JP4681260B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4681260B2
JP4681260B2 JP2004227884A JP2004227884A JP4681260B2 JP 4681260 B2 JP4681260 B2 JP 4681260B2 JP 2004227884 A JP2004227884 A JP 2004227884A JP 2004227884 A JP2004227884 A JP 2004227884A JP 4681260 B2 JP4681260 B2 JP 4681260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
terminal
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004227884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183925A (ja
Inventor
均 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Disco Corp
Hitachi Chemical Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp, Hitachi Chemical Co Ltd, Sumitomo Bakelite Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Toppan Inc filed Critical Disco Corp
Priority to JP2004227884A priority Critical patent/JP4681260B2/ja
Publication of JP2005183925A publication Critical patent/JP2005183925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681260B2 publication Critical patent/JP4681260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Description

本発明は、半導体チップと受動部品をひとつのパッケージに搭載した半導体装置に関するものであり、特に、小型・軽量化及び高機能・大容量化を目的とする半導体チップの実装技術に係わるものである。
近年の電子機器の高機能化並びに軽薄短小化の要求に伴い、電子部品の高密度集積化、さらには高密度実装化が進んできている。これらの電子機器に使用される半導体パッケージは、小型化かつ多ピン化してきており、また、半導体パッケージを含めた電子部品を実装する、実装用基板も小型化してきている。さらには電子機器への収納性を高めるため、3次元積層技術も使われるようになってきている。
半導体パッケージはその小型化に伴って、従来のようなリードフレームを使用した形態のパッケージでは、小型化に限界がきているため、最近では回路基板上にチップを実装したものとして、BGA(Ball Grid Array)や、CSP(Chip Scale Package)と言った、エリア実装型の新しいパッケージ方式が提案されている。
これらの半導体パッケージにおいて、半導体チップの電極と従来型半導体パッケージのリードフレームの機能を有する、半導体パッケージ用基板と呼ばれる、プラスチックやセラミックス等各種材料を使って構成される、サブストレートの端子との電気的接続方法として、ワイヤーボンディング方式やTAB(Tape Automated Bonding)方式、さらにはFC(Frip Chip)方式などが知られているが、最近では、半導体パッケージの小型化に有利なFC接続方式を用いた、BGAやCSPの構造が盛んに提案されている。
特開2000−12769号公報 特開平8−162608号公報
しかしながら、上記工法では半導体パッケージ内部の半導体素子の周辺に受動素子を配置する方法(特許文献1)や半導体素子上に受動素子を形成する方法(特許文献2)が提案されているが、搭載できる素子の小型化や受動素子数に限界あるという問題を抱えている。
さらに、半導体素子及び受動素子が搭載された従来の半導体パッケージは、何らかの手法で外部との電気的接触のために端子群を備えているが、そのエリアには半導体素子及び受動素子の実装はされておらず、端子群のエリアが電子機器の更なる小型化のためには大きな制約となっていた。
特に、汎用のコネクタの外部ラインに電気的に接続する端子を有する半導体装置にあっては、汎用のコネクタとの嵌合部は、コネクタとの接続の機能のみに使用され、その機械的強度については考慮されていたが、嵌合部の空き領域に半導体素子を含む回路素子を搭載するという発想はなかった。
本発明は、従来のこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、半導体パッケージの容積を抑えたまま半導体素子及び受動素子を多数内蔵した半導体パッケージを効率よく製造する方法を提供することにある。
発明者らは種々検討の結果、外部に接続される端子部と半導体素子及び受動部品が搭載される回路部を統合する回路設計により、外部との接続を目的とする端子が配設された基板エリアの裏面部に半導体素子及び受動部品を搭載できる技術を発明し、その製品の動作と接続端子の二つの機能を兼ね備える半導体装置を発明した。
本発明によれば、汎用のコネクタの外部ラインに電気的に接続する端子と、前記端子に電気的に接続され、所定の機能を有する回路素子と、前記端子が配設された端子領域を有する基板と、を備え、前記基板の前記端子領域の裏側に位置する領域に前記回路素子が搭載されることを特徴とする半導体装置が提供される。
ここで、回路素子は、半導体素子および受動素子を含む。受動素子は、供給された電力を消費、蓄積、放出し、増幅、整流などの能動動作を行わない素子であり、たとえば、抵抗、インダクタンス、コンデンサなどを含む。この半導体装置の基板の一面には端子が配設され、汎用のコネクタの外部ラインと電気的に接続可能な構成を有する。
ここで、汎用のコネクタとは、その仕様が一般に公開されているもので、たとえば、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)、SCSI(Small Computer System Interface)、ATA(AT Attachment)などの各種標準規格に対応したもの、あるいは、たとえば、RJ−11、RJ−45と呼ばれるコネクタなどである。
この発明によれば、半導体装置の基板の端子領域の裏側に位置する領域に回路素子を搭載することができるので、従来は汎用のコネクタとの電気的および機械的な接続機能としてのみ使用されていた領域を、回路素子によって実現される別の機能に有効活用することができ、半導体装置の小型化を図ることができる。
上記半導体装置において、前記汎用のコネクタと嵌合する嵌合部と、前記回路素子を封止する封止樹脂部と、を含むことができ、前記嵌合部の少なくとも一部が前記封止樹脂部によって構成されることができる。
ここで、封止樹脂部は、基板上に搭載された半導体素子を含む回路素子の上を封止樹脂により覆い構成される。封止樹脂は、たとえば、エポキシ樹脂である。
この構成によれば、半導体装置の基板に搭載された回路素子を封止樹脂で封止すると同時に、汎用のコネクタに嵌合させる嵌合部を構成することができるので、封止樹脂によって回路素子を電気的および化学的に保護し、機械的強度を増して、半導体装置の信頼性を向上させるとともに、半導体装置の回路素子が搭載された領域を汎用のコネクタとの接続部として機能させることが可能となり、半導体装置の小型化を図ることができる。
上記半導体装置において、前記回路素子を複数積層して前記基板上に搭載することができる。この構成によれば、複数の回路素子が積層して基板上に搭載されるので、基板の素子領域をさらに有効活用でき、半導体装置の小型化を図ることができる。
上記半導体装置において、前記基板の前記端子領域の裏側の領域に、半導体素子を搭載することができる。
本発明によれば、汎用のコネクタの外部ラインに電気的に接続する端子を基板の一方の面の端子領域に配設する工程と、前記基板の前記端子領域の裏側に位置する領域に回路素子を搭載する工程と、前記回路素子を封止樹脂によって封止し、封止樹脂部を構成する工程と、を含み、前記汎用のコネクタと嵌合する嵌合部の少なくとも一部が前記封止樹脂部によって構成されることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
この発明によれば、半導体装置の基板の端子領域の裏側に位置する領域にも回路素子を搭載することができるので、従来は汎用のコネクタとの電気的および機械的な接続機能としてのみ使用されていた領域を、回路素子によって実現される別の機能に有効活用することができ、半導体装置の小型化を図ることができる。
上記半導体装置の製造方法において、前記回路素子を前記基板上に複数積層して搭載する工程を含むことができる。
本発明によれば、半導体パッケージに半導体素子および受動素子を効率よく実装することが可能となる半導体装置及びその製造方法が提供される。
本発明は、まず第一のステップとして外部に接続される端子部と半導体素子及び受動部品が搭載される回路部を統合する回路設計により外部との接続を目的とする端子が配設された基板エリアの裏面部に半導体素子及び受動部品を搭載できる技術を発明し、その製品の動作と接続端子の二つの機能を兼ね備える半導体装置を発明した。
半導体素子及び受動部品の実装の方法としては、半田を用いた従来の表面実装技術を用いることが可能であり、そのほかには、導電ペーストを用いる方法、スタッドバンプを用いる方法などいかなる既存の方法も適用可能である。
次のステップでは、全ての半導体素子及び受動部品を基板と接続した後、封止樹脂により封止されることにより半導体装置となる。また、外部に接続される端子面の端子部を除いた部分も、封止樹脂で封止することも可能である。
次のステップでは、その封止樹脂により封止された回路素子が搭載された領域は外部との接続時の接続に関する補助的な機能も可能である。
上記の発明を用いて、半導体素子と受動素子を効率よく実装できるとともに、半導体パッケージの小型化が容易である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第一の実施の形態)
本発明の実施の形態の半導体装置を、汎用のUSBコネクタのシリーズAと呼ばれるタイプのものに適用した場合を例として以下に説明する。本実施の形態の半導体装置は、USBコネクタのオス側を例として説明するが、これに限定されない。本実施の形態の半導体装置は、USBコネクタのメス側およびオス側いずれにも適用可能である。
図1は、本実施の形態の半導体装置の基板の例を示す断面図である。図2は、図1の半導体装置の基板の上面図である。図3は、図1の半導体装置を封止樹脂で被覆する前の基板の裏面図である。図4は、図1の半導体装置の基板の裏面図である。
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置は、プリント配線板1と、汎用のUSBコネクタの外部ラインに電気的に接続する出力端子3と、出力端子3に電気的に接続される半導体素子5および受動部品2を含む回路素子と、を備える。
半導体素子5および受動部品2は、所定の機能を実現する。プリント配線板1は、出力端子3が配設された端子領域7a(図2参照)を有する一方の面1aと、他方の面1bと、を有する。プリント配線板1の他方の面1bは、端子領域7aの裏側に位置する領域7b(図3参照)を有し、半導体素子5および受動部品2を有する回路素子は、領域7bを含む領域に搭載される。
このように、本実施の形態の半導体装置によれば、半導体装置のプリント配線板1の端子領域7aの裏側に位置する領域7bにも回路素子を搭載することができるので、従来は汎用のコネクタとの電気的および機械的な接続機能としてのみ使用されていた領域7bを、回路素子によって実現される別の機能に有効活用することができ、半導体装置の小型化を図ることができる。
また、図1および図4に示すように、本実施の形態の半導体装置において、プリント配線板1の他方の面1bを封止樹脂6で覆い、半導体素子5を封止することができる。ここで、封止樹脂6は、たとえば、エポキシ樹脂などである。
この構成によれば、半導体装置のプリント配線板1に搭載された回路素子の上を封止樹脂6で覆うことができるので、回路素子を電気的および化学的に保護するとともに、機械的強度を増すことができ、半導体装置の信頼性が向上する。
また、本実施の形態において、封止樹脂6は、プリント配線板1の他方の面1b上に厚さdを有する層を構成する。この厚さdは、汎用のUSBコネクタのメス側との嵌合部の形状に合わせて決定され、たとえば、1.5mmである。本実施の形態の嵌合部の形状は、図1および図2のように、厚さ2mm、幅11.37mmとなる。
このように、本実施の形態によれば、封止樹脂6によって半導体装置を保護すると同時に、汎用のUSBコネクタの形状に合わせてプリント配線板1を構成することができる。すなわち、本実施の形態の半導体装置を汎用のUSBコネクタのソケット部とのプラグ部として構成することが可能となる。したがって、プリント配線板1上の領域7bを、さらに外部との機械的な接続を実現させる嵌合部として機能させることができる。
以上説明したように、本実施の形態の半導体装置によれば、半導体装置のプリント配線板1の端子領域7aの裏側に位置する領域7bにも回路素子を搭載することができるので、従来は汎用のコネクタとの電気的および機械的な接続機能としてのみ使用されていた領域7bを、回路素子によって実現される別の機能に有効活用することができ、半導体装置の小型化を図ることができる。
(第二の実施の形態)
図5は、本実施の形態の半導体装置の基板の例を示す断面図である。図6は、図5の半導体装置の基板の上面図である。図7は、図5の半導体装置を封止樹脂で被覆する前の基板の裏面図である。図8は、図5の半導体装置の基板の裏面図である。図9は、図5の半導体装置を使用したUSBコネクタの正面図である。
本実施の形態の半導体装置は、汎用のUSBコネクタのシリーズ・ミニBと呼ばれるタイプのものに適用した場合の例である。本実施の形態において、USBコネクタのオス側を例として説明するが、これに限定されない。本実施の形態の半導体装置は、USBコネクタのメス側およびオス側いずれにも適用可能である。
本実施の形態の半導体装置は、図1に示した上記実施の形態の半導体装置とは、形状およびサイズが異なる。
半導体素子5および受動部品2は、所定の機能を実現する。プリント配線板1は、出力端子3が配設された端子領域7a(図6参照)を有する一方の面1aと、他方の面1bと、を有する。プリント配線板1の他方の面1bは、端子領域7aの裏側に位置する領域7b(図7参照)を有し、半導体素子5が領域7bを含む領域に搭載される。
このように、本実施の形態の半導体装置によれば、半導体装置のプリント配線板1の端子領域7aの裏側に位置する領域7bにも回路素子を搭載することができるので、従来は汎用のコネクタとの電気的および機械的な接続機能としてのみ使用されていた領域7bを、回路素子によって実現される別の機能に有効活用することができ、半導体装置の小型化を図ることができる。
本実施の形態において、封止樹脂6は、プリント配線板1の他方の面1bを覆い、半導体素子5を封止することができる。封止樹脂6は、汎用のUSBコネクタのメス側との嵌合部の形状に合わせて決定される。本実施の形態では、図9のように、嵌合部の形状は、厚さ0.5mm、幅5.0mmとなる。
このように構成された本実施の形態の半導体装置は、図9に示すように、USBコネクタのハウジング8に収容される。
また、プリント配線板1の形状は特に限定されず、図10に示すような形状であってもよい。図10(a)は、本実施の形態の半導体装置の基板の上面図である。図10(b)は、図10(a)の半導体装置を封止樹脂で被覆する前の基板の裏面図である。図10(c)は、図10(a)の半導体装置の基板の裏面図である。
本実施の形態の半導体装置のプリント配線板1は、図5乃至図9の上記実施の形態の半導体装置のプリント配線板1に比較して、さらに小さいサイズになっている。この実施の形態においても、上記実施の形態と同様な効果が得られる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
すなわち本発明は、以下の態様も含むことができる。
[1] 外部との接続を目的とする端子が形成された基板エリアの裏面部に半導体素子及び受動素子が搭載されることを特徴とする半導体装置。
[2] 請求項1の半導体装置が外部との接続時にその半導体装置の一部を接続使用の目的に用いることを特徴とする方法。
[3] 外部との接続を目的とする端子が形成された基板エリアの裏面部に半導体素子及び受動素子が搭載されている部分を接続目的に保護することを特徴とする製造方法。
[4] 外部との接続を目的とする端子が形成された基板エリアの裏面部に半導体素子及び受動素子が搭載されている部分とそれ以外を同一成型することを特徴とする製造方法。
さらに、汎用のコネクタとして、上記実施の形態では、USBコネクタの場合を例として説明したが、これに限定されない。汎用のコネクタは、仕様が一般に公開されているもので、たとえば、IEEE1394、SCSI、ATAなどの各種標準規格に対応したもの、あるいは、たとえば、RJ−11、RJ−45と呼ばれるコネクタなどであってもよい。
また、上記実施の形態において、半導体素子5および受動部品2を含む回路素子は、プリント配線板1上に一層搭載した構成について説明したが、これに限定されない。たとえば、回路素子は、プリント配線板1上に複数積層して搭載することもできる。
この構成によれば、複数の回路素子を積層してプリント配線板1上に搭載するので、プリント配線板1の素子領域をさらに有効活用でき、半導体装置の小型化を図ることができる。
また、上記実施の形態において、プリント配線板1に配設された端子が、出力端子3である場合について説明したが、これに限定されない。プリント配線板1に配設される端子は、入力端子であってもよいし、入力端子および出力端子の両方であってもよい。
また、本発明の半導体装置は、たとえば、携帯型のUSBメモリなどに適用することができる。この場合、たとえば、プリント配線板1を識別するIDを半導体素子に記憶させるとともに、半導体素子に、USBメモリの使用時にコネクタ同士で認識処理を行わせることができる。
(実施例)
以下に、本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。なお、本発明は、これにより限定されるものではない。
プラスチック基板を用いて作成されるプリント配線は外部に接続される端子部と半導体素子及び受動部品が搭載される回路部を統合する回路設計上において外部に接続される端子部をプリント基板の片面の一部(図2の端子領域7a)に配置し、他のエリアは半導体素子及び受動部品が搭載できるように設計される。
次に、外部に接続される端子部が配設されているエリア(図2の端子領域7a)の裏面部(図3の領域7b)は外部との接続時においてその補助的機能を果たすことが可能な設計にする。
次にワイヤーボンディングの手法により、半導体素子及び受動部品をプリント配線板に接続した後、外部に接続される端子部が配設されているエリアの裏面部(図3の領域7b)は外部との接続時においてその補助的機能を果たすために、トランスファーモールドの手法により封止樹脂で封止した。
このようにして得られた、外部との接続を目的とする端子が配設された基板エリアの裏面部(図3の領域7b)に半導体素子及び受動部品を搭載できる半導体装置は動作確認試験に供せられ半導体装置としての動作に何の問題のないことが確認された。
(比較例1)
図11乃至図13に、従来の技術で回路素子を実装した基板を有する半導体装置の構造を示す。比較例の半導体装置は、USBコネクタのシリーズAに適用した例である。図11は、従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板上面の例を示す概略図である。図12は、従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板裏面の例を示す概略図である。図13は、従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板断面の例を示す概略図である。
図11乃至図13に示すように、従来の半導体装置においては、出力端子13は、プリント配線板11の一方の面11a上の端子領域17aに配設される。一方、プリント配線板11の他方の面11b上の領域17bには、スペーサ14が設けられている。この半導体装置の嵌合部の形状は汎用のUSBコネクタのメス側との嵌合部の形状に合わせて、スペーサ14の厚さは1.2mmで、プリント配線板11の厚さは0.8mm、幅は11.37mmとなる。
半導体素子15および受動部品12を含む回路素子は、プリント配線板11の端子領域17aおよび領域17b以外の領域に搭載される。このように従来の半導体装置をUSBコネクタに適用した場合、嵌合部はUSBコネクタのメス側と嵌合する機能にのみ使用される。このため、図1乃至図3の本発明の実施の形態の半導体装置に比較して、プリント配線板1および装置全体のサイズが大きくなる。
(比較例2)
図14乃至図16に、従来の技術で回路素子を実装した基板を有する半導体装置の構造を示す。比較例の半導体装置は、USBコネクタのシリーズ・ミニBに適用した例である。図14は、従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板上面の例を示す概略図である。図15は、従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板裏面の例を示す概略図である。図16は、従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板断面の例を示す概略図である。
図14乃至図16に示すように、従来の半導体装置は、プリント配線板11の一端にUSBコネクタのメス側との嵌合部を構成するハウジング18を備えている。ハウジング18内には、出力端子13がその一面に配設される樹脂製の嵌合部19が形成される。出力端子13は、嵌合部19からプリント配線板11上に延在し、プリント配線板11上の半導体素子15および受動部品12と電気的に接続される。
図14乃至図16の従来の半導体装置において、USBコネクタのメス側との嵌合部19は、プリント配線板11と別途設けられた構成であり、嵌合部19は、USBコネクタのメス側と嵌合する機能にのみ使用される。このため、図5乃至図9の本発明の実施の形態の半導体装置に比較して、装置全体のサイズが大きくなる。
本発明によれば、半導体チップと受動部品をひとつのパッケージに搭載した半導体装置を作製することができるという効果を有し、小型・軽量化及び高機能・大容量化を目的とする半導体チップの実装技術等として有用である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の基板の断面の例を示す概略図である。 図1の半導体装置の基板の上面を示す概略図である。 図1の半導体装置の封止樹脂で封止する前の基板の裏面を示す概略図である。 図1の半導体装置の基板の裏面を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の基板の断面の例を示す概略図である。 図5の半導体装置の基板の上面を示す概略図である。 図5の半導体装置の封止樹脂で封止する前の基板の裏面を示す概略図である。 図5の半導体装置の基板の裏面を示す概略図である。 図5の半導体装置を使用したコネクタの正面図である。 本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の基板の例を示す概略図である。 従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板上面の例を示す概略図である。 図11の従来の基板の裏面の例を示す概略図である。 図11の従来の基板の断面の例を示す概略図である。 従来の技術で半導体素子および受動部品を実装した基板上面の他の例を示す概略図である。 図14の従来の基板の裏面の例を示す概略図である。 図14の従来の基板の断面の例を示す概略図である。
符号の説明
1 プリント配線板
2 受動部品
3 出力端子
5 半導体素子
6 封止樹脂
7a 端子領域
7b 領域
8 ハウジング

Claims (5)

  1. 汎用のコネクタの外部ラインに電気的に接続する端子と、
    前記端子に電気的に接続され、所定の機能を有する回路素子と、
    前記端子が配設された端子領域を有する基板と、
    を備え、
    前記基板の前記端子領域の裏側に位置する領域の内側に前記回路素子が搭載されており、
    前記基板の端子が配設された側とは反対の側が樹脂封止されており、
    前記基板の前記端子及び前記回路素子を含む部分が前記汎用のコネクタと嵌合する嵌合部を構成していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記回路素子は、複数積層して前記基板上に搭載されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基板の前記端子領域の裏側の領域に、半導体素子が搭載されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 汎用のコネクタの外部ラインに電気的に接続する端子を基板の一方の面の端子領域に配設する工程と、
    前記基板の前記端子領域の裏側に位置する領域に回路素子を搭載する工程と、
    前記基板の端子が配設された側とは反対の側を封止樹脂によって封止する工程と、を含み、
    前記基板の前記端子及び前記回路素子を含む部分を前記汎用のコネクタと嵌合する嵌合部とすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記回路素子を前記基板上に複数積層して搭載する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004227884A 2003-11-28 2004-08-04 半導体装置及びその製造方法 Active JP4681260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227884A JP4681260B2 (ja) 2003-11-28 2004-08-04 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398364 2003-11-28
JP2004227884A JP4681260B2 (ja) 2003-11-28 2004-08-04 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183925A JP2005183925A (ja) 2005-07-07
JP4681260B2 true JP4681260B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34797339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227884A Active JP4681260B2 (ja) 2003-11-28 2004-08-04 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681260B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI288315B (en) * 2004-11-01 2007-10-11 Innodisk Corp Universal serial bus applied device
JP4886308B2 (ja) * 2005-09-16 2012-02-29 株式会社東芝 Usbメモリ装置
KR101033772B1 (ko) * 2008-11-21 2011-05-13 에스티에스반도체통신 주식회사 Usb 저장장치, 상기 usb 저장장치가 삽입되는 usb소켓 및 상기 usb 저장장치를 형성하기 위한 인쇄회로기판
US8724339B2 (en) * 2009-12-01 2014-05-13 Apple Inc. Compact media player
TWI406390B (zh) * 2010-02-26 2013-08-21 Walton Advanced Eng Inc High density integrated circuit module structure
TW201142610A (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Walton Advanced Eng Inc Data storage device
KR101450068B1 (ko) * 2010-06-10 2014-10-15 에스티에스반도체통신 주식회사 Usb 메모리 장치 및 이를 포함하는 usb 시스템
KR101450067B1 (ko) * 2010-06-10 2014-10-15 에스티에스반도체통신 주식회사 Usb 메모리 장치 및 이를 포함하는 usb 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194773U (ja) * 1987-06-04 1988-12-15
JPH0846881A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPH09321200A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Niles Parts Co Ltd 電子回路モジュール装置
JP2002015296A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JP2002050721A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Hitachi Cable Ltd 電子装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194773U (ja) * 1987-06-04 1988-12-15
JPH0846881A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPH09321200A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Niles Parts Co Ltd 電子回路モジュール装置
JP2002015296A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JP2002050721A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Hitachi Cable Ltd 電子装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005183925A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768012B2 (ja) 集積回路の他の集積回路への積層構造
EP0746967B1 (en) Electronic assembly for connecting to an electronic system and method of manufacture thereof
US6492726B1 (en) Chip scale packaging with multi-layer flip chip arrangement and ball grid array interconnection
US7560857B2 (en) Package structure of MEMS microphone
US7855441B2 (en) Semiconductor card package and method of forming the same
US6781240B2 (en) Semiconductor package with semiconductor chips stacked therein and method of making the package
CN211879388U (zh) 感光模块
US20080073779A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
US7633763B1 (en) Double mold memory card and its manufacturing method
JP4681260B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0730059A (ja) マルチチップモジュール
EP1675179A1 (en) Stacked-type semiconductor device
KR101450758B1 (ko) 집적회로 패키지
KR100788341B1 (ko) 칩 적층형 반도체 패키지
US6323545B1 (en) Semiconductor device
US20080073772A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
KR100248147B1 (ko) 반도체패키지 및 그 실장용 소켓
US7019387B1 (en) Lead-frame connector and circuit module assembly
US8084790B2 (en) Image sensing device and packaging method thereof
KR100639700B1 (ko) 칩 스케일 적층 칩 패키지
KR100373149B1 (ko) 반도체 패키지
EP1684348A2 (en) Improved stack chip package
KR20030047403A (ko) 볼 그리드 어레이형 적층 패키지
KR100701696B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
JP3145758U (ja) 電子装置パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080321

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4681260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250