JP4891591B2 - トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法 - Google Patents

トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891591B2
JP4891591B2 JP2005309285A JP2005309285A JP4891591B2 JP 4891591 B2 JP4891591 B2 JP 4891591B2 JP 2005309285 A JP2005309285 A JP 2005309285A JP 2005309285 A JP2005309285 A JP 2005309285A JP 4891591 B2 JP4891591 B2 JP 4891591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoroacetaldehyde
hemiacetal
alcohol
solution
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005309285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119351A (ja
Inventor
英之 三村
昭雄 渡部
恒佐 河田
Original Assignee
東ソ−・エフテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東ソ−・エフテック株式会社 filed Critical 東ソ−・エフテック株式会社
Priority to JP2005309285A priority Critical patent/JP4891591B2/ja
Publication of JP2007119351A publication Critical patent/JP2007119351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891591B2 publication Critical patent/JP4891591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、トリフルオロアセトアルデヒドの等価体であるトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法に関する。トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールは各種含フッ素化合物へと誘導され、電子材料、医農薬原料として極めて有用である。
トリフルオロアセトアルデヒドは、沸点が−18℃とガス状で取り扱いにくい上、重合し易く、保存が難しいため、トリフルオロアセトアルデヒド水和物またはヘミアセタールの形態で取り扱われる。このうちトリフルオロアセトルデヒド水和物は、有機溶媒に対する溶解性が十分でないため、利用にあたり条件が制限される問題がある。また、蒸留精製を行う際、分解を抑えるために、酸性条件下にて行う必要があり、特殊な設備を必要とする等の問題がある。一方、トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの場合は、有機溶媒に対する溶解性が高いため利用し易く、中性条件下で蒸留精製しても分解しにくいことから、より有利な形態と言える。
ところが、トリフルオロアセトアルデヒドは、製造時に水和物または水溶液の形態をとっている場合が多い。例えば、トリフルオロ酢酸の還元によりトリフルオロアセトアルデヒドを製造する場合、生成物はトリフルオロアセトアルデヒド水和物となる(特許文献1)。また、他の方法により製造する場合においても、トリフルオロアセトアルデヒドの回収効率と経済性の理由から、生成したトリフルオロアセトアルデヒドを水に吸収させている(特許文献2、特許文献3)。この場合、トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを得るためには、トリフルオロアセトアルデヒド水和物から水を除く方法が必要になる。トリフルオロアセトアルデヒド水和物をトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールに変換する方法としては、特許文献4、特許文献5にアルコール存在下で、塩化カルシウムを添加し脱水する方法か開示されている。しかし、この方法によっても脱水は十分でなく、別途ゼオライト等による吸着脱水処理が必要である。このため、操作が煩雑になったり、ゼオライトへの吸着によりトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを損失し易い等の問題があった。
このため、トリフルオロアセトアルデヒド水溶液からトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを簡単な操作にて高い取得率で得る方法が望まれていた。
特開平5−294882号公報 特公平6−62465号公報 米国特許第3038936号明細書 特公平7−51526号公報 特公平6−35412号公報
本発明はこのような課題に鑑みなされたものである。即ち、トリフルオロアセトアルデヒド水溶液から簡単な操作にて、且つ高い取得率にてトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを提供することを目的とする。
前記課題に鑑み本発明者らは鋭意検討した結果、特定の方法よりトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールがトリフルオロアセトアルデヒド水溶液から簡単な操作にて、且つ高い取得率にて回収され、また、簡単な操作にて且つ高い取得率でトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを分離して回収できることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は下記要旨に関わるものである。
(1) トリフルオロアセトアルデヒド水溶液を一般式(1)
ROH (1)
(式中、Rは炭素数4〜10の直鎖または分岐のアルキル基を表す)
で表されるアルコールにより抽出し、一般式(2)
Figure 0004891591
(式中、Rは前記定義に同じ)
で表されるトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールのアルコール溶液として回収することを特徴するトリフルオロアセトアルデヒドへミアセタールの回収方法。
(2) 抽出により得られたトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールのアルコール溶液を蒸留し、水−アルコール共沸混合物を留出させた後、トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを留出させることを特徴とする(1)項に記載のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
(3) アルコールがn−ブタノールまたはイソブタノールであることを特徴とする(1)項または(2)項に記載のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
(4) トリフルオロアセトアルデヒド水溶液に無機塩基を添加し抽出することを特徴とする(1)項ないし(3)項のいずれか1項に記載のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
本発明によれば、トリフルオロアセトアルデヒド水溶液から簡単な操作にて、且つ高い取得率にてトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを得ることができる。
本発明ではトリフルオロアセトアルデヒド水溶液から、前記一般式(1)で示されるアルコールで抽出することによりトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールとして回収する。トリフルオロアセトアルデヒドは水に非常に溶解し易い化合物であるが、意外にも抽出操作によりほとんどトリフルオロアセトアルデヒドのロスが生じない。
抽出溶媒としては、前記一般式(1)のアルコールが用いられる。一般式(1)においてRは炭素数〜10の直鎖または分岐のアルキル基である。このようなアルコールとして、例えばn−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、1−メチルプロパノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−オクタノール、n−デカノール及びシクロヘキサノール等を挙げることができる。これらのうち、特に、n−ブタノール及びイソブタノールがトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの取得率の点から好ましい。
本発明により得られるトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールは、一般式(2)で表される。このようなトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールとして、例えばトリフルオロアセトアルデヒドn−ブチルヘミアセタール、トリフルオロアセトアルデヒドイソブチルヘミアセタール、トリフルオロアセトアルデヒドn−ヘキシルヘミアセタール、トリフルオロアセトアルデヒドn−オクチルヘミアセタール、トリフルオロアセトアルデヒドn−デシルヘミアセタール及びトリフルオロアセトアルデヒドシクロヘキシルヘミアセタール等を挙げることができる。
出発原料となるトリフルオロアセトアルデヒド水溶液中のトリフルオロアセトアルデヒド水和物の濃度は、特に限定されないが、通常、10〜90wt%である。
トリフルオロアセトアルデヒド水溶液の製造方法は特に限定されないが、例えば、
2,2,2−トリフルオロエタノールを気相にて酸化した反応ガスを水に吸収させる方法、トリクロロアセトアルデヒドを気相にてフッ素化等した反応ガスを水に吸収させる方法、及びトリフルオロ酢酸を気相にて還元した反応ガスを水に吸収させる方法を挙げることができる。
抽出を行う際のトリフルオロアセトアルデヒド水溶液のpHは4〜10の範囲である。
pHが4未満または10を超える場合は、それぞれ、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等のアルカリ、塩酸及び硫酸等の酸を添加し、pHを調整する。
抽出に用いるアルコールの量は、トリフルオロアセトアルデヒド水溶液に対し重量比で0.1〜100倍、好ましくは0.5〜10倍である。抽出時の温度は、0〜100℃、好ましくは、10〜50℃である。抽出時間は、通常、10分から10時間である。また、抽出時に塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム及び硫酸カリウム等の無機塩類を加えてもよい。無機塩類を加えることにより更にトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの取得率が向上する等の効果が得られる。
得られた抽出液には、通常、0.1〜10wt%の水分が含まれており、抽出液中において、トリフルオロアセトアルデヒドは、ヘミアセタールと水和物の混合物として存在する。
得られた抽出液からトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールは、容易に分離される。抽出液を大気圧下または減圧下にて蒸留すると、初留として、アルコール−水が共沸混合物として留出する。この共沸混合物は層分離するため、下層の水層を分離除去することにより、水を分離でき、アルコールは再利用することができる。意外にも、この初留中にはトリフルオロアセトアルデヒドが全く留出しないため、トリフルオロアセトアルデヒドのロスが生じにくい。
次いで、アルコールを留出させた後、主留分としてトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを留出させる。この際、通常、主留分はアルコールの同伴を伴う。アルコールの含有量は、通常、0〜40wt%である。また、主留分中、トリフルオロアセトアルデヒドは、水和物を含まず、ほぼ100%トリフルオロアセトアルデヒドブチルヘミアセタールとして存在し、十分な純度を有している。
実施例
以下に実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明はこの実施例によって限定されるものではない。
参考例1
7wt%V−12.5wt%SnO/ZrO担持触媒40mlを25mmφ×600mmのステンレス製反応管に充填し、反応管出口に水8.3kgを入れた反応ガス吸収容器を取り付けた。触媒層の温度を290℃とし、空気を5.4L/min、2,2,2−トリフルオロエタノールを定量ポンプで0.75g/minの速度で供給した。100時間後、反応ガス吸収液を19F−NMRにて分析を行ったところ、液の組成は以下の通りであった。
トリフルオロアセトアルデヒド水和物 30.2wt%、トリフルオロ酢酸 1.9wt%、フッ化水素 1.8wt%、2,2,2−トリフルオロエタノール 1.3wt%
参考例1で得られた反応ガス吸収液2003gを500ml三つ口フラスコに入れ、48wt%水酸化カリウム水溶液238gを加えてpH6とし、20kPaの減圧下、60℃に加熱して2,2,2−トリフルオロエタノール 26gを含む水 102gを蒸留回収した。釜液として2110gが得られ、19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 605g、トリフルオロ酢酸カリウム 51g、フッ化カリウム 105gが含まれていた。次に、釜液800gにn−ブタノール800g、塩化カリウム102gを加えて、室温で2時間攪拌した。5分間静置後、層分離を行い、上層として1026gが得られた。上層(n−ブタノール層)を19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒドn−ブチルヘミアセタール 306g、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 19gであった。トリフルオロアセトアルデヒドの取得率は 98%であり、ほとんど回収ロスは認められなかった。
次に上層511gを1Lのフラスコに仕込み蒸留した。20kPaの圧力にて、塔頂温度56〜61℃の留分84gを分取した。この留分は、層分離しており、下層として水25gを回収した。
上層、下層を19F−NMRにて分析したところ、いずれにもトリフルオロアセトアルデヒドは検出されなかった。
次いで、圧力を徐々に下げ8kPaとし、塔頂温度61〜70℃の留分209g(n−ブタノール>90wt%)を留出させた後、8kPaにて塔頂温度70〜74℃の留分197gを主留分として分取した。主留分を19F−NMRにて分析したところ、n−ブチルヘミアセタール 74wt%であった。参考例1で得られたトリフルオロアセトアルデヒド水溶液を基準とし、主留分中のトリフルオロアセトアルデヒドn−ブチルヘミアセタールの収率は86mol%であった。
なお主留分中にトリフルオロアセトアルデヒド水和物は認められず、抽出と蒸留操作という簡便な操作のみで、高品質のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを得ることができた。
実施例1において、n−ブタノールに変えてイソブタノールとした以外は実施例1と同様に抽出を行った。上層として1060gが得られた。上層(イソブタノール層)を19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒドイソブチルヘミアセタール 307g、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 18gであった。トリフルオロアセトアルデヒドの取得率は 98%であり、ほとんど回収ロスは認められなかった。
次に上層456gを1Lのフラスコに仕込み蒸留した。常圧にて、塔頂温度90〜92℃の留分59gを分取した。この留分は、層分離しており、下層として水19gを回収した。
また、上層、下層を19F−NMRにて分析したところ、いずれにもトリフルオロアセトアルデヒドは検出されなかった。
次いで、塔頂温度92〜122℃の留分152g(イソブタノール>90wt%)を留出させた後、塔頂温度122〜124℃の留分180gを主留分として分取した。主留分を19F−NMRにて分析したところ、イソブチルヘミアセタール 70wt%であった。参考例1で得られたトリフルオロアセトアルデヒド水溶液を基準とするトリフルオロアセトアルデヒドイソブチルヘミアセタールの収率は86mol%であった。
なお主留分中にトリフルオロアセトアルデヒド水和物は認められず、抽出と蒸留操作という簡便な操作のみで、高品質のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを得ることができた。
実施例1において、釜液20gを使用し、n−ブタノールに変えてn−ペンタノール20gを使用した以外は実施例1と同様に抽出を行った。上層(n−ペンタノール層)を19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒドペンチルヘミアセタール 8.4g、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 0.3gであり、トリフルオロアセトアルデヒドの取得率は 97%であった。
実施例1において、釜液20gを使用し、n−ブタノールに変えてn−ヘキサノール20gを使用した以外は実施例1と同様に抽出を行った。上層(n−ヘキサノール層)を19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒドヘキシルヘミアセタール 8.7g、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 0.3gであり、トリフルオロアセトアルデヒドの取得率は 94%であった。
実施例1において、釜液20gを使用し、n−ブタノールに変えてn−オクタノール20gを使用した以外は実施例1と同様に抽出を行った。上層(n−オクタノール層)を19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒドオクチルヘミアセタール 9.6g、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 0.3gであり、トリフルオロアセトアルデヒドの取得率は 91%であった。
実施例1において、釜液20gを使用し、塩化カリウムを使用しなかったこと以外は実施例1と同様に抽出を行った。上層(n−ブタノール層)を19F−NMRで分析したところ、トリフルオロアセトアルデヒドn−ブチルヘミアセタール 7.0g、トリフルオロアセトアルデヒド水和物 0.7gであった。トリフルオロアセトアルデヒドの取得率は 94%であった。
比較例1
実施例1において、釜液20gを使用し、n−ブタノールに変えてエタノール20gを使用した以外は実施例1と同様に抽出を行った。溶液は二層分離せず、抽出操作が不可能であった。
本発明により、簡単な方法にて、且つ高い取得率でトリフルオロアセトアルデヒド水溶液からトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを得ることができる。トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールは、電子材料、医農薬の原料として極めて有用である。

Claims (4)

  1. トリフルオロアセトアルデヒド水溶液を一般式(1)
    ROH (1)
    (式中、Rは炭素数4〜10の直鎖または分岐のアルキル基を表す)
    で表されるアルコールにより抽出し、一般式(2)
    Figure 0004891591
    (式中、Rは前記定義に同じ)
    で表されるトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールのアルコール溶液として回収することを特徴するトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
  2. 抽出により得られたトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールのアルコール溶液を蒸留し、水−アルコール共沸混合物を留出させた後、トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールを留出させることを特徴とする請求項1に記載のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
  3. アルコールがn−ブタノールまたはイソブタノールであることを特徴とする請求項1または2に記載のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
  4. トリフルオロアセトアルデヒド水溶液に無機塩基を添加し抽出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のトリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法。
JP2005309285A 2005-10-25 2005-10-25 トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法 Active JP4891591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309285A JP4891591B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309285A JP4891591B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119351A JP2007119351A (ja) 2007-05-17
JP4891591B2 true JP4891591B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38143575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309285A Active JP4891591B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891591B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2139211C3 (de) * 1971-08-05 1979-01-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Isolierung von Trifluoracetaldehyd aus Fluorierungsprodukten des Chlorais in Form von Halbacetalen
FR2383911A1 (fr) * 1977-03-17 1978-10-13 Hoechst France Procede permettant d'augmenter les rendements en hemiacetal-esters de l'acide glyoxylique au cours de leur obtention ou leurs taux de recuperation dans les milieux les contenant
JPH0635412B2 (ja) * 1988-11-21 1994-05-11 セントラル硝子株式会社 ヘミアセタール化合物の製造方法
JPH0751526B2 (ja) * 1989-12-13 1995-06-05 セントラル硝子株式会社 ヘミアセタール化合物の製造方法
JPH10245355A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Sagami Chem Res Center 光学活性1−アルコキシ−2,2−ジハロアルコールおよびその誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007119351A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623739B2 (ja) 粗グリセロールベース生成物、その精製方法およびジクロロプロパノールの製造におけるその使用方法
US9090530B1 (en) Method for producing 1,2-dichloro-3,3,3-trifluoropropene
KR101455449B1 (ko) 고순도 불소 함유 에테르의 제조 방법
CN103635451A (zh) 用于制备七氟烷的方法
JP4891591B2 (ja) トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法
JP4869625B2 (ja) トリフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの回収方法
JP2010037286A (ja) 酢酸−n−プロピルの製造方法
EP2522652B1 (en) Method for producing difluoroacetic acid ester
JP6361786B2 (ja) 有機化合物の精製方法
JP6834179B2 (ja) エステル化合物の製造方法
EP3878845A1 (en) Perfluoro(2-methylene-4-methyl-1,3-dioxolane) production method
JP4355489B2 (ja) 高純度2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
JP4710142B2 (ja) アリルクロライドの製造方法
US6414204B1 (en) Process for producing allyl chloride
CN112500262A (zh) 氟代甲烷的制造方法
JPH11315045A (ja) シクロプロピルアルキルケトンの製法
JP4523316B2 (ja) 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法
JP6341040B2 (ja) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの製造方法
JP4100003B2 (ja) シクロペンテノロン類の精製方法
JP2011079763A (ja) 含フッ素アルキルブロマイドの製造方法
CN1307142C (zh) 制备异氟烷的方法
JP4775785B2 (ja) 高純度2−ケト酸エステルの製造方法
JP2024067565A (ja) 含フッ素スチレン化合物の精製方法
JP2008120691A (ja) 環状ヒドロキシアセトンアセタール化合物の製造法
EA009046B1 (ru) Способ выделения оксазола

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250