JP4891314B2 - ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する - Google Patents

ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する Download PDF

Info

Publication number
JP4891314B2
JP4891314B2 JP2008511387A JP2008511387A JP4891314B2 JP 4891314 B2 JP4891314 B2 JP 4891314B2 JP 2008511387 A JP2008511387 A JP 2008511387A JP 2008511387 A JP2008511387 A JP 2008511387A JP 4891314 B2 JP4891314 B2 JP 4891314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary data
soft decision
decision information
bit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541629A (ja
Inventor
タン、カイ
ロウィッチ、ダグラス・エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008541629A publication Critical patent/JP2008541629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891314B2 publication Critical patent/JP4891314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/45Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2331Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1108Hard decision decoding, e.g. bit flipping, modified or weighted bit flipping
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/19Single error correction without using particular properties of the cyclic codes, e.g. Hamming codes, extended or generalised Hamming codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

発明の分野
本出願は2005年5月10日出願の米国仮出願番号第60/679,703号、及び2005年10月19日出願の米国仮出願番号第60/728,078号に対する優先権を要求する。
一実施例は一般に信号復調の分野に関係する。例えば、一実施例は衛星測位システムにおいて使用される信号の復調に関係する。
発明の背景
符号化信号が受信されるとき、受信信号はしばしば雑音、及び建造物及び樹木といった障害物のために大幅に減衰する。その結果、受信信号を正確に復号することが困難になる。例えば、全地球測位システム(GPS)、ガリレオ及び/または他の衛星測位もしくは通信システム(各々はここでは一般に衛星測位システム(SPS)として参照される)、衛星船からの受信信号は大幅に減衰され、受信機はビットを不正確に復号し、従って受信データは使いものにならなくなる。その結果、受信機は復調機能を繰り返す前に測位システムの次の情報の伝送のために可成りの時間量、例えば、30秒を待たなければならない。したがって、受信機が受信信号を正確に復調する能力はしばしば受信機の性能の限定要因である。
復調システムの一つの形式は差分位相シフトキー(differential phase shift key:DPSK)復調として知られている。情報が、例えばSPSシステムにおいて、送信機では差分符号化されないとしても、受信機ではDPSKを使用することができる。この形式の復調システムは現ビットの値を決定するために前の受信ビットの値を利用する。従って、一旦誤りが導入されると、例えば、ビットが「0」の代りに「1」であると不正確に判定されると、次のビット値は誤った前のビット値に依存しているので、復調器はビット値に一連の誤りを造り出すであろう。従って、その結果生じる復調データは誤っているであろう。前以って、復調器は入力データの再伝送を取得し、そして復調を繰り返さなければならなかった。その結果、このことは復調処理が好ましいものより遅くなり、もしくは全くデータが通過しないことになり、従って受信機に遅延を生じ、或いは感度を減少させる。衛星測位システムにおいて、暦(almanac)及び衛星軌道情報(ephemeris information)の復調における誤りは感度及び時間をSPS受信機の最初の決定(TTFF)に制約する。
発明の概要
一実施例によると、データを復調する方法は複数のビットを表す第一の入力信号を提供すること、二元データ(binary data)の第一の集合を取得するために、且つ二元データの第一の集合の部分集合における各ビットの入力信号からソフト判定情報を取得するために第一の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行すること、差分位相シフトキー復調を行った後、二元データの第一の集合のパリティ誤りを判定すること、二元データの第一の集合の部分集合におけるビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定すること、二元データの第二の集合を形成するためにソフト判定情報の最低絶対値によってビットの二元値を切り替えること、及び二元データの第二の集合のパリティ誤りを検査することによって実施される。
別の実施例によれば、データを復調する方法は複数のビットを表す第一の入力信号を提供すること、二元データの第一の集合を取得するために、且つ二元データの第一の集合の部分集合における各ビットの入力信号からソフト判定情報を取得するために第一の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行すること、差分位相シフトキー復調を行った後、二元データの第一の集合のパリティ誤りを判定すること、二元データの第一の集合の部分集合におけるビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定すること、二元データの第一の集合の部分集合におけるビットをソフト判定情報の次の最低絶対値によって判定すること、所定の基準に従って、第一のビットのソフト判定情報の値が第二のビットのソフト判定情報の値と十分に異なるかどうかを判定するために第二のビットのソフト判定情報の値に対して第一のビットのソフト判定情報の値を試験すること、第一のソフト判定情報の値が所定の基準を満たすならば、二元データの第二の集合を形成するために、その二元値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えることによって実施される。
別の実施例によると、データを復調する方法は伝送データのワード(word)を含む第一の入力信号を提供すること、伝送データのワードにおけるビット指数位置に対応する第一のソフト判定情報値の第一の集合を第一の入力信号から取得するために第一の入力信号を差分位相シフトキー復調器によって処理すること、第二の入力信号を提供すること、伝送データのワードにおけるビット指数位置に対応する第二のソフト判定情報値の第二の集合を第二の入力信号から取得するために第二の入力信号を差分位相シフトキー復調器によって処理すること、伝送データのワードにおけるそれぞれビット指数位置に対応する代替ソフト判定情報値の第三の集合を取得するために対応する第一及び第二のソフト判定情報値の第一及び第二の集合に数学関数を実行することによって実施される。
上記の方法は他の実施例に従って受信機、集積回路において達成され、もしくはコンピュータ可読記憶手段を介して実施される。
好ましい実施形態の詳細な説明
差分位相シフトキー復調の概要
図1の衛星システムに示したように、二元信号(binary signal)が送信機から受信機へ伝送されるとき、様々な形式の変調手法がキャリア信号上に二元信号を変調するために使用される。そのような一つのシステムは差分位相シフトキー復調(differential phase shift key demodulation)またはDPSKとして知られている。この形式のシステムは受信機において同期参照信号(coherent reference signal)を必要としない非同期形式(non-coherent form)の位相変調として当業者には周知である。非同期受信機は参照信号回路を必要としないので製作の費用が少なく、従って無線通信において有用である。
受信機では、原系列は最初に差分復号二元系列を検出し、その後、もとの二元系列にそれを変換することによって再生される。SPSシステムにおいて、DPSKは送信機では使用されない。しかしながら、DPSK復調器は受信機では使用することができる。
図2はDPSK復調器において「ハード判定(hard decision)」を生成するための典型的回路を例示する。受信機は二つの連続ビット区間の間で受取られた波形の間の相対的位相差を測定する。理想的に、 二つの受信信号の位相差がゼロであれば、再生された差分復号ビットは伝送変調手法に従ってシンボル「0」であろう。二つの連続ビット区間の間に受取られた二つの波形の間の位相差がnラジアンまたは180 度であれば、現在のビットはシンボル「1」を持つ。ブロック「遅延Tb」は現在のビット信号を復号するため前の受信ビット信号を使用するために受信機によって使用される1-ビット遅延または記憶能力を表す。閾値検出器210は差分復号ビットが1または0であるかどうかに関してハード判定を行うために使用される。この判定ブロックは図3では「ハード判定(Hard Decision)」ブロック310として示される。
図3は典型的なDPSK復調手法の誤りモデルを例示する。図3において、 二元入力系列di は送信機の符号器に入力される。符号器は例えばハミング符号化を使用し、そしてパリティ・ビットを付加し、且つ- -例えば衛星から地上への無線伝送といった- -伝送媒体を通して信号を伝送する。伝送媒体を通って受信機に伝送される結果、信号は減衰し、そして付加白色ガウス雑音が信号に付加される。DPSK受信機は信号を受信し、そして信号を復調する。復調器は初めに連続ビット・セグメント信号の間の位相差を特徴づける減衰値を判定する。
復調器は信号が差分復号手法の下で1または0を示すかどうかを判定するために「ハード判定」ブロックにおいて判定を行う- -判定は図3ではC(i) として表される。この極性値C(i) はそのとき現在のビットの二元値を決定するために前のビット(図3ではDとして参照される)の値と共に法-2積算器(アキュムレータ)へ入力される。したがって、法-2積算器は当初に符号化されたビット・ストリームm(i) の復号化を表すビット・ストリームD(i)を造りだす。誤りがシステムに導入されなかったと仮定すると、D(i)はm(i)に等しいであろう。
下記の表1は図3によるDSPK復調処理の例を例示し、ビット誤りが復号ビット系列に発生しないことを仮定する。
Figure 0004891314
衛星測位システムの概要
差分位相シフトキー(DPSK)復調器は他の伝送システムと同様に、衛星測位システム(SPS)において有用である。SPSシステムは地球上の受信機への非常に正確な位置情報を提供するために利用されるシステムの一種である。そのような受信機は基地局、自動車、船舶、飛行機、そしてセルラー電話、無線モデム、無線モジュール、携帯情報機器(PDA)、無線接続のラップトップ、等々といった民生用移動デバイス(consumer mobile devices)に設置され、ここでは移動局として一般に参照される。例えば、図1は衛星104、108、112、及び116が受信機120へSPS信号を伝送するSPSシステム100の例を例示する。SPS信号を受信することに加えて、受信機はまた送信機124から他の無線通信信号を受信するように構成される。このように、例えば、セルラー電話はそのSPS座標を- -「911」呼出におけるような- -呼出の一部として伝送する能力をもって構成される。SPS衛星、受信機、及びセルラー送信機は図4のブロック図に従って構成される。
衛星測位システムの一例は地球の周りの所定の軌道に配置された約24個の衛星船を含む米国によって管理されたそれである。これらの衛星船は実質的に所定の軌道を持つが、それらの軌道はある程度変化する。このように、衛星船は受信機が衛星船の位置の変化を知ることを可能にするためにデータを受信機に伝送する。伝送されるこのデータは暦及び衛星軌道データと呼ばれる。
暦データはシステムにおいて使用されている全ての衛星船の概略の場所を識別するために使用される。従って、24個の衛星船またはSVが使用されている例では、暦データは全24個の衛星が大雑把に軌道を回っている場所を受信機に示す情報を含むであろう。この暦データは全24個の衛星について同じである。衛星軌道データは特定の各SVに特有である。それは特定のSVの位置が所定の軌道といかに異なるかを識別する。従って、各SVはそれ自身に特有の衛星軌道データを伝送する。この位置は受信機の位置を判定するために使用されるので、SVの正確な場所を追跡することができることは受信機にとって重要である。
SPSシステムにおける受信機は受信機の位置を判定するために三個以上の衛星からの伝送を使用する。本質的に、各衛星は受信機によって使用される参照信号に対応する信号を伝送する。衛星伝送の受信は参照信号と相対的な受信信号における時間遅延を決定するために受信機の参照信号と比較される。時間遅延は衛星船と受信機との間の実際の距離の関数である。従って、受信機が衛星船の正確な場所を知れば、それは衛星船から受信機までの距離を決定することができる。三個以上の衛星がそれらの信号を受信機に伝送するとき、受信機は地上の(飛行機の場合は地球上の空中における)その場所を正確に特定することができる。決定に関連している衛星が多いほどさらに厳密な結果が可能になる。しかしながら、そのデータは各衛星が位置している場所を識別するから - - その決定は上述の暦データ及び衛星軌道データに基づいている。
図5はPSPデータがフォーマットされる例を例示する。図5は25フレームのデータの系列を示す。5サブフレームを持つデータの各フレームが示される。さらに、各サブフレームは10ワードを持つとして示され、そこでは各ワードは24情報ビット及び6パリティ・ビットを持つことが示される。一実施例によれば、データ・ビットは50ビット/秒の率またはビット当たり20ミリ秒で伝送される。従って、各30ビット・ワードは0.6秒で伝送され、そして各サブフレームは6秒で伝送される。同様に、この例では、データの全体フレームを伝送するために30秒を要するであろう。24情報ビット及び6パリティ・ビットを含む30ビット・ワードが使用されるとき、そのワードは拡張ハミング(32,26)ブロック符号を用いて符号化される。符号器の入力は前のワードからの24情報ビット及び最後の2パリティ・ビットを使用するであろう。
米国によって管理されるSPSシステムでは、最初の3サブフレームはクロックと衛星船軌道データを含む。最後の2サブフレームは暦データを含む。それは例えば米国によって管理されるSPSシステムにおける全25衛星船の暦データを伝達するために25フレームを取る - - したがって12.5分を要する。一方、衛星軌道データは各フレーム毎に、即ち、30秒毎に繰り返される。従って、衛星軌道データを正確に受信し、且つ復調する能力によって受信機は衛星軌道データが正しく復号できないとき導入される30秒の遅延を回避することが可能となるであろう。従って、受信機の性能は改善されるであろう。
ソフト判定情報の使用
前に述べたように、実際の環境条件のもとで、送信機から受信機によって受信される信号はしばしば非常に減衰するであろうし、もしくは位相変移を被ったであろう。例えば、送信機から受信された二つの正規化信号はs1及びs2のように複素数として参照され、ここでは
s1=ejΦ1
及び
s2=ejΦ2
である。
従って、二つの信号s1及びs2間の位相差はs2と、s1の共役数を乗算することによって測定することができる。これは1と−1の間の大きさを持つ複素数を造り出す。例えば、Φ2 =Φ1であれば、その大きさは1である。Φ2 =Φ1+Πであれば、その大きさは−1である。しかしながら、非理想的な環境では、その大きさは1と−1の間で変化するであろう。
図3はハード判定ブロック310を示す。ハード判定ブロックは大きさの値が1または−1に近いかどうかを判定し、それによってそのとき0または1ビットを出力する。そして、0または1の値はブロック314に示した前の復号ビットDをまた受取る法-2積算器312へ送られる。法-2積算器の出力はビットD(i) である。当業者は受信信号を復号するために様々な手法が受信機によって使用されることを認識すると同時に、受信機のハード判定への入力は業界においてはソフト判定情報であると理解されている。
従って、ハード判定ブロックへ入力されるソフト判定情報の大きさは0に非常に近く、即ち、非常に小さな正値または非常に小さな負値であろう。その値が0に近いとき、それは誤りの可能性が非常に高いであろう。例えば、雑音及び減衰または受信機による偶々の周波数飛躍のために、ソフト判定ビット情報は、実際負の数を実際に示すべきとき、非常に小さい正数を示すであろう。同様に、ソフト判定ビット情報は、事際に正値を現実に示すべきとき、非常に小さな負数を示すであろう。
ソフト判定情報の値におけるこれらの誤りの結果、図3におけるハード判定ブロック310は法-2積算器312へ入力される誤りのビット値を造り出すであろう。従って、この誤りは復号ビット・ストリングについて誤った値を造り出すであろう。さらに、誤った値はビット・ストリングにおける次の値を計算するためブロック314におけるDとして使用され、そしてその誤りはビット・ストリングの残りの値によって伝搬されるであろう。第二の誤りがソフト判定情報において発生すれば、その誤りは誤りの伝搬を訂正するであろう。しかしながら、前のデータはなお破損されるであろう。
図3はパリティ検査ブロック316を示す。パリティ検査は復調器の出力に検出可能な誤りがあるかどうかを判定するために利用される。例えば、6個のパリティ・ビットを持つハミング符号が利用されれば、復調器からの大部分の誤りは検出されるであろう。単一ビット誤りに出会うと仮定すると、従前のシステムは誤りの存在を認識したであろうが、それを訂正することができなかったであろう。一実施例によれば、ソフト判定情報は直ちにそのような誤りを訂正するために使用することができる。
一般的に云えば、パリティ誤りが一組のデータについて検出されれば、ソフト判定情報はビットが誤っているいくらかの可能性を提供する。例えば、「1」または「−1」値が予想されるとき、ソフト判定情報の大きさが「0」に非常に近ければ、そのソフト判定情報に関連するビットは疑わしいであろう。ビットの切り替えが誤りを訂正したかどうか見るためにビットを切り替えて、且つハード判定ブロックからのデータの出力二元ストリングに対してパリティ検査を繰り返すことができる。例えば、図6は一実施例による方法を説明するフローチャート600を例示する。このフローチャートによれば、ブロック604に示したように、複数のビットを表す第一の入力信号が提供される。ブロック608は差分位相シフトキー復調が、二元データの第一の集合を取得するために、そして二元データの第一の集合の部分集合における各ビットの入力信号からソフト判定情報を取得するために第一の入力信号に対して行われることを示す。そして、パリティ誤り検査は、ブロック612に示したように、差分位相シフトキー復調の実行の後、パリティ誤りが二元データの第一の集合について存在するかどうかを判定するために行われる。
ブロック616は、データの第一の集合の部分集合においてどのビットがソフト判定情報の最低絶対値を持つかに関する判定が行われることを示す。従って、例えば、一つのビットが−0.3のソフト判定値の大きさと関連しており、そして別のビットが+0.2の大きさを持つソフト判定値と関連していれば、+0.2の大きさを持つソフト判定情報と関連するビットが最低であろう。ブロック620はソフト判定情報の最低絶対値を持つビットの二元値がデータの第二の集合を形成するために切り替えられることを示す。さらに、ブロック624はパリティ誤りがあるかどうかを判定するために二元データの第二の集合がそのとき検査されることを例示する。パリティ誤りがなければ、その誤りは訂正されたと考えられる。
別の実施例によれば、ソフト判定情報の次の最低絶対値と関連するビットが切り替えられる。従って、パリティ誤りを訂正しようとする第一の試みが失敗すれば、その処理は- -ソフト判定情報の最低絶対値と関連する差分復号ビットを切り替えるよりはむしろ- -ソフト判定情報の次の最低絶対値と関連する差分復号ビットを切り替えることによって繰り返される。切り替えの後で、 二元出力ストリングが生成され、そして二元出力ストリングのパリティがそのとき検査される。この実施例は、例えば、二つのビットが相互に非常に近いソフト判定情報値と関連している場合において有用である- -従って、どちらも有り得る誤りの源であろう。
ソフト判定情報訂正の前の試験
別の実施例によると、試験は上で述べたソフト判定情報訂正を利用する前に実施される。いくつかの条件の下で、データの検出ワードには多くの誤りがあるであろう。いくつかの状況では、1ビットを訂正する実施はパリティ誤りがないことを示すパリティ検査を造り出す- -それでもなお、復号ワードはまだ誤りがある(まず検出ワードに存在する多数の誤りを考えると)。従って、追加試験は受信機にとって未検出のワード誤り率(UWER)を低減するのに役立つ。図7及び8は一実施例によるそのような方法を説明するフローチャートを例示する。
即ち、図7及び8はブロック704が複数のビットを表す第一の入力信号を提供するフローチャート700を示す。ブロック708において、差分位相シフトキー復調は、二元データの第一の集合を取得するために、そして二元データの第一の集合の部分集合における各ビットの入力信号からソフト判定情報を取得するために第一の入力信号に対して行われる。ブロック712において、差分位相シフトキー復調器から出力された二元データの第一の集合についてパリティ誤りがあるかどうかを判定するために検査が行われる。パリティ誤りが存在すれば、ソフト判定情報の絶対値が判定される。フローチャート700のブロック716において、ソフト判定情報の最低絶対値に関連する二元データの第一の集合の部分集合における第一のビットの判定が行われる。さらに、ブロック720において、ソフト判定情報の第二の最低絶対値に関連する第二のビットが判定される。ブロック724において、第一のビットのソフト判定情報の値は第一のビットのソフト判定情報の値が第二のビットのソフト判定情報の値と十分異なるかどうかを判定するために第二のビットのソフト判定情報の値に対して試験される。さらに、ブロック724はこの試験が所定の基準に従って行われることを示す。ブロック728において、ソフト判定情報の最低絶対値に関連する差分復号ビットの二元値はパリティ検査できる出力二元ストリングを造り出すため図2に示した法-2積算器を通過する二元データの第二の集合を形成するために切り替えられる。第一のビットのソフト判定情報が所定の条件を満たすならば、この切り替えが実施される。代って、所定の条件が満たされなければ、切り替えは実施されない。
例えば、一つはビット#1のソフト情報の大きさがパリティ誤りを訂正しようと試みるためにビット#3を切り替える前にビット#3の大きさの二倍であるか否かを試験することを選択する。そのような試験はビット#3が実際に誤りのあるビットであるということ、そしてビットを切り替えることは極性試験を通過し、それにも拘らずまだ誤っているワード- -それは受信機にとって未検出ワード誤り率(UWER)を増加するであろう- -を造り出さないという安心の水準を設計者に与える。所定の試験が満足されなければ、受信機は、SPS信号の場合、衛星軌道情報を含むデータの新しいフレームである新しい信号を入力することができる。そして、処理は繰り返されるであろう。この繰返しは所定の条件が満たされなければ、その結果生じるであろうUWERの増加を回避する。
使用できる検査の例は、
LowBit<α*NextLowBit
である。ここで、LowBitはソフト判定の集合において相対的に最低ソフト判定の大きさを持つソフト判定情報の大きさである。同じく、NextLowBitはソフト判定値の集合において次の最低大きさを持つソフト判定値の大きさである。アルファ(α)は、整数3といった、所定の乗数である- -それは別の変数の関数であるかもしれないので、それはしかしながら必ずしも一定値であるとは限らない。
使用できる別の検査は、
LowBit<α*NextLowBit+β*(N0/2)
である。ここでβは所定の乗数であり、N0/2はDPSK復調器への入力の雑音の分散値である。一般的に、N0/2は自動利得制御回路によって一定値である。
図9は復調結果を訂正するためにソフト判定情報を利用するこれらの実施例を説明するフローチャート900の別の例を示す。ブロック904において、ソフト判定情報{S(i)}が取得される。ブロック908おいて、ハード判定は式C(i)=(1−sign[S(i)]/2によって示されたように行われる。ブロック912において、法-2積算器はD(i) を計算するために使用される。ここで、D(i)=D(i−1) ∧C(i) である(即ち、D(i−1) 及びC(i) は法-2積算器への入力であり、D(i) は出力である)。ハミング符号が情報を符号化するために初めに使用されれば、判定ブロック916によって示したように、パリティ検査はD(i) 出力から造られた情報ワードに対して行われる。パリティ検査が通過すれば、ブロック920は情報ワードが受入れられたことを示す。
パリティ誤りが判定ブロック916で判定されれば、ブロック924で示されたソフト判定情報の大きさの並べ替え(sort)が実行される。極小値(min s)及びその指数(ind min)もまた判定される。指数はソフト判定情報を特定のビットと関連させる。さらに、第二の極小値(value next s)が判定される。判定ブロック928はビットを切り替える前に試験を用いる選択肢を例示する。ブロック928の例において使用される試験はnext s>=α*min s+β*(N0/2)である。この試験はソフト判定情報の次の最低大きさが復調器への入力の雑音の分散の要素に付加されるソフト判定情報の最低大きさの要素より大きいか、或いは等しいことを要求するであろう。その試験が満足されなければ、ワード受信は失敗であると考えられ、そしてブロック944に示したようにデータは破棄される。試験が満足されなければ、ブロック932はmin sと関連するハード判定の出力が切り替えられる(即ち、入替えられる)ことを示す。一旦、ビット値が入替えられれば、後のビット・ストリームは法-2積算器によって再計算される。ここでは、法-2積算器の出力はD(i)=D(i−1) ∧C(i) である。一旦、出力ビットの新しい集合が法-2積算器によって造られれば、ビットの集合のパリティが再び検査される。このように、例えば、ブロック940はハミング復号器が使用できることを例示する。パリティが通過すれば、ブロック920によって示したように、情報ワードは受入れられる。パリティが通過しなければ、ワード受信は失敗と指定され、そしてブロック944によって示したように、情報ワードは破棄される。
上記の例は単一ビットを切り替えるのを参照したが、それは多数のビットを切り替えることもまた可能であろう。例えば、二ビットのソフト判定情報が所定の基準を満たすならば、ただ一つよりもむしろ- -双方のビットが切り替えられるであろう。実際、所定の基準を満たしたならば、いずれの数のビットも切り替えられるであろう。
ソフト判定情報の多元パス使用
別の実施例によると、誤りを低減するためにデータ・ワードの多元受信を使用することができる。図5の実施例に示したように、SPS衛星軌道データはデータのフレーム毎に繰り返される。従って、この衛星軌道データが連続フレームの間で変わらないと仮定すると、SPS受信機は同じ衛星軌道データを凡そ30秒毎に受取ることができる。従って、これは受信機によって使用される追加ソフト判定情報を提供する。図10は一実施例による例を例示する。
例えば、図10はデータ・ワードの二つの伝送が利用できる方法を記述するフローチャート1000を例示する。ブロック1010は伝送データのワードを含む第一の入力信号が提供されることを示す。例えば、受信機はSPSシステムにおいて伝送フレーム・データの 30ビット・ワードを受取ることができる。ブロック1014は第一の入力信号がソフト判定情報値の第一の集合を取得するために、DPSK復調器のような復調器によって処理されることを示す。例えば、ソフト判定情報値はデータの受信ワードの各ビット指数位置について記憶される。
ブロック1018は第二の入力信号が提供されることを示す。例えば、衛星軌道データを含むSPS伝送における第二のフレーム・データを受取ることによってデータの同じワードの再伝送を受取ることができる(即ち、衛星軌道データはフレーム毎に繰り返される)。ブロック1022において、第二の入力信号は第二のソフト判定情報の第二の集合を第二の入力信号から取得するために- -即ち、ソフト判定情報値は伝送データのワードにおけるそれぞれのビット指数位置に対応する第二の入力信号について取得される- -DPSK復号器のような、復調器によって処理される。
ブロック1026において、数学関数はソフト判定情報値の二つの集合について実行される。これは伝送データのワードにおけるビット指数位置に対応する代替ソフト判定情報値の第三の集合を造る。実行できる数学関数は多数である。一例は伝送データのワードのそれぞれのビット指数位置に適用するソフト判定情報値の平均値を造るためにソフト判定情報値の平均化が行われることである。例えば、第一の入力信号において第一の伝送ビットと対応するソフト判定情報値は第二の入力信号における第一の伝送ビットと対応するソフト判定情報値と平均化される。これはデータのワードにおいて第一のビットと対応するソフト判定情報の平均値を造り出す。別の例として、例えば、ソフト判定情報値に対応して、加重平均が加算または共に乗算または計算される。とにかく、少なくとも二つのデータ点(この処理は追加データ点を集めるために繰り返されるであろう)の存在はソフト判定情報のさらに正確な値が判定されることを可能にする。
図11は一実施例による方法を説明するフローチャート1100を例示する。ブロック1104において、ソフト判定情報 {S1(i)}の第一の集合が取得される第一のパスが実行される。ブロック1108はハード判定がそのとき入力としてソフト判定情報- -即ち、C(i) =(1−sign[S1(i)])/2を用いて行われることを示す。ハード判定情報は復調器の出力(例えば、D(i) =D(i−1) ∧C(i))を生成するために法-2積算器の前の出力と共に法-2積算器に入力される。これはブロック1112によって示される。判定ブロック1116において、パリティ検査が行われる。例えば、ハミング符号が伝送を符号化するために使用されれば、ハミング符号パリティ検査が実行される。
判定ブロック1116がパリティ誤りを検出すれば、ブロック1120に示したように、ソフト判定情報は記憶され、そして受信機は同じワードの第二の伝送を待つ。このように、ブロック1124は、第二の入力信号が受信され、そしてソフト判定情報{S2(i)}が復調器において取得される第二のパスを示す、ブロック1128はハード判定- -C(i)=(1−sign[S2(i)])/2- -が行われることを例示する。同様に、ブロック1132において、ハード判定- -D(i)=D(i−1) ∧C(i) - -が法-2積算器に入力される。ブロック1136において、パリティ検査が行われる。パリティ検査が通過すれば、ブロック1140によって示したように、第二の入力信号からの情報ワードが受入れられる。パリティ検査が失敗すれば、ソフト結合処理が行われる。
ブロック1144は一実施例によるソフト結合処理の例を例示する。この実施例では、ソフト判定値はS(i)=S1(i)+S2(i) のように合計される。しかしながら、前に述べたように、他の数学関数が代替値S(i) を取得するために使用されるであろう。ブロック1148はハード判定- -C(i)=(1−sign[S(i)])/2- -がそれから行われることを例示する。さらに、ハード判定出力を使用して、初めに符号化され、且つ伝送されたワードは、ブロック1152に示したように、法-2積算器の出力- -D(i)=D(i−1) ∧C(i)として再生される。もう一度、ブロック1156に示したように、パリティ検査が行われる。パリティが通過すれば、情報ワードが受入れられる。パリティ検査が失敗すれば、ワード受信は失敗であり、そして情報ワードは破棄される。
図4は図1における個々のシステム要素がいかに実施されるかを広範に例示する。システム400はバス408によって電気的に接続されるハードウェア要素から成ることが示され、プロセッサ(CPU)401、入力装置402、出力装置403、記憶デバイス404、コンピュータ可読記憶媒体リーダ405a、通信システム406、処理加速器(例えば、DSPまたは専用プロセッサ)407及びメモリ409を含む。コンピュータ可読記憶媒体リーダ405aはさらにコンピュータ可読記憶媒体405b、コンピュータ可読情報を一時的に且つ/またはさらに永久的に含む記憶媒体、メモリ等を加えた遠隔、局部、固定、及び/または移動可能な記憶デバイスを包括的に表す組合せに接続され、それは記憶デバイス404、メモリ409及び/またはいずれかの他のそのようなアクセス可能なシステム400資源を含む。システム400はまたオペレーティング・システム492及びプログラム、アプレット、データ等といった他のコード493を含むソフトウェア要素(現在、作業メモリ491の中に位置するとして示される)を含む。
図12は受信機の別の実施例を例示する。図12は集積回路1202及びセル電話回路1220を持つ受信機1200を示す。集積回路のバスは導体1218または同等の接続を介してセル電話回路のバスと接続される。バス1206は入力回路1204と接続される。さらに、バス1206はさらにDPSK復調器回路1208、パリティ検査回路1212、プロセッサ1216及びメモリ1217と接続される。上で述べた方法を実施する働きをするコンピュータ・コードは、例えば、メモリ1217に記憶される。
実施例はさらに特定のアプリケーション要求に従って旨く利用されることは当業者には明白であろう。例えば、一以上のシステム要素はシステム400部品内(例えば、通信システム406の中)の部分要素として実施されるであろう。カスタム化ハードウェアもまた利用され、且つ/または特定の要素はハードウェア、ソフトウェア(アプレットのようないわゆる「可搬ソフトウェア」を含む)或いはその両者において実施されるであろう。さらに、ネットワーク入力/出力装置(示される)のような他の計算デバイスへの接続が使用されるが、有線、無線、モデム、及び/または他の接続、または他の計算デバイスへの接続もまた利用されることは理解されることである。必ずしも全てのシステム400の要素部品が全ての場合に必ずしも必要とされるとは限らないであろう。
様々な実施例は方法もしくは装置として説明されてきたが、様々な実施例はコンピュータに連結されたコード、例えば、コンピュータ上に在駐し、もしくはコンピュータによってアクセス可能なコードを介して実施されることは理解されるべきである。例えば、ソフトウェアは上で論じた多数の方法を実施するために利用されるであろう。従って、ハードウェアによって達成される実施例に加えて、その中に具体化されたコンピュータ可読プログラム・コードを持つコンピュータを含むこれらの実施例は製造物品の使用によって達成されることがまた指摘される。従って、実施例はまたそれらのプログラム・コード手段においてこの特許によって保護されると考えることが望まれる。さらに、実施例は、制限なしで、RAM、ROM、磁気媒体、光学媒体、または光磁気媒体を含む実質的にあらゆる種類のコンピュータ可読メモリに記憶されたコードとして具体化される。さらに一般的には、実施例はソフトウェアにおいて、もしくはハードウェア、または多目的プロセッサ上で動くソフトウェア、マイクロコード、PLA、またはASICを含むが、それに限定されない、そのいずれかの組合せにおいて実施されるであろう。
実施例は伝送媒体を介して伝搬される(例えば、電気及び光)信号と同様に、キャリア波において具体化されたコンピュータ信号として達成されることもまた予測さえる。従って、上で論じた様々な情報はデータ構造のような構造にフォーマットされ、そして伝送媒体を介して電気信号として伝送され、或いはコンピュータ可読媒体に記憶される。
多数の構造、材料、及びここに列挙した動作は機能を実行する手段、或いは機能を実行するステップとして列挙されることもまた指摘される。従って、全てのそのような構造、材料、またはこの仕様及びそれらの相当するもの中で開示された動作を包括するようにそのような言語が与えらているということは理解すべきである。
装置及び方法、及びそれらの付随する利点はこの仕様から理解されるであろう考えられる。上記は特定の実施例の完全な記述であるが、上記の記述は請求項によって定義された範囲を制限すると取るべきではでない。
一実施例による伝送システムのブロック図を例示する。 一実施例による差分符号化ビット・ストリームを再生するための受信機の復調回路のブロック図を例示する。 一実施例による雑音を含む伝送システムのブロック図を例示する。 一実施例による図1の要素を実施するための、例えば通信デバイスといった計算デバイスのブロック図を例示する。 一実施例による衛星測位データのフォーマット化の例を例示する。 一実施例による、復調システムにおけるビット誤りを低減する方法を説明するフローチャートを例示する。 一実施例による、復調システムにおけるソフト判定情報を利用する方法を説明するフローチャートを例示する。 一実施例による、復調システムにおけるソフト判定情報を利用する方法を説明するフローチャートを例示する。 一実施例による、ハード判定誤りを訂正する方法を説明するフローチャートを例示する。 一実施例による、復調システムにおいて情報を訂正するためにソフト判定情報の少なくとも二つの集合を利用する方法を説明するフローチャートを例示する。 一実施例によるデータをソフト結合する方法を説明するフローチャートを例示する。 一実施例による典型的な受信機を例示する。

Claims (39)

  1. データを復調する方法であって、
    複数のビットを表す第1の入力信号を提供すること、
    バイナリデータの第一の集合を取得するために、且つ前記バイナリデータの第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行すること、
    前記バイナリデータの第1の集合に第1の法−2(modulo-2)積算を実行し第1の法−2結果を発生すること、
    前記差分位相シフトキー復調を実行した後かつ前記第1の法−2積算を実行した後で、前記第1の法−2結果をパリティチェックすることにより前記バイナリデータの第一の集合のパリティ誤りを判定すること、
    前記バイナリデータの第一の集合の前記部分集合におけるビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定すること、
    バイナリデータの第2の集合を形成するためにソフト判定情報の最低絶対値によって前記ビットのバイナリ値を切り替えること、
    前記バイナリデータの第2の集合に第2の法−2積算を実行し、第2の法−2結果を発生すること、
    前記第2の法−2結果をパリティチェックすることにより前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りを検査すること、ここにおいて、前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りの前記検査はパリティ誤りの存在を判定することを含み、そして更に、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合におけるビットを前記ソフト判定情報の第2の最低絶対値によって判定すること、
    バイナリデータの第3の集合を形成するためにソフト判定情報の第2の最低絶対値を持つバイナリデータの前記第一の集合における前記ビットのバイナリ値を切り替えること、
    前記バイナリデータの第三の集合のパリティ誤りを検査することを含む、
    を含む方法。
  2. 前記第一の入力信号は衛星船伝送から受信された信号である、請求項1記載の方法。
  3. 前記第一の入力信号を提供することは、
    衛星測位システム受信機を提供すること、
    衛星測位衛星船から信号を受信すること、
    前記信号を差分位相シフトキー復調器によって結合することを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記衛星測位システム受信機はさらに移動局を含む、請求項記載の方法。
  5. 前記衛星測位システム受信機は前記移動局によって使用のために衛星測位システム位置情報を提供する、請求項記載の方法。
  6. 前記バイナリデータの第一の集合の前記部分集合は前記バイナリデータの第1の集合である、請求項1記載の方法。
  7. 前記ビットの前記バイナリ値を切り替えることは前記バイナリデータの第2の集合を形成するために複数のビットの値を切り替えることをさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. データを復調する方法であって、
    複数のビットを表す第一の入力信号を提供すること、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つバイナリデータの前記第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行すること、
    前記差分位相シフトキー復調を実行した後、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを判定すること、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合における第1のビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定すること、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合における第2のビットをソフト判定情報の次の最低絶対値によって判定すること、
    所定の基準に従って、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値と十分に異なるかどうかを判定するために、前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値に対して前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値を試験すること、
    前記第一のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記所定の基準を満たすならば、バイナリデータの第二の集合を形成するために、前記第1のビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えることを含む方法。
  9. 前記ビットの前記バイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えることは、前記所定の基準を満たす複数のビットを切り替えることをさらに含む、請求項記載の方法。
  10. 前記第1のビットに関する前記ソフト判定情報の前記値が前記所定の基準を満たさなければ、前記複数のビットを表す第2の入力信号を提供することをさらに含む、請求項記載の方法。
  11. 前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りを検査することをさらに含む、請求項記載の方法。
  12. 前記所定の基準は、
    LowBit<alpha*NextLowBit
    かどうかを判定することを含み、
    LowBitは前記第1のビットに関するソフト判定情報の大きさを表し、alphaは所定の乗数を表し、そしてNextLowBitは前記第2のビットに関するソフト判定情報の大きさを表す、請求項記載の方法。
  13. 前記所定の基準は、
    LowBit<alpha*NextLowBit+Beta*(N0/2)
    かどうかを判定することを含み、
    LowBitは前記第1のビットに関するソフト判定情報の大きさを表し、alphaは所定の乗数を表し、NextLowBitは前記第2のビットに関するソフト判定情報の大きさを表し、Betaは第2の所定の乗数を表し、そして(N0/2)は前記差分位相シフトキー復調を行うために利用される差分位相シフトキー復調器への入力における雑音の分散を表す、請求項記載の方法。
  14. 前記第1の入力信号は衛星船伝送から受信された減衰信号である、請求項記載の方法。
  15. 前記第1の入力信号を提供することは、
    衛星測位システム受信機を提供すること、
    衛星測位衛星船から信号を受信すること、
    前記信号を差分位相シフトキー復調器によって結合することを含む、請求項記載の方法。
  16. 前記衛星測位システム受信機はさらに移動局を含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記衛星測位システム受信機は前記移動局によって使用のために衛星測位システム位置情報を提供する、請求項16記載の方法。
  18. 前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合は前記バイナリデータの前記第1の集合である、請求項記載の方法。
  19. データを復調するために構成された受信機であって、
    複数のビットを表す第1の入力信号を受取るための入力、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つバイナリデータの前記第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行する差分位相シフトキー復調器、
    前記差分位相シフトキー復調器により取得された前記バイナリデータの第1の集合を処理し、第1の法−2(modulo-2)結果を発生する法−2積算器、
    前記第1の法−2結果を処理することにより、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを検査するパリティ誤り回路、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合におけるビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定するように構成されたプロセッサを具備し、
    前記プロセッサはさらにバイナリデータの第2の集合を形成するために前記ビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えるように構成され、そして
    前記プロセッサはさらに前記法−2積算器を用いて前記バイナリデータの第2の集合を処理して第2の法−2結果を発生し、次に、前記複数の誤り回路を用いて前記第2の法−2結果を処理することにより、前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りを検査するように構成され、
    前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りの前記検査はパリティ誤りの存在を判定することを含み、そして更に、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合におけるビットを前記ソフト判定情報の第2の最低絶対値によって判定すること、
    バイナリデータの第3の集合を形成するためにソフト判定情報の第2の最低絶対値を持つバイナリデータの前記第一の集合における前記ビットのバイナリ値を切り替えること、
    前記バイナリデータの第三の集合のパリティ誤りを検査することを含む、
    受信機。
  20. 前記第1の入力信号は衛星船伝送から受信された減衰信号であり、そして前記受信機は前記減衰信号を受信するように構成される、請求項19記載の受信機。
  21. 前記プロセッサはさらに、
    パリティ誤りの存在を判定し、
    前記バイナリデータの前記第1の集合の前記部分集合におけるビットを前記ソフト判定情報の第2の最低絶対値によって判定し、
    バイナリデータの第3の集合を形成するためにソフト判定情報の第2の最低絶対値を持つ前記バイナリデータの第1の集合における前記ビットのバイナリ値を切り替え、
    バイナリデータの第3の集合のパリティ誤りを検査するように構成される、請求項19記載の受信機。
  22. 前記第1の入力信号は衛星測位システム衛星船から伝送された衛星測位信号を含み、そして前記受信機は前記衛星測位システム信号を前記差分位相シフトキー復調器と結合する回路を含む、請求項19記載の受信機。
  23. 前記衛星測位システム受信機は移動局と結合される、請求項22記載の受信機。
  24. 前記衛星測位システム受信機は前記移動局によって使用のために衛星測位システム位置情報を通信するように構成される、請求項20記載の受信機。
  25. 前記プロセッサはさらに前記バイナリデータの第2の集合を形成するために複数のビットのバイナリ値を切り替えるように構成される、請求項19記載の受信機。
  26. データを復調する受信機であって、
    複数のビットを表す第1の入力信号を受取るための入力、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つ前記バイナリデータの第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行する差分位相シフトキー復調器、
    前記差分位相シフトキー復調を実行した後、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを判定するパリティ誤り検出器、
    前記バイナリデータの前記第1の集合の前記部分集合における第1のビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定するように構成されたプロセッサを具備し、
    前記プロセッサはさらに前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合における第2のビットをソフト判定情報の次の最低絶対値によって判定するように構成され、
    前記プロセッサはさらに所定の基準に従って、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値と十分に異なるかどうかを判定するために、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値を前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値に対して試験するように構成され、
    前記プロセッサはさらに前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記所定の基準を満たせば、バイナリデータの第2の集合を形成するために前記第1のビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えるように構成される受信機。
  27. 前記プロセッサはさらに前記バイナリデータの前記第2の集合を形成するために前記所定の基準を満たす複数のビットを切り替えるように構成される、請求項26記載の受信機。
  28. 前記入力はさらに、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記所定の基準を満たさなければ、前記複数のビットを表す第2の入力信号を受取るように構成される、請求項26記載の受信機。
  29. 前記パリティ誤り検出器はさらに前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りを検査するように構成される、請求項26記載の受信機。
  30. 前記所定の基準は、
    LowBit<alpha*NextLowBit
    かどうかを判定することを含み、
    LowBitは前記第1のビットに関するソフト判定情報の大きさを表し、alphaは所定の乗数を表し、そしてNextLowBitは前記第2のビットに関するソフト判定情報の大きさを表す、請求項26記載の受信機。
  31. 前記所定の基準は、
    LowBit<alpha*NextLowBit+Beta*(N0/2)
    かどうかを判定することを含み、
    LowBitは前記第1のビットに関するソフト判定情報の大きさを表し、alphaは所定の乗数を表し、NextLowBitは前記第2のビットに関するソフト判定情報の大きさを表し、Betaは第2の所定の乗数を表し、そして(N0/2)は前記差分位相シフトキー復調を行うために利用される差分位相シフトキー復調器への入力における雑音の分散を表す、請求項26記載の受信機。
  32. 前記第1の入力信号は衛星船伝送から受信された減衰信号であり、そして前記入力は前記減衰信号を受信するように構成される、請求項26記載の受信機。
  33. 前記第1の入力信号は衛星船から伝送された衛星測位システム信号を含み、前記受信機は、
    前記信号を差分位相シフトキー復調器と結合する回路を具備する、請求項26記載の受信機。
  34. 前記受信機は移動局と結合される、請求項33記載の受信機。
  35. 前記衛星測位システム受信機は衛星測位システム位置情報を前記移動局に通信する回路を具備する、請求項34記載の受信機。
  36. データを復調するように構成された集積回路であって、
    複数のビットを表す第1の入力信号を受取るための入力、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つ前記バイナリデータの第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行する差分位相シフトキー復調器、
    前記差分位相シフトキー復調器により取得された前記バイナリデータの第1の集合を処理し、第1の法−2結果を発生する法−2積算器、
    前記第1の法−2結果を処理することにより、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを検査するパリティ誤り回路、
    前記バイナリデータの前記第1の集合の前記部分集合におけるビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定するように構成されたプロセッサを具備し、
    前記プロセッサはさらにバイナリデータの第2の集合を形成するために前記ビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えるように構成され、そして
    前記プロセッサはさらに、初めに前記法−2積算器を用いて前記バイナリデータの第2の集合を処理し、次に、前記パリティ誤り回路を用いて前記第2の法−2結果を処理することにより、前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りを検査するように構成され、
    前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りの前記検査はパリティ誤りの存在を判定することを含み、そして更に、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合におけるビットを前記ソフト判定情報の第2の最低絶対値によって判定すること、
    バイナリデータの第3の集合を形成するためにソフト判定情報の第2の最低絶対値を持つバイナリデータの前記第一の集合における前記ビットのバイナリ値を切り替えること、
    前記バイナリデータの第三の集合のパリティ誤りを検査することを含む、
    集積回路。
  37. データを復調するために構成された集積回路であって、
    複数のビットを表す第1の入力信号を受取るための入力、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つ前記バイナリデータの第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行する差分位相シフトキー復調器、
    差分位相シフトキー復調を前記実行した後、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを判定するパリティ誤り検出器、
    前記バイナリデータの前記第1の集合の前記部分集合における第1のビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定するように構成されたプロセッサを具備し、
    前記プロセッサはさらに前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合における第2のビットをソフト判定情報の次の最低絶対値によって判定するように構成され、
    前記プロセッサはさらに所定の基準に従って、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値と十分に異なるかどうかを判定するために、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値を前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値に対して試験するように構成され、
    前記プロセッサはさらに、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記所定の基準を満たせば、バイナリデータの第2の集合を形成するために前記第1のビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替えるように構成される集積回路。
  38. コンピュータに、
    複数のビットを表す第1の入力信号を提供する手順と、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つ前記バイナリデータの第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行する手順と、
    前記バイナリデータの第1の集合に第1の法−2積算を実行して第1の法−2結果を発生する手順と、
    前記第1の法−2結果をパリティチェックすることにより、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを判定する手順と、
    前記バイナリデータの前記第1の集合の前記部分集合におけるビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定する手順と、
    バイナリデータの第2の集合を形成するために前記ビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値によって切り替える手順と、
    前記バイナリデータの第2の集合に第2の法−2積算を実行して第2の法−2結果を発生する手順と、
    前記第2の法−2結果をパリティチェックすることにより前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りを検査する手順と、ここにおいて、前記バイナリデータの第2の集合のパリティ誤りの前記検査はパリティ誤りの存在を判定することを含み、そして更に、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合におけるビットを前記ソフト判定情報の第2の最低絶対値によって判定すること、
    バイナリデータの第3の集合を形成するためにソフト判定情報の第2の最低絶対値を持つバイナリデータの前記第一の集合における前記ビットのバイナリ値を切り替えること、
    前記バイナリデータの第三の集合のパリティ誤りを検査することを含む、
    を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体。
  39. コンピュータに、
    複数のビットを表す第1の入力信号を提供する手順と、
    バイナリデータの第1の集合を取得するために、且つ前記バイナリデータの第1の集合の部分集合における各ビットの前記入力信号からソフト判定情報を取得するために前記第1の入力信号に差分位相シフトキー復調を実行する手順と、
    前記差分位相シフトキー復調を実行した後、前記バイナリデータの第1の集合のパリティ誤りを判定する手順と、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合における第1のビットをソフト判定情報の最低絶対値によって判定する手順と、
    前記バイナリデータの第1の集合の前記部分集合における第2のビットをソフト判定情報の次の最低絶対値によって判定する手順と、
    所定の基準に従って、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値と十分に異なるかどうかを判定するために、前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値を前記第2のビットの前記ソフト判定情報の前記値に対して試験する手順と、
    前記第1のビットの前記ソフト判定情報の前記値が前記所定の基準を満たせば、バイナリデータの第2の集合を形成するために前記第1のビットのバイナリ値をソフト判定情報の最低絶対値と切り替える手順を実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能記録媒体。
JP2008511387A 2005-05-10 2006-05-10 ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する Expired - Fee Related JP4891314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67970305P 2005-05-10 2005-05-10
US60/679,703 2005-05-10
US72807805P 2005-10-19 2005-10-19
US60/728,078 2005-10-19
PCT/US2006/018373 WO2006122291A2 (en) 2005-05-10 2006-05-10 Using soft bit decisions to improve dpsk demodulation of sps data

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155540A Division JP2012016022A (ja) 2005-05-10 2011-07-14 ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541629A JP2008541629A (ja) 2008-11-20
JP4891314B2 true JP4891314B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37397329

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511387A Expired - Fee Related JP4891314B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-10 ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する
JP2011155540A Pending JP2012016022A (ja) 2005-05-10 2011-07-14 ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155540A Pending JP2012016022A (ja) 2005-05-10 2011-07-14 ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7792222B2 (ja)
EP (2) EP1882303B1 (ja)
JP (2) JP4891314B2 (ja)
KR (1) KR100931442B1 (ja)
CN (1) CN101213738B (ja)
ES (1) ES2711151T3 (ja)
WO (1) WO2006122291A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882303B1 (en) * 2005-05-10 2016-05-18 Qualcomm Incorporated Using soft bit decisions to improve dpsk demodulation of sps data
US7792209B2 (en) * 2005-10-06 2010-09-07 Honeywell International Inc. Digital DPSK demodulation method and system
JP5293360B2 (ja) * 2009-04-10 2013-09-18 富士通株式会社 復調装置
US8352841B2 (en) * 2009-06-24 2013-01-08 Lsi Corporation Systems and methods for out of order Y-sample memory management
JP2011052987A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Casio Computer Co Ltd 測位データ受信機、エラー訂正装置およびプログラム
JP5942402B2 (ja) 2011-12-02 2016-06-29 セイコーエプソン株式会社 受信方法及び受信装置
JP5880143B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 受信方法
US8848304B2 (en) * 2012-07-27 2014-09-30 Lsi Corporation Methods and apparatus for improved detection of servo sector data using single bit error correction
KR102349209B1 (ko) * 2013-03-21 2022-01-10 마벨 월드 트레이드 리미티드 멀티-스테이지 소프트 입력 디코딩을 위한 방법 및 시스템
WO2015110155A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 Esa - European Space Agency Receiving method and receiver for timing and frequency offset correction of continuous phase demodulation in satellite-based automatic identification systems
WO2015122751A1 (ko) * 2014-02-17 2015-08-20 연세대학교 원주산학협력단 연판정 값을 기초로 한 오류 검출용 토글링 시퀀스 결정 방법 및 에러 패턴 결정 방법 및 그 장치
CN112202698B (zh) * 2020-09-08 2021-10-19 浙江大学 心跳控制包非相干解调与检测的方法、装置及电子设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116229A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Mitsubishi Electric Corp 復号化システム
JPH0677576B2 (ja) * 1987-04-20 1994-10-05 富士写真フイルム株式会社 医用画像の撮影体位判別方法
JPH0722280B2 (ja) * 1988-01-13 1995-03-08 日本ビクター株式会社 無線ページングシステム
JPH02113341A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Nec Corp 誤り訂正方式
GB2292293B (en) * 1991-07-02 1996-04-17 Motorola Inc Receiver for receiving and decoding a differentially-encoded communication signal
JPH0548664A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟判定誤り訂正回路付遅延検波回路
JPH08265174A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Toshiba Corp ディジタル信号復号方法およびその復号装置
US5671156A (en) * 1995-03-31 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Transmission method and system for JPEG images
US5764690A (en) * 1996-06-04 1998-06-09 Motorola, Inc. Apparatus for despreading and demodulating a burst CDMA signal
JPH1022839A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Saitama Nippon Denki Kk 軟判定誤り訂正復号方法
JP3239795B2 (ja) * 1997-04-23 2001-12-17 三菱電機株式会社 誤り訂正復号装置および誤り訂正復号方式
JP3159672B2 (ja) * 1997-12-26 2001-04-23 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Pskの軟判定方法及び受信装置
US6816710B2 (en) * 1998-05-06 2004-11-09 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for signal processing in a satellite positioning system
US20020168033A1 (en) * 2000-02-15 2002-11-14 Hiroshi Suzuki Turbo decoder
JP4319318B2 (ja) * 2000-03-03 2009-08-26 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 復号器
JP2001333049A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置および受信方法
EP1184674A1 (en) * 2000-08-10 2002-03-06 Lucent Technologies Inc. A method of aligning predicted navigation information
JP2002094423A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp タイムダイバーシチ伝送システムとこのシステムに用いられる送信装置及び受信装置
JP2005528840A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 線形ブロック符号の軟復号化
KR100488431B1 (ko) * 2003-01-24 2005-05-11 전자부품연구원 정 진폭 이진직교 변조 및 복조장치
JP4275474B2 (ja) * 2003-07-14 2009-06-10 三菱電機株式会社 誤り訂正復号方法および誤り訂正復号装置
EP1882303B1 (en) * 2005-05-10 2016-05-18 Qualcomm Incorporated Using soft bit decisions to improve dpsk demodulation of sps data

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006122291A2 (en) 2006-11-16
KR20080008416A (ko) 2008-01-23
CN101213738B (zh) 2012-02-01
EP1882303B1 (en) 2016-05-18
WO2006122291A3 (en) 2007-10-25
CN101213738A (zh) 2008-07-02
EP2709270A1 (en) 2014-03-19
ES2711151T3 (es) 2019-04-30
EP2709270B1 (en) 2018-11-14
EP1882303A4 (en) 2013-07-03
US7792222B2 (en) 2010-09-07
JP2008541629A (ja) 2008-11-20
KR100931442B1 (ko) 2009-12-11
US20060285612A1 (en) 2006-12-21
JP2012016022A (ja) 2012-01-19
EP1882303A2 (en) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891314B2 (ja) ソフト・ビット判定を使用してspsデータのdpsk復調を改善する
EP1540368B1 (en) Signal search procedure for a position determination system
TWI474691B (zh) 資料訊號相位反轉校正方法及系統
US7664207B2 (en) Decoding GPS satellite data at low signal to noise levels by computing total probability of current data bit at current time epoch
AU650399B1 (en) Improved error correcting decoder and decoding method for receivers in digital cellular communication
US8116354B2 (en) Sync detection device and method for GNSS
KR20010071215A (ko) 위성 측위 시스템에서의 신호 처리를 위한 방법 및 장치
US8780958B2 (en) Hybrid bit extraction for global position receiver
KR102228715B1 (ko) 위치 식별 시스템의 프레임 동기 방법 및 장치
US8571089B2 (en) Time-setting in satellite positioning system receivers
US5517530A (en) Method and apparatus for dual demodulation of mobile channel signals
JP2008054235A (ja) 変調方式判定装置、受信装置、変調方式判定方法及び変調方式判定プログラム
EP3511741B1 (en) Positioning receiver
US8908805B2 (en) Signal receiving method and receiver with error detection and correction
EP3544248A1 (en) Adaptive detection function based on statistical propagation channel estimation for gnss receivers
JP2005077318A (ja) 全地球測位システム
JPH1013251A (ja) 符号誤り訂正回路
Jayasimha et al. Satellite-based AIS receiver for dense maritime zones
JP2010216812A (ja) 測位システムおよびデータ復調方法
KR20000055404A (ko) 이동무선 통신 시스템의 수신기에 있어서 오류 정정 복호화 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees