JP4886308B2 - Usbメモリ装置 - Google Patents

Usbメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4886308B2
JP4886308B2 JP2006029220A JP2006029220A JP4886308B2 JP 4886308 B2 JP4886308 B2 JP 4886308B2 JP 2006029220 A JP2006029220 A JP 2006029220A JP 2006029220 A JP2006029220 A JP 2006029220A JP 4886308 B2 JP4886308 B2 JP 4886308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
circuit board
main surface
memory device
connector case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006029220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109198A (ja
Inventor
康男 竹本
尚久 奥村
拓 西山
岡田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006029220A priority Critical patent/JP4886308B2/ja
Priority to US11/531,589 priority patent/US7608787B2/en
Publication of JP2007109198A publication Critical patent/JP2007109198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886308B2 publication Critical patent/JP4886308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0278Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of USB type
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10492Electrically connected to another device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は半導体記憶装置とそれを用いたUSBメモリ装置に関する。
フラッシュメモリとUSB(Universal Serial Bus)コネクタとを一体化したUSBメモリは、各種機器との接続性、情報の書き込み性、携帯性等に優れ、さらに記憶容量自体も大きいことから、PCやその周辺機器、携帯型の通信機器やオーディオプレイヤ、ハードディスクレコーダやDVDレコーダ等の記憶メディアとして急速に普及している。一般的なUSBメモリの構造としては、USBコネクタ部品とフラッシュメモリを搭載した回路基板とを接続して一体化したものが知られている。
USBコネクタ部品は、USBポートに差し込む金属ケース(USBコネクタケース)内に、入出力端子としての金属端子を樹脂板で保持した部品を配置した構造を有する。回路基板にはメモリ素子やコントローラ素子を含むICパッケージと共に、コンデンサ、抵抗、水晶発振子等の電子部品が表面実装される。これらを接続・一体化したUSBメモリは、各部品を実装した基板サイズにUSBコネクタ部品のサイズを足した大きさ以下に小型化することはできない。特に、ICパッケージは他の部品に比べて大きいため、その大きさが回路基板の小型化、さらにはUSBメモリの小型化を妨げている。
USBメモリはPCやその周辺機器等のUSBポートに差し込んで使用される。このため、USBメモリ自体が大型であると不要な方向にわずかな力が加わっただけで、接続部等が破損しやすい。そこで、USBメモリをより小型化することが検討されている。例えば、特許文献1には回路基板の一端側にUSBコネクタの入出力端子を設置すると共に、回路基板の端子設置面にメモリ素子やコントローラ素子を搭載したUSBメモリが記載されている。しかしながら、ここではメモリ素子やコントローラ素子をICパッケージとして実装しており、メモリカードと同様な構造が採用されているため、従来のUSBメモリと同様に十分に小型化することはできない。
特許文献2には、USBコネクタケース内に配置した回路基板の上面側にUSBコネクタの入出力端子を配置すると共に、回路基板の下面側にメモリ素子とコントローラ素子を有する半導体デバイスを配置したUSBメモリが記載されている。ただし、ここでは基板上に積層したメモリ素子やコントローラ素子を実装してマルチチップパッケージを作製し、これを入出力端子が設置された回路基板の下面側に実装している。メモリ素子やコントローラ素子を含むマルチチップパッケージは、それ自体の厚さや大きさの大型化が避けられない。従って、USBコネクタケース内に配置する回路基板に実装するためには、マルチチップパッケージ自体の大きさが障害となるおそれがある。
特開2003-331249号公報 米国特許公開第2004/0153595号公報
本発明の目的は、USBメモリの小型化を可能にした半導体記憶装置とそれを用いたUSBメモリ装置を提供することにある。
本発明態様に係るUSBメモリ装置は、第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する回路基板と、前記回路基板の前記第1の主面に形成され、USBコネクタの入出力端子となる導体層を有するUSB端子と、前記回路基板の前記第2の主面に実装されたメモリ素子と、前記回路基板の前記第2の主面上に前記メモリ素子を封止するように設けられた封止樹脂と、少なくとも前記回路基板の前記第1の主面の前記USB端子の形成領域を除く部分に実装された電子部品とを備える半導体記憶装置と、前記半導体記憶装置全体が収容されるUSBコネクタケースとを具備するUSBメモリ装置であって、前記USBコネクタケースはその一部を切り欠いて形成した切り欠き部を有し、前記切り欠き部は前記回路基板の前記第1の主面側に折り曲げられていると共に、前記回路基板の前記第1の主面に設けられ、かつ前記半導体記憶装置のグランド配線と電気的に接続されたランド半田接合されており、前記USBコネクタケースは前記USBメモリ装置全体の大きさを構成し、かつ前記グランド配線の一部をなしていることを特徴としている。
本発明の一態様に係る半導体記憶装置およびUSBメモリ装置は、例えばUSBコネクタケースの大きさまで装置全体を小型化することが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。なお、以下では本発明の実施形態を図面に基づいて説明するが、それらの図面は図解のために提供されるものであり、本発明はそれらの図面に限定されるものではない。
図1および図2は本発明の第1の実施形態によるUSBメモリ装置の構成を示す図であり、図1はUSBメモリ装置の長手方向に沿った断面図(縦断面図)、図2はUSBメモリ装置の一部を切り欠いて示す斜視図である。これらの図に示すUSBメモリ1は、端子形成基板とメモリ素子等の実装基板とを兼ねる回路基板2を有している。回路基板2は後に詳述するUSBコネクタケース3内に挿入可能な幅を有している。言い換えると、回路基板2の幅はUSBコネクタケース3の大きさに基づいて設定されている。
回路基板2は、端子形成面となる第1の主面2aと、第1の主面2aとは反対側の第2の主面2bとを備えている。回路基板2は樹脂基板、セラミックス基板、ガラス基板等の各種絶縁基板に内部配線や表面配線による配線網(図示せず)を設けたものであり、具体的にはガラス−エポキシ樹脂やBT樹脂(ビスマレイミド・トリアジン樹脂)等を使用したプリント配線基板を適用することができる。
上述した回路基板2の第1の主面2aには、USBコネクタの入出力端子となる導体層4が形成されている。すなわち、この実施形態のUSBメモリ1においては、回路基板2の第1の主面2aにUSB規格に基づく導体層4をメッキ法等で形成することによって、USBコネクタを構成するUSB端子5が設けられている。USB端子5を構成する導体層4は、回路基板2の配線網と電気的に接続されている。
このようなUSB端子5が設けられた回路基板2の第1の主面(端子形成面/表面)2aとは反対側の第2の主面(裏面)2bには、NAND型フラッシュメモリ等のメモリ素子6が実装されている。メモリ素子6は回路基板2の第2の主面2bにベアチップ実装されている。すなわち、メモリ素子6はベアチップの状態で例えばフィルム状の絶縁性接着剤7を介して回路基板2の第2の主面2bに接着されている。
さらに、メモリ素子6はボンディングワイヤ8を介して回路基板2の接続パッド(図示せず)と電気的に接続されている。なお、図1および図2では1個のメモリ素子6が実装された状態を示しているが、メモリ素子6は複数個を積層して回路基板2の第2の主面2bに実装してもよい。回路基板2に実装するメモリ素子6の個数は、各素子の記憶容量やUSBメモリ1の設定容量等に応じて適宜に設定することができる。メモリ素子6上にはコントローラ素子9が例えばフィルム状の絶縁性接着剤10を介して接着されている。
コントローラ素子9はボンディングワイヤ11を介してメモリ素子6や回路基板2の接続パッドと電気的に接続されている。コントローラ素子9は、USB端子5を通して受け取ったデータのメモリ素子6への書き込み、メモリ素子6に記憶されたデータの読み出し等を行うものであり、USBインターフェース部、バッファ部、メモリ制御部等を有している。コントローラ素子9は例えば図3に示すように、メモリ素子6と並置して回路基板2の第2の主面2bに直接実装してもよい。図3はUSBメモリ1の本体部分としての半導体記憶装置のみを示している。図4および図5も同様である。
回路基板2の第1の主面2aには、USB端子5の形成領域を除く基板領域に、コンデンサや抵抗等の電子部品12やBGA型電子部品13等のUSBメモリ1を構成するのに必要な電子部品が表面実装されている。これらの電子部品12、13の一部は、例えば図4や図5に示すように、メモリ素子6の実装面である回路基板2の第2の主面2b側に実装してもよい。電子部品12、13は、第1の主面2aの端子形成領域を除く基板領域および第2の主面2bの素子実装領域を除く基板領域のいずれに実装してもよい。
メモリ素子6とコントローラ素子9が実装された回路基板2の第2の主面2bには、エポキシ樹脂等の封止樹脂14がモールド成形されている。すなわち、メモリ素子6とコントローラ素子9、さらに第2の主面2b側に実装された電子部品12、13の一部は、封止樹脂14で封止されている。このように、回路基板2の第2の主面2bに直接実装されたメモリ素子6やコントローラ素子9を封止樹脂14で一体的に封止することによって、USB端子5が形成された回路基板2を利用してパッケージを形成している。これらによって、USBメモリ本体15としての半導体記憶装置が構成されている。
上述したように、USB端子5が形成された回路基板2の端子形成面(第1の主面2a)とは反対側の面(第2の主面2b)にメモリ素子6やコントローラ素子9を直接実装することによって、回路基板2およびUSBメモリ本体(半導体記憶装置)15の大きさを大幅に小型化することができ、さらには部品点数を削減することが可能となる。また、回路基板2の第2の主面2b側に封止樹脂14をモールド成形し、各素子6、9を封止してパッケージを形成することによって、USBメモリ本体15の小型化と高信頼性化を両立させることが可能となる。
USBメモリ本体15はUSBコネクタケース3内に挿入されており、これらによってUSBメモリ1が構成されている。USBコネクタケース3は、USBのコネクタ規格に基づく幅Wおよび高さHを有している。これらの寸法は従来のUSBコネクタ部品におけるコネクタケースと同一である。言い換えると、従来のUSBメモリではUSBコネクタ部品とは別に、メモリ素子やコントローラ素子等を含むICパッケージが実装された回路基板が必要であったのに対して、この実施形態のUSBメモリ1は従来のUSBコネクタ部品の大きさのみで装置全体を構成している。
回路基板2の第1の主面2aに形成されたUSB端子5は、回路基板2をUSBコネクタケース3内に収容した際に、その高さhがUSBコネクタ高さに至るように調整されている。具体的には、封止樹脂14はUSB端子5の高さhがUSBコネクタ高さを確保することが可能な厚さを有している。このように、回路基板2の厚さを考慮した上で封止樹脂14の厚さを調節することによって、USB端子5にUSBコネクタとしての機能を付与することが可能となる。
上述したように、この実施形態のUSBメモリ1は、USBメモリ本体15をUSBコネクタケース3内に収容し、このUSBコネクタケース3の大きさで装置全体を構成している。従って、USBメモリ1によれば従来のUSBメモリに比べて大幅に小型化することが可能となる。USBメモリ1の小型化は、機器側のUSBポートとの接続信頼性や携帯性等の向上のみならず、例えば回路基板2の小型化等に基づいて製造コストの低減にも寄与する。すなわち、この実施形態によれば小型化と低コスト化を実現し、かつ実用性、利便性、信頼性等に優れるUSBメモリ1を提供することが可能となる。
第1の実施形態のUSBメモリ1は、USBメモリ本体(半導体記憶装置)15の全部もしくは一部をUSBコネクタケース3内に収容した構成を有している。ここで、USBメモリ本体15を単にUSBコネクタケース3内に挿入しただけでは、USBメモリ本体15が前後もしくは上下に移動するおそれがある。USBメモリ本体15は接着剤等でUSBコネクタケース3に固定してもよいが、より簡易的な移動防止機構を適用したUSBメモリ1について図6ないし図11を参照して説明する。
図6は本発明の第2の実施形態によるUSBメモリ1の構成を示す縦断面図である。USBメモリ本体15をUSBコネクタケース3内に収容してUSBメモリ1を構成している点については、第1の実施形態と同様であり、それらの具体的な構成は前述した通りである。なお、図6ではメモリ素子6等の図示を省略したが、回路基板2の第2の主面2bにモールド成形された封止樹脂14内には、図1ないし図5と同様に、メモリ素子6やコントローラ素子9等が配置されている。すなわち、図6の符号14はメモリ素子6やコントローラ素子9等を有するSiPを示している。図7ないし図19も同様である。
図6に示すUSBメモリ1において、USBコネクタケース3の上面はその一部がコ字状に切り欠かれており、この切り欠き部分を回路基板2の第1の主面2a側に折り曲げることで突起16を形成している。この突起16の下方への長さは、電子部品12の高さと重なるように設定されている。そして、USB端子5を有する端部(前方端部)側からUSBメモリ本体15をUSBコネクタケース3に挿入する際に、USBコネクタケース3の突起16を電子部品12の側面に接触させている。これによって、USBメモリ本体15の前方への移動を防ぐことができる。
なお、USBコネクタケース3の突起16を突き当てる部品は、実働させる電子部品12に限らず、ダミーの電子部品であってもよい。突起16をダミーの電子部品に突き当てることによって、USBメモリ1の信頼性を高めることができる。USBメモリ本体15の後方側については、例えば図7に示すにように、USBコネクタケース3の後方側端部にケーシング部材17を装着する。これによって、USBメモリ本体15の後方および上下方向への移動を防ぐことができる。
上述した各実施形態においては、USBメモリ本体15の全体を収容することが可能なUSBコネクタケース3を用いた例について説明したが、USBコネクタケース3はこれに限られるものではない。例えば図8に示すように、USBコネクタケース3はUSBメモリ本体15の一部のみを収容するものであってもよい。USBコネクタケース3は少なくともUSB端子5の部分が収容されるものであればよい。USBメモリ本体15の一部がUSBコネクタケース3から露出する場合、この露出部分はモールド樹脂で保持したり、あるいは外装ケースに収容するようにしてもよい。
図6および図7はUSBコネクタケース3の切り欠き部分を下方に対して約90°折り曲げて形成した突起16を示している。突起16の形状はこれに限られるものではない。例えば図9に示すように、USBコネクタケース3の切り欠き部分の折り曲げ角度を鋭角とし、突起16を斜めに突出させてもよい。このような突起16は電子部品12に突き当てた際の強度に優れることから、突起16の破損等によるUSBメモリ本体15の抜け落ちをより確実に防ぐことが可能となる。
USBメモリ本体15の上下方向への移動は、例えば図10および図11に示すような機構で防止することも可能である。図10および図11に示すUSBメモリ1において、USBコネクタケース3の両側面はその一部がコ字状に切り欠かれている。これら切り欠き部分は、USBメモリ本体15をUSBコネクタケース3に挿入した後に、回路基板2の第1の主面2a側に折り曲げられる。切り欠き部分を折り曲げて形成した突起18を第1の主面2aに接触させることによって、USBメモリ本体15の上下方向への移動を防ぐことが可能となる。
次に、本発明の第3の実施形態によるUSBメモリについて、図12ないし図16を参照して説明する。ここで、上述した第2の実施形態においては、USBコネクタケース3の突起16を電子部品12に突き当てて、USBメモリ本体15の前方側への移動を抑制している。この場合、突起16の押圧力によっては電子部品12にダメージが生じるおそれがある。また、突起16を電子部品12に押し付けすぎないように公差を考慮すると、USBメモリ本体15にがたつきが生じるおそれがある。さらに、突起16をダミー部品に突き当てる場合には、ダミー部品に要するコストが製造コストの増加要因となる。
そこで、第3の実施形態によるUSBメモリ1においては、USBコネクタケース3の一部を回路基板2の第1の主面2aに設けたランドと半田接合している。例えば図12ないし図14に示すように、回路基板2の第1の主面2aにはその後方側端部に半田実装が可能なランド19が設けられている。一方、USBコネクタケース3はランド19の位置に対応させて、後方側を切り欠いて形成したつめ部20を有している。
USBコネクタケース3のつめ部20は、USBメモリ本体15をUSBコネクタケース3に挿入した後にランド19側に折り曲げられる。さらに、USBコネクタケース3のつめ部20はランド19と半田接合される。このように、回路基板2はランド19を介してUSBコネクタケース3と半田接合されている。回路基板2をUSBコネクタケース3に半田接合することによって、USBメモリ本体15の前後方向への移動を防ぐことができる。さらに、USBメモリ本体15の上下方向への移動も防止される。
この際、ランド19はUSBメモリ本体15の接地電極としてもよい。すなわち、USBメモリ本体15のグランド配線をランド19に接続することによって、金属製のUSBコネクタケース3をグランド配線の一部と見なすことができる。これによって、USBメモリ本体15の移動防止と同時に、配線の簡略化等を図ることができる。さらに、USBコネクタケース3をグランド電位とすることで、取り扱い時の静電気等によるメモリ素子やコントロール素子等の破壊を抑制することができる。
USBコネクタケース3に半田接合された回路基板2は、例えば封止樹脂14の厚さによらずに、USB端子5の高さを確保することができる。すなわち、材料コストの低減や既存のモールド金型の有効活用等を考慮して、封止樹脂14の厚さを薄くすると必要な端子高さを確保することができない。これに対して、端子高さを確保すること可能な位置にUSBコネクタケース3のつめ部20を設けることによって、封止樹脂14の厚さによらずに、USB端子5の高さをUSBコネクタ高さに調整することができる。これによって、USBメモリ1の製造コストを削減することが可能となる。
USBコネクタケース3のつめ部20の位置は、図15および図16に示すように、USBコネクタケース3の中央付近としてもよい。このように、USBコネクタケース3の中央付近に設けられたつめ部20で回路基板2を支えることによって、回路基板2の支持強度が向上する。従って、回路基板2をUSBコネクタケース3から浮いた状態で支持する場合において、回路基板2の支持構造の信頼性を高めることができる。このような構造は、USBコネクタケース3のつめ部20に半田接合された回路基板2でUSB端子5の高さを調整する場合に有効である。
次に、本発明の第4の実施形態によるUSBメモリについて、図17ないし図19を参照して説明する。ここで、上述した第3の実施形態においては、USBコネクタケース3のつめ部20を回路基板2に設けたランド19と半田接合している。USBコネクタケース3のつめ部(切り欠き部)20はランド19に限らず、回路基板2の第1の主面2aに実装された電子部品12に対して半田接合してもよい。これによっても、USBメモリ本体15の前後方向や上下方向への移動を防ぐことができる。つめ部20はランド19および電子部品12の少なくとも一方と半田接合される。
図17および図18に示すUSBメモリ1において、USBコネクタケース3の上面の一部はコ字状に切り欠かれており、この切り欠き部分を回路基板2の第1の主面2a側に折り曲げることでつめ部(切り欠き部)20が形成されている。一方、回路基板2の第1の主面2aには、USBメモリ本体15のグランド配線に接続されたランド(グラント電極パッド)19が設けられている。ランド19上には予め半田フィレット21が形成されている。接合用の半田フィレット21は、電子部品12を実装するための半田フィレット22と同時に供給されたものである。
そして、USBコネクタケース3のつめ部20の一部は、グランド電極としての機能を有するランド19と半田フィレット21を介して接合されている。さらに、他のつめ部20は回路基板2の第1の主面2aに実装された電子部品12と実装用の半田フィレット22を介して接合されている。このように、USBコネクタケース3のつめ部20は回路基板2の第1の主面2aに設けられたランド19と電子部品12の双方に接合されている。これらによって、USBメモリ本体15の前後方向や上下方向への移動を防ぐと共に、USBコネクタケース3をグランド配線として機能させて補強することができる。
USBコネクタケース3のつめ部20は、例えば図19に示すように、電子部品12の電極23に対して接合するようにしてもよい。すなわち、図19(a)に示すように、つめ部20と接合される電子部品12は、一方の電極23aのみを回路基板2の第1の主面2aと半田接合して実装する。電子部品12の他方の電極23b上には、半田フィレット24のみを形成する。すなわち、電子部品12は電極23bを上方にして、直立した状態で実装されている。ランド19上にも半田フィレット21を形成する。
このようなUSBメモリ本体(半導体記憶装置)15をUSBコネクタケース3に挿入した後、図19(b)に示すように、つめ部20をランド19および電子部品12の電極23bに半田接合する。すなわち、つめ部20をランド19と半田フィレット21を介して接続すると共に、他のつめ部20を電子部品12の電極23bと半田フィレット24を介して接続する。両端に電極23a、23bを有する電子部品12については、一方の電極23aのみを回路基板2に接続し、他方の電極23bはグランド配線として機能するUSBコネクタケース3と接続することができる。
上述したように、電子部品12の実装および接続形態を適用することで、電子部品12の電極23bに対する実装パッド(接続パッド)が不要となるため、回路基板2の部品実装エリアを小さくすることができる。さらに、USBメモリ本体15の移動防止効果やグランド配線の補強効果は、図17および図18に示すUSBメモリ1と同様に得ることができる。従って、USBメモリ本体15の移動防止効果やグランド配線の補強効果を得た上で、回路基板2の小型化や配線の簡素化等を図ることが可能となる。USBコネクタケース3のつめ部20と接続する電子部品12は複数であってもよい。
本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、回路基板の一方の主面にUSB端子を形成すると共に、それとは反対側の主面にメモリ素子を実装した半導体記憶装置およびUSBメモリ装置に適用することができる。そのような装置も本発明に含まれるものである。本発明の実施形態は本発明の技術的思想の範囲内で拡張もしくは変更することができ、この拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の第1の実施形態によるUSBメモリの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態によるUSBメモリの構成を一部切り欠いて示す斜視図である。 図1に示すUSBメモリの本体部分(半導体記憶装置)の一変形例を示す断面図である。 図1に示すUSBメモリの本体部分(半導体記憶装置)の他の変形例を示す断面図である。 図1に示すUSBメモリの本体部分(半導体記憶装置)のさらに他の変形例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態によるUSBメモリの構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態によるUSBメモリの他の構成を示す断面図である。 図6に示すUSBメモリの一変形例を示す断面図である。 図6に示すUSBメモリの他の変形例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態によるUSBメモリのさらに他の構成を示す断面図である。 図10に示すUSBメモリの幅方向に沿った断面図である。 本発明の第3の実施形態によるUSBメモリの構成を示す平面図である。 図12に示すUSBメモリの側面図である。 図12に示すUSBメモリの幅方向に沿った断面図である。 本発明の第3の実施形態によるUSBメモリ他の構成を示す側面図である。 図15に示すUSBメモリの断面図である。 本発明の第4の実施形態によるUSBメモリの概略構成を示す斜視図である。 図17に示すUSBメモリの断面図である。 図17に示すUSBメモリの変形例の構成およびその製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1…USBメモリ、2…回路基板、3…USBコネクタケース、4…導体層、5…USB端子、6…メモリ素子、9…コントローラ素子、12,13…電子部品、14…封止樹脂、15…USBメモリ本体(半導体記憶装置)、16,18…突起1、19…ランド、20…つめ部、21,22,24…半田フィレット、23…電極。

Claims (6)

  1. 第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有する回路基板と、前記回路基板の前記第1の主面に形成され、USBコネクタの入出力端子となる導体層を有するUSB端子と、前記回路基板の前記第2の主面に実装されたメモリ素子と、前記回路基板の前記第2の主面上に前記メモリ素子を封止するように設けられた封止樹脂と、少なくとも前記回路基板の前記第1の主面の前記USB端子の形成領域を除く部分に実装された電子部品とを備える半導体記憶装置と、
    前記半導体記憶装置全体が収容されるUSBコネクタケースとを具備するUSBメモリ装置であって、
    前記USBコネクタケースはその一部を切り欠いて形成した切り欠き部を有し、前記切り欠き部は前記回路基板の前記第1の主面側に折り曲げられていると共に、前記回路基板の前記第1の主面に設けられ、かつ前記半導体記憶装置のグランド配線と電気的に接続されたランド半田接合されており、
    前記USBコネクタケースは前記USBメモリ装置全体の大きさを構成し、かつ前記グランド配線の一部をなしていることを特徴とするUSBメモリ装置。
  2. 請求項記載のUSBメモリ装置において、
    前記USBコネクタケースは前記切り欠き部として、前記ランドと半田接合された第1の切り欠き部と、前記回路基板の前記第1の主面に実装された前記電子部品と半田接合された第2の切り欠き部とを有していることを特徴とするUSBメモリ装置。
  3. 請求項2記載のUSBメモリ装置において、
    前記第2の切り欠き部は、前記電子部品の一方の電極と半田接合されていることを特徴とするUSBメモリ装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載のUSBメモリ装置において、
    前記USBコネクタケースは、前記回路基板の前記第1の主面と対向する上面の一部を切り欠いて形成した前記切り欠き部を有することを特徴とするUSBメモリ装置。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載のUSBメモリ装置において、
    前記USBコネクタケースは、その側面の一部を切り欠いて形成した前記切り欠き部を有することを特徴とするUSBメモリ装置。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか1項記載のUSBメモリ装置において、
    前記半導体記憶装置は、前記回路基板の前記第2の主面側に配置され、前記メモリ素子と共に前記封止樹脂で封止されたコントローラ素子を備えることを特徴とするUSBメモリ装置。
JP2006029220A 2005-09-16 2006-02-07 Usbメモリ装置 Expired - Fee Related JP4886308B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029220A JP4886308B2 (ja) 2005-09-16 2006-02-07 Usbメモリ装置
US11/531,589 US7608787B2 (en) 2005-09-16 2006-09-13 Semiconductor memory device and USB memory device using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270991 2005-09-16
JP2005270991 2005-09-16
JP2006029220A JP4886308B2 (ja) 2005-09-16 2006-02-07 Usbメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109198A JP2007109198A (ja) 2007-04-26
JP4886308B2 true JP4886308B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37884763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029220A Expired - Fee Related JP4886308B2 (ja) 2005-09-16 2006-02-07 Usbメモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7608787B2 (ja)
JP (1) JP4886308B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872871B2 (en) * 2000-01-06 2011-01-18 Super Talent Electronics, Inc. Molding methods to manufacture single-chip chip-on-board USB device
US8998620B2 (en) * 2003-12-02 2015-04-07 Super Talent Technology, Corp. Molding method for COB-EUSB devices and metal housing package
US8102657B2 (en) 2003-12-02 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. Single shot molding method for COB USB/EUSB devices with contact pad ribs
JP4755872B2 (ja) * 2005-09-26 2011-08-24 株式会社東芝 携帯型記憶装置
KR100851048B1 (ko) 2007-03-02 2008-08-12 하나 마이크론(주) Usb 메모리 패키지 및 그 제조 방법
TW200905835A (en) * 2007-07-26 2009-02-01 En-Min Jow Connector with build-in control unit and its application
US8947883B2 (en) * 2007-12-27 2015-02-03 Sandisk Technologies Inc. Low profile wire bonded USB device
JP2009181303A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Jst Mfg Co Ltd 電子カード
US8472199B2 (en) * 2008-11-13 2013-06-25 Mosaid Technologies Incorporated System including a plurality of encapsulated semiconductor chips
US8724339B2 (en) 2009-12-01 2014-05-13 Apple Inc. Compact media player
TWI366428B (en) * 2009-12-04 2012-06-11 Transcend Information Inc Usb storage device and protecting structure of portable storage device
TW201142610A (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Walton Advanced Eng Inc Data storage device
CN202077293U (zh) * 2011-04-12 2011-12-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器收容机构
TWI525951B (zh) * 2011-09-09 2016-03-11 致伸科技股份有限公司 通用串列匯流排應用裝置以及通用串列匯流排應用裝置之組裝方法
US8545273B1 (en) * 2012-03-22 2013-10-01 U.D. Electronic Corp. Electrical connector
US8969739B2 (en) 2012-12-14 2015-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10104806B2 (en) * 2015-09-04 2018-10-16 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device
US9922964B1 (en) 2016-09-19 2018-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure with dummy die
JP7053177B2 (ja) * 2017-07-06 2022-04-12 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び同製造方法
CN111508942B (zh) * 2019-01-31 2022-02-25 瑞昱半导体股份有限公司 可避免搭配运行的存储器芯片效能降级的信号处理电路
TWI681695B (zh) * 2019-01-31 2020-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 可避免搭配運作的記憶體晶片效能降級的信號處理電路
JP2022050235A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キオクシア株式会社 Usbメモリおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371281B2 (ja) * 1998-05-20 2003-01-27 日本航空電子工業株式会社 電子カード
JP3752394B2 (ja) * 1999-02-18 2006-03-08 アルプス電気株式会社 Icカード
US7269004B1 (en) * 2005-04-21 2007-09-11 Super Talent Electronics, Inc. Low-profile USB device
KR100576902B1 (ko) * 2000-10-02 2006-05-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 카드형 기록 매체 및 그 제조 방법
KR20030087894A (ko) 2002-05-09 2003-11-15 캐리 컴퓨터 이엔지. 컴퍼니 리미티드 메모리 카드 구조
US7069370B2 (en) 2003-01-31 2006-06-27 Toshiba Corporation USB memory storage apparatus with integrated circuit in a connector
JP4681260B2 (ja) * 2003-11-28 2011-05-11 住友ベークライト株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006253430A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7518879B2 (en) * 2006-03-21 2009-04-14 Phison Electronics Corp. Universal Serial Bus (USB) memory plug

Also Published As

Publication number Publication date
US7608787B2 (en) 2009-10-27
US20070066102A1 (en) 2007-03-22
JP2007109198A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886308B2 (ja) Usbメモリ装置
US6843421B2 (en) Molded memory module and method of making the module absent a substrate support
JP4776675B2 (ja) 半導体メモリカード
JP5164599B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、電子システムの製造方法、および、電子システム
US8064206B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor memory card using the same
KR101177925B1 (ko) 와이어 본딩된 낮은 프로파일의 usb 디바이스
JP2009088217A (ja) 半導体装置と半導体記憶装置
JP2008166440A (ja) 半導体装置
US20100187690A1 (en) Semiconductor device
JP2007207802A (ja) 電子回路モジュールとその製造方法
WO2004112129A1 (ja) 電子装置
CN100550180C (zh) 半导体存储装置及使用它的usb存储器装置
JPWO2006100738A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4052078B2 (ja) 半導体装置
JP2002015296A (ja) メモリカード
JP4128945B2 (ja) 半導体装置
JP4701779B2 (ja) 集積回路パッケージ組立構造
JP2007094718A (ja) 半導体記憶装置の製造方法とそれを適用したusbメモリ装置の製造方法
JP5184951B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2005228811A (ja) 半導体装置
JPH10215048A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の実装構造
JP5804762B2 (ja) 圧電デバイス
JP4016587B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2809191B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2004228162A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees