JP4891700B2 - メカニカルデスケーリング用鋼線材 - Google Patents
メカニカルデスケーリング用鋼線材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4891700B2 JP4891700B2 JP2006226889A JP2006226889A JP4891700B2 JP 4891700 B2 JP4891700 B2 JP 4891700B2 JP 2006226889 A JP2006226889 A JP 2006226889A JP 2006226889 A JP2006226889 A JP 2006226889A JP 4891700 B2 JP4891700 B2 JP 4891700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scale
- steel wire
- mass
- sio
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
Cは鋼の機械的性質を決定する主要元素である。鋼線材の必要強度確保のためには、C量は少なくとも0.05質量%(重量%)含有する必要がある。一方、C量が過多になると線材製造時の熱間加工性が劣化するので、熱間加工性を考慮して上限を1.2 質量%とする。従って、C:0.05 〜1.2 %質量%(以下、%ともいう)とする。
Cr,Niはいずれも焼き入れ性を高めて強度向上に寄与する元素である。このような作用効果を発揮させるために、CrやNiを添加するのが好ましい。ただし、過剰に添加すると、マルテンサイトが発生しやすくなる上、スケールの密着性が過剰に高まりすぎて、メカニカルデスケーリングでスケールが取れにくくなるので、Cr:0%超0.3 %以下および/またはNi:0%超0.3 %以下とするのがよい〔第3発明〕。これらの元素は単独で添加しても、併用してもよい。
Cuは、腐食疲労特性を向上させるとともに、スケールと鋼の界面に濃化し、スケールを剥離しやすくする効果がある。このような作用効果を発揮させるために、Cuを添加することが推奨される。ただし、過剰に添加するとスケール剥離が促進されすぎて、圧延中に剥離してその剥離面に薄い密着スケールを発生させるほか、線材コイル保管中にさび発生をもたらすため、Cu:0.2 %以下とするのがよい〔第4発明〕。
Nb,V,Ti,Hf,Zrは、いずれも、微細な炭窒化物を析出して、高強度化に寄与する元素である。このような作用効果を有効に発揮させるために、Nb,V,Ti,Hf,Zrの1種以上を添加するのが好ましい。ただし、過剰に添加すると、延性が劣化するため、Nb,V,Ti,Hf,Zrの1種以上:合計で0.1 %以下とするのがよい〔第5発明〕。これらの元素は単独で添加しても、併用してもよい。
Bは鋼中に固溶するフリーBとして存在することにより、第2層フェライトの生成を抑制することで知られており、特に縦割れの抑制が必要な高強度線材を製造するにはBの添加が有効である。このような作用効果を得るために、B:0.001 %以上添加するのが好ましい。ただし、0.005 %を超えて添加すると延性を劣化させるため、B:0.005 %以下とするのがよい〔第6発明〕。
Pは鋼の靭性・延性を劣化させる元素であり、伸線工程等における断線を防止するためにP量の上限を0.02%とすることが望ましい。従って、P含有量:0.02質量%以下とすることが好ましい。より好ましくはP含有量:0.01%以下であり、更に好ましくはP含有量:0.005 %以下である。
SもPと同様、鋼の靭性・延性を劣化させる元素であり、伸線やその後の撚り工程における断線を防止するためにS量の上限を0.02%とすることが好ましい。従って、S含有量:0.02%以下(0質量%を含む)とすることが好ましい。より好ましくはS含有量:0.01%以下、更に好ましくはS含有量:0.005 %以下である。
Nは線材の靭性、延性を劣化させるため、0.01%以下とすることが望ましい。
Al,Mgは脱酸剤として有効であるが、過剰に添加するとAl2O3 やMgO-Al2O3 等の酸化物系介在物が多く発生して断線が多発する。かかる点から、Al:0.05%以下とすることが望ましく、また、Mg:0.01%以下とすることが望ましい。
鋼線表面に形成されるスケールは、上層よりFe2O3 、Fe3O4 、FeO からなる。FeO を増やすほどスケールの剥離性が良くなることは知られている。しかしながら、FeO の比率を増やしすぎても、スケールが厚くなりすぎて、メカニカルデスケーリングで均一に綺麗に除去するのが難しい。
高温でのスケール成長時には、酸化に伴ってPが鋼とスケールの界面部に濃化してFe2SiO4 層の直下(Fe2SiO4 層と鋼の界面)にP濃化部が形成される。熱間圧延後の冷却速度を調整するとPの濃化が妨げられるので、P濃化部でのPの最大濃度(P濃度の最大値)が低下する。P濃化部におけるP濃度が高すぎるとスケール密着性が大きく低下する。P濃化部におけるP濃度の最大値が2.5 質量%以下であれば、熱間圧延後の冷却途中でスケールが剥離するのを抑えると共に、搬送中の衝撃等にも耐え得るスケールが得られる。一方で、メカニカルデスケーリングの応力負荷時には、P濃化部もスケール剥離性に寄与してスケールが取れやすくなる。なお、界面のP濃化部は、直線状であっても、不連続に縞状に存在する場合であってもどちらでもよい。
Claims (6)
- C:0.05〜1.2質量%、Si:0.01〜0.5質量%、Mn:0.1〜1.5質量%、P:0.02質量%以下、S:0.02質量%以下(0質量%を含む)を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼線材において、スケールと鋼との界面に、P濃度の最大値:2.5質量%以下のP濃化部が形成され、かつ、このP濃化部の直上にFe2SiO4層が形成されていることを特徴とするメカニカルデスケーリング用鋼線材。
- 前記Fe2SiO4層の厚みが0.01〜1μmである請求項1記載のメカニカルデスケーリング用鋼線材。
- Cr:0質量%超0.3質量%以下および/またはNi:0質量%超0.3質量%以下を含有する請求項1または2記載のメカニカルデスケーリング用鋼線材。
- Cu:0質量%超0.2質量%以下を含有する請求項1〜3のいずれかに記載のメカニカルデスケーリング用鋼線材。
- Nb、Ti、V、Hf、Zrの1種以上を合計で0質量%超0.1質量%以下を含有する請求項1〜4のいずれかに記載のメカニカルデスケーリング用鋼線材。
- B:0.001〜0.005質量%を含有する請求項1〜5のいずれかに記載のメカニカルデスケーリング用鋼線材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226889A JP4891700B2 (ja) | 2006-01-23 | 2006-08-23 | メカニカルデスケーリング用鋼線材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014127 | 2006-01-23 | ||
JP2006014127 | 2006-01-23 | ||
JP2006226889A JP4891700B2 (ja) | 2006-01-23 | 2006-08-23 | メカニカルデスケーリング用鋼線材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007217790A JP2007217790A (ja) | 2007-08-30 |
JP4891700B2 true JP4891700B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=38495384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006226889A Expired - Fee Related JP4891700B2 (ja) | 2006-01-23 | 2006-08-23 | メカニカルデスケーリング用鋼線材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4891700B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5215720B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2013-06-19 | 株式会社神戸製鋼所 | 鋼線材 |
US8859095B2 (en) | 2009-11-05 | 2014-10-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | High-carbon steel wire rod exhibiting excellent workability |
DE112020006562B4 (de) * | 2020-06-15 | 2024-10-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Federstahldraht |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000319758A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-11-21 | Nippon Steel Corp | メカニカルデスケーリング後の残留スケールの少ない線材 |
JP3944388B2 (ja) * | 2001-12-05 | 2007-07-11 | 株式会社神戸製鋼所 | 酸洗性に優れた鋼材及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-08-23 JP JP2006226889A patent/JP4891700B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007217790A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4958998B1 (ja) | 鋼線材及びその製造方法 | |
KR101103233B1 (ko) | 강선재 | |
JP4980471B1 (ja) | 鋼線材及びその製造方法 | |
US8216394B2 (en) | Method for production of steel product with outstanding descalability; and steel wire with outstanding descalability | |
JP5179331B2 (ja) | 伸線加工性およびメカニカルデスケーリング性に優れた熱間圧延線材およびその製造方法 | |
JP5982906B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5707671B2 (ja) | 加工性と製造性に優れたNb添加フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP5560578B2 (ja) | 加工性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP5838708B2 (ja) | 表面性状に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP6390818B2 (ja) | 熱延鋼板、鋼材、及びコンテナ | |
JP6102902B2 (ja) | 冷延鋼板、その製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
WO2003066923A1 (fr) | Fil d'acier possedant une excellente caracteristique de decalaminage en decalaminage mecanique et son procede de production | |
JP2007138259A (ja) | 酸洗い性に優れたばね用鋼線材 | |
JP4891709B2 (ja) | メカニカルデスケーリング用鋼線材 | |
JP4891700B2 (ja) | メカニカルデスケーリング用鋼線材 | |
JP4971719B2 (ja) | メカニカルデスケーリング用鋼線材 | |
JP5143799B2 (ja) | 酸洗性に優れたソリッドワイヤ用鋼線材およびその製造方法 | |
JP4971720B2 (ja) | メカニカルデスケーリング用鋼線材 | |
JP2544142B2 (ja) | メカニカル・デスケ−リング性良好な鋼線材 | |
TWI762248B (zh) | 沃斯田鐵系不鏽鋼 | |
JP2022089302A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板および鋼管ならびにこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110407 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4891700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |