JP4523316B2 - 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法 - Google Patents

4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4523316B2
JP4523316B2 JP2004114947A JP2004114947A JP4523316B2 JP 4523316 B2 JP4523316 B2 JP 4523316B2 JP 2004114947 A JP2004114947 A JP 2004114947A JP 2004114947 A JP2004114947 A JP 2004114947A JP 4523316 B2 JP4523316 B2 JP 4523316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
trifluorobutyl
bis
trifluorobutan
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004114947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298381A (ja
Inventor
岡野浩二
忠寛 肆矢
浩志 煙草谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2004114947A priority Critical patent/JP4523316B2/ja
Publication of JP2005298381A publication Critical patent/JP2005298381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523316B2 publication Critical patent/JP4523316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、水または水蒸気を添加して蒸留操作を行うことにより、ビス(4,4,4-トリフオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを効率的に分離精製する方法に関する。
4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールは、水切り溶剤として、または液晶の中間体として、さらには医薬や農薬の中間体として有用な化合物である。一般に液晶の中間体や医農薬中間体は、安定した純度であることが求められている。また、医薬中間体については、医薬に用いられる原薬の不純物に関するガイドラインにおいて、構造決定の必要な含有量の閾値として0.10 %以上、安全性確認の必要な含有量の閾値として0.15 %以上となっている。このため、中間体においても単一で0.10%以上の不純物を含まない高純度品であることも望まれている。
このような4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールの製造方法として、特許文献1に4,4,4-トリフルオロ-1-ヨードブタンを加水分解する方法が開示されている。本方法のようにアルカリ金属化合物を用いた加水分解反応を行う場合、副反応として原料の4,4,4-トリフルオロ-1-ヨードブタンと副生成物である4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールのアルカリ金属塩が反応し、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを生成する。本副反応は、主反応である加水分解反応と競争的に進行するため、反応条件のみでビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルの生成量を制御するには、特許文献1に示されるような特別な方法を用いる必要がある。
しかし、このような特別な方法を用いた場合、生産速度が低い上、不純物を生じた場合、製品とできない。このため生産速度の向上や安定した製品品質を実現するために、効率良く分離精製できる方法が望まれる。
なお、各成分の沸点は下記の通りである。
4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール 128℃
ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル 150〜151℃
一般に蒸留操作により、混合物を精製する際、塔頂より留出する順は化合物の沸点の低い順に留出する。また、高い理論段数を持つ蒸留塔を用いた方が、高純度の製品を得やすい。
このような一般論が当てはまるならば、上述ように沸点差のあるビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルと4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールは蒸留操作により、高純度のそれぞれの化合物に、容易に精製できると考えられる。また、この時の留出順は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールが前留として、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルが後留として留出する。
ところが、直径2.0cm、スルーザー充填剤7個を充填した蒸留塔を用いて、実際に蒸留を行ってみると、上述の一般論とは異なり、高沸成分であるビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルが4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールよりも低い塔頂温度で塔頂から留出し、高純度の4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを得ることができなかった。
また、より高い理論段数を持つ蒸留塔、例えば30段の棚段を持つオルダーショウ蒸留塔を用いても、同様の現象が起こり、高純度の4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを得ることができなかった。
さらに、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルは化学的に安定で、酸またはアルカリを加え、加水分解する等の化学的な手法により、分解除去することも困難である。また、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールをアルカリ金属と反応させ、アルコラートとして水層に抽出し精製しようとしても、生成するアルコラートの脂溶性が高いため抽出効率が悪く、実用的で無い。
特開2003-81894公報
本発明が解決しようとする課題は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから、効率よくビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを分離除去し、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを精製する方法を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、水の存在下にビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを蒸留することにより、効率よくビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを分離除去することができることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、
ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを、水存在下、蒸留してビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから分離除去することを特徴とする4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールの精製方法に関するものである。
本発明方法により、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから、効率よくビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを分離除去し、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを精製することができる。
本発明は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを、水存在下、蒸留することにより、効率的にビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから分離除去するものである。
本発明方法において、水の存在下とは、水をあらかじめ添加しておいてもよく、または蒸留中に断続的、または連続的に水を添加してもよい。
このように、水の存在下粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを蒸留することによりビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから分離除去することができ、高純度の4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを効率的に得ることができる。
例えば無水条件下、直径2.0cmであるスルーザー7個を充填した蒸留塔を用い、リボイラー内に重量組成が4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール:ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル= 97:1である粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを仕込み、減圧蒸留を行った場合、塔頂からの留出液組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール:ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル= 97:3となり、釜内での組成から3倍に濃縮される。ところが、同じ粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールに、水を添加し前述の蒸留塔で減圧蒸留を行うと、塔頂からの留出液の組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール:ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル= 31:21となり、約40倍まで濃縮される。このため、単一で0.10%以上の不純物を含まない、高純度の4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールの蒸留収率を、大きく改善できる。
本発明における蒸留とは、一般に言う有機化合物の製造プロセスにおいて採用できる蒸留操作一般を指し、その条件は任意に設定できる。すなわち蒸留条件に置いて、圧力は減圧でも大気圧でも良いが、好ましくは減圧蒸留が良い。さらに蒸留塔に充填物を充填してもしなくても良いが、好ましくは蒸留塔内の気液接触を十分に起こすため、充填物を充填した方がこのましい。また加熱方式は特に限定されない。一般には電熱線や熱媒を用いた加熱方法、または水蒸気をリボイラーに吹き込み加熱する方法が用いられる。
水の添加量は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルの含有量以上であればよい。また添加の方法は、前述したように蒸留開始前に必要量を添加しても、蒸留中継続的、または断続的に添加しても良い。
なお、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを水蒸気蒸留し、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから分離除去して、高純度の4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを製造してもよい。
粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールとビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルの組成は、どのような組成でもかまわないが、効率的に蒸留を行うため、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール中のビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルの含有量が22wt%を越える場合、蒸留を2回に分け、1回目の蒸留でビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルの含有量が4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールとの22wt%以下となるようあらかじめ蒸留し、2度目の蒸留において、前留としてビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを分離除去し、本留として高純度の4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを得る、2段階の蒸留を行うことが好ましい。
以下に本発明の実施例を示す。下記実施例は本発明を制限するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することはすべて本発明の技術範囲に包含される。
本特許中で用いた各成分の含有率(%)は、ガスクロマトグラフ分析よって得られたチャートから、絶対検量線、又は内部標準法により検量線を作成し、各成分の含有量を求め、次式を用い算出した。
また実施例中に記載された水分量は、リボイラーから直接サンプルを取り、カールフィッシャー自動水分計を用いて測定した値である。
直径2.0cmであるスルーザー7個を充填したリボイラー容量が1.0Lである蒸留塔を用いた。この蒸留塔に4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール97.0 %、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル0.96 %、γ-ブチロラクトン2.0 %、及び水3gを含む混合物1000gを仕込み、ここに水150gを加え、圧力11.2kPaで減圧蒸留を行った。蒸留塔頂温度、44℃での抜き出し液組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール31 %、水48 %、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル21 %であった。その後、同じ圧力で減圧蒸留を続け、蒸留塔頂温度、44〜46℃で、本留925g得た。この本留の組成は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル0.05 %、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール99.8 %であった。
実施例1と同じ蒸留塔を用い、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール88.0 %、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル5.1 %、水50gを含む混合物1,000gの減圧蒸留を行った。最初、150gの水の添加した。この時、蒸留塔頂温度、44℃での抜き出し液組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール33%、水42%、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル25%であった。塔頂から水の留出が無くなったので、リボイラー内組成を分析したところ、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルが残存していたので、さらに水150gを追加して減圧蒸留を継続した。
その後、蒸留塔頂温度、44〜46℃で、本留625g得た。この本留の組成は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル0.04%、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール99.9 %であった。
4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール75 %、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル19.8 %水50gを含む混合物を用いた以外、実施例1と同様に減圧蒸留を行った。蒸留開始時、水150gを加え、留分として抜き出した量を補充し、常に釜内の水が一定となるようにした。この時、蒸留塔頂温度、44℃における塔頂から4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール33.2%、水45.2%、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル21.4%である留分を得た。ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルがリボイラー内に残っていないことを確認した後、減圧蒸留を中断し、余剰の水分を取り除いた後、再度、減圧蒸留を行い、蒸留塔頂温度、44〜46℃で、本留607g得た。この本留の組成は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルは検出されず、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールの純度は99.9 %であった。
直径2.0cmであるスルーザー7個を充填したリボイラー容量が1.0Lである蒸留塔を用いた。この蒸留塔に4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール99 %、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル0.7 %、水3gを含む混合物1,000g仕込み、圧力11.2kPaでリボイラーに水蒸気を添加し水蒸気蒸留を行った。この時、蒸留塔頂温度、40℃付近から有機層の留出が始まり、その抜き出し液組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール14%、水88%、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル8%である留分を得た。
その後、同じ圧力で減圧蒸留を続け、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル0.06%を含む4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール685gを得た。ここで得られた留分は、硫酸ナトリウム等の乾燥剤を添加、または再度蒸留を実施することで容易に脱水することが可能である。
比較例1
実施例1で用いたサンプル1,000gをあらかじめ脱水し、水を添加しなかった以外は、実施例1と同様に減圧蒸留を行った。蒸留塔頂温度、46℃における塔頂からの抜き出し液組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール98.4%、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル1.52%であった。その後、同じ圧力で減圧蒸留を続け、蒸留塔頂温度、46〜47℃で、本留752g得た。この本留の組成は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル0.71%、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール99.0 %であった。
比較例2
実施例2で用いたサンプル1,000gをあらかじめ脱水し、水を添加しなかった以外は、実施例2と同様に減圧蒸留を行った。この時、蒸留塔頂温度、44℃での抜き出し液組成は4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール91.1%、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル8.1%であった。その後、蒸留塔頂温度、44〜46℃で、本留605g得た。この本留の組成は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル3.6%、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール96.2 %であった。
比較例3
4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール90 %、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル10 %を含む混合物を、棚段式蒸留塔(30段)を用い、圧力11.2kPaで減圧蒸留を行った。この時、蒸留塔頂温度、44℃における塔頂からの4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール97.2%、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル2.8%である留分を得た。この蒸留操作により得られた留分は、上記組成の留分と4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール20 %とビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテル80 %からなる留分のみであった。
本発明は、ビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールから、効率よくビス(4,4,4-トリフルオロブチル)エーテルを分離除去し、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを精製することができるので、水切り溶剤として、または液晶の中間体として、さらには医薬や農薬の中間体として有用な4,4,4-トリフルオロブタン-1-オールを高純度で製造することができる。

Claims (2)

  1. ビス(4,4,4−トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールを、ビス(4,4,4−トリフルオロブチル)エーテルの含有量と常に同じ重量以上の水の存在下、蒸留してビス(4,4,4−トリフルオロブチル)エーテルを粗4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールから分離除去することを特徴とする4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法。
  2. ビス(4,4,4−トリフルオロブチル)エーテルを含む粗4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールを水蒸気蒸留し、ビス(4,4,4−トリフルオロブチル)エーテルを粗4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールから分離除去することを特徴とする4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法。
JP2004114947A 2004-04-09 2004-04-09 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法 Expired - Fee Related JP4523316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114947A JP4523316B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114947A JP4523316B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298381A JP2005298381A (ja) 2005-10-27
JP4523316B2 true JP4523316B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35330362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114947A Expired - Fee Related JP4523316B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523316B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344566A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規tcnq錯体
JPH11501922A (ja) * 1995-03-16 1999-02-16 アライドシグナル・インコーポレーテッド トリフルオロメチル化有機化合物の合成のための新規な中間体
JP2003081894A (ja) * 2001-07-02 2003-03-19 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素アルコールの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344566A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規tcnq錯体
JPH11501922A (ja) * 1995-03-16 1999-02-16 アライドシグナル・インコーポレーテッド トリフルオロメチル化有機化合物の合成のための新規な中間体
JP2003081894A (ja) * 2001-07-02 2003-03-19 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素アルコールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298381A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000891B1 (ko) 아세토니트릴의 연속 회수 방법
EA022070B1 (ru) Получение уксусной кислоты
JP2003026633A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
US4079068A (en) Manufacture of tetrahydrofuran from the diacetate of 1,4-butanediol
JPH11236352A (ja) アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4523316B2 (ja) 4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの精製方法
JP5211876B2 (ja) 高純度2’−トリフルオロメチルプロピオフェノンの製造方法
JPH05178768A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンとフッ化水素の分離方法
JP3502523B2 (ja) アルキルハロゲン化物の連続的な製法
US20100222606A1 (en) Method for producing bisabolol which is farnesol free or is low in farnesol
US5463103A (en) Process for producing 1,4-dicyano-2-butene
JP3777408B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JPH06234689A (ja) ジメトキシエタナールの工業的製造のための連続方法
JP3835866B2 (ja) ベンジルクロリド、ベンジルアルコール、ジベンジルエーテル及び水性塩酸の混合物の分離法
WO1995017366A1 (fr) Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoro-2,3-dichloropropane
EP2522652B1 (en) Method for producing difluoroacetic acid ester
JP3710514B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JPWO2020095915A1 (ja) パーフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)の製造方法
JP2001322955A (ja) 2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP4355489B2 (ja) 高純度2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
JP3166286B2 (ja) アセタールの分離方法
JP3166295B2 (ja) アセタールの分離法
JPH11315045A (ja) シクロプロピルアルキルケトンの製法
JP4710142B2 (ja) アリルクロライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees