JP4886327B2 - スプリングシート構造 - Google Patents

スプリングシート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4886327B2
JP4886327B2 JP2006062670A JP2006062670A JP4886327B2 JP 4886327 B2 JP4886327 B2 JP 4886327B2 JP 2006062670 A JP2006062670 A JP 2006062670A JP 2006062670 A JP2006062670 A JP 2006062670A JP 4886327 B2 JP4886327 B2 JP 4886327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
sleeve
circumferential direction
coil spring
spring seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006062670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239862A (ja
Inventor
貴司 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2006062670A priority Critical patent/JP4886327B2/ja
Publication of JP2007239862A publication Critical patent/JP2007239862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886327B2 publication Critical patent/JP4886327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明はスプリングシート構造に関するものである。
サスペンションの主な役割は、タイヤを適正に接地させるとともに、路面の凹凸に追従して上下へ変位するタイヤの動きを受け止め、車室や荷台などの振動を小さくすることにある。
図9はコイルスプリング式サスペンションの一例であり、ショックアブソーバ1に対して同軸に位置すべきコイルスプリング2の下端部分を、当該ショックアブソーバ1のチューブ3に外嵌固着させてあるスプリングシート4に載せ、前記コイルスプリング2の上端部分をフレーム5に取り付けたマウント6で受け、ショックアブソーバ1のピストンロッド7を前記マウント6にマウントブッシュ8を介して係止し、ショックアブソーバ1のチューブ3の下端部に設けたアイ9を、ホィールとともに上下に揺動可能なロアアーム(図示せず)に枢支している。
従来、コイルスプリング式サスペンションは乗用車などのような積載重量が小さな車種に適用されることが多く、構成部材にも特に高い強度を要求されないため、スプリングシートを金属板のプレス絞り加工によって形作っている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−270704号公報
プレス絞り加工では、当然のことではあるが成形品は全体的に素材の金属板の厚み寸法に応じた仕上りとなるし、スプリングシートの形状を考慮すると、素材の厚み寸法を増すことにも限界があるため、トラックをはじめとする積載重量が大きな車種への適用に際しては、当該スプリングシートの応力集中が見込まれそうな部位にリブを溶接して剛性を補う必要があるが、部品の構成(構造)上、大変に困難である。
そこで、スプリングシートを鋳造、もしくは鍛造で形作り、部材の剛性を全体的に向上させることが考えられる。
しかしながら、単に製作手法だけをプレス絞り加工から鋳造、もしくは鍛造に変更したのでは、部材質量が著しく増加してしまう。
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、鋳造、もしくは鍛造によって形作られるスプリングシートの部材質量の増加を抑えることを目的としている。
上記目的を達成するため本発明は、厚み寸法を小さくした軸線方向両端部分が全周に亘りショックアブソーバのチューブに外接し且つ軸線方向中間部分を前記チューブに対して空隙を隔てるように窪ませたスリーブと、当該スリーブの周方向に連なり且つショックアブソーバを同軸に取り囲むコイルスプリングの一端部分が載るフランジとを備え、これらスリーブ及びフランジを鋳造、もしくは鍛造で一体的に形作り、前記スリーブ周方向にフランジを設ける範囲を、無積載状態を含む積載重量が小さなときにコイルスプリングがフランジに当接し得るところに限定して、当該スリーブの周方向の一部にフランジが設けられていない部分を形成したものである。
また、本発明は、厚み寸法を小さくした軸線方向両端部分が全周に亘りショックアブソーバのチューブに外接し且つ軸線方向中間部分を前記チューブに対して空隙を隔てるように窪ませたスリーブと、当該スリーブの周方向に連なり且つショックアブソーバを同軸に取り囲むコイルスプリングの一端部分が載るフランジとを備え、これらスリーブ及びフランジを鋳造、もしくは鍛造で一体的に形作り、前記スリーブ周方向にフランジを設ける範囲を、無積載状態から最大積載状態に至る全ての状態でコイルスプリングがフランジに当接し得るところだけに限定して、当該スリーブの周方向の一部にフランジが設けられていない部分を形成したものである。
更に、スリーブ周方向に設けるフランジのうち、当該フランジに近接したコイルスプリングの一端部分が載り始める部位の厚み寸法を大きくする。
本発明のスプリングシート構造によれば、下記のような優れた効果を奏し得る。
(1)スリーブの軸線方向両端部分の厚み寸法を小さくし且つスリーブの軸線方向中間部分をチューブに対して空隙を隔てるように窪ませたので、スリーブの体積が減り、鋳造、もしくは鍛造により形作るスプリングシートの部材質量の増加を抑える。
(2)スリーブの軸線方向両端部分の厚み寸法が小さいので、当該スリーブの軸線方向端面を薄い金属板を素材に用いたチューブに、適切な脚長の隅肉溶接により固着することができる。
(3)スリーブ周方向にフランジを設ける範囲を、機能上必要なところだけにすれば、スリーブの周方向の一部にフランジが設けられていない部分を形成することができるため、フランジの堆積が減り、鋳造、もしくは鍛造により形作るスプリングシートの部材質量の増加を抑える。
(4)フランジのうち、当該フランジに近接したコイルスプリングの一端部分が載り始める部位の厚み寸法を大きくすれば、当該部位の剛性が選択的に且つ容易に高められる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1乃至図5は本発明のスプリングシート構造の第1の例であり、ショックアブソーバのチューブ3に外接するスリーブ10と、当該スリーブ10の周方向に連なり且つコイルスプリング2の一端部分が載るフランジ11とを備えている。
これらスリーブ10及びフランジ11は、鋳造、もしくは鍛造で一体的に形作ってある。
スリーブ10は、軸線方向両端部分だけがチューブ3に外接し、当該部位に比べて内径及び外径を大きくしてある軸線方向中間部分の内周面を、チューブ3に対して空隙12を隔てるように窪ませ、スリーブ10の厚み寸法は全般的に小さくしてある。
つまり、見掛けの大きさに対してスリーブ10の体積が減るので、スプリングシートの部材質量の増加を抑えられる。
また、スリーブ10の軸線方向両端部分の厚み寸法が小さいので、当該スリーブ10の軸線方向端面を薄い金属板を素材に用いたチューブ3に、適切な脚長の隅肉溶接によって固着することができる。
フランジ11を設ける範囲は、スリーブ10の全周にわたってではなく、無積載状態を含む車両に対しての積載重量が小さなときに、コイルスプリング2がフランジ11に当接し得るところ、具体的には、スリーブ10の周長の3/4強程度に限定してある。
すなわち、スリーブの全周にわたってフランジを設けていた従来のスプリングシートに比べてフランジ11の体積が減るので、スプリングシートの部材質量の増加を抑えられるし、フランジ11がない部分では、周辺部品との間隔が拡がり、スプリングシートが周辺部品の形状最適化を妨げない。
ただし、フランジ11のうち、当該フランジ11に近接したコイルスプリング2の一端部分が載り始める部位13は、剛性が選択的に高まるように、他よりも厚み寸法を大きくしてあり、裏面側に盛り上がっている。
更に、フランジ11の平面視が非対称形状であり、フランジ11のコイルスプリング2の一端部分が載り始める部位13の厚み寸法を大きくしてあるので、これが目安となってショックアブソーバに対するスプリングシートの組付姿勢を確実に認識できる。
図6乃至図8は本発明のスプリングシート構造の第2の例であり、ショックアブソーバのチューブ3に外接するスリーブ10と、当該スリーブ10の周方向に連なり且つコイルスプリング2の一端部分が載るフランジ14とを備えている。
これらスリーブ10及びフランジ14は、鋳造、もしくは鍛造で一体的に形作ってある。
スリーブ10は、先に第1の例でも述べたように、スプリングシートの部材質量の増加を抑えることに寄与し、また、スリーブ10の軸線方向端面を薄い金属板を素材に用いたチューブ3に、適切な脚長の隅肉溶接によって固着することもできる。
フランジ14を設ける範囲は、第1の例のフランジ11に比べて狭められ、無積載状態から車両の最大積載状態に至る全ての状態でコイルスプリング2がフランジ14に当接し得るところだけに限定してある。
具体的には、フランジ11においては、無積載状態ではコイルスプリング2が当接しているが、車両の積載重量が増えるのに連れてコイルスプリング2が離隔する部位(図6にあっては、コイルスプリング2の一端を0°として、反時計回りに150°ぐらい進んだあたりから225°ぐらい進んだあたりまでの間)をフランジ14では無くしている。
つまり、フランジ14はコイルスプリング2の一端を0°として、0°から反時計回りに150°ぐらい進んだあたりまでの間と、225°ぐらい進んだあたりから270°を若干超えるぐらい進んだあたりまでの間の二つに分割してある。
すなわち、スリーブの全周にわたってフランジを設けていた従来のスプリングシートに比べてフランジ14の体積が減るので、スプリングシートの部材質量の増加を抑えられるし、フランジ14がない部分では、周辺部品との間隔が拡がり、スプリングシートが周辺部品の形状最適化を妨げない。
ただし、フランジ14のうち、当該フランジ14に近接したコイルスプリング2の一端部分が載り始める部位13は、剛性が選択的に高まるように、他よりも厚み寸法を大きくしてあり、裏面側に盛り上がっている。
更に、フランジ14の平面視が非対称形状であり、フランジ14のコイルスプリング2の一端部分が載り始める部位13の厚み寸法を大きくしてあるので、これが目安となってショックアブソーバに対するスプリングシートの組付姿勢を確実に認識できる。
なお、本発明のスプリングシート構造は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
本発明のスプリングシート構造は、様々な車種に適用できる。
本発明のスプリングシート構造の第1の例を示す平面図である。 図1のII−II矢視図である。 図1のIII−III矢視図である。 図1のIV−IV矢視図である。 図1のV−V矢視図である。 本発明のスプリングシート構造の第2の例を示す平面図である。 図6のVII−VII矢視図である。 図6のVIII−VIII矢視図である。 コイルスプリング式サスペンションの一例を示す縦断面図である。
符号の説明
2 コイルスプリング
3 チューブ
10 スリーブ
11 フランジ
12 空隙
13 コイルスプリングの一端部分が載り始める部位
14 フランジ

Claims (3)

  1. 厚み寸法を小さくした軸線方向両端部分が全周に亘りショックアブソーバのチューブに外接し且つ軸線方向中間部分を前記チューブに対して空隙を隔てるように窪ませたスリーブと、当該スリーブの周方向に連なり且つショックアブソーバを同軸に取り囲むコイルスプリングの一端部分が載るフランジとを備え、これらスリーブ及びフランジを鋳造、もしくは鍛造で一体的に形作り、前記スリーブ周方向にフランジを設ける範囲を、無積載状態を含む積載重量が小さなときにコイルスプリングがフランジに当接し得るところに限定して、当該スリーブの周方向の一部にフランジが設けられていない部分を形成したことを特徴とするたスプリングシート構造。
  2. 厚み寸法を小さくした軸線方向両端部分が全周に亘りショックアブソーバのチューブに外接し且つ軸線方向中間部分を前記チューブに対して空隙を隔てるように窪ませたスリーブと、当該スリーブの周方向に連なり且つショックアブソーバを同軸に取り囲むコイルスプリングの一端部分が載るフランジとを備え、これらスリーブ及びフランジを鋳造、もしくは鍛造で一体的に形作り、前記スリーブ周方向にフランジを設ける範囲を、無積載状態から最大積載状態に至る全ての状態でコイルスプリングがフランジに当接し得るところだけに限定して、当該スリーブの周方向の一部にフランジが設けられていない部分を形成したことを特徴とするスプリングシート構造。
  3. スリーブ周方向に設けるフランジのうち、当該フランジに近接したコイルスプリングの一端部分が載り始める部位の厚み寸法を大きくした請求項1又は2のいずれかに記載のスプリングシート構造。
JP2006062670A 2006-03-08 2006-03-08 スプリングシート構造 Active JP4886327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062670A JP4886327B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 スプリングシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062670A JP4886327B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 スプリングシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239862A JP2007239862A (ja) 2007-09-20
JP4886327B2 true JP4886327B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38585604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062670A Active JP4886327B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 スプリングシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886327B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017209974A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Sachsen Guss GmbH Gussverfahren zur Herstellung eines Gewindekörpers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911009A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Pioneer Electronic Corp クオドラチヤ検波回路
JPS62120007A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Mitsubishi Electric Corp 補機停止検出電源遮断回路
JP3719532B2 (ja) * 1995-06-28 2005-11-24 株式会社ショーワ 車両用油圧緩衝器
JPH09184531A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Unisia Jecs Corp 液圧緩衝器のスプリングシート
JP2002129919A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Fuji Oozx Inc 内燃機関用スプリングリテーナ
JP2002139087A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 緩衝器
JP2002323082A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両のサスペンションにおけるシリンダ式緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007239862A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10081044B2 (en) Method for producing a chassis link
JP3844002B2 (ja) ストラットマウント
EP2809532B1 (en) Vehicle suspension comprising light weight leaf spring assembly
US9561699B2 (en) Chassis link for a motor vehicle
EP3533642B1 (en) Suspension device for vehicles
EP2857235B1 (en) Vehicle suspension device
CN112566800A (zh) 具有增强特征和连接节点的车辆悬架部件
US9579947B2 (en) Coupled torsion beam axle for vehicles
JP4886327B2 (ja) スプリングシート構造
WO2020184058A1 (ja) シリンダ装置
JP4548175B2 (ja) サスペンションロッド構造
KR102059115B1 (ko) 현가 코일 스프링
JP2008247182A (ja) サスペンション装置
JP6998036B2 (ja) サスペンションアーム及びそれを備えるサスペンション装置
JP5965274B2 (ja) 車体側パネルへのストラットロッドの取付構造
CN104340052A (zh) 用于车辆排气系统的吊耳及具有其的车辆
JP5530398B2 (ja) サスペンション構造、サスペンション特性調整方法
JP4923302B2 (ja) アッパーマウント
JP6787017B2 (ja) トーションビームの構造及びトーションビーム式サスペンション
WO2021111776A1 (ja) 自動車用足回り部品
JP6928892B2 (ja) トレリングアーム
JP5374282B2 (ja) サスペンション装置
JP2010260513A (ja) サスペンションアーム
JP2008155874A (ja) トーコレクトブッシュおよびその製造方法
JP6780476B2 (ja) トーションビーム式リヤサスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4886327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250