JP4893219B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4893219B2
JP4893219B2 JP2006280871A JP2006280871A JP4893219B2 JP 4893219 B2 JP4893219 B2 JP 4893219B2 JP 2006280871 A JP2006280871 A JP 2006280871A JP 2006280871 A JP2006280871 A JP 2006280871A JP 4893219 B2 JP4893219 B2 JP 4893219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
voltage command
value
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006280871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099496A (ja
Inventor
浩一郎 永田
俊昭 奥山
茂俊 岡松
晃一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006280871A priority Critical patent/JP4893219B2/ja
Priority to CN200710139961.0A priority patent/CN101166004B/zh
Priority to CA002598099A priority patent/CA2598099C/en
Priority to US11/842,988 priority patent/US7869232B2/en
Publication of JP2008099496A publication Critical patent/JP2008099496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893219B2 publication Critical patent/JP4893219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control

Description

本発明は、電圧指令値に基づいて、電源電圧を任意の周波数の交流に変換する電力変換装置に係わり、特に電動機の可変速運転を行う際に電源電圧が変動する場合の電圧制御技術に関する。
例えば電動機を駆動するための電力変換装置における従来例を図8を用いて説明する。図8では、商用電源1からの3相交流電圧をダイオード部2で整流し、平滑コンデンサ3で平滑することで直流電圧Vdcに変換する。Vdcはインバータ部4により交流電圧に変換される。インバータからの出力電圧は電動機7に印加され、電動機を回転させる。またインバータ部4を制御するものとして、電圧指令演算部8では、電流検出器5,電圧検出器6からの検出電流IFB,検出電圧VFBを用いて、所望の速度指令値に応じた出力電圧指令V* を演算する。更に、ゲートパルス生成部9では、例えば電圧指令とキャリア波形を比較する事でPWM変調されたゲートパルスを発生させ、インバータ部4のスイッチング素子のオンオフを制御する。これによりインバータ出力電圧は、電圧指令値と直流電圧の積に比例したものとなる。ここで、商用電源1の電圧が変動した場合、直流電圧
Vdcが変動し、インバータ出力電圧がその影響を受け、過電流などの問題が生じる恐れがある。そこで、従来技術では、例えば、特許第3573028号公報に記載のように、電源変動やVdcの変動に応じて電圧指令V* を補正し、インバータ出力電圧の変動を抑制するものがある。これは、電圧低下時には電圧指令値を大きくし、電圧増加時には電圧指令値を小さくすることで、Vdcの変動による影響を抑え、インバータ出力電圧をほぼ一定に保とうとする。
特許3573028号公報
しかし、従来方法では、電源変動時における電圧低下に伴い、電圧指令値が大きくなる。電圧低下が小さい場合は、図9(a)に示すように、電圧指令値はキャリア振幅よりも小さく、それらの大小関係によって、ゲートパルス生成部9でゲートパルスが生成され、出力電圧は図のようなPWM波形となる。しかし、電圧低下が著しい場合であって、図9(b)のように補正された電圧指令値がキャリア振幅より大きくなると、インバータ出力電圧が飽和した状態になる。このような、方形波状電圧の場合、出力電圧に含まれる基本波成分は最大でも方形波振幅の1.27倍 までであり、それ以上の電圧は出せない。このように、出力電圧が飽和した状態では、インバータ出力電圧が低下する。また、出力電圧が方形波に近いと、電動機トルクの脈動が生じる恐れがある。
次に、この状態で電源電圧が増加した(元に戻った)場合、従来方法ではその増加分に応じて電圧指令値を下げる。このため、出力電圧は所望の電圧指令相当の大きさになる。しかし、この時、出力電圧が低下した状態から急峻に変化(この場合は増加)する事になり、その電位差(それまでに低下していた電動機内部電圧と戻った出力電圧の差)によって大きな電流が流れる恐れがある。
本発明の目的は、電源変動が急峻且つ大きな場合においても、電圧を連続的に出力し、電動機の過大電流やトルク脈動などを防止し、安定した電動機駆動を行える電力変換装置を提供することである。
本発明の電力変換装置は、電源電圧を任意の周波数の交流に変換し、電源変動時においても出力電圧を一定に保つための機能を備えた電力変換装置において、電源電圧が所定値以下に低下した場合は出力電圧を低減し、その後、電源電圧増加時には、所定の変化率で出力電圧を増加させることを特徴とする。
本発明によれば、電動機の駆動時において、電源電圧が急峻且つ大きく変動した場合においても、出力電圧を連続的に変化させ、電動機のトルク脈動や過大電流を防止し、安定した電動機駆動を行える効果がある。
以下本発明の詳細について図面を用いながら説明する。
本実施例の電力変換装置について、図1から図4を用いて、図8の従来例と異なる部分について説明する。図1は全体図を、図2は動作、図3は本実施例の構成の一部を示す。また、図4では電源変動時の電流について、従来技術と本発明におけるシミュレーション結果を示す。図1では、電圧指令演算部8とゲートパルス生成部9の間に、電圧指令補正部10を設ける。電圧指令補正部10の内部について以下に説明する。直流電圧推定部
21では、インバータ出力電圧検出値VFBと最終的な電圧指令値V*** を用いて、直流電圧推定値Vdc^を演算する(図2(a))。図2では一例として、電源電圧が定格
(1倍)から1/1.3 倍に低下し、その後1倍に戻った場合を示す。例えば、Vdc^はVFBとV*** の大きさの比|VFB|/|V*** |を用い、数1のように演算する。尚、大きさとは各々の成分の2乗和の平方根に比例する値とする。
Vdc^=|VFB|/|V***|×Vdc定格値 (数1)
電圧指令補正値演算部A22では、Vdc^を用いて、出力電圧を一定に保つための電圧指令補正値xV* を演算する(図2(b))。例えば、xV* は数2のように設定し、図2(b)では、xV* =1.3となる。
xV* =Vdc定格値/Vdc^ (数2)
電圧指令補正部A24では、xV* を用いて電圧指令V* を補正し、電圧指令V**を演算する。これにより電圧指令V* は[電源電圧所定値(本実施例ではVdc定格値)/検出された電源電圧(本実施例ではVdc^)]倍することで、電源電圧の増減に応じて電圧指令を補正し、出力電圧を一定に保つ。
次に、電圧指令補正値演算部B23では、電源電圧低下時にV**が所定値(最大出力電圧相当)よりも大きくなり、出力電圧が飽和しそうな場合は、飽和しないようにV**を低減補正するための補正量xV**を出力する(図2(c))。図2(c)では、V* が1.1 倍になった場合、所定値(最大出力電圧相当)を超え、飽和するとして、飽和時における電圧指令値が上記所定値相当になるように、xV**=1.1/1.3とする。また、該電源電圧が低下した状態から電圧が増加した際には、出力電圧の急峻な変化を防止するため、電圧増加直前のxV**を初期値とし、徐々にxV**を増加させる。(図2(c))。具体例としては、電圧指令補正値演算部B23では図3のようにxV**を演算する。図3では、飽和時電圧指令補正項演算部101で、V**の大きさ|V**|が出力最大電圧相当より大きくなる場合は出力電圧が飽和すると判断し、補正項xV**として、例えば、出力最大電圧/|V**|を出力する(飽和しない場合には1となる)。また、電圧増加時電圧指令補正項演算部102では、例えばV**が低下した場合、電圧が増加したと判断し、飽和時電圧指令補正項演算部101による低減分と同じ補正分を出力し、その後所定の変化率で上記補正分を0にする。この所定の変化率は、所定の時定数や階段状に変化するものでよい。またこの変化率を、Vdc^が増加した際の変化率よりも遅くすることで、インバータと電動機の間に急峻な電位差を発生させず、過大電流を防止する。電圧指令補正項演算部103では、これらの和をとりxV**を演算する。そして図1の電圧指令補正部B25ではV**とxV**を用い、最終的な電圧指令値V*** を演算する。
ここで、xV* とxV**の積、xV*** はV* がV*** に直接変換される場合の補正項となる(図2(d))。xV*** は、電圧低下時においては、その低下分に応じて増加させるが、その増加分が大きく出力電圧が飽和しそうな場合は、飽和しないように低減補正される。図2(d)では、xV*** は1.1 倍より大きいと飽和するため、xV***
1.1 となる。これにより、出力電圧は変動前の1.1/1.3倍に下がる(図2(e))。またこのように電源電圧が下がった状態から元に戻った場合、xV*** は、1.1/1.3を初期値として徐々に1になり(図2(d))、出力電圧は急峻に変動せず、電源電圧増加前の値を初期値として徐々に増加する(図2(e))。
以上により、本実施例では、出力電圧を一定に保つために電圧指令を補正するが、電圧低下時に出力電圧が飽和しそうな場合は電圧指令を低減制御して出力電圧飽和を防止し、その後の電圧増加時においては、出力電圧を連続的に増加させる。これにより、従来の課題で述べたような過大電流やトルク脈動は発生しない。図4に本発明の効果を示すため、電源変動により直流電圧が80%から110%に変動した場合の電流について、シミュレーションを行った結果を示す。従来方法(図4(a))では、電流が定格値の250%流れる条件に対し、本発明(図4(b))を用いる事により150%に低減できる。
次に、本発明の第2の実施例について、第1の実施例と異なる点について説明する。第1の実施例では、xV* やxV**を別々に演算し、V* に各々積算して、最終的な電圧指令V***を演算しているが、これ以外にも、xV* ×xV**に相当するものを直接求め、V*からV***を直接演算しても良い。またV* に対する補正比としてxV* ,xV**を求め、V* に積算するのではなく、V* に和算して補正するように補正項を求めても良い。また、V* ,V**は交流でもよく、また、一般的なd軸,q軸にベクトル制御された直流の電圧指令値でもよい。V*** がd,q軸の直流電圧の場合、V*** は交流に座標変換して出力する。本実施例では第1の実施例と同等の効果を得ることが出来る。
次に、本発明の第3の実施例について、図5を用い、電圧指令補正部30における動作について述べる。本実施例では、電源電圧推定及び電圧指令演算については、実施例1と同様、直流電圧推定部21,電圧指令補正値演算部A22,電圧指令補正部A24を用いて、出力電圧を一定に保つための電圧指令V**を演算する。電圧指令補正部C31では、電源電圧低下時には出力電圧が飽和しないように、電圧指令V**を低減する。第1の実施例と異なる点として、電圧指令補正部C31では、電源電圧増加時には電圧増加直前の
|VFB|を初期値として、その後徐々に出力電圧を増加させるようにV**を補正し、
*** を出力する。その増加変化率はVdc^の増加変化率より遅ければよい。
以上により、本実施例では、電圧検出値VFBを用いて、電源電圧増加時における出力電圧を連続的に変化させることを特徴とし、実施例1と同様に、電源電圧低下時においては、出力電圧の飽和を防止し、電源電圧増加時には出力電圧の急峻な変動を防止する事で、過大電流やトルク脈動を防止するという効果がある。
次に、本発明の第4の実施例について、第1の実施例と異なる点について説明する。図6では、電圧検出器41を用い、商用電源1の電圧を検出する。この電圧検出値を用い、電圧指令補正部10内の電源変動演算部42において、商用電源の変動を検出する。本実施例では、検出した商用電源の変動に比例してVdcが変動すると考え、電圧指令演算部43で、実施例1と同様な制御を行う事で、実施例1と同様、電源変動時における過大電流を防止する効果がある。尚、商用電源電圧を検出せずに、Vdcを直接検出しても同様の効果を得ることが出来る。
次に、本発明の第5の実施例について、第1の実施例と異なる点について説明する。図7では、多重巻き線トランス51を用い、単相インバータ52を多重接続した多重電力変換装置を示す。単相インバータ52は、各相あたり1つ以上設置する。更に、実施例1と同様に、電圧変動による直流電圧の変動に応じて、電圧指令V*** を演算する。尚、VFBを用い、Vdc^の平均値を検出し、V*** を制御する。また、実施例3で述べたように、商用電源1の電圧検出値から電源変動を検出してもよく、全てもしくは複数のVdcを直接検出して、V*** 演算に用いても良い。このように、実施例1では三相出力の2レベルインバータでの構成を示していたが、本実施例のように多重型の変換器でも、本発明を適用する事により、実施例1と同様の効果を得ることが出来る。また、これ以外に、電源電圧を任意の周波数の交流に変換する変換器であれば、例えば、中性点クランプ型の3レベルインバータやマトリクスコンバータなどにも適用できる。また、交流→直流変換部はダイオード整流を図示したが、スイッチング素子を用いたコンバータでもよい。またスイッチング素子として、記号ではIGBTを示したが、これ以外にGTO,SiCといったパワーエレクトロニクスで用いられるスイッチング素子であれば同様の効果を得る事が出来る。
実施例1の電力変換装置の構成図である。 実施例1に係わる電圧指令補正用の波形を示す図である。 実施例1に係わる電圧指令補正値演算部B23を示す図である。 本発明の効果を示すシミュレーション波形である。 実施例3の電圧指令補正部に係わる部分を示した図である。 実施例4の電力変換装置の構成図である。 実施例5の電力変換装置の構成図である。 従来技術の電力変換装置の構成図である。 出力電圧飽和時の波形を示した図である。
符号の説明
1 商用電源
2 ダイオード部
3 平滑コンデンサ
4 インバータ部
5 電流検出器
6,41 電圧検出器
7 電動機
8,43 電圧指令演算部
9 ゲートパルス生成部
10,30 電圧指令補正部
21 直流電圧推定部
22 電圧指令補正値演算部A
23 電圧指令補正値演算部B
24 電圧指令補正部A
25 電圧指令補正部B
31 電圧指令補正部C
42 電源変動演算部
51 多重巻き線トランス
52 単相インバータ
101 飽和時電圧指令補正項演算部
102 電圧増加時電圧指令補正項演算部
103 電圧指令補正項演算部


Claims (8)

  1. 電源電圧を任意の周波数の交流に変換する電力変換装置において、その出力が電圧指令に応じて制御されるものであって、前記電源電圧が低下したときに前記電圧指令値を増加させ、前記電源電圧が前記低下から回復したときに前記電圧指令値を減少させるものであり、
    前記電源電圧が低下して前記電圧指令値を増加させるとき、前記電圧指令値の増加によって前記出力電圧が飽和しそうな場合、前記電圧指令値の増加を抑制させるように前記電圧指令値に対して第1の補正を行い、
    前記電源電圧が低下から回復して前記電圧指令値を減少させるとき、前記電圧指令値をさらに減少させ、且つ、前記第1の補正量が小さければそれに応じて小さい補正量となる第2の補正を、前記電圧指令値に対して行い、
    さらに、所定の変化率で前記出力電圧が増加するように前記電圧指令値に対して第3の補正を行うことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1において、
    前記所定の変化率で出力電圧の増加は、電源電圧増加前の出力電圧を初期値とすることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1において、
    前記所定の変化率は、所定の時定数又は階段状であることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1において、
    前記電源電圧は交流電源から検出することを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1において、
    前記電源電圧の低下は、電力変換器の直流電圧が所定値以下であることを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項において、
    前記直流電圧は、電力変換器の直流電圧を直接検出することを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項において、
    前記電源電圧の低下は、電力変換器の直流電圧推定値が所定値以下であることを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項において、
    前記直流電圧推定値は、電力変換器の出力電圧検出値と電力変換器の出力電圧指令値との比とから求められることを特徴とする電力変換装置。
JP2006280871A 2006-10-16 2006-10-16 電力変換装置 Active JP4893219B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280871A JP4893219B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 電力変換装置
CN200710139961.0A CN101166004B (zh) 2006-10-16 2007-08-07 电力变换装置
CA002598099A CA2598099C (en) 2006-10-16 2007-08-17 Electric power converter apparatus
US11/842,988 US7869232B2 (en) 2006-10-16 2007-08-22 Electric power converter suppressing output voltage variation due to input voltage fluctuation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280871A JP4893219B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099496A JP2008099496A (ja) 2008-04-24
JP4893219B2 true JP4893219B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39302509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280871A Active JP4893219B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7869232B2 (ja)
JP (1) JP4893219B2 (ja)
CN (1) CN101166004B (ja)
CA (1) CA2598099C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010008059A (es) * 2008-02-13 2010-08-18 Mitsubishi Electric Corp Aparato de conversion de energia electrica.
EP2394207A2 (en) * 2009-02-05 2011-12-14 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for determining a corrected monitoring voltage
JP5690218B2 (ja) * 2011-06-02 2015-03-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 電動機駆動システム
GB201114868D0 (en) * 2011-08-30 2011-10-12 Rolls Royce Plc Method of controlling an inverter and a controller for controlling an inverter
JP5652416B2 (ja) * 2011-10-28 2015-01-14 株式会社安川電機 直列多重電力変換装置
CN103427631B (zh) * 2013-07-23 2016-03-02 南京航空航天大学 一种无刷直流电机功率变换器
US10020765B2 (en) * 2015-12-30 2018-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Excitation device of AC exciter
CN105730435B (zh) * 2016-02-24 2018-06-12 中国第一汽车股份有限公司 一种动力电机辅助换挡控制系统和方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196794A (ja) * 1985-02-21 1986-08-30 Nippon Electric Ind Co Ltd 停電時及び復電時の対策を施した交流電動機駆動用インバ−タ装置
JP3070314B2 (ja) * 1992-12-25 2000-07-31 富士電機株式会社 インバータの出力電圧補償回路
JPH11514836A (ja) * 1995-10-24 1999-12-14 アクアガス ニュー ジーランド リミテッド 交流−直流電源
JPH10164883A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd インバータ制御装置
WO1998058439A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Current stiff converters with resonant snubbers
US5969957A (en) * 1998-02-04 1999-10-19 Soft Switching Technologies Corporation Single phase to three phase converter
JP3573028B2 (ja) 1999-10-26 2004-10-06 株式会社日立製作所 電力変換装置
CN1334985A (zh) * 1999-11-29 2002-02-06 三菱电机株式会社 逆变器控制装置
JP4045105B2 (ja) * 2002-01-30 2008-02-13 株式会社日立産機システム パルス幅変調方法、電力変換装置、およびインバータ装置
JP3892804B2 (ja) * 2002-12-25 2007-03-14 株式会社日立製作所 電力変換装置とその制御方法
JP3980005B2 (ja) * 2003-03-28 2007-09-19 松下電器産業株式会社 モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
JP4601044B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-22 日立アプライアンス株式会社 電力変換装置およびその電力変換装置を備えた空気調和機
JP2007049798A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2598099C (en) 2009-11-17
CA2598099A1 (en) 2008-04-16
US7869232B2 (en) 2011-01-11
CN101166004A (zh) 2008-04-23
JP2008099496A (ja) 2008-04-24
CN101166004B (zh) 2015-07-08
US20080088291A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893219B2 (ja) 電力変換装置
JP5288009B2 (ja) 電力変換装置
JP6041866B2 (ja) 電力変換装置、その電力変換装置を備えたモータ駆動制御装置、そのモータ駆動制御装置を備えた送風機および圧縮機、ならびに、その送風機あるいは圧縮機を備えた空気調和機
US10804811B2 (en) Control device for direct power converter for reduction of harmonic distortion
JP6503277B2 (ja) 制御器および交流電動機駆動装置
EP2858233B1 (en) High dynamic control apparatus for current source converter background
JP5742980B1 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP6260502B2 (ja) モータ制御装置
EP2273661B1 (en) Converter control method
US9166513B2 (en) Inverter apparatus, method of controlling inverter apparatus, and electric motor drive system
US11218107B2 (en) Control device for power converter
JP5492826B2 (ja) 交流モータの制御装置、および、これを用いた冷凍空調装置
US20190058418A1 (en) Power converter
WO2016114330A1 (ja) 5レベル電力変換器および制御方法
JP4842179B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP7202244B2 (ja) 電力変換装置
JP2005269722A (ja) 電動機駆動制御装置
JP5838554B2 (ja) 電力変換装置
JP5961949B2 (ja) 電力変換装置
JP5399955B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2017212869A (ja) 電力変換装置の制御方法及び電力変換装置
JP2005269723A (ja) 電動機駆動制御装置
CN113302830A (zh) 电力转换装置
JP2019033603A (ja) 電力変換装置
JPWO2018073970A1 (ja) コンバータ制御装置およびコンバータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4893219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350