JP4888852B2 - 1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 - Google Patents
1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4888852B2 JP4888852B2 JP2008261501A JP2008261501A JP4888852B2 JP 4888852 B2 JP4888852 B2 JP 4888852B2 JP 2008261501 A JP2008261501 A JP 2008261501A JP 2008261501 A JP2008261501 A JP 2008261501A JP 4888852 B2 JP4888852 B2 JP 4888852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- attenuator
- transmission
- upper limit
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 title claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 228
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 89
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 61
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 54
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 40
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims 6
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 1
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 101100165799 Arabidopsis thaliana CYP86A2 gene Proteins 0.000 description 16
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 16
- 101100375588 Oryza sativa subsp. japonica YAB2 gene Proteins 0.000 description 13
- 101100524516 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA2 gene Proteins 0.000 description 13
- 101100033865 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101000998140 Homo sapiens Interleukin-36 alpha Proteins 0.000 description 10
- 101000998126 Homo sapiens Interleukin-36 beta Proteins 0.000 description 10
- 101001040964 Homo sapiens Interleukin-36 receptor antagonist protein Proteins 0.000 description 10
- 101000998122 Homo sapiens Interleukin-37 Proteins 0.000 description 10
- 102100021150 Interleukin-36 receptor antagonist protein Human genes 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 8
- 101100381996 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) BRO1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N tevenel Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CO)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 3
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 101100375585 Arabidopsis thaliana YAB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000002167 anodic stripping potentiometry Methods 0.000 description 1
- 206010003664 atrial septal defect Diseases 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/08—Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
- H04M9/082—Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/48—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
- G10L25/51—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
- G10L25/60—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination for measuring the quality of voice signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
- H04B3/20—Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/001—Two-way communication systems between a limited number of parties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/08—Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R29/00—Monitoring arrangements; Testing arrangements
- H04R29/001—Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6058—Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Description
しかしながらこうしたアナログ型回路を用いて信頼できかつ満足できるEC及びVOXの性能を達成するのは困難でありかつ高価でもある。こうした問題点故に前述の1個のトランスデューサ送受信回路は今のところ実用化されていない。
会話の最中では、受信され送信される音声信号は絶えず大きさが変化し、また断続的に切断される時がある。それゆえ、受信モードに切り替えるか送信モードに切り替えるか決定が下される時点まで継続的に音声データを蓄積し処理することが必要である。この決定プロセスは難しく、アナログ回路を使用する時は特に難しい。
ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記VOXは、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、前記受信信号を減衰する第1のアッテネータと、前記ASPに由来する送信信号を受信し、ろ過された送信信号を送る第2のローパスフィルタと、前記ろ過された送信信号を減衰する第2のアッテネータと、前記減衰された送信信号を変換して外部への送信信号とする第2のデジタルアナログ(D/A)変換器と、前記ろ過された受信信号の電力水準及び前記ろ過された送信信号の電力水準に従って、前記第1のアッテネータによる前記受信信号の減衰及び前記第2のアッテネータによる前記送信信号の減衰を制御する電力制御装置と、を含み、
前記電力制御装置の制御方法は、前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、前記双方向通信装置の入力からの受信信号と前記トランスデューサの出力からの送信信号から成るグループから選択されたすくなくとも一つの信号を用いてあらかじめ定められた時間内で平均振幅値を計算するステップと、前記平均振幅値で計算された電力水準とあらかじめ定められた基準値とを比較し少なくとも一つの信号の有無を決定するステップと、前記受信信号に付随する第1のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、送信信号に付随する第2のアッテネータの増幅率を上限から下限へ変化させて、送信モードから受信モードへ切り替えるステップと、前記第1のアッテネータの増幅率を上限から下限へ、第2のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させて、受信モードから送信モードへ切り替えるステップと、を含み、
前記電力制御装置の制御方法は、前記送信モードから受信モードへ切り替えるステップにおいて、前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、を含み、
前記アナログ信号処理部は、前記ブリッジ回路の第1の節点と前記DSPUからの前記受信信号入力との間に接続された第1の増幅器と、前記ブリッジ回路の前記第1の節点に隣接する第2の節点と前記第2の節点に対向する第3の節点の双方に接続され、前記送信信号を前記ECに出力する、第2の差動増幅器と、を含み、前記ブリッジ回路の前記第1の節点に対向する第4の節点が接地されていることを特徴とする。
ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記アナログ信号処理部は、前記ブリッジ回路の第1、第5の節点に各々接続された第1、第3の増幅器と、前記ブリッジ回路の第2の節点とこれに対向する第3の節点の双方に接続され、前記送信信号を前記ECに出力する第2の差動増幅器と、を含み、前記ブリッジ回路の第4の節点が接地されており、前記第1と第2、第5と第3、第2と第4、第3と第4の節点間に各々前記ブリッジ回路の第2、第3、第1、第4の枝路が接続されており、
前記デジタル信号処理部が前記VOXからの前記受信信号を受信し、受信信号のエコーがキャンセルされた前記送信信号を前記VOXへ出力するエコーキャンセラ(EC)をさらに備えることを特徴とする。
前記アナログ信号処理部を通過する信号経路をシミュレートするフィルタを前記デジタル信号処理部内に構成するステップと、
前記アナログ信号処理部の出力に存在するエコー要素を実質的にキャンセルするために、前記アナログ信号処理部の出力から前記フィルタの出力を減じるステップと、を含むことを特徴とする。
ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記音声交換装置(VOX)は、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、前記受信信号を減衰する第1のアッテネータと、前記アナログ信号処理部に由来する送信信号を受信し、ろ過された送信信号を送る第2のローパスフィルタと、前記ろ過された送信信号を減衰する第2のアッテネータと、前記減衰された送信信号を変換して外部への送信信号とする第2のデジタルアナログ(D/A)変換器と、前記ろ過されA/D変換された受信信号の電力水準及び前記ろ過された送信信号の電力水準に従って、前記第1のアッテネータの増幅率、及び前記第2のアッテネータの増幅率を制御する電力制御装置と、を含み、
前記アナログ信号処理部(ASP)は、前記第1のアッテネータからの前記受信信号が第1のD/A変換器を介して入力される第1の増幅器と、前記第2のローパスフィルタに第2のA/D変換器を介して前記送信信号を出力する第2の増幅器と、中間タップを備えた可変抵抗、及び前記中間タップと接地間に接続されたトランスデューサからなるブリッジ回路と、からなり、
前記可変抵抗の第1端は前記第1の増幅器の出力に接続され、前記可変抵抗の第2端は前記第2の増幅器の入力に接続されており、前記電力制御装置は、さらに前記中間タップの位置を制御することを特徴とする。
本発明による双方向通信装置は小型かつ経済的で多くの有益な特徴を有する。
例えば、非常に騒がしい状況及び/または強い風雨のような悪条件の環境においてすら、音声信号が明瞭に送信受信され得る。
また、この双方向通信装置はユーザの一方の耳のみを使用するので、ユーザは自由に自分の手、口、他方の耳を使用できる。それゆえユーザがこの装置を使用している時ですら、ユーザは近くの人たちと話を聞いたり話したりできるし、自分のまわりで発される周囲の物音を聞くことができる。従ってこの双方向通信装置は例えば車両や機械の運転と関連する複雑で危険な仕事に最も適する。
MPUは各単一のDSP及び/またはCPU、あるいは複数のDSP及びCPUで具体化される。
便宜上、そしてこれからの詳細な説明において、種々の実施例の記述に見られるアナログからデジタルへの変換器は単に変換器A/D1、変換器A/D2、等と呼称する。ここで“A/D”に付属する番号は同じ実施例に見られる変換器を区別する。同様に種々の実施例の記述に見られるデジタルからアナログへの変換器は変換器D/A1、変換器D/A2、等と呼称する。この表記法を使用することで記述される変換器のタイプと変換器の特定が明白になる。
コイルLから外耳道に向けて伸びた矢印はコイルLに印加された電圧に対応する振動(音波)を示す。反対方向に伸びた別の矢印は、コイルL内で対応する起電力を生成する、ユーザの音声によって生じた鼓膜の空気振動を表す。
受信端子において受信信号Rxは変換器A/D1、VOX125、エコーキャンセラ(EC)120、そして変換器D/A1の順で順次処理され、次いで受信信号入力としてASP105に送られる。ASP105からの送信信号出力は変換器A/D2、EC120、VOX125、変換器D/A2と順次処理され、送信信号Txとして送信端子に出力される。
なお下記の図2、図3、図4、図5、図6に示されるVOX225、325、425、525、625はそれぞれVOX125と同じ構成要素を有し、それ故これらのVOXについての記述は繰り返さない。
ブリッジ回路115の第1の枝路は圧電トランスデューサLを備える。第2及び第4の枝路は第1の枝路に隣接し、第2と第4の抵抗R2及びR4をそれぞれ備える。第1と第4の枝路の接続点はアースされている。
変換器D/A1の出力は第1の増幅器AMP1を経由し受信信号入力としてブリッジ回路115の第2及び第3枝路間の接続点に送られる。第1と第2枝路間の接続点と第3と第4枝路間の接続点の間の電位差が第2の増幅器AMP2に印加される。AMP2の出力はASP105の送信信号出力として変換器A/D2に渡される。
抵抗R1及びR3の値は可変で、少なくとも単一の特定周波数に関するLの特定の値(すなわちトランスデューサが特定のユーザの右または左の外耳道に挿入された時のLの値)に位相と増幅率の両方が平衡するよう制御される。
EC120は全音声周波数帯域にわたってASP105のシミュレーションを行うことができる。このようにして、ASP105からの送信信号のうち、受信信号の漏洩(エコー)に起因する部分はフィルタFILの出力と等しくなる。従って減算により、加算器ADDからの出力は受信信号要素を(実質的に)含んでおらず、エコーキャンセルの改善をもたらすことを意味する。
圧電トランスデューサLと抵抗R1の接続点は第2の増幅器AMP2の正(+)の差動入力端子に接続され、一方第3の変換器D/A3の出力は第3の増幅器AMP3と負荷回路を経由して増幅器AMP2の負(−)の入力端子に接続される。増幅器AMP2の出力はASP205の送信信号出力として変換器A/D2へ送られる。
EC220はVOX225のアッテネータATT1からの出力である受信信号を受信する。受信信号はその後緩衝器BUF1によって緩衝され変換器D/A1に送られる。EC220はまた緩衝された受信信号を第2のフィルタFIL2を通して変換器D/A3へ、かつ第1のフィルタFIL1を通して加算器ADDへ送る。
第2の緩衝器BUF2においてEC220は変換器A/D2からの出力である送信信号を受信する。第1のフィルタFIL1の出力が加算器ADDにおいて、緩衝された送信信号から減じられ、その差がEC220からの送信信号出力としてVOX225に出力される。
例えばスイッチSW1は第1、第2、第3のステップにおいて同じ端子に接続されたままである。一方スイッチSW4は第1のステップではm1端子から出発し第2のステップでm2端子に移り、最後に第3のステップでm3端子に移る。いずれの場合でも、EC220での測定動作中はVOX225からの受信信号ではなく、テスト信号発生器からのテスト信号が緩衝器BUF1に供給される。これらのステップは以下でさらに詳しく述べられる。
信号1、信号2及びテスト信号は次いであらかじめ定められた計算プロセスでk2−計算機によって処理される。この動作は第2のフィルタFIL2のパラメータk2を設定する。
前述のプロセスを用いてEC220は圧電トランスデューサLがユーザの外耳道に挿入された後ただちに自動的にフィルタFIL1及びFIL2を設定してもよい。EC220はまたトランスデューサLが外耳道に挿入されている間、フィルタFIL1及びFIL2を定期的に設定してもよい。別の方法としてフィルタFIL1及びFIL2は受信信号または/及び送信信号が開始されるたびに設定されてもよい。このような方法で音響特性のばらつきは、異なるユーザの外耳道の構造的差異によって生じるものも含めてフィルタFIL1及びFIL2の設定に反映される。
この実施例においてASP305はエコーキャンセル(EC)機能として働き、VOX325は送信モードと受信モードを切り替える。この実施例において図1のEC120及び図2のEC220で産出されるのと同じ高品質な水準のエコーキャンセルを達成するのは一般的には不可能であり、微量のエコーは残存する。この具体例ではしかしながらVOX325は受信時または送信時にそれぞれアッテネータATT2またはATT1の増幅率を減じる。このようにして実用的にはエコーはほとんど完全に抑制される。
第1の例としては受信信号のみが監視される。もし受信信号が存在すれば動作モードは受信モードに切り替えられ、受信信号が検知されない時は送信モードに切り替えられる。
第2の例においては送信信号のみが監視される。もし送信信号が存在すれば動作モードは送信モードに切り替えられ送信信号が検知されない時は受信状態が維持される。
別の例としては受信信号と送信信号の両方が監視される。受信信号が存在する時のみ装置は受信モードに切り替えられ、送信信号が存在する時のみ送信モードに切り替えられる。
他の例としては受信信号と送信信号の両方が存在する時または受信信号と送信信号の両方が存在しない時に、動作モードは前述の動作モードの統計的特性に基づきどちらかのモードに設定される。
もし受信モードが選択されるとアッテネータATT1の増幅率は受信信号の増幅率を1の方向に動かし、アッテネータATT2の増幅率は送信信号の増幅率を0の方向に動かす。もし送信モードが選択されるなら、アッテネータATT1の増幅率は受信信号の増幅率を0の方向に動かし、アッテネータATT2の増幅率は送信信号の増幅率を1の方向に動かす。
もし次の動作モードが一つの受信信号及び送信信号の有無の測定のみに基づいて選択されるなら、そしてあらかじめ定められた時間枠T1が短か過ぎるならば、会話中の自然な一瞬の間(ま)があるたびに過度なモード切換が頻繁に起こる。対照的にもし間隔T1が長過ぎるとモードが送信と受信の間でうまく切り替わらない。こうしてあらかじめ定められた基準値ができる限り精密に調整された時ですら、T1の解決窓(即ち、T1の適切な数値範囲)は見出されないかもしれない。
しかしながら本実施例に基くと、アッテネータATT1およびATT2の増幅率は自然な一瞬の間(ま)ごとにほんのわずか変化する。こうして切換は多くの決定が繰り返される過程で同じ決定がなされた後のみに実際に実行され、自然で普通な切換が実現する。
ここで図9を参照すると、ある自然会話の場合の送受信信号に対して、様々な ゲイン変更曲線を用いた時の通話音質の評価実験をした結果である。
ここで、上記の増幅率遷移曲線の形をS字型の階段状になった離散遷移にすることができる。すなわち、決定単位ごとの増幅率変化は最終値である0または1の近辺では小さく、一方中間の範囲では大きく、階段が全体としてS字型となる。このタイプのS字型を示す増幅率遷移曲線の例は次の図9(a)のS1及びS2に見られる。
図9はある自然な会話において送信信号と受信信号の切換に種々な種類の増幅率遷移曲線をあてはめた時、伝えられる音声の品質の評価テストの結果を示す。
図9(a)は本実施例に基く半二重双方向通信装置のVOXにおけるアッテネータの種々の増幅率遷移曲線のプロット図であり、図9(b)は図9(a)の増幅率遷移曲線を使用して伝えられた音声の品質を感覚評価した結果を示す。ここで“A”は良、“B”は可、“C”は不可を示す。
S字型階段状曲線S1及びS2が使用された時のみ良(“A”)または可(“B”)品質が通常の音声電力水準(15dBm0)近辺で確保され得る。しかしながら、もしS字型階段状曲線S2が使用されるならば、0から1の増幅率の遷移は300ミリ秒を超え、若干のエコーが残ろう。
この実施例においてASP605は中間タップtを有する可変抵抗Rを備える。中間タップtの位置はデジタル信号によって制御される。圧電トランスデューサLの一端はアースされ、他の一端は中間タップtに接続される。
可変抵抗Rの第1端は第1の増幅器AMP1の出力に接続され、受信信号、すなわちDSPU610の変換器D/A1の出力を第1の増幅器AMP1を経由して受信する。可変抵抗Rの第2端は第2の増幅器AMP2の入力に接続され、ASP605からの送信信号は第2の増幅器AMP2を経由して出力され、DSPU610の変換器A/D2に入力される。
DSPU610は図3のVOX325に類似するVOX625を備える。エコーキャンセル機能は電力制御装置の第3の出力を使用し、中間タップtの位置を変化させることによって与えられる。中間タップtの位置は受信モードで第1の増幅器AMP1の出力側(第1端)に動き、送信モードで第2の増幅器AMP2の入力側(第2端)に動く。中間タップtは切換用にあらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って可変抵抗Rの第1端から第2端へと動く。
すなわちもし受信(または送信)モードへ切り替えるという決定が継続するなら、あらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って中間タップtの位置は第1端(または第2端)の方向に動きつづける。もし反対の送信(または受信)モードに切り替えるよう決定が変更されれば、位置はあらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って第2端(または第1端)の方向へ戻る。
図9(a)の増幅率遷移曲線を図6のタップtのタップ位置に変換する時、縦軸のアッテネータ増幅率(0dB、−20dB、−40dBなど)は、例えば可変抵抗Rの一端、中央、他端のように、これにふさわしい尺度のタップ位置座標として読みかえられるべきである。
会話が自然に行われるように受信/送信モード間の切換を行う時は、タップ位置、ATT1増幅率及び/またはATT2増幅率に対応して曲線間の最も適切な組み合せが採用されるべきである。
この実施例においてASP705は中間タップtを有する可変抵抗Rを備える。圧電トランスデューサLの一端はアースされ、一方他端は中間タップtに接続される。
可変抵抗Rの一端は第1の増幅器AMP1及び第1のアナログアッテネータATT3を経由して受信端子に直接接続される。可変抵抗Rの他端は第2の増幅器AMP2及び第2のアナログアッテネータATT4を経由して送信端子に直接接続される。可変抵抗Rの中間タップtの位置及び第1と第2のアナログアッテネータATT3及びATT4の増幅率はデジタル信号によって制御されてもよい。
VOX725は受信信号の有無を確定し受信モード(イヤホンモード)に切り替えるか送信モード(マイクロホンモード)に切り替えるかの決定をする。VOX725は更にその結果により中間タップtの位置とともに第1と第2のアナログアッテネータATT3及びATT4の増幅率を制御する。
もし受信モードが選択されるならば、アッテネータATT3及びアッテネータATT4の増幅率はそれぞれ1の方向と0の方向へ変化し、、一方中間タップtの位置は可変抵抗Rの一端の方向に変化する。もし送信モードが選択されるならば前述の増幅率と位置は反対の方法で変化する。
図6の装置60同様、アナログアッテネータATT3、ATT4の増幅率の遷移曲線及び中間タップtの位置は、自然な状態で音声通信をなし、音声の切換が行われるよう選択され、又決定される。
この実施例において図7における中間タップtを有する可変抵抗RはスイッチSWによって置き換えられる。以下に述べる動作は送信モードから受信モードに切り替える場合に音声信号の重畳またはスイッチSWのスイッチングノイズを防止する。
第2のアナログアッテネータATT4の増幅率はあらかじめ定められた遷移曲線に従って1から0にまず変更される。スイッチSWは次いで送信から受信に切り替えられる。最後に第1のアナログアッテネータATT3の増幅率はあらかじめ定められた遷移曲線に従って0から1に変更される。
受信モードから送信モードに切り替える場合、前述の切り替え動作は逆の順序で行われる。スイッチSWの位置はデジタル信号処理部810の音声交換装置内の電力制御装置からのデジタル信号によって制御される。
例えば減衰が2000Hzで10dB程度の大きさであるのに比較しより低い周波数(約1000Hzまで)では実際的には減衰はない。それゆえ鼓膜で検知される音声は極めて低品質になる可能性があり、特に破裂音は聞き取り困難という結果をもたらす。
イヤプラグ900はユーザの耳905の外耳道908内に挿入されぴったりフィットするニップル906を備える。ニップル906は外耳道908の形状に適合する軟らかい柔軟な物質でできた傘状のシュラウド910を備える。シュラウド910の頂点は開口部912を有しハウジング902内のアナログ信号処理部914のトランスデューサへ空気を通すことを可能とする。
本発明の好適な実施例のこれまでの説明に鑑みて、当業者によって、前述の概念を組み入れた他の実施例が創作され得るのは明白である。ゆえに本発明の具現化は前述の実施例に限られるものではなく、本発明の特許請求の範囲で定義される発明の精神と範囲によって規定される、いかなるものであってもよい。
110、210,310,410,510,610,710,810 デジタル信号処理部
115、315、415 ブリッジ回路
120、220、420、520 EC(エコーキャンセラ)
125、225、325、425、525,625,725、825 VOX(音声交換装置)
900 イヤピース
MPU マイクロプロセッサ
EC エコーキャンセラ
VOX 音声交換装置
AGC 自動増幅率コントローラ
L 圧電トランスデューサ
R1、R2、R3、R4、 抵抗(抵抗値をも示す)
R 中間タップ“t”を有する可変抵抗
C1、C2 コンデンサ(容量値をも示す)
AMP1、AMP2、AMP3 増幅器
D/A1、D/A2、D/A3 デジタルアナログD/A変換器
A/D1、A/D2 アナログデジタルA/D変換器
BUF1、BUF2 緩衝器
ADD 加算器
FIL、FIL1、FIL2 フィルタ
k−計算機 フィルタのパラメータkの計算機
k1−計算機 フィルタのパラメータk1の計算機
k2−計算機 フィルタのパラメータk2の計算機
SW1−SW5、SW スイッチ
ATT1、ATT2 アッテネータ
ATT3、ATT4 アナログアッテネータ
LPF1、LPF2 ローパスフィルタ
Rx 受信信号
Tx 送信信号
Claims (55)
- ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記VOXは、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、
前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、
前記受信信号を減衰する第1のアッテネータと、
前記ASPに由来する送信信号を受信し、ろ過された送信信号を送る第2のローパスフィルタと、
前記ろ過された送信信号を減衰する第2のアッテネータと、
前記減衰された送信信号を変換して外部への送信信号とする第2のデジタルアナログ(D/A)変換器と、
前記ろ過された受信信号の電力水準及び前記ろ過された送信信号の電力水準に従って、前記第1のアッテネータによる前記受信信号の減衰及び前記第2のアッテネータによる前記送信信号の減衰を制御する電力制御装置と、を含み、
前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力からの受信信号と前記トランスデューサの出力からの送信信号から成るグループから選択されたすくなくとも一つの信号を用いてあらかじめ定められた時間内で平均振幅値を計算するステップと、
前記平均振幅値で計算された電力水準とあらかじめ定められた基準値とを比較し少なくとも一つの信号の有無を決定するステップと、
前記受信信号に付随する第1のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、送信信号に付随する第2のアッテネータの増幅率を上限から下限へ変化させて、送信モードから受信モードへ切り替えるステップと、
前記第1のアッテネータの増幅率を上限から下限へ、第2のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させて、受信モードから送信モードへ切り替えるステップと、を含み、
前記電力制御装置の制御方法は、
前記送信モードから受信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、を含み、
前記アナログ信号処理部は、
前記ブリッジ回路の第1の節点と前記DSPUからの前記受信信号入力との間に接続された第1の増幅器と、
前記ブリッジ回路の前記第1の節点に隣接する第2の節点と前記第2の節点に対向する第3の節点の双方に接続され、前記送信信号を前記ECに出力する、第2の差動増幅器と、を含み、前記ブリッジ回路の前記第1の節点に対向する第4の節点が接地されていることを特徴とする双方向通信装置。
- 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードから送信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線は実質的にS字型の階段形状をしており、決定単位あたりの増幅率変化は前記上限あるいは前記下限の近辺で小さく、前記上限と前記下限の間の中間範囲では大きいことを特徴とする請求項2に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記上限と前記下限はそれぞれ1と0であることを特徴とする請求項3に記載の双方向通信装置。 - 前記ブリッジ回路は、
第1の抵抗が第1のコンデンサと直列に接続され、さらにこの両方が前記トランスデューサと並列に接続されてなる第1の枝路と、
第2の抵抗を有する第2の枝路と、
第2のコンデンサと並列に接続された第3の抵抗を有する第3の枝路と、
第4の抵抗を有する第4の枝路と、を備え、
前記第1と第2、第1と第3、第2と第4、第3と第4の節点間に各々前記第2、第3、第1、第4の枝路が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の双方向通信装置。
- 前記デジタル信号処理部が前記VOXからの前記受信信号を受信し、受信信号のエコーがキャンセルされた前記送信信号を前記VOXへ出力するエコーキャンセラ(EC)をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の双方向通信装置。
- 前記エコーキャンセラ(EC)が、
フィルタと、
前記アナログ信号処理部(ASP)への受信信号を発生する第1のD/A変換器と、
前記第1のD/A変換器の入力と前記フィルタの入力の両方に接続された出力を有する第1の緩衝器と、
前記ASPからの送信信号が入力される第2のA/D変換器と、
前記第2のA/D変換器の出力に接続された入力を有する第2の緩衝器と、
ここで、前記フィルタが、前記第1のD/A変換器の入力から出発し、前記アナログ信号処理部を通過し、前記第2のA/D変換器を通過し、前記第2の緩衝器の出力で終わる信号経路にわたる伝達特性をシミュレートするよう構成され、
前記第2の緩衝器の出力から前記フィルタの出力を減じるように構成された加算器と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の双方向通信装置。 - 前記エコーキャンセラ(EC)は、
前記第1の緩衝器の入力に前記音声交換装置(VOX)からの受信信号またはテスト信号発生器のテスト信号のいずれかを選択して供給するように構成された第1のスイッチと、
前記第1のスイッチがテスト信号を選択している場合に、前記第2の緩衝器の出力信号と前記第1の緩衝器からのテスト信号を処理して前記フィルタのパラメータを設定するように構成されたパラメータ計算機と、
前記第1のスイッチに連動して、前記加算器の出力またはアース端子のいずれかを前記音声交換装置へ選択して供給するよう構成された第2のスイッチと、をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の双方向通信装置。
- ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記アナログ信号処理部は、
前記ブリッジ回路の第1、第5の節点に各々接続された第1、第3の増幅器と、
前記ブリッジ回路の第2の節点とこれに対向する第3の節点の双方に接続され、前記送信信号を前記ECに出力する第2の差動増幅器と、を含み、前記ブリッジ回路の第4の節点が接地されており、
前記第1と第2、第5と第3、第2と第4、第3と第4の節点間に各々前記ブリッジ回路の第2、第3、第1、第4の枝路が接続されており、
前記デジタル信号処理部が前記VOXからの前記受信信号を受信し、受信信号のエコーがキャンセルされた前記送信信号を前記VOXへ出力するエコーキャンセラ(EC)をさらに備えることを特徴とする双方向通信装置。
- 前記VOXは、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、
前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、
前記受信信号を減衰する第1のアッテネータと、
前記ASPに由来する送信信号を受信し、ろ過された送信信号を送る第2のローパスフィルタと、
前記ろ過された送信信号を減衰する第2のアッテネータと、
前記減衰された送信信号を変換して外部への送信信号とする第2のデジタルアナログ(D/A)変換器と、
前記ろ過された受信信号の電力水準及び前記ろ過された送信信号の電力水準に従って、前記第1のアッテネータによる前記受信信号の減衰及び前記第2のアッテネータによる前記送信信号の減衰を制御する電力制御装置と、を含むことを特徴とする請求項9に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力を用いて受信信号を監視するステップと、
もし前記受信信号が存在すると決定されれば前記受信モードで作動するステップと、
もし前記受信信号が存在しないと決定されれば前記送信モードで作動するステップと、を含むことを特徴とする請求項10に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記トランスデューサの出力を用いて送信信号を監視するステップと、
もし前記送信信号が存在すると決定されれば前記送信モードで作動するステップと、
もし前記送信信号が存在しないと決定されれば前記受信モードで作動するステップと、を含むことを特徴とする請求項10に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力を用いて受信信号を監視するステップと、
前記トランスデューサの出力を用いて送信信号を監視するステップと、
もし前記受信信号のみが存在すると決定されれば前記受信モードで作動するステップと、
もし前記送信信号のみが存在すると決定されれば前記送信モードで作動するステップと、
前記受信信号と前記送信信号の両方が存在するかもしくは前記受信信号も前記送信信号もどちらも存在しないと決定されるならば前記受信モードまたは前記送信モードいずれかを統計的に選択するステップと、を含むことを特徴とする請求項10に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力からの受信信号と前記トランスデューサの出力からの送信信号から成るグループから選択されたすくなくとも一つの信号を用いてあらかじめ定められた時間内で平均振幅値を計算するステップと、
前記平均振幅値で計算された電力水準とあらかじめ定められた基準値とを比較し少なくとも一つの信号の有無を決定するステップと、
前記受信信号に付随する第1のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、送信信号に付随する第2のアッテネータの増幅率を上限から下限へ変化させて、送信モードから受信モードへ切り替えるステップと、
前記第1のアッテネータの増幅率を上限から下限へ、第2のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させて、受信モードから送信モードへ切り替えるステップと、を含むことを特徴とする請求項10に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記送信モードから受信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、を含むことを特徴とする請求項14に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードから送信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、を含むことを特徴とする請求項15に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線は実質的にS字型の階段形状をしており、決定単位あたりの増幅率変化は前記上限あるいは前記下限の近辺で小さく、前記上限と前記下限の間の中間範囲では大きいことを特徴とする請求項16に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記上限と前記下限はそれぞれ1と0であることを特徴とする請求項17に記載の双方向通信装置。
- 外耳に挿入されるよう設計され、入力された電圧を音声に変換し、入力された音声を電圧に変換し、ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを有するアナログ信号処理部と、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含むデジタル信号処理部と、を含む請求項6又は9に記載の双方向通信装置において、
前記アナログ信号処理部を通過する信号経路をシミュレートするフィルタを前記デジタル信号処理部内に構成するステップと、
前記アナログ信号処理部の出力に存在するエコー要素を実質的にキャンセルするために、前記アナログ信号処理部の出力から前記フィルタの出力を減じるステップと、を含むことを特徴とする双方向通信装置の方法。 - 前記アナログ信号処理部を通過する前記信号経路をシミュレートするフィルタを前記デジタル信号処理部に構成するステップは、
テスト信号を生成するステップと、
前記トランスデューサが外耳内に置かれている間、信号経路を通過して前記テスト信号を伝播するステップと、
前記伝播されたテスト信号の特性に基づいて前記フィルタのパラメータを設定するステップと、を含むことを特徴とする請求項19に記載の双方向通信装置の方法。 - 前記テスト信号を生成するステップは、以下のいずれか一つ、すなわち、インパルス、会話中の実際の音声、自然の音声、受信音、楽音、拡散コード信号、トーン掃引信号に相当するデジタル信号から成るグループから選択されたテスト信号を生成するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の双方向通信装置の方法。
- 外耳の音響状態のばらつきを補正するため、あらかじめ定められた時間の後、前記フィルタを再構成するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の双方向通信装置の方法。
- 前記ブリッジ回路の前記第2、第3、第1、第4の枝路は各々、第1の抵抗、第2の抵抗、前記トランスデューサ、及び第3の抵抗を有することを特徴とする請求項9に記載の双方向通信装置。
- 前記エコーキャンセラ(EC)は、
第1、第2のフィルタと、
前記アナログ信号処理部(ASP)の各々、前記第1、第3の増幅器の入力信号を発生する第1、第3のD/A変換器と、
前記第1のD/A変換器の入力、前記第1のフィルタの入力、及び前記第2のフィルタの入力に接続された出力を有する第1の緩衝器と、
前記ASPの第2の差動増幅器の出力信号が入力される第2のA/D変換器と、
前記第2のA/D変換器の出力に接続された入力を有する第2の緩衝器と、
前記第2の緩衝器の出力から前記第1のフィルタの出力を減じるように構成された加算器と、を含むことを特徴とする請求項9に記載の双方向通信装置。 - 前記第2のフィルタは、前記第1の緩衝器の出力節点から前記第2のフィルタを通り前記第3のD/A変換器、前記第3の増幅器から前記第2の差動増幅器に至る前記アナログ処理部を経て、前記第2のA/D変換器を通って前記第2の緩衝器の出力節点に到るまでの伝達特性が、前記第1の緩衝器の出力節点から前記第1のD/A変換器を通り、前記第1の増幅器から前記第2の差動増幅器に至る前記アナログ処理部を経て、前記第2のA/D変換器を通り前記第2の緩衝器の出力節点に到るまでの伝達特性をシミュレートするように設定され、
前記第1のフィルタは、前記第1の緩衝器の出力節点から前記アナログ処理部を経由する二つの経路(第1の経路は前記第1のD/A変換器を出発し、第2の経路は前記第2のフィルタを経て第3のD/A変換器を出発する)を経て、二つの経路が交わる第2の差動増幅器、第2のA/D変換器を経由して、第2の緩衝器に到るまでの送信特性をシミュレートするように設定されている、
ことを特徴とする請求項24に記載の双方向通信装置。 - 前記エコーキャンセラは、
通常動作モード(以下rという)と、第1〜第3ステップ(以下、m1、m2、m3という)のテスト動作モードを備え、
テスト信号発生器と、
第1、第2のパラメータ計算器と、
前記第1の緩衝器の入力として、rでは前記エコーキャンセラへの入力受信信号を供給し、テスト動作モードm1〜m3では前記テスト信号発生器からのテスト信号を供給する第1のスイッチと、
前記エコーキャンセラからの出力として、rでは前記加算器の出力送信信号を供給し、テスト動作モードm1〜m3では接地レベルを供給する第2のスイッチと、
前記第1のD/A変換器の入力として、r、m1、及びm3では前記第1の緩衝器の出力を供給し、m2では接地レベルを供給する第3のスイッチと、
前記第3のD/A変換器の入力として、r及びm3では前記第2のフィルタの出力信号を供給し、m1では接地レベルを供給し、m2では前記第1の緩衝器の出力を供給する第4のスイッチと、
前記第2のA/D変換器の出力を、rでは前記加算器の入力として供給し、m1及びm2では前記第2のパラメータ計算器の入力として供給し、m3では前記第1のパラメータ計算器の入力として供給する第5のスイッチと、をさらに含み、
前記第2のパラメータ計算器は、m1における前記第1の緩衝器の出力と、m1、m2における第2の緩衝器の出力を記憶、処理して第2のフィルタのパラメータを計算し、
前記第1のパラメータ計算器は、m3における前記第1の緩衝器の出力と、m3における第2の緩衝器の出力を記憶、処理して第1のフィルタのパラメータを計算する、
ことを特徴とする請求項24に記載の双方向通信装置。 - 前記デジタル信号処理部は前記アナログ信号処理部の前記測定された動作特性をシミュレートするフィルタ係数を生成するフィルタ係数計算機を備えることを特徴とする請求項6又は9に記載の双方向通信装置。
- 前記デジタル信号処理部は、前記フィルタ係数計算機によって生成されるフィルタ係数を受信信号に適用して出力信号を生成するフィルタと、前記フィルタの出力信号を前記送信信号に加算する加算器と、を備えることを特徴とする請求項27に記載の双方向通信装置。
- テスト信号を前記アナログ信号処理部に接続し前記テスト信号を使用して前記アナログ信号処理部の前記動作特性を測定するスイッチング機能を備えることを特徴とする請求項27に記載の双方向通信装置。
- 前記デジタル信号処理部は前記トランスデューサの動作中に前記トランスデューサの動作特性を定期的に測定し、前記送信信号から前記受信信号エコーをろ過する機能を継続的に調整するために前記定期的な測定量を使用することを特徴とする請求項27に記載の双方向通信装置。
- ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記音声交換装置(VOX)は、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、
前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、
前記受信信号を減衰する第1のアッテネータと、
前記アナログ信号処理部に由来する送信信号を受信し、ろ過された送信信号を送る第2のローパスフィルタと、
前記ろ過された送信信号を減衰する第2のアッテネータと、
前記減衰された送信信号を変換して外部への送信信号とする第2のデジタルアナログ(D/A)変換器と、
前記ろ過されA/D変換された受信信号の電力水準及び前記ろ過された送信信号の電力水準に従って、前記第1のアッテネータの増幅率、及び前記第2のアッテネータの増幅率を制御する電力制御装置と、を含み、
前記アナログ信号処理部(ASP)は、
前記第1のアッテネータからの前記受信信号が第1のD/A変換器を介して入力される第1の増幅器と、
前記第2のローパスフィルタに第2のA/D変換器を介して前記送信信号を出力する第2の増幅器と、
中間タップを備えた可変抵抗、及び前記中間タップと接地間に接続されたトランスデューサからなるブリッジ回路と、からなり、
前記可変抵抗の第1端は前記第1の増幅器の出力に接続され、前記可変抵抗の第2端は前記第2の増幅器の入力に接続されており、
前記電力制御装置は、さらに前記中間タップの位置を制御することを特徴とする双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力を用いて受信信号を監視するステップと、
もし前記受信信号が存在すると決定されれば前記受信モードで作動するステップと、
もし前記受信信号が存在しないと決定されれば前記送信モードで作動するステップと、を含むことを特徴とする請求項31に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記トランスデューサの出力を用いて送信信号を監視するステップと、
もし前記送信信号が存在すると決定されれば前記送信モードで作動するステップと、
もし前記送信信号が存在しないと決定されれば前記受信モードで作動するステップと、を含むことを特徴とする請求項31に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力を用いて受信信号を監視するステップと、
前記トランスデューサの出力を用いて送信信号を監視するステップと、
もし前記受信信号のみが存在すると決定されれば前記受信モードで作動するステップと、
もし前記送信信号のみが存在すると決定されれば前記送信モードで作動するステップと、
前記受信信号と前記送信信号の両方が存在するかもしくは前記受信信号も前記送信信号もどちらも存在しないと決定されるならば前記受信モードまたは前記送信モードいずれかを統計的に選択するステップと、を含むことを特徴とする請求項31に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力からの受信信号と前記トランスデューサの出力からの送信信号から成るグループから選択されたすくなくとも一つの信号を用いてあらかじめ定められた時間内で平均振幅値を計算するステップと、
前記平均振幅値で計算された電力水準とあらかじめ定められた基準値とを比較し少なくとも一つの信号の有無を決定するステップと、
前記受信信号に付随する第1のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、送信信号に付随する第2のアッテネータの増幅率を上限から下限へ変化させ、前記中間タップの位置を第2端から第1端へ変化させて、送信モードから受信モードへ切り替えるステップと、
前記第1のアッテネータの増幅率を上限から下限へ、第2のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、前記中間タップの位置を第1端から第2端へ変化させて、受信モードから送信モードへ切り替えるステップと、を含むことを特徴とする請求項31に記載の双方向通信装置の方法。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記送信モードから受信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、
前記中間タップの位置はあらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って前記第2端から前記第1端の方向へ漸次移動し、その場合、前記中間タップの位置は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記第1端に近付いてゆくステップと、
を含むことを特徴とする請求項35に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードから送信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、
前記中間タップの位置はあらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って前記第2端から前記第1端の方向へ漸次移動し、その場合、前記中間タップの位置は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記第1端に近付いてゆくステップと、
を含むことを特徴とする請求項36に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線及びタップ位置遷移曲線が実質的にS字型の階段形状をしており、決定単位あたりの増幅率変化は前記上限あるいは前記下限の近辺で小さく、前記上限と前記下限の間の中間範囲では大きく、且つ、決定単位あたりの中間タップ位置変化は前記第1端あるいは前記第2端の近辺で小さく、前記第1端と前記第2端の間の中間範囲では大きいことを特徴とする請求項37に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記上限と前記下限はそれぞれ1と0であることを特徴とする請求項38に記載の双方向通信装置。
- ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記音声交換装置(VOX)は、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、
前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、
前記ろ過されA/D変換された受信信号の電力水準に従って、前記アナログ信号処理部(ASP)を制御する電力制御装置と、を含み、
前記アナログ信号処理部(ASP)は、
前記外部からの受信信号を直接減衰する第1のアナログアッテネータと、
前記第1のアッテネータの出力が入力される第1の増幅器と、
第2の増幅器と、
前記第2の増幅器からの出力を入力として前記外部への送信信号を出力する第2のアナログアッテネータと、
中間タップを備えた可変抵抗、及び前記中間タップと接地間に接続されたトランスデューサからなるブリッジ回路と、からなり、
前記可変抵抗の第1端は前記第1の増幅器の出力に接続され、前記可変抵抗の第2端は前記第2の増幅器の入力に接続されており、
前記電力制御装置は、前記第1アナログアッテネータの増幅率、第2アナログアッテネータの増幅率、及び中間タップの位置を制御することを特徴とする双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力を用いて受信信号を監視するステップと、
もし前記受信信号が存在すると決定されれば前記受信モードで作動するステップと、
もし前記受信信号が存在しないと決定されれば前記送信モードで作動するステップと、を含むことを特徴とする請求項40に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力からの受信信号を用いてあらかじめ定められた時間内で平均振幅値を計算するステップと、
前記平均振幅値で計算された電力水準とあらかじめ定められた基準値とを比較し少なくとも一つの信号の有無を決定するステップと、
前記受信信号に付随する第1のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、送信信号に付随する第2のアッテネータの増幅率を上限から下限へ変化させ、前記中間タップの位置を第2端から第1端へ変化させて、送信モードから受信モードへ切り替えるステップと、
前記第1のアッテネータの増幅率を上限から下限へ、第2のアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、前記中間タップの位置を第1端から第2端へ変化させて、受信モードから送信モードへ切り替えるステップと、を含むことを特徴とする請求項40に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記送信モードから受信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、
前記中間タップの位置はあらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って前記第2端から前記第1端の方向へ漸次移動し、その場合、前記中間タップの位置は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記第1端に近付いてゆくステップと、
を含むことを特徴とする請求項42に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードから送信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第1のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆくステップと、
前記第2のアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第2のアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆくステップと、
前記中間タップの位置はあらかじめ定められたタップ位置遷移曲線に従って前記第1端から前記第2端の方向へ漸次移動し、その場合、前記中間タップの位置は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記第2端に近付いてゆくステップと、
を含むことを特徴とする請求項43に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線及びタップ位置遷移曲線は実質的にS字型の階段形状をしており、決定単位あたりの増幅率変化は前記上限あるいは前記下限の近辺で小さく、前記上限と前記下限の間の中間範囲では大きく、且つ、決定単位あたりの中間タップ位置変化は前記第1端あるいは前記第2端の近辺で小さく、前記第1端と前記第2端の間の中間範囲では大きいことを特徴とする請求項44に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記上限と前記下限はそれぞれ1と0であることを特徴とする請求項45に記載の双方向通信装置。
- ユーザの外耳における音声の送受信を唯一個で行うトランスデューサを含むブリッジ回路を備えるアナログ信号処理部(ASP)と、外部からの受信信号を入力として受信し変換して前記ASPの受信信号として出力し、前記ASPからの送信信号を入力として受信し変換して外部への送信信号として出力するデジタル信号処理部(DSPU)からなり、
前記DSPUは、外部からの受信信号と前記ASPに由来する送信信号の双方又はいずれか一方の電力値に応じて受信モードと送信モードを選択的に切り替えるように制御する音声交換装置(VOX)を含み、
前記音声交換装置(VOX)は、前記外部からの受信信号を変換する第1のアナログデジタル(A/D)変換器と、
前記第1のA/D変換器により変換された受信信号をろ過する第1のローパスフィルタと、
前記ろ過されA/D変換された受信信号の電力水準に従って、前記アナログ信号処理部(ASP)を制御する電力制御装置と、を含み、
前記アナログ信号処理部(ASP)は、
前記外部からの受信信号を直接減衰する第1のアナログアッテネータと、
前記第1のアナログアッテネータの出力が入力される第1の増幅器と、
第2の増幅器と、
前記第2の増幅器からの出力を入力として前記外部への送信信号を出力する第2のアナログアッテネータと、
1極2端スイッチ、及び前記1極2端スイッチの極と接地間に接続されたトランスデューサからなるブリッジ回路と、からなり、
前記1極2端スイッチの第1端は前記第1の増幅器の出力に接続され、前記1極2端スイッチの第2端は前記第2の増幅器の入力に接続されており、
前記電力制御装置は、前記第1アナログアッテネータの増幅率、第2アナログアッテネータの増幅率、及び前記1極2端スイッチの投入位置を制御することを特徴とする双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力を用いて受信信号を監視するステップと、
もし前記受信信号が存在すると決定されれば前記受信モードで作動するステップと、
もし前記受信信号が存在しないと決定されれば前記送信モードで作動するステップと、を含むことを特徴とする請求項47に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードと前記送信モードが選択的に切り替わるステップにおいて、
前記双方向通信装置の入力からの受信信号を用いてあらかじめ定められた時間内で平均振幅値を計算するステップと、
前記平均振幅値で計算された電力水準とあらかじめ定められた基準値とを比較し少なくとも一つの信号の有無を決定するステップと、
前記受信信号に付随する前記第1のアナログアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、送信信号に付随する前記第2のアナログアッテネータの増幅率を上限から下限へ変化させ、前記1極2端スイッチの投入位置を第2端から第1端に変更して、送信モードから受信モードへ切り替えるステップと、
前記第1のアナログアッテネータの増幅率を上限から下限へ、前記第2のアナログアッテネータの増幅率を下限から上限へ変化させ、前記1極2端スイッチの投入位置を第1端から第2端に変更して、受信モードから送信モードへ切り替えるステップと、を含むことを特徴とする請求項47に記載の双方向通信装置。
- 前記電力制御装置の制御方法は、
前記送信モードから受信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第2のアナログアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第2のアナログアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆき、前記下限に到達するステップと、その次に、
前記1極2端スイッチの投入位置を第2端から第1端に変更するステップと、その次に、
前記第1のアナログアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第1のアナログアッテネータの増幅率は前記受信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆき、前記上限に到達するステップと、を含むことを特徴とする請求項49に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記受信モードから送信モードへ切り替えるステップにおいて、
前記第1のアナログアッテネータの増幅率はあらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記上限から前記下限方向へ漸次減少し、その場合、前記第1のアナログアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記下限に近付いてゆき、前記下限に到達するステップと、その次に、
前記1極2端スイッチの投入位置を第1端から第2端に変更するステップと、その次に、
前記第2のアナログアッテネータの増幅率は前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線に従って前記下限から前記上限方向へ漸次増加し、その場合、前記第2のアナログアッテネータの増幅率は前記送信モードが指示されているあらかじめ定められた時間枠毎に前記上限に近付いてゆき、前記上限に到達するステップと、を含むことを特徴とする請求項50に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記あらかじめ定められた増幅率遷移曲線は実質的にS字型の階段形状をしており、決定単位あたりの増幅率変化は前記上限あるいは前記下限の近辺で小さく、前記上限と前記下限の間の中間範囲では大きいことを特徴とする請求項51に記載の双方向通信装置。 - 前記電力制御装置の制御方法は、
前記上限と前記下限はそれぞれ1と0であることを特徴とする請求項52に記載の双方向通信装置。
- 前記VOXの内部において、前記第2のローパスフィルタと前記第2のアッテネータの間に補正フィルタが置かれ、前記補正フィルタは、ユーザの鼓膜の振動を経由して検知されるユーザの音声とユーザの口を経由して検知されるユーザの音声の間の周波数特性の差をバランスさせるように構成されることを特徴とする請求項1、10、31のいずれかに記載の双方向通信装置。
- 前記VOXの内部において、第2のA/D変換器と、補正フィルタと、第1のD/A変換器とが、この順に接続して設けられ、ユーザの鼓膜の振動を経由して検知されるユーザの音声とユーザの口を経由して検知されるユーザの音声の間の周波数特性の差をバランスさせるように構成され、前記第2のアナログアッテネータからの前記送信信号は、前記第2のA/D変換器の入力となり、前記第1のD/A変換器から外部への送信信号として出力されることを特徴とする請求項40又は47に記載の双方向通信装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US51919503P | 2003-11-11 | 2003-11-11 | |
US60/519,195 | 2003-11-11 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006539764A Division JP4446125B2 (ja) | 2003-11-11 | 2004-11-10 | 1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009089397A JP2009089397A (ja) | 2009-04-23 |
JP4888852B2 true JP4888852B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=34590372
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006539764A Expired - Fee Related JP4446125B2 (ja) | 2003-11-11 | 2004-11-10 | 1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 |
JP2008261501A Expired - Fee Related JP4888852B2 (ja) | 2003-11-11 | 2008-10-08 | 1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006539764A Expired - Fee Related JP4446125B2 (ja) | 2003-11-11 | 2004-11-10 | 1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7881483B2 (ja) |
EP (1) | EP1683328A4 (ja) |
JP (2) | JP4446125B2 (ja) |
KR (1) | KR100851286B1 (ja) |
CN (1) | CN1879393A (ja) |
IL (1) | IL175360A0 (ja) |
RU (1) | RU2370890C2 (ja) |
WO (1) | WO2005048572A2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005048572A2 (en) | 2003-11-11 | 2005-05-26 | Matech, Inc. | Two-way communications device having a single transducer |
WO2005048574A1 (en) | 2003-11-11 | 2005-05-26 | Matech, Inc. | Automatic-switching wireless communication device |
US8315379B2 (en) * | 2004-11-10 | 2012-11-20 | Matech, Inc. | Single transducer full duplex talking circuit |
JP4734127B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2011-07-27 | 三洋電機株式会社 | エコー防止回路、デジタル信号処理回路、エコー防止回路のフィルタ係数設定方法、デジタル信号処理回路のフィルタ係数設定方法、エコー防止回路のフィルタ係数を設定するためのプログラム、デジタル信号処理回路のフィルタ係数を設定するためのプログラム |
JP4734126B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2011-07-27 | 三洋電機株式会社 | エコー防止回路、デジタル信号処理回路、エコー防止回路のフィルタ係数設定方法、デジタル信号処理回路のフィルタ係数設定方法、エコー防止回路のフィルタ係数を設定するためのプログラム、デジタル信号処理回路のフィルタ係数を設定するためのプログラム |
US8457614B2 (en) | 2005-04-07 | 2013-06-04 | Clearone Communications, Inc. | Wireless multi-unit conference phone |
JP2007159109A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Nippon Steel Corp | 通話装置 |
JP4771532B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2011-09-14 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | エコー防止回路及びデジタル信号処理回路 |
JP4771311B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2011-09-14 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | フィルタ係数設定装置、フィルタ係数設定方法、及びプログラム |
JP4765117B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2011-09-07 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | エコー防止回路、フィルタ係数設定方法、及びプログラム |
US8565416B2 (en) * | 2006-03-17 | 2013-10-22 | Cisco Technology, Inc. | Cache-based echo canceller |
US8050398B1 (en) | 2007-10-31 | 2011-11-01 | Clearone Communications, Inc. | Adaptive conferencing pod sidetone compensator connecting to a telephonic device having intermittent sidetone |
US8199927B1 (en) | 2007-10-31 | 2012-06-12 | ClearOnce Communications, Inc. | Conferencing system implementing echo cancellation and push-to-talk microphone detection using two-stage frequency filter |
CN102099217B (zh) * | 2008-02-13 | 2015-07-29 | 尼尔·杨 | 混合电动车辆及其制造方法 |
US8242930B2 (en) * | 2008-10-24 | 2012-08-14 | Ben Johnson, legal representative | Intelligent vehicle dashboard |
EP2202998B1 (en) * | 2008-12-29 | 2014-02-26 | Nxp B.V. | A device for and a method of processing audio data |
TWI392241B (zh) * | 2009-02-18 | 2013-04-01 | Realtek Semiconductor Corp | 迴音處理裝置與其相關方法 |
KR101039813B1 (ko) | 2009-03-30 | 2011-06-13 | 주식회사 보니아코퍼레이션 | 골전도와 공기전도 기능을 갖는 듀얼 이어폰 |
US9240814B2 (en) * | 2012-03-27 | 2016-01-19 | Texas Instruments Incorporated | Ultrasonic receiver front-end |
CN104854881B (zh) * | 2012-11-22 | 2018-05-18 | 京瓷株式会社 | 耳模型单元、人工头部及使用耳模型单元和人工头部的测量设备和方法 |
WO2015105497A1 (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | Empire Technology Development Llc | Repurposable microphone and speaker |
CN104380698A (zh) * | 2014-04-10 | 2015-02-25 | 华为终端有限公司 | 一种通话设备及应用于通话设备的切换方法、装置 |
KR101744854B1 (ko) * | 2014-05-19 | 2017-06-08 | 주식회사 타이호인스트 | 초음파 신호를 이용한 스마트폰 통신 방법 |
CN106373586B (zh) * | 2015-07-24 | 2020-03-17 | 南宁富桂精密工业有限公司 | 噪声滤除电路 |
JP6747849B2 (ja) * | 2016-04-06 | 2020-08-26 | ローム株式会社 | オーディオ信号処理回路、それを用いた電子機器 |
CN107404683A (zh) * | 2016-05-18 | 2017-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 声音处理方法和装置 |
CN106101409A (zh) * | 2016-06-07 | 2016-11-09 | 维沃移动通信有限公司 | 一种移动终端及控制方法 |
CN106791131A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-05-31 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 控制方法及控制装置 |
JP6798399B2 (ja) * | 2017-04-11 | 2020-12-09 | 株式会社Jvcケンウッド | 無線通信機 |
US10630846B2 (en) * | 2018-04-16 | 2020-04-21 | QRT Software, LLC | Intercommunication system with adaptive transmit delay |
JP7480544B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2024-05-10 | 株式会社Jvcケンウッド | 音入出力制御装置、音入出力制御方法、及びプログラム |
US11588493B2 (en) * | 2021-05-28 | 2023-02-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Circuitry and method for reducing environmental noise |
WO2024191490A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | Google Llc | Voice activity detection using active acoustic sensing |
Family Cites Families (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2955140A (en) * | 1960-10-04 | Bis-tertiary glycols | ||
US1224331A (en) * | 1916-04-07 | 1917-05-01 | Rupert B Smart | Sound-conducting aural device. |
US3114105A (en) * | 1962-02-09 | 1963-12-10 | Neumiller Charles | Shoulder mounted radio speaker and microphone |
US3370236A (en) * | 1967-01-30 | 1968-02-20 | Motorola Inc | Radio equipment with chest mounted speaker-microphone assembly |
GB1334183A (en) * | 1971-10-21 | 1973-10-17 | Standard Telephones Cables Ltd | Headset |
US3829624A (en) * | 1973-04-02 | 1974-08-13 | Educational Electronics Inc | Headset and method of making it |
JPS50131705A (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-18 | ||
GB1515287A (en) * | 1974-05-30 | 1978-06-21 | Plessey Co Ltd | Piezoelectric transducers |
NO134477C (ja) * | 1974-10-29 | 1976-10-13 | Manus Max | |
GB1508750A (en) | 1975-05-28 | 1978-04-26 | Tani Denki Kogyo Kk | Transmit-receive circuit changing switch system |
US4065646A (en) * | 1976-06-28 | 1977-12-27 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Power converter |
US4082919A (en) | 1976-10-27 | 1978-04-04 | Iec Electronics Corporation | Interconnect control for automatically connecting a simplex or half-duplex radio network to a standard telephone system |
US4280018A (en) * | 1979-05-14 | 1981-07-21 | Strobotronix, Inc. | Integrated piezoelectric sound transducer and preamplifier |
JPS5632833A (en) | 1979-08-27 | 1981-04-02 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | Speech transmission and reception system |
GB2082020B (en) * | 1980-06-30 | 1985-05-30 | Pioneer Electronic Corp | Ear speaker |
US4519029A (en) * | 1981-05-18 | 1985-05-21 | Texas Instruments Incorporated | Data communications system with automatic communications mode |
US4470127A (en) * | 1981-05-18 | 1984-09-04 | Texas Instruments Incorporated | Data terminal with error checking file transfer mode |
US4516200A (en) | 1981-05-18 | 1985-05-07 | Texas Instruments Incorporated | Data communications system with host character terminal mode |
US4941123A (en) | 1981-05-18 | 1990-07-10 | Texas Instruments Incorporated | Data communications system with automatic communications mode |
JPH0659120B2 (ja) * | 1983-05-31 | 1994-08-03 | ソニー株式会社 | ヘツドホン |
US4644330A (en) * | 1983-10-11 | 1987-02-17 | Dowling Anthony R | Anti-snoring device |
US4598396A (en) * | 1984-04-03 | 1986-07-01 | Itt Corporation | Duplex transmission mechanism for digital telephones |
US4635285A (en) | 1984-04-12 | 1987-01-06 | Motorola, Inc. | Communication system with voice priority for remote stations |
US4695823A (en) | 1984-04-27 | 1987-09-22 | Vernon Roger W | Vehicle tire monitoring apparatus |
JPS61114623A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Iwata Electric:Kk | 無線通話方式 |
US4629829A (en) * | 1984-12-14 | 1986-12-16 | Motorola, Inc. | Full duplex speakerphone for radio and landline telephones |
US4696045A (en) | 1985-06-04 | 1987-09-22 | Acr Electronics | Ear microphone |
US4837829A (en) * | 1986-01-15 | 1989-06-06 | Jaffe Acoustics, Inc. | Acoustic sound system for a room |
FR2595498B1 (fr) * | 1986-03-07 | 1989-06-02 | Centre Nat Rech Scient | Procedes et dispositifs pour attenuer les bruits d'origine externe parvenant au tympan et ameliorer l'intelligibilite des communications electro-acoustiques |
US4741018A (en) * | 1987-04-24 | 1988-04-26 | Motorola, Inc. | Speakerphone using digitally compressed audio to control voice path gain |
CA1293680C (en) * | 1987-07-13 | 1991-12-31 | William Joseph John Harney | Powered seat adjustor and components thereof |
US4912758A (en) * | 1988-10-26 | 1990-03-27 | International Business Machines Corporation | Full-duplex digital speakerphone |
US4972491A (en) * | 1988-11-30 | 1990-11-20 | Wilcox Jr Edward R | Ear-mic headset/eardefender |
US5007046A (en) * | 1988-12-28 | 1991-04-09 | At&T Bell Laboratories | Computer controlled adaptive speakerphone |
US5235637A (en) * | 1989-01-26 | 1993-08-10 | Plantronics, Inc. | Voice communication link interface |
US5301553A (en) * | 1989-12-20 | 1994-04-12 | Tjs Development Corporation | Apparatus for remote sensing and receiving |
US5172410A (en) * | 1990-04-26 | 1992-12-15 | Sound Control Technologies, Inc. | Conference telephone system and method |
US5099519A (en) * | 1990-05-29 | 1992-03-24 | Yu Guan | Headphones |
JP2520770B2 (ja) * | 1990-07-06 | 1996-07-31 | 富士通株式会社 | ハイブリッド回路 |
US5175633A (en) * | 1990-10-10 | 1992-12-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method of diagnosing operating conditions of an image processor |
US5104824A (en) * | 1990-11-06 | 1992-04-14 | Bell Communications Research, Inc. | Selective area regrowth for surface-emitting lasers and other sharp features |
US5115471A (en) * | 1991-01-02 | 1992-05-19 | Aphex Systems, Ltd. | High frequency expander device |
US5118309A (en) * | 1991-04-01 | 1992-06-02 | Motorola, Inc. | Minimum wire interface for multiple accessories |
JPH04335721A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エコーキャンセラー装置 |
US5202918A (en) * | 1991-05-21 | 1993-04-13 | Maxcom Electronics, Inc. | Duplex transducer for simultaneous voice broadcast and reception |
BR9203471A (pt) * | 1991-09-06 | 1993-04-13 | Motorola Inc | Sistema de comunicacoes em fio,e processo para capacitar modo de demonstracao de embaralhamento em dispositivo de comunicacoes |
JP2894881B2 (ja) * | 1991-10-28 | 1999-05-24 | 日本電気株式会社 | 無線拡声電話装置 |
FR2684252A1 (fr) * | 1991-11-22 | 1993-05-28 | Thomson Composants Militaires | Amplificateur differentiel ultra-rapide. |
US5265264A (en) * | 1991-12-23 | 1993-11-23 | Motorola, Inc. | Convertible half-to-full duplex radio operation selected by battery |
US5335286A (en) * | 1992-02-18 | 1994-08-02 | Knowles Electronics, Inc. | Electret assembly |
US5420930A (en) | 1992-03-09 | 1995-05-30 | Shugart, Iii; M. Wilbert | Hearing aid device |
JP3280697B2 (ja) * | 1992-05-29 | 2002-05-13 | 松下電器産業株式会社 | 電子機器 |
US5307405A (en) | 1992-09-25 | 1994-04-26 | Qualcomm Incorporated | Network echo canceller |
GB2271247B (en) | 1992-10-05 | 1997-02-19 | Motorola Israel Ltd | A radio telephone for a vehicle |
US5410595A (en) * | 1992-11-12 | 1995-04-25 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for noise reduction for a full-duplex speakerphone or the like |
JP3186315B2 (ja) * | 1993-02-27 | 2001-07-11 | ソニー株式会社 | 信号圧縮装置、信号伸張装置、信号送信装置、信号受信装置及び信号送受信装置 |
US5333205A (en) | 1993-03-01 | 1994-07-26 | Motorola, Inc. | Microphone assembly |
US5393989A (en) * | 1993-08-02 | 1995-02-28 | Motorola, Inc. | Self biased electrically isolated remote switch powered by an optical or acoustic coupling |
US5465298A (en) * | 1994-04-14 | 1995-11-07 | Cermetek Microelectronics | Solid state isolation device using opto-isolators |
JPH08181754A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信機用送受話器 |
US5692059A (en) * | 1995-02-24 | 1997-11-25 | Kruger; Frederick M. | Two active element in-the-ear microphone system |
US5715309A (en) * | 1995-03-03 | 1998-02-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Conversion of compressed speech codes between attenuated and unattenuated formats |
CA2203132C (en) * | 1995-11-04 | 2004-11-16 | Upali Bandara | Method and apparatus for adapting the language model's size in a speech recognition system |
US5708970A (en) | 1995-11-13 | 1998-01-13 | Gerry Baby Products | Wireless sound monitoring apparatus with subaudible squelch control |
FI960358A (fi) | 1996-01-26 | 1997-07-27 | Veijo Sakari Makkonen | Kuulokeväline ja menetelmä kuulokevälineen asettamiseksi |
FI108909B (fi) * | 1996-08-13 | 2002-04-15 | Nokia Corp | Kuuloke-elementti ja päätelaite |
FR2755561A1 (fr) | 1996-11-07 | 1998-05-07 | Neill Andre O | Dispositif de captation de la voix et dispositif notamment de telephonie le comprenant |
SE9604134D0 (sv) * | 1996-11-10 | 1996-11-10 | Kompositprodukter Ab | Anordning vid hörselskydd |
JP3826478B2 (ja) | 1997-03-13 | 2006-09-27 | ソニー株式会社 | ヘッドホン装置 |
US6175633B1 (en) | 1997-04-09 | 2001-01-16 | Cavcom, Inc. | Radio communications apparatus with attenuating ear pieces for high noise environments |
US5824966A (en) | 1997-10-22 | 1998-10-20 | Bacou Usa Safety, Inc. | Enhanced band earplug |
US6311052B1 (en) | 1999-04-13 | 2001-10-30 | Golden West Communications, Inc. | PTT radio system |
JP3314372B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2002-08-12 | 株式会社マイクロエムズ | 全二重オーディオ通信回路 |
JP2001060985A (ja) | 1999-08-19 | 2001-03-06 | Sony Corp | 送信装置、受信装置及び通信装置 |
JP3293029B2 (ja) | 1999-08-20 | 2002-06-17 | 株式会社マイクロエムズ | 通信装置用2線4線変換回路 |
US6480610B1 (en) * | 1999-09-21 | 2002-11-12 | Sonic Innovations, Inc. | Subband acoustic feedback cancellation in hearing aids |
MXPA02004999A (es) * | 1999-11-19 | 2003-01-28 | Gentex Corp | Microfono auxiliar para vehiculo. |
GB2360165A (en) * | 2000-03-07 | 2001-09-12 | Central Research Lab Ltd | A method of improving the audibility of sound from a loudspeaker located close to an ear |
DE10059465C2 (de) | 2000-11-30 | 2003-12-18 | Infineon Technologies Ag | Treiberschaltung |
WO2002073836A1 (en) | 2001-03-14 | 2002-09-19 | British Telecommunications Public Limited Company | Communications terminal using infrared link |
JP2003110690A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | ハンズフリー通話システム、ブロッキング防止方法、ブロッキング防止プログラム |
US20030134600A1 (en) | 2002-01-11 | 2003-07-17 | Picone Stephen J. | Location device and wireless mulitfuntion key-fob system |
KR200319629Y1 (ko) | 2003-04-24 | 2003-07-12 | 주식회사 라인텍 | 헤드셋의 송화기 연결구조 |
WO2005048572A2 (en) | 2003-11-11 | 2005-05-26 | Matech, Inc. | Two-way communications device having a single transducer |
-
2004
- 2004-11-10 WO PCT/US2004/037409 patent/WO2005048572A2/en active Application Filing
- 2004-11-10 RU RU2006120471/09A patent/RU2370890C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-11-10 EP EP04810623A patent/EP1683328A4/en not_active Withdrawn
- 2004-11-10 JP JP2006539764A patent/JP4446125B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-10 KR KR1020067011295A patent/KR100851286B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-11-10 CN CNA2004800332020A patent/CN1879393A/zh active Pending
- 2004-11-10 US US10/595,757 patent/US7881483B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-01 IL IL175360A patent/IL175360A0/en unknown
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008261501A patent/JP4888852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1683328A4 (en) | 2008-01-23 |
WO2005048572A2 (en) | 2005-05-26 |
JP2009089397A (ja) | 2009-04-23 |
RU2370890C2 (ru) | 2009-10-20 |
JP4446125B2 (ja) | 2010-04-07 |
CN1879393A (zh) | 2006-12-13 |
KR20060105770A (ko) | 2006-10-11 |
US20070133442A1 (en) | 2007-06-14 |
EP1683328A2 (en) | 2006-07-26 |
JP2007511962A (ja) | 2007-05-10 |
RU2006120471A (ru) | 2007-12-27 |
US7881483B2 (en) | 2011-02-01 |
IL175360A0 (en) | 2006-09-05 |
KR100851286B1 (ko) | 2008-08-08 |
WO2005048572A3 (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888852B2 (ja) | 1個のトランスデューサを有する双方向通信装置及びその方法 | |
CN107408380B (zh) | 控制反馈有源噪音消除的性能和稳定性的电路和方法 | |
EP3114825B1 (en) | Frequency-dependent sidetone calibration | |
EP3081009B1 (en) | Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system | |
EP2987337B1 (en) | Systems and methods for adaptive noise cancellation including dynamic bias of coefficients of an adaptive noise cancellation system | |
JP5400166B2 (ja) | 受話器およびステレオとモノラル信号を再生する方法 | |
CN104751839B (zh) | 具有低速率仿真的噪声消除系统 | |
CN107734412B (zh) | 信号处理器、信号处理方法、耳机和计算机可读介质 | |
JP4282317B2 (ja) | 音声通信装置 | |
CA1291837C (en) | Electronic telephone terminal having noise suppression function | |
EP3081006A1 (en) | Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device | |
US10789933B1 (en) | Frequency domain coefficient-based dynamic adaptation control of adaptive filter | |
KR102403305B1 (ko) | 선택가능한 샘플 레이트들을 갖는 능동 잡음 소거(anc) 시스템 | |
CN109788420B (zh) | 具有自身语音估计的听力保护系统及相关方法 | |
CN114787911A (zh) | 耳戴式播放设备的噪声消除系统和信号处理方法 | |
US11335315B2 (en) | Wearable electronic device with low frequency noise reduction | |
US11832059B2 (en) | Hearables and hearing aids with proximity-based adaptation | |
Rubak et al. | Adaptive noise cancelling in headsets | |
CN114257913A (zh) | 入耳式耳机 | |
CN116647789A (zh) | 用于减少听力设备中的回声的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4888852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |