保護膜は、上記に記載の感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、上記に記載の保護膜を有することを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、上記に記載の絶縁膜を有することを特徴とする。
まず、感光性樹脂組成物、絶縁膜および保護膜について説明する。
図1に示すように、半導体装置10は、シリコンウエハー1と、シリコンウエハー1上(図1中の上側)の一部に設けられたアルミパッド2と、アルミパッド2を除くシリコンウエハー1の上部を覆うように設けられた保護膜3と、保護膜3の上側に形成された導体部4と、導体部4に接合されたバリアメタル5を残して導体部4を覆うように設けられた絶縁膜6と、バリアメタル5の上に設けられ外部電極との電気的接続を図るための半田バンプ7とを有している。
保護膜3は、パッシベーション膜31と、バッファーコート膜32とで構成されており、パッシベーション膜31がシリコンウエハー1に接合されている。パッシベーション膜31と、バッファーコート膜32とは、アルミパッド2が露出するように凹部33を有している。
導体部4は、バッファーコート膜32の上面および凹部33の内面に設けられる金属膜41と、凹部33を埋め込み、かつ半田バンプ7と電気的に接続するパッド部42とで構成されている。
パッド部42は、銅または銅合金の金属配線で構成されている。
バリアメタル5の下側は、パッド部42と接合されている。
本発明の感光性樹脂組成物は、上述したような半導体装置10のバッファーコート膜32、絶縁膜6等に好適に用いられるものであるが、特に金属配線と直接に接する絶縁膜6に用いられることが好ましい。これにより、信頼性に優れた半導体装置を提供することができる。
このような感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂と、感光剤とを含む樹脂組成物で構成され、前記アルカリ可溶性樹脂は、一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、かつ側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有することを特徴とする。これにより、硬化膜の引っ張り伸び率等の機械特性を維持した状態で、銅および銅合金の金属配線との密着性を向上することができる。
(アルカリ可溶性樹脂)
次に、ベースとなるアルカリ可溶性樹脂について説明する。
前記アルカリ可溶性樹脂としては、例えばクレゾール型ノボラック樹脂、ヒドロキシスチレン樹脂、メタクリル酸樹脂、メタクリル酸エステル樹脂等のアクリル系樹脂、水酸基、カルボキシル基等を含む環状オレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂等が挙げられる。これらの中でもポリアミド系樹脂が好ましく、具体的にはポリベンゾオキサゾール構造およびポリイミド構造の少なくとも一方を有し、かつ主鎖または側鎖に水酸基、カルボキシル基、エーテル結合またはエステル結合を有する樹脂、ポリベンゾオキサゾール前駆体構造を有する樹脂、ポリイミド前駆体構造を有する樹脂、ポリアミド酸エステル構造を有する樹脂等が挙げられる。このようなポリアミド系樹脂としては、例えば下記式(2)で示されるポリアミド系樹脂を挙げることができる。
Figure 0004893748
一般式(2)で示されるポリアミド系樹脂は、例えばXの構造を有するジアミン、ビス(アミノフェノール)またはジアミノフェノール等から選ばれる化合物と、Yの構造を有するテトラカルボン酸無水物、トリメリット酸無水物、ジカルボン酸またはジカルボン酸ジクロライド、ジカルボン酸誘導体、ヒドロキシジカルボン酸、ヒドロキシジカルボン酸誘導体等から選ばれる化合物とを反応して得られる。なお、ジカルボン酸の場合には反応収率等を高めるため、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール等を予め反応させた活性エステルの型のジカルボン酸誘導体を用いてもよい。
この式(2)で示されるポリアミド樹脂を、例えば150〜400℃で加熱すると脱水閉環し、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、または両者の共重合体という形で耐熱性樹脂が得られる。
前記式(2)で示されるXは環状化合物基であり、例えばベンゼン環、ナフタレン環等の芳香族化合物、ビスフェノール類、ピロール類、フラン類等の複素環式化合物等が挙げられ、より具体的には下記式(3)で示されるものを好ましく挙げることができる。
Figure 0004893748
式(2)で示すように、Xには、Rが0〜2個結合される(式(3)において、Rは省略)。
は、水酸基または−O−Rであり、Rが炭素数1〜15の有機基である。Rの具体例としては、ホルミル基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ターシャリーブチル基、ターシャリーブトキシカルボニル基、フェニル基、ベンジル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。
上記Rは、水酸基のアルカリ水溶液に対する溶解性を調節する目的で用いられる。
これら中で特に好ましいものとしては、式(3−1)、式(3−2)および式(3−3)より選ばれるものであり、これらは2種以上用いても良い。これにより、加工性、膜物性、フラックス耐性(低温硬化性)を特に向上することができる。
前記式(2)で示されるYは、環状化合物基であり、前記Xと同様のものが挙げられ、例えばベンゼン環、ナフタレン環等の芳香族化合物、ビスフェノール類、ピロール類、フラン類、ピリジン類等の複素環式化合物等が挙げられ、より具体的には下記式(4)で示されるものを好ましく挙げることができる。
Figure 0004893748
式(2)で示すように、Yには、Rが0〜4個結合される(式(4)において、Rは省略)。
は、水酸基、カルボキシル基、−O−R、−COOR、−COR10であり、それぞれ同じであっても異なっていても良い。
は、炭素数1〜15の有機基である。Rの具体例としては、ホルミル基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ターシャリーブチル基、ターシャリーブトキシカルボニル基、フェニル基、ベンジル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。
但し、Rとして水酸基が無い場合、Rの少なくとも1つはカルボキシル基でなければならない。また、Rとしてカルボキシル基が無い場合、Rの少なくとも1つは水酸基でなければならない。
上記Rは、水酸基のアルカリ水溶液に対する溶解性を調節する目的で用いられる。
また、R10は、窒素含有環状化合物である。R10の具体例としては、例えば(1H−テトラゾル−5−イル)アミノ基(式(1−1)で示される化合物、1−(1H−テトラゾル−5−イル)メチル−アミノ基、3−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンズ−アミノ基(式(1−2)で示される化合物)等が挙げられる。この場合、側鎖に窒素含有環状化合物を有することになる。
上記R10は、金属配線(特に銅配線)等との密着性を向上させることを目的に用いられる。
これら中で特に好ましいものとしては、式(4−1)、式(4−2)および式(4−3)より選ばれるものであり、これらは2種以上用いても良い。これにより、加工性、膜特性を特に向上することができる。
また、前記アルカリ可溶性樹脂のベース樹脂としては、下記式(5)で示されるポリアミド系樹脂を用いても良い。これにより、保存性をより向上することができる。
Figure 0004893748
Figure 0004893748
前記アルカリ可溶性樹脂は、式(5)で示されるポリアミド系樹脂が好ましく、具体的には前記同様のXの構造を有するジアミンまたはビス(アミノフェノール)、ジアミノフェノール等から選ばれる化合物と、前記Yの構造を有するテトラカルボン酸無水物、トリメリット酸無水物、ジカルボン酸またはジカルボン酸ジクロライド、ジカルボン酸誘導体、ヒドロキシジカルボン酸、ヒドロキシジカルボン酸誘導体等から選ばれる化合物との反応で得られる繰り返し単位(式(5)中の繰り返し単位a部)と、前記Zの構造を有するシリコンジアミン(式(6))と、前記Yの構造を有するテトラカルボン酸無水物、トリメリット酸無水物、ジカルボン酸或いはジカルボン酸ジクロライド、ジカルボン酸誘導体、ヒドロキシジカルボン酸、ヒドロキシジカルボン酸誘導体等から選ばれる化合物との反応で得られる繰り返し単位(式(5)中の繰り返し単位b部)とを有する共重合体であることが好ましい。これにより、保存性を向上することができる。
前記Zとしては、具体的には式(7)で示される構造を挙げることができる。
Figure 0004893748
一般式(5)で示される構造を含むポリアミド系樹脂のZは、例えばシリコンウエハーのような基板に対して、特に優れた密着性が必要な場合に用いる。この際、式(5)におけるa、bの割合は、特に限定されないが、bの割合が40モル%以下であることが好ましく、特に30モル%以下であることが好ましい。bの使用割合が前記範囲内であると、優れた密着性を維持した状態で、露光部の溶解性およびパターン加工性に優れる。
このようなアルカリ可溶性樹脂の一方の末端は、不飽和基を有する有機基となっている。これにより、硬化膜の引っ張り伸び率等の機械特性を向上することができる。
このような不飽和基としては、例えばアルケニル基、アルキニル基を少なくとも1個有する脂肪族基、環式化合物基を含む酸無水物が挙げられる。これにより、硬化膜の機械特性を向上することができる。このような、アミノ基と反応した後のアルケニル基またはアルキニル基を少なくとも1個有する脂肪族基または環式化合物基を含む酸無水物に起因する基としては、例えば式(8)で示されるアルケニル基を有する基、式(9)で示されるアルキニル基を有する基等を挙げることができる。
Figure 0004893748
Figure 0004893748
これらの中で特に好ましいものとしては、式(8−1)、式(8−7)および式(9−1)より選ばれるものであり、これらは2種以上用いても良い。これにより、特に硬化膜の機械特性を向上することができる。
前記アルカリ可溶性樹脂の側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有することを特徴とする。これにより、金属配線(特に銅配線)等との密着性に優れる。
前記窒素含有環状化合物としては、例えば1−(5−1H−トリアゾイル)メチルアミノ基、3−(1H−ピラゾイル)アミノ基、4−(1H−ピラゾイル)アミノ基、5−(1H−ピラゾイル)アミノ基、1−(3−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、1−(4−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、1−(5−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、(1H−テトラゾル−5−イル)アミノ基(式(1−1)で示される化合物)、1−(1H−テトラゾル−5−イル)メチル−アミノ基、3−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンズ−アミノ基(式(1−2)で示される化合物)等が挙げられる。これらの中でも式(1−1)および式(1−2)で示される化合物の少なくとも一方を含むものであるのが好ましい。これにより、特に銅および銅合金の金属配線との密着性をより向上することができる。
このように本発明のアルカリ可溶性樹脂は、一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、かつ側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有している。これにより硬化膜の機械特性等に優れ、かつ金属配線との密着性に優れているものである。
その理由としては、アルカリ可溶性樹脂の一方の末端が不飽和基を有する有機基の場合、樹脂が反応する為に硬化膜の引っ張り伸び率等の機械特性が優れ、側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有する場合、その窒素含有環状化合物が銅および銅合金の金属配線と反応する為に密着性が優れるからである。
これに対して、単純に窒素含有化合物を添加する方法では、アルカリ可溶性樹脂自身が銅および銅合金の金属配線と反応しないので十分な密着性を得ることが困難となっている。つまり、窒素含有化合物を添加した場合に銅および銅合金の金属配線と十分な密着性を得る為には、窒素含有化合物の銅および銅合金の金属配線との反応と、窒素含有化合物とアルカリ可溶性樹脂との両方の反応が十分に行われなければならないが、通常、窒素含有化合物を単純に添加する方法では、窒素含有化合物とアルカリ可溶性樹脂との反応が不十分となるものである。
本発明のアルカリ可溶性樹脂では、側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有する(すなわち、樹脂骨格に窒素含有化合物を有する)ので、窒素含有環状化合物と銅および銅合金の金属配線が反応し優れた密着性を得ることが可能となるものである。
上述したように前記アルカリ可溶性樹脂は、一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、かつ側鎖および他方の末端の少なくとも一方に窒素含有環状化合物を有するものである。すなわち、一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、他方の末端が窒素含有環状化合物であるアルカリ可溶性樹脂(第1形態)、一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、側鎖に窒素含有環状化合物であるアルカリ可溶性樹脂(第2形態、なお、他方の末端は特に限定されない)、一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、他方の末端が窒素含有環状化合物であり、かつ側鎖に窒素含有環状化合物を有するアルカリ可溶性樹脂(第3形態)が挙げられる。
なお、本発明の目的の範囲内において、両末端が窒素含有環状化合物であるアルカリ可溶性樹脂、両末端が不飽和基を有する有機基であるアルカリ可溶性樹脂を含んでいても良い。
(感光剤)
次に、感光剤について説明する。前記感光性樹脂組成物は、感光剤を含む。これにより、紫外線等の照射により化学反応を生じアルカリ水溶液に溶解しやすくなり、溶解度の差異を設けることができる。
前記感光剤としては、例えばフェノール化合物と1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸または1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸とのエステルが挙げられる。具体的には、式(10)〜式(14)に示すエステル化合物を挙げることができる。これらは2種以上用いても良い。なお、式(10)〜(14)中のQは、水素原子または1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル基または1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル基を示す。
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
前記感光剤の含有量は、前記感光性樹脂組成物全体の1〜50重量%が好ましく、特に5〜30重量%が好ましい。含有量が前記範囲内であると、特に感度に優れる。
前記感光性樹脂組成物は、特に限定されないが、さらにフェノール性水酸基を有する化合物を併用することが好ましい。これにより、より高感度にすることができる。さらに、現像時に現像残り(スカム)無く高解像度でパターニングできる。
このような、フェノール性水酸基を有する化合物としては、例えば、式(15)〜式(21)で示されるものを挙げることができる。
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
Figure 0004893748
これらのフェノール性水酸基を有する化合物の中でも、式(15−1)、式(16−1)および式(20−1)より選ばれるものが好ましい。これらは、2種以上用いても良い。これにより、特に感度を向上することができる。
前記フェノール性水酸基を有する化合物の含有量は、特に限定されないが、アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して、1〜30重量部が好ましく、特に1〜20重量部が好ましい。含有量が前記範囲内であると、特に感度に優れる。
前記感光性樹脂組成物には、必要によりレベリング剤、シランカップリング剤、チタネート系カップリング剤等のカップリング剤およびそれらの各反応物等の添加剤を添加することができる。
本発明の感光性樹脂組成物は、溶剤に溶解し、ワニス状にして使用することが好ましい。溶剤としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、N,N′−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチル−1,3−ブチレングリコールアセテート、1,3−ブチレングリコール−3−モノメチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート等が挙げられ、単独でも混合して用いても良い。
次に、絶縁膜、保護膜および電子機器について説明する。
本発明の絶縁膜および保護膜は、例えば下記の工程を経て得ることができる。
上述した感光性樹脂組成物を支持体(例えばシリコンウエハー、セラミック基板、アルミ基板等)に塗布する(塗布工程)。塗布量は、半導体素子上に塗布する場合、硬化後の膜の厚さが、例えば0.1〜30μmになるよう塗布する。膜の厚さが前記下限値を下回ると半導体素子の保護(表面)膜としての機能を十分に発揮することが困難となる場合があり、前記上限値を越えると微細な加工パターンを得ることが困難となる場合がある。塗布方法としては、スピンナーを用いた回転塗布、スプレーコーターを用いた噴霧塗布、浸漬、印刷、ロールコーティング等を挙げることができる。
次に、例えば60〜130℃でプリベークして塗膜を乾燥後、所望のパターン形状に化学線を照射する(照射工程)。化学線としては、X線、電子線、紫外線、可視光線等が使用できるが、例えば200〜500nmの波長のものが好ましい。
次に、化学線を照射した部分を現像液で溶解除去することによりレリーフパターンを得る(現像工程)。現像液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第1アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン等の第2アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第3アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の第4級アンモニウム塩等といったアルカリ類の水溶液およびこれにメタノール、エタノール等のアルコール類の水溶性有機溶媒や界面活性剤を適当量添加した水溶液を好適に使用することができる。現像方法としては、例えばスプレー、パドル、浸漬、超音波等の方式が可能である。
次に、現像によって形成したレリーフパターンをリンス(洗浄)する(リンス工程)。リンス液としては、例えば蒸留水を使用する。
次に、加熱処理を行い、閉環構造(例えばオキサゾール環、イミド環等)を形成し、耐熱性に富む最終パターンを得る(加熱工程)。この加熱工程により、上述の樹脂組成物の硬化物とすることができる。
加熱処理温度は、特に限定されないが、150〜400℃が好ましく、特に200〜300℃が好ましい。
このようにして得られた上述の感光性樹脂組成物の硬化物は、硬化物を形成する支持体によって、半導体素子の保護膜、多層回路の層間絶縁膜、フレキシブル銅張板のカバーコート膜、ソルダーレジスト膜、液晶配向膜、表示装置における素子の層間絶縁膜等として用いることができる。
前記保護膜の厚さは、特に限定されないが、0.1〜50μmが好ましく、特に1〜30μmが好ましい。厚さが前記範囲内であると、特に加工性と保護膜の膜物性とのバランスに優れる。
半導体装置用途として具体的に説明すると、半導体素子上に上述の感光性樹脂組成物の硬化物で構成される膜を形成して得られるパッシベーション膜、半導体素子上に形成されたパッシベーション膜上に上述の感光性樹脂組成物の硬化物で構成される膜を形成して得られるバッファーコート膜、半導体素子上に形成された回路上に上述の感光性樹脂組成物の硬化物で構成される膜を形成して得られる層間絶縁膜等を挙げることができる。
また、表示装置用途として具体的に説明すると、TFT用層間絶縁膜、TFT素子平坦化膜、カラーフィルター平坦化膜、MVA型液晶表示装置用突起、有機EL素子用陰極隔壁等が挙げられる。その使用方法は、半導体用途に順じ、表示体素子やカラーフィルターを形成した基板上にパターン化された感光性樹脂組成物の硬化物で構成される膜を、上記の方法で形成することによる。表示装置用途、特に層間絶縁膜や平坦化膜には、高い透明性が要求されるが、この感光性樹脂組成物の層を硬化する前に、後露光工程を導入することにより、透明性に優れた膜が得られることもでき、実用上更に好ましい。
本発明の電子機器は、上述した保護膜および/または絶縁膜を有するものであり、具体的には半導体装置、液晶表示装置、有機EL素子用装置、多層回路の層間絶縁膜等が挙げられる。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
1.ポリアミド樹脂(A−1)の合成
ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸35.2g(136.3ミリモル)、イソフタル酸5.7g(34.5ミリモル)と、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール46.0g(340.8ミリモル)とを反応させて得られたジカルボン酸誘導体の混合物80.7g(170.3ミリモル)と、4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)41.6g(179.3ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物3.3g(31.4ミリモル)を温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れ、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMP)363.5gを加えて溶解させ、室温にて2時間攪拌を行った。その後、オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させた。次に、NMP11.5gに溶解させた5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン2.3g(13.4ミリモル)を加え2時間攪拌して反応を終了した。反応混合物を濾過した後、反応混合物を水/メタノール=3/1(容積比)の溶液に投入、沈殿物を濾集し水で充分洗浄した後、真空下で乾燥し、ポリアミド樹脂(A−1)を得た(窒素含有環状化合物の含有量3.2重量%)。
2.感光剤の合成
1−[1−(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−[1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン51g(120ミリモル)と1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸クロライド72.5g(270ミリモル)をテトラヒドロフラン450mlに溶解し、トリエチルアミン28.3g(280ミリモル)を滴下する。室温で20時間反応させた後、析出したトリエチルアミンの塩酸塩を濾別除去し、イオン交換水10Lに投入し、沈殿物を得た。この沈殿物を凝集し、室温で48時間真空乾燥させた。これを感光剤(B−1)とする。
3.感光性樹脂組成物の製造
合成したポリアミド樹脂(A−1)100gと、感光性ジアゾキノン(B−1)17gとを、γ−ブチロラクトン300gに溶解した後、0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過し、ポジ型感光性樹脂組成物を得た。
(実施例2)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−2)の合成
トリメリット酸無水物6.5g(34.1ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物4.3g(41.3ミリモル)を温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れNMP37.8gを加えて溶解させ、20℃以下にて一晩攪拌を行った。次に、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸31.6g(136.2ミリモル)を加え、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール46.0g(340.6ミリモル)と反応させて得られたジカルボン酸誘導体の混合物76.0g(170.3ミリモル)と4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)41.6g(179.0ミリモル)を、NMP363.5gを加えて溶解させ、室温にて2時間攪拌を行った。その後オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させた。次にNMP11.5gに溶解させた5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン3.7g(19.3ミリモル)を加え2時間攪拌して反応を終了した後は、実施例1と同様の処理を行いポリアミド樹脂(A−2)を得た(窒素含有環状化合物の含有量4.5重量%)。
(実施例3)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−3)の合成
トリメリット酸無水物6.6g(34.4ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物4.3g(41.7ミリモル)を温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れNMP37.8gを加えて溶解させ、20℃以下にて一晩攪拌を行った。次に、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸35.2g(136.2ミリモル)を加え、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール46.0g(340.6ミリモル)と反応させて得られたジカルボン酸誘導体の混合物76.7g(170.3ミリモル)と4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)35.2g(144.6ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物3.2g(31.5ミリモル)を入れ、室温にて2時間攪拌を行った。その後オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させた。次にNMP11.5gに溶解させた5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン3.7g(19.3ミリモル)を加え2時間攪拌して反応を終了した。後は、実施例1と同様の処理を行いポリアミド樹脂(A−3)を得た(窒素含有環状化合物の含有量4.8重量%)。
(実施例4)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−4)の合成
実施例1のポリアミド樹脂の合成において、5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物3.2g(31.0ミリモル)を3−(1H−テトラゾル−5−イル)アニリン5.0g(31.0ミリモル)とした以外は実施例1と同様にしてポリアミド樹脂(A−4)を得た(窒素含有環状化合物の含有量5.6重量%)。
(実施例5)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−5)の合成
実施例1のポリアミドの合成において、5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン2.3g(13.4ミリモル)を5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物2.2g(13.4ミリモル)とした以外は実施例1と同様にしてポリアミド樹脂(A−5)を得た(窒素含有環状化合物の含有量2.5重量%)。
(実施例6)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−6)の合成
実施例1のポリアミドの合成において、5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物3.2g(31.0ミリモル)を5−アミノ−1H−ピラゾール2.6g(31.0ミリモル)とした以外は実施例1と同様にしてポリアミド樹脂(A−6)を得た(窒素含有環状化合物の含有量3.0重量%)。
(実施例7)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミドイミド樹脂(A−7)の合成
トリメリット酸無水物3.2g(16.7ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物1.7g(16.7ミリモル)を温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れNMP15.0gを加えて溶解させ、20℃以下にて一晩攪拌を行った。次に、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール4.5g(33.4ミリモル)を加え反応させて得られたジカルボン酸誘導体(16.7ミリモル)に、4,4’−オキシジフタル酸無水物46.7g(150.5ミリモル)をNMP297.0gと共に添加した後、室温で10分間撹拌した。更に、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン23.9g(85.3ミリモル)と4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)19.8g(85.3ミリモル)とNMP50.0gを入れ溶解させた。この混合溶液にその後、オイルバスを用いて140℃にて2.5時間撹拌して反応させた。この反応混合物の温度を80℃に冷却した後、5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン2.9g(17.1ミリモル)をNMP30gと共に添加し、80℃にて2時間撹拌して反応を終了させてポリアミドイミド樹脂(A−7)を合成した(窒素含有環状化合物の含有量1.7重量%)。
(実施例8)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−8)の合成
実施例1のポリアミドの合成において、4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)41.6g(179.0ミリモル)を3,3’ −ジヒドロキシ−4,4’−ジフェニルスルホン0.2g(179.0ミリモル)とした以外は実施例1と同様にしてポリアミド樹脂(A−8)を得た(窒素含有環状化合物の含有量3.4重量%)。
(実施例9)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−9)の合成
ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸17.8g(77.8ミリモル)と、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール23.3g(155.6ミリモル)とを反応させて得られたジカルボン酸誘導体の混合物38.3g(77.8ミリモル)と、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシ−2、5−ジメチルフェニル)メタン18.0g(62.9ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール1.6g(18.7ミリモル)とを、温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れ、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMP)315.0gを加えて溶解させ、室温にて2時間攪拌を行った。その後、オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させた。次いで、5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン3.2g(18.7ミリモル)を加え2時間攪拌して反応を終了した。反応混合物を濾過した後、反応混合物を水/メタノール=3/1(容積比)の溶液に投入、沈殿物を濾集し水で充分洗浄した後、真空下で乾燥し、ポリアミド樹脂(A−9)を得た(窒素含有環状化合物の含有量2.6重量%)。
(実施例10)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例9と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−10)の合成
実施例9のポリアミド樹脂の合成において、5−アミノ−1H−テトラゾールの添加量を0.6g(7.5ミリモル)とし、5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオンの添加量を5.2g(30.0ミリモル)とした以外は実施例9と同様にしてポリアミド樹脂(A−10)を得た(窒素含有環状化合物の含有量1.0重量%)。
(実施例11)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例9と同様にした。
ポリアミド樹脂(A−11)の合成
実施例9のポリアミド樹脂の合成において、5−アミノ−1H−テトラゾールの添加量を4.0g(30.0ミリモル)とし、5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオンの添加量を0.5g(7.5ミリモル)とした以外は実施例9と同様にしてポリアミド樹脂(A−11)を得た(窒素含有環状化合物の含有量6.6重量%)。
(比較例1)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(a−1)の合成
ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸35.2g(136.3ミリモル)、イソフタル酸5.7g(34.5ミリモル)と1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール46.0g(340.6ミリモル)とを反応させて得られたジカルボン酸誘導体の混合物83.9g(170.3ミリモル)と4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)41.6g(179.0ミリモル)を温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れ、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMP)363.5gを加えて溶解させ、室温にて2時間攪拌を行った。その後オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させた。次にNMP11.5gに溶解させた5−エチニル−イソベンゾフラン−1,3−ジオン7.7g(44.6ミリモル)を加え2時間攪拌して反応を終了した。反応混合物を濾過した後、反応混合物を水/メタノール=3/1(容積比)の溶液に投入、沈殿物を濾集し水で充分洗浄した後、真空下で乾燥し、ポリアミド樹脂(a−1)を得た(窒素含有環状化合物の含有量0重量%)。
(比較例2)
ポリアミド樹脂として以下のものを用いた以外は、実施例1と同様にした。
ポリアミド樹脂(a−2)の合成
ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸35.2g(136.3ミリモル)、イソフタル酸5.7g(34.5ミリモル)と1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール46.0g(340.6ミリモル)とを反応させて得られたジカルボン酸誘導体の混合物83.9g(170.3ミリモル)と4,4’−オキシビス(2−アミノフェノール)41.6g(179.0ミリモル)と5−アミノ−1H−テトラゾール・1水和物4.6g(44.3ミリモル)を温度計、攪拌機、原料投入口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフラスコに入れ、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMP)363.5gを加えて溶解させ、室温にて2時間攪拌を行った。その後オイルバスを用いて75℃にて12時間反応させたのち室温まで冷却した後、実施例1と同様の処理を行いポリアミド樹脂(a−2)を得た(窒素含有環状化合物の含有量5.3重量%)。
(比較例3)
感光性樹脂組成物の製造を以下のようにした以外は、実施例1と同様にした。
比較例1で合成したポリアミド樹脂(a−1)100gと、感光性ジアゾキノン(B−1)17gと、5−アミノ−1H−テトラゾール3gとを、γ−ブチロラクトン300gに溶解した後、0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過し、ポジ型感光性樹脂組成物を得た。
各実施例および各比較例で得られた感光性樹脂組成物について、以下の評価を行った。評価項目を内容と共に示す。得られた結果を表1に示す。
1.銅配線との密着性
シリコンウエハー上にTiを500Åの厚みでスパッタ膜を形成し、続いてCuを3,000Åの厚さでスパッタ膜を形成した。各実施例および各比較例で得られたポジ型感光性樹脂組成物を上記のCu上に硬化後5μmになるようにスピンコーターを用いて塗布した後、ホットプレートにて120℃で4分間乾燥し、次にクリーンオーブンを用いて酸素濃度1,000ppm以下で、250℃/90分で硬化を行い、硬化膜(保護膜)を得た。この硬化膜にカッターナイフにて1×1(mm)サイズの正方形が縦横10列ずつ計100個の碁盤目になるように作成した。このサンプルをPCT(プレッシャークッカー)試験;125℃100%0.2MPaの条件下500時間連続処理した後、先の碁盤目を粘着テープで密着させ、一気に引き上げその剥がれた数を数えた。
2.機械特性
各実施例および各比較例で得られたポジ型感光性樹脂組成物を硬化後10μmになるように6インチシリコンウエハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、ホットプレートにて120℃で4分間乾燥し、次にクリーンオーブンを用いて酸素濃度1,000ppm以下で、250℃/90分で硬化を行い、硬化膜を得た。得られた硬化膜をウェハーごとにダイシングソーで10mmの短冊状にカットした後、2%のフッ化水素水に浸漬することによって、ウェハーから剥離した短冊状のフィルムを得た。次に引っ張り試験器にて短冊状のフィルムを、引張り測定機にて5mm/分の速度にて引張り測定を行い、引っ張り伸び率を評価した。
3.現像性
各実施例および各比較例で得られたポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウエハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、ホットプレートにて120℃で4分間乾燥し、膜の厚さ約5μmの保護膜を得た。この保護膜に凸版印刷(株)製マスク(テストチャートNo.1:幅0.88〜50μmの残しパターン及び抜きパターンが描かれている)を通して高圧水銀灯を用いて紫外光線を、露光量を変化させて照射した。
次に、2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に80秒間浸漬することによって露光部を溶解除去した後、純水で30秒間リンスした後、50μm幅の抜きパターンを観察した(評価は、n=10で行った)。各符号は、以下の通りである。
◎:全てのサンプルが、スカム無くパターン加工されていた。
○:7〜9個のサンプルが、スカム無くパターン加工されていた。
△:開口部周辺に若干スカムが見られるが、パターン加工はされていた。
×:スカムが非常に多い、またはパターン加工されていなかった。
4.フラックス耐性
上記パターン加工したシリコンウエハーをクリーンオーブンにて酸素濃度1,000ppm以下で、250℃/90分で硬化を行った。次に、このウエハーにタムラ化研(株)製フラックス、BF−30をスピンナーで500rpm/5秒+1,000rpm/30秒間の条件で塗布した。リフロー炉で140〜160℃/100秒(プレヒート)、250℃/10秒の条件で立て続けに連続2回通した。次に、40℃に加熱したキシレンで10分洗浄した後、イソプロピルアルコールでリンスして乾燥させた。フラックスを除去した膜表面を金属顕微鏡で観察した(評価は、n=10で行った)。各符号は、以下の通りである。
◎:全てのサンプルが、全面にシワが無かった。
○:7〜9個のサンプルにおいて、全面にシワが無かった。
△:シワが一部に有った。
×:シワが全面に有った。
Figure 0004893748
表1から明らかなように、実施例1〜11では、保護膜の剥離が0であり、銅との密着性に優れていることが示された。
また、実施例1〜11は、フラックス耐性にも優れており、低温250℃の低温で硬化させても保護膜にシワ等の発生が無く、低温硬化性に優れていることが示された。
また、実施例1〜11は、引っ張り伸び率にも優れており、膜物性にも優れていた。
また、実施例1〜3および5は、現像性にも特に優れていた。
また、各実施例および各比較例で得られた感光性樹脂組成物を半導体素子上に塗布した。この塗布した感光性樹脂組成物を、60〜130℃でプリベークして塗膜を乾燥後、所望のパターン形状に紫外線を照射した。次に、紫外線照射部を現像液で溶解除去することによりレリーフパターンを得た後、加熱処理を行い、保護膜(絶縁膜としても機能する)を得た。保護膜を形成後、チップのダイシング工程、ダイシングしたチップのマウント工程、ワイヤーボンディング工程、半導体の封止成形工程を経て半導体装置を得た。
このようにして得られた半導体装置を搭載した電子機器は、正常に動作した。
本発明によれば、銅および銅合金の金属配線との密着性に優れ、かつ低温で硬化可能な感光性樹脂組成物とすることができる。かかる感光性樹脂組成物は、半導体分野または液晶等に代表される表示素子分野において保護膜、絶縁膜等に好適に使用することができ、この感光性樹脂組成物を用いた、絶縁膜、保護膜、電子機器は、信頼性に優れたものとなる。したがって、産業上の利用可能性を有する。

Claims (11)

  1. アルカリ可溶性樹脂と、
    感光剤とを含む感光性樹脂組成物であって、
    前記アルカリ可溶性樹脂の一方の末端が不飽和基を有する有機基であり、かつ側鎖および他方の末端の少なくとも一方にテトラゾール基、1−(5−1H−トリアゾイル)メチルアミノ基、3−(1H−ピラゾイル)アミノ基、4−(1H−ピラゾイル)アミノ基、5−(1H−ピラゾイル)アミノ基、1−(3−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、1−(4−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基、または1−(5−1H−ピラゾイル)メチルアミノ基を含む窒素含有環状化合物を有し、
    前記感光剤がフェノール化合物と1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸または1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸とのエステルであることを特徴とする感光性樹脂組成物。
  2. 前記窒素含有環状化合物は、前記テトラゾール基を含むものである請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 前記テトラゾール基を有する窒素含有環状化合物は、式(1−1)および式(1−2)で示される化合物の少なくとも一方を含むものである請求項2に記載の感光性樹脂組成物。
    Figure 0004893748
  4. 前記窒素含有化合物の含有量は、前記アルカリ可溶性樹脂全体の1.0〜10.0重量%である請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 前記不飽和基を有する有機基が、三重結合を有する有機基である請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  6. 前記アルカリ可溶性樹脂が、ポリベンゾオキサゾール前駆体およびポリイミド樹脂前駆体の少なくとも一方を含むものである請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  7. 請求項1に記載の感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする絶縁膜。
  8. 請求項1に記載の感光性樹脂組成物の硬化物で構成されていることを特徴とする保護膜。
  9. 半導体素子または液晶表示素子の保護膜として用いられるものである請求項8に記載の保護膜。
  10. 請求項8に記載の保護膜を有することを特徴とする電子機器。
  11. 請求項7に記載の絶縁膜を有することを特徴とする電子機器。
JP2008544133A 2006-11-15 2007-11-13 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器 Active JP4893748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008544133A JP4893748B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-13 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309287 2006-11-15
JP2006309287 2006-11-15
PCT/JP2007/071951 WO2008059808A1 (fr) 2006-11-15 2007-11-13 Composition de résine photosensible, film isolant, film protecteur et équipement électronique
JP2008544133A JP4893748B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-13 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008059808A1 JPWO2008059808A1 (ja) 2010-03-04
JP4893748B2 true JP4893748B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39401616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544133A Active JP4893748B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-13 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8604113B2 (ja)
EP (1) EP2083326B1 (ja)
JP (1) JP4893748B2 (ja)
KR (1) KR101067056B1 (ja)
CN (1) CN101529332B (ja)
AT (1) ATE541241T1 (ja)
MY (1) MY148226A (ja)
TW (1) TWI408497B (ja)
WO (1) WO2008059808A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035094B2 (ja) * 2007-08-29 2012-09-26 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器
JP5169167B2 (ja) * 2007-09-06 2013-03-27 住友ベークライト株式会社 ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP5169169B2 (ja) * 2007-11-22 2013-03-27 住友ベークライト株式会社 ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
TWI557501B (zh) * 2014-12-22 2016-11-11 奇美實業股份有限公司 感光性聚矽氧烷組成物、保護膜以及具有保護膜的元件
US10388541B2 (en) * 2015-04-20 2019-08-20 Xintec Inc. Wafer coating system and method of manufacturing chip package
KR102127033B1 (ko) * 2016-04-26 2020-06-25 주식회사 엘지화학 네가티브 타입 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 블랙 매트릭스
JP7056320B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-19 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、樹脂膜及び電子装置
JP7091881B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-28 Hdマイクロシステムズ株式会社 樹脂組成物、硬化物の製造方法、硬化物、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
JP7154184B2 (ja) * 2019-04-15 2022-10-17 信越化学工業株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品
CN117043273A (zh) * 2021-03-16 2023-11-10 富士胶片株式会社 树脂组合物、固化物、层叠体、固化物的制造方法及半导体器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085622A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Toray Ind Inc ポジ型感光性樹脂前駆体組成物およびそれを用いた半導体用電子部品ならびに有機電界発光素子用表示装置
JP2004132994A (ja) * 2002-08-12 2004-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JP2006184660A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子
JP2006309202A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
WO2008020469A1 (fr) * 2006-08-14 2008-02-21 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Composition de résine photosensible positive, procédé de préparation d'un motif et composant électronique

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2160293A (en) * 1936-12-05 1939-05-30 Standard Oil Co Lubricant
JP3141145B2 (ja) * 1992-12-18 2001-03-05 大塚化学株式会社 防錆剤
JP3679207B2 (ja) * 1996-09-12 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US6160081A (en) * 1997-10-31 2000-12-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Photosensitive polyimide resin composition
TW538138B (en) * 2000-04-27 2003-06-21 Otsuka Kagaku Kk Process for treating and producing the parts made of magnesium and/or magnesium alloy
US7202019B2 (en) * 2002-10-25 2007-04-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Photothermographic imaging material
EP2381308B1 (en) * 2003-06-23 2015-07-29 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Positive-working photosensitive resin composition, method for producing pattern-formed resin film, semiconductor device, display device, and method for producing the semiconductor device and the display device
JP2005173528A (ja) 2003-11-19 2005-06-30 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造方法及び電子部品
JP2005336125A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Toray Ind Inc 光酸発生剤およびこれを用いた化学線感応性重合体組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132994A (ja) * 2002-08-12 2004-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JP2004085622A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Toray Ind Inc ポジ型感光性樹脂前駆体組成物およびそれを用いた半導体用電子部品ならびに有機電界発光素子用表示装置
JP2006184660A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子
JP2006309202A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
WO2008020469A1 (fr) * 2006-08-14 2008-02-21 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Composition de résine photosensible positive, procédé de préparation d'un motif et composant électronique

Also Published As

Publication number Publication date
CN101529332A (zh) 2009-09-09
MY148226A (en) 2013-03-29
US20100076156A1 (en) 2010-03-25
CN101529332B (zh) 2012-12-12
EP2083326A1 (en) 2009-07-29
KR20090075841A (ko) 2009-07-09
JPWO2008059808A1 (ja) 2010-03-04
ATE541241T1 (de) 2012-01-15
KR101067056B1 (ko) 2011-09-22
TWI408497B (zh) 2013-09-11
EP2083326B1 (en) 2012-01-11
WO2008059808A1 (fr) 2008-05-22
US8604113B2 (en) 2013-12-10
TW200834235A (en) 2008-08-16
EP2083326A4 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893748B2 (ja) 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器
WO2009022732A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜および半導体装置
JP4581706B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、該ポジ型感光性樹脂組成物を用いた半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法
JP4525255B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子
JP4760026B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、該ポジ型感光性樹脂組成物を用いた半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法
WO2010004849A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれらを用いた半導体装置、表示体装置
JP4525202B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物並びに半導体装置及び表示素子並びに半導体装置、表示素子の製造方法
JP4929982B2 (ja) 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器
JP4548318B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、該ポジ型感光性樹脂組成物を用いた半導体装置
JP4650018B2 (ja) ポリアミド樹脂及びポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子
JP5374821B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP5169169B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP5035094B2 (ja) 感光性樹脂組成物、絶縁膜、保護膜および電子機器
JP3176802B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP4581511B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法
JP5751025B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置、および表示体装置
JP5169167B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JPWO2010010842A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP4720124B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそのポジ型感光性樹脂組成物、並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子及びこれらの製造方法
JP5585026B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜および半導体装置装置
JP5205772B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれを用いた半導体装置、表示体装置
JP2010102224A (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置および表示体装置
JPH1195439A (ja) ポジ型感光性樹脂の製造方法
JP2005240029A (ja) ポリアミド樹脂及びそのポジ型感光性樹脂組成物、該ポジ型感光性樹脂組成物を用いた半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法
JP2005070763A (ja) 金属上へのポジ型感光性樹脂膜の形成方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3