JP4887749B2 - 抵抗器の製造方法 - Google Patents

抵抗器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4887749B2
JP4887749B2 JP2005329655A JP2005329655A JP4887749B2 JP 4887749 B2 JP4887749 B2 JP 4887749B2 JP 2005329655 A JP2005329655 A JP 2005329655A JP 2005329655 A JP2005329655 A JP 2005329655A JP 4887749 B2 JP4887749 B2 JP 4887749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
hole
resistance value
recess
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005329655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007141907A (ja
JP2007141907A5 (ja
Inventor
浩樹 小中
岳 渡辺
清二 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005329655A priority Critical patent/JP4887749B2/ja
Publication of JP2007141907A publication Critical patent/JP2007141907A/ja
Publication of JP2007141907A5 publication Critical patent/JP2007141907A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887749B2 publication Critical patent/JP4887749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/245Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by mechanical means, e.g. sand blasting, cutting, ultrasonic treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

本発明は、各種電子機器の電流値検出等に使用される抵抗器の製造方法に関するものである。
従来のこの種の抵抗器は、図5、図6に示すように、板状の金属で構成された抵抗体1と、この抵抗体1の両端部に形成された金属からなる一対の電極2とを備え、そして前記抵抗体1の長手方向の周縁部1aに、電流が蛇行するように抵抗値調整用の複数の切込部3を交互に設けた構成としていた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開平8−236324号公報
上記した従来の抵抗器においては、抵抗値調整のために抵抗体1の周縁部1aに複数の切込部3が設けられているため、切込部3と、この切込部3の先端部と対向する抵抗体1の周縁部1aとの間で抵抗体1が折れ曲がりやすくなり、これにより、抵抗体1の強度が弱くなるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、抵抗値調整ができ、かつ抵抗体の強度も強い抵抗器の製造方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項に記載の発明は、金属板で構成した抵抗体の両端部に一対の電極を形成する工程と、前記抵抗体の周縁部と接触しないように前記抵抗体に貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔の開口部の周縁部の少なくとも一部を切削して凹部を形成する工程とを備え、前記貫通孔および凹部で抵抗値調整を行うようにしたもので、この製造方法によれば、貫通孔を形成した際に、貫通孔の開口部の周縁部にバリが発生したとしても、この貫通孔を形成した後に、貫通孔の開口部の周縁部に凹部を形成するようにしているため、貫通孔の開口部の周縁部に発生したバリも凹部の形成により確実に削除できるという作用効果が得られるものである。
以上のように本発明の抵抗器の製造方法は、貫通孔の開口部の周縁部の少なくとも一部を切削して凹部を形成する工程とを備え、貫通孔および凹部で抵抗値調整を行うようにしたもので、抵抗値を計測しながら凹部の切削ができるため、抵抗値の精度を向上させることができるという優れた効果を奏するものである。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における抵抗器の斜視図、図2は同抵抗器の主要部の上面図である。
本発明の実施の形態1における抵抗器は、図1、図2に示すように、金属板で構成した抵抗体11と、この抵抗体11の両端部に設けられた一対の電極12とを備え、前記抵抗体11の周縁部11aと接触しないように前記抵抗体11に貫通孔13を形成するようにしているものである。
上記構成において、前記抵抗体11は、ニクロム、銅ニッケル、マンガニン等の導電性の良好な板状の金属からなる金属板で構成され、その長さは1.0〜15mm、幅は0.5〜10mm、厚みは100〜1000μmとなっている。さらに、この抵抗体11の上面および下面にはエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の絶縁材からなる保護膜(図示せず)が形成されている。
また前記一対の電極12は、銅等の導電性の良好な板状の金属で構成されているもので、この電極12は抵抗体11の両端部に溶接によって接続されている。なお、この電極12は抵抗体11の両端部において抵抗体11と一体的に形成してもよいものである。
そしてまた、前記電極12の少なくとも下面にはすずめっきが施されるもので、これにより抵抗器は実装基板に実装される。なお、このすずめっきと電極12の下面との間には必要に応じてNiめっきまたはCuめっきを形成してもよいものである。
また前記貫通孔13は、抵抗体11の略中央部に抵抗体11の周縁部11aと接触しないように円形状に1つ設けられている。ここで、抵抗体11の周縁部11aとは、電極12が形成されていない抵抗体11の長手方向の辺をいう。
なお、前記貫通孔13の数は1つに限らず複数あってもよい。また、形状は円形状に限定されるものではないが、電流集中を防ぐために少なくとも一部にRを有するような形状が好ましい。
次に、本発明の実施の形態1における抵抗器の製造方法について説明する。
図1、図2において、まず、板状の金属に、切断加工、打ち抜き加工、プレス加工等を施すことにより、方形状の抵抗体11を形成する。
次に、抵抗体11の両端部に溶接によって電極12を接続する。
なお、抵抗体11と電極12との接続は、めっき、クラッド接合等の他の方法を用いて行ってもよい。
次に、抵抗体11の略中央部に円形状の貫通孔13を、打ち抜き、プレス、ドリル等を用いて形成し、抵抗体11の抵抗値を調整する。
次に、抵抗体11の上面および下面に、保護膜(図示せず)を熱圧着、超音波溶着等により形成する。
最後に、電極12の少なくとも下面に必要に応じてNiめっきまたはCuめっき、すずめっきを形成する。
上記した本発明の実施の形態1においては、抵抗体11の周縁部11aと接触しないように前記抵抗体11に貫通孔13を形成したもので、従来のように抵抗体11の周縁部11aに切込部を設ける構成ではないため、抵抗体11の強度が弱くなることはなく、そして本発明の実施の形態1は抵抗体11に貫通孔13を形成する構成としているため、抵抗値調整も可能である。
すなわち、貫通孔13と、抵抗体11の周縁部11aとの間の部分(図2のLの部分)の断面積は、他の部分の断面積より小さいため、貫通孔13を形成することにより抵抗値調整が可能となるものである。
(実施の形態2)
図3は本発明の実施の形態2における抵抗器の断面図である。なお、上記した本発明の実施の形態1の構成と同様の構成を有するものについては、同一符号を付しその説明は省略する。
本発明の実施の形態2は、図3に示すように、上記した本発明の実施の形態1のように抵抗体11に貫通孔13を形成するのではなく、抵抗体11に断面三角形の凹部14を形成し、抵抗値調整を行うようにしたものである。
このように、本発明の実施の形態2においては、抵抗体11を貫通しない凹部14を形成しているため、抵抗体11を貫通させなくても凹部14によって大きな体積を欠落させることができ、これにより、抵抗体11の強度が弱くなるということはなく、また抵抗値を計測しながら凹部14の切削ができるため、抵抗値の精度を向上させることができるものである。
なお、凹部14は、先端部の断面の角度が鈍角で三角錐状のドリルを用いて、抵抗体11を切削することにより形成する。そしてこの凹部14の形状は、断面三角形に限定されるものではなく、これ以外の楕円状、台形状等の他の形状でもよい。
また、図4に示すように、抵抗体11に貫通孔13を形成するとともにこの貫通孔13の開口部の周縁部に断面三角形の凹部14を形成すれば、貫通孔13の開口部の周縁部にバリが発生しても凹部14の形成により前記バリを削除できるものである。すなわち、この場合は、貫通孔13の開口部の周縁部にバリが発生したとしても、この貫通孔13を形成した後に、貫通孔13の開口部の周縁部の一部に凹部14を形成するようにしているため、貫通孔13の開口部の周縁部に発生したバリも凹部14の形成により確実に削除できるものである。
本発明に係る抵抗器の製造方法は、抵抗値調整ができるとともに、抵抗体の強度も強いものが得られるものであり、各種電子機器の電流値検出等に使用される抵抗器において有用となるものである。
本発明の実施の形態1における抵抗器の斜視図 同抵抗器の主要部の上面図 本発明の実施の形態2における抵抗器の断面図 同抵抗器の他の例を示す断面図 従来の抵抗器の斜視図 同抵抗器の主要部の上面図
11 抵抗体
11a 周縁部
12 電極
13 貫通孔
14 凹部

Claims (1)

  1. 金属板で構成した抵抗体の両端部に一対の電極を形成する工程と、前記抵抗体の周縁部と接触しないように前記抵抗体に貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔の開口部の周縁部の少なくとも一部を切削して凹部を形成する工程とを備え、前記貫通孔および凹部で抵抗値調整を行うようにした抵抗器の製造方法。
JP2005329655A 2005-11-15 2005-11-15 抵抗器の製造方法 Expired - Fee Related JP4887749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329655A JP4887749B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329655A JP4887749B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 抵抗器の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007141907A JP2007141907A (ja) 2007-06-07
JP2007141907A5 JP2007141907A5 (ja) 2008-09-18
JP4887749B2 true JP4887749B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38204468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329655A Expired - Fee Related JP4887749B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887749B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200901235A (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Feel Cherng Entpr Co Ltd Apertured fixed chip resistor and method for fabricating the same
TW200901236A (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Feel Cherng Entpr Co Ltd Chip resistor and method for fabricating the same
JP5256544B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-07 コーア株式会社 抵抗器
JP2016152301A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP6695122B2 (ja) 2015-10-15 2020-05-20 サンコール株式会社 シャント抵抗器の製造方法
KR102312445B1 (ko) * 2018-03-28 2021-10-12 주식회사 엘지에너지솔루션 션트 저항 및 이를 포함하는 전류 검출 장치
JP2020021965A (ja) * 2019-11-07 2020-02-06 サンコール株式会社 シャント抵抗器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157302U (ja) * 1985-03-23 1986-09-30
JPH01145921A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Murata Mfg Co Ltd 部品配向装置
JPH0410601A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Tdk Corp 厚膜抵抗部品及びその製造方法
JP3284375B2 (ja) * 1993-03-10 2002-05-20 コーア株式会社 電流検出用抵抗器及びその製造方法
JPH1032110A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Matsushita Refrig Co Ltd 厚膜抵抗体のレーザトリミング方法
JP2000232008A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP4563628B2 (ja) * 2001-10-02 2010-10-13 コーア株式会社 低抵抗器の製造方法
JP2005183413A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Koa Corp 金属抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007141907A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887749B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JP2011003694A (ja) シャント抵抗器およびその製造方法
JP2013157596A (ja) チップ抵抗器、およびチップ抵抗器の製造方法
WO2018150869A1 (ja) 電流測定装置および電流検出用抵抗器
US10102948B2 (en) Chip resistor and method for making the same
JP4735318B2 (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP4435734B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5464829B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2020074456A (ja) 抵抗器
JP4887748B2 (ja) 抵抗器
JP2006295078A (ja) 主基板とフレキシブルプリント基板との接続構造及びその接続方法
JP4015641B2 (ja) ラグ端子
JP2008182078A (ja) チップ型金属板抵抗器
JP4783265B2 (ja) コンタクトプローブ、及びコンタクトプローブの製造方法
JP2006228980A (ja) 金属板製のチップ抵抗器とその製造方法
JP4384073B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP5143353B2 (ja) 抵抗器の製造方法
US20090059548A1 (en) Electronic device mounting structure for busbar
JP5845392B2 (ja) チップ型抵抗器およびその製造方法
JP2009043958A (ja) チップ型金属板抵抗器およびその製造方法
JP2009016472A (ja) チップ型抵抗器の製造方法
JP6732996B2 (ja) チップ抵抗器
JP5451655B2 (ja) 端子連結構造、及びこの端子連結構造を有する半導体装置
JP2009194003A (ja) チップ型金属板抵抗器
JP2007141908A (ja) 抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4887749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees