JP4885425B2 - 半導体素子収納パッケージ - Google Patents

半導体素子収納パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP4885425B2
JP4885425B2 JP2004019549A JP2004019549A JP4885425B2 JP 4885425 B2 JP4885425 B2 JP 4885425B2 JP 2004019549 A JP2004019549 A JP 2004019549A JP 2004019549 A JP2004019549 A JP 2004019549A JP 4885425 B2 JP4885425 B2 JP 4885425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring board
stiffener
frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004019549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217003A (ja
Inventor
和孝 前田
彰一 仲川
智子 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004019549A priority Critical patent/JP4885425B2/ja
Publication of JP2005217003A publication Critical patent/JP2005217003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885425B2 publication Critical patent/JP4885425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は半導体素子を搭載収納している半導体素子収納パッケージに関し、特に、シリコンチップ等の半導体素子を搭載収納している配線基板、放熱蓋板、等のパッケージ部材の強度を補強する補強枠(スティフナ)を備えた有機樹脂基板製のパッケージに関する。
近年、高度情報化時代を迎え、情報通信技術が急速に発展し、それに伴い、各種半導体素子の高速化、高度集積化が図られている。
これに対応して、半導体素子収納パッケージも高性能化及び高実装密度化の傾向が顕著となり、その主流がピン挿入型から表面実装型へ移行するだけでなく半導体素子の作動周波数の向上に伴い配線基板を薄型化して基板内の配線長さをより一層短くすることが強く求められるようになってきている。
然し、フリップチップ(flipchip)接続BGA(Ball Grid Array)タイプパッケージ等の表面実装型パッケージは、従来構造のままの場合、基板厚みを薄くすると、僅かの外力や温度差で撓みや熱歪みが生じ、パッケージとプリント基板の接続不良等の不都合を招来し勝ちとなる。
この対策として、例えば、特許文献1,特許文献2等に記載されているように、配線基板と放熱蓋板(リッド)との間にスティフナと呼ばれる補強枠板を挿入し、この枠内に素子を収容して配線基板を含むパッケージ全体を機械的に補強し、前記歪み変形を抑制することが従来から行われてきた。
参考までに、上記のような従来の半導体装置(半導体素子収納パッケージ)の構造を模式的に図3に示す。
この装置はBGAタイプで、半導体素子21、配線基板22,放熱蓋板(リッド、又はキャップ)23、及び充填樹脂(アンダーフィル)25等により構成され、更に、半導体素子(チップ)21にはその底面に複数のハンダバンプ26が形成されており、このハンダバンプ26を配線基板22の上面に形成された接続パターンにハンダ溶融しフリップチップ接続させることにより半導体素子は配線基板22に搭載される。
配線基板22には、セラミックスの他、最近では、装置全体のコスト低減を図るため、例えば、ガラス繊維入りエポキシ樹脂、ガラス繊維入りポリイミド樹脂等の有機樹脂製基板やポリエステル樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィルム等からなるフレキシブル基板が多く用いられる傾向にある。
この配線基板22の下面には外部接続端子となるボール(ハンダボール)27が配設されている。
又、配線基板22上面に形成された接続パターンと配線基板22下面に形成されたハンダボール27の接合部とは、配線基板22の内部に配設されたスルーホール(図示せず)により電気的に接続された構成となっている。
又、放熱蓋板23は一般的には平板形状で配線基板22全体を覆うように配置されており、例えば銅やアルミニウム等の熱伝導性の高い金属材料により形成されている。
そして、この放熱蓋板23と半導体素子21との間にはペースト材28が介装された構成となっている。
放熱蓋板23は半導体素子21で発生する熱を放熱する放熱板として機能するため、より広い放熱領域を設けられるように配線基板22を覆うように配置される。
ペースト材28には、金属フィラー(例えば銀)入り樹脂ペースト、非金属フィラー(例えばシリコン)入り樹脂ペースト、又はロウ材(例えばハンダ)等の比較的熱伝導性が良く強い接着力を有する材料が用いられる。
尚、スティフナ(補強枠)24は配線基板22と放熱蓋板23の間に装着し、夫々と接着固定することで放熱蓋板23の機械的安定性を高める役割をしている。
このスティフナ24は配線基板22、放熱蓋板23の何れかと一体化させておいても良く、この態様のものも多い。
次に充填樹脂(アンダーフィル)25は例えば熱硬化性のプラスチックであるエポキシ樹脂等が用いられ、このアンダーフィル25により半導体素子21は封止され、ハンダバンプ26に加わる応力を広い面積で受けることによりハンダバンプに加わる応力を分散緩和させる役割を果たす。
特開平11−017064号公報 特開2001−110926号公報
既に述べたように、最近に於いては半導体素子の作動周波数の向上に伴い、配線基板の薄型化傾向が顕著であるが、上記従来構造のパッケージでは配線基板の厚みを薄くすると、パッケージとプリント基板のハンダ接合部が、例えば、EIAJ ET−7407等に規定の所定信頼性試験である温度サイクル試験に於いて熱疲労破壊してしまい、信頼性要求を満たすことが出来ないと云う問題がある。
これは、半導体素子の主流を占めるシリコンチップの熱膨張係数が約3ppm/℃であるのに対して一般に樹脂製配線基板の熱膨張係数は15〜18ppm/℃であり、熱膨張係数の差が非常に大きいことに基因している。
即ち、温度サイクル試験時に例えば−40から125℃の温度変化を与えると、半導体素子と配線基板間には、その熱膨張差により局所的な変形応力歪みが発生し、それを緩和しようとして局所的に反り変形を生じる。
温度サイクル試験に於ける低温・高温サイクルの繰り返しに伴い、ハンダバンプが繰り返し歪み変形応力を受けることにより最終的に疲労破壊してしまうと云うものである。
スティフナ(補強枠)が無い構造で有れば配線基板も全体的に反ることが出来るため、それにより幾分熱応力を分散緩和することが出来る。
しかしながら、例えば図3のような放熱蓋板、スティフナ、配線基板で囲まれたリジッドな薄型長方形の函体構造で、各部材がほぼ近似した熱膨張係数を有する材質の場合は、配線基板は周縁部をスティフナで固定されているためその全体的な反り変形が抑制されてしまい、半導体素子搭載部だけが局所的に歪むため、ハンダ部に生じる熱応力はスティフナが設けられない構造のものに比べ著しく大きくなる。
この半導体素子搭載部の局所熱応力を低減するための手段として、放熱蓋板とスティフナの熱膨張係数を配線基板のそれに比べて小さくする手法が挙げられる。
スティフナと放熱蓋板の熱膨張係数が配線基板よりも幾分小さい場合、スティフナは配線基板と同じ程度には膨張しないため、基板面周縁を拡張させず、温度変化により生じた熱膨張差を配線基板全体が半導体素子と同様に反って緩和する。
このためハンダ接合部に生じる局所熱応力集中を著しく分散緩和させることが出来る。
しかしながら、一方では、スティフナの熱膨張係数が配線基板よりも小さいと、その分素子搭載面を含む基板面の反りが大きくなるという問題がある(半導体素子搭載面の平坦性は素子の正常作動を担保する上で特に重要である。)。
特に配線基板にスティフナを組み付けてから半導体素子を配線基板に実装する場合には、スティフナを組み付けた段階でスティフナと配線基板の熱膨張係数の差に起因した反りが生じてしまうため、半導体素子搭載部の平坦度の問題により半導体素子を配線基板に実装することが困難である。
本発明者等は、パッケージ等の配線基板と外部回路基板の熱膨張差によって接続端子に発生する熱応力を低減する方法について種々検討を重ねた結果、スティフナを重ね構造とすることにより半導体素子の実装を阻害すること無く熱膨張係数の小さいスティフナや放熱蓋板でも配線基板に組み付けることが出来、長期にわたり安定した実装が可能となることを見出し、この知見に基づき本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、低熱膨張係数のスティフナや放熱蓋板でも半導体素子の実装を阻害すること無く配線基板に組み付けることが出来、外部回路基板と長期にわたり強固で安定な接続状態を維持出来る半導体素子収納パッケージを提供することにある。
本発明によれば、主構成材料が、熱膨張係数が15乃至18ppm/℃の有機樹脂である配線基板と、該配線基板の一方の表面に形成された半導体素子搭載部上に搭載された半導体素子と、前記半導体素子搭載部の周囲にフレーム状に配設された補強枠と、該補強枠に接合されてなるとともに、前記半導体素子が銀のフィラーを含むペースト材を介して接着され、前記半導体素子を気密に封止するために前記配線基板の表面に接合された放熱蓋板と、を具備する半導体素子収納パッケージであって、前記補強枠が、前記配線基板側に配置された銅の枠板と、前記放熱蓋板側に配置されたNi−Co−Feを主体とする材料の枠板とを重畳させた構造からなることを特徴とする半導体素子収納パッケージが提供される。
即ち、本発明は、フレーム状スティフナ(補強枠)が蓋板と基板の間に挿入固定されている半導体素子を収納したパッケージであって、該スティフナが、配線基板側に配置された銅の枠板と、放熱蓋板側に配置されたコバールの枠板とが重畳されて構成されている点が特徴である。
これにより温度変化時の基板の反り変形を半導体素子の実装を阻害することが無い程度に低減すると共にハンダバンプと配線基板面回路との接続部等のハンダ接合部に生じる熱応力を分散低減させることが出来、且つ、配線基板を補強出来るため、半導体素子の長期にわたる安定した実装が達成できる。
本発明の半導体素子収納用パッケージは、プリント基板等の外部回路基板に実装した場合でも半導体素子とパッケージとの熱膨張係数の差に起因して生じるハンダバンプへの応力歪みを低減することが出来、長期間にわたり正確、且つ強固な電気的接続を持続することが可能となる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して更に詳細且つ具体的に説明する。
図1は、本発明に於いて好適な半導体素子収納パッケージの一実施例の断面構造を示す略図であり、図2は図1で示されるパッケージに於いて放熱蓋板を除去した状態での上面図である。
この図1、図2を参照して、両図で示した態様のパッケージは、BGAタイプのフリップチップパッケージであり、単結晶シリコン等を主構成材とするシリコンチップ等の半導体素子1,ガラス繊維にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等を含浸させた繊維強化樹脂基板、紙・フェノール樹脂基板、ポリエステルフレキシブル基板、ポリイミドフレキシブル基板等からなる配線基板2、高熱伝導材料からなる放熱蓋板3、後に詳述する材料からなる補強枠(ステフナ)4及び絶縁性熱硬化性樹脂からなる充填材(アンダ−フィル)5、ハンダバンプ6等より構成される。
シリコンを主構成材とする半導体素子1はその底面に複数のハンダバンプ6が形成されており、このハンダバンプ6を配線基板2の上面に形成された接続パターン(図示せず)にハンダ溶融によるフリップチップ接続することにより半導体素子1は配線基板2に搭載される(一次搭載)。
この時ハンダバンプ6は例えば、鉛を90%以上含有する比較的高融点のハンダ材質とすることで、実装基板(外部回路プリント基板等)へ搭載(二次搭載)する際の加熱などでの再溶融を防止できる。
又、配線基板2の上面には前述した半導体1に形成されたハンダバンプ6が接合される接続パターンが形成されると共に、その裏面には接続パッドが形成され、外部接続端子となるハンダボール7が配設されている。
ハンダボール7はハンダバンプ6より低融点の材料、例えば、錫ー鉛ハンダ合金を用いる。
又、配線基板2上面に形成された接続パターンと配線基板2下面に形成されたハンダボール7の接合部とは、配線基板2の内部に配設されたスルーホール(図示せず)により電気的に接続された構成となっている。
次に、放熱蓋板3は、銅やアルミニウムを主成分とする熱伝導性の高い材料により形成されている。
放熱蓋板3は半導体素子1の上部に位置しており、半導体素子1の全面を覆いスティフナ4bと接着されていると共に、半導体素子1との間にはペースト材8が介装された構成となっている。
このペースト材8は放熱蓋板3と半導体素子1とを熱的に且つ機械的に接続させる機能を有するものであり、銀(Ag)等の金属フィラー入り樹脂ペースト、シリコン(Si)等の非金属フィラー入り樹脂ペースト、又はハンダ等のロウ材を用いることで熱伝導性と機械的保全性の両機能の両立が可能である。
アンダーフィル(充填材)5は例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂であり、このアンダーフィル5により半導体素子1は封止され、ハンダバンプ6に加わる応力をより広い面積で受けることが可能となり、ハンダバンプ6に加わる応力の緩和が可能となる。
スティフナ(補強枠)4は、その枠の内周側面が半導体素子1の外周側面に接近して配線基板2と放熱蓋板3の間に装着され、夫々と、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、シリコーン樹脂系接着剤等の接着剤で接着固定することで配線基板2と放熱蓋板3の機械的安定性を補強する役目を有している。
本発明のパッケージに於いては、このスティフナ(補強枠)4が、少なくとも2枚の枠板を重畳させた構造からなることが特徴であるが、図3のパッケージではスティフナ4は、配線基板側と放熱蓋板側の2枚の枠板(4a,4b)からなる。
配線基板側の枠板4aは、特に配線基板の反りを低減する重要な役割を担っており、材料としては配線基板と近似した範囲の熱膨張係数(例えば配線基板の熱膨張係数に対して±2×10−6/℃)を有する材料を用いる。
配線に主として銅(Cu)が用いられることから、本発明で用いる有機樹脂製配線基板は、その熱膨張係数が15〜18ppm/℃の範囲にあるものを選択するそのため、スティフナ枠板4aの材質は銅(Cu)である。
放熱蓋板側の枠板4bは、配線基板2に前記枠板4aを組み付けてからその枠板4a上に組み付けるが、放熱蓋板3に予め組み付けて於いても良い。
配線基板の反りは枠板4aで抑制出来るので、スティフナー枠板4bには低熱膨張係数の材料を使用しても配線基板の反りは顕著ではなくなる。
それ故、熱膨張係数の低いKovar(商標名)(29%Ni−17%Co−54%Fe:熱膨張係数9.6〜10.2ppm)を用いる
又、一般にこれらの複合材料は高価であるため、厚さを薄くして銅製スティフナと併用できることはコスト上からも有利である。
上記枠板4aと4bとの接着には、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、シリコーン樹脂系接着剤等の接着剤が好適に用いられる。
尚、スティフナー枠板4bと放熱蓋板3とは、既に述べたエポキシ樹脂等の接着剤により接合されるが、スティフナー4bの4辺中央部のみ接着し、比較的熱応力歪みが集中し勝ちなコーナー部をフリーとする接合態様は、この部分に対する過度の応力集中を緩和できる点で、配線基板の過度の変形を抑制できる観点から好ましい。
本発明のスティフナ4に於いて、配線基板側枠板4aと放熱蓋板側枠板4bの厚さ比は、枠板4a厚さ/枠板4b厚さ=1/4〜4/1の範囲、特に1/2〜2/1の範囲にあることが、応力歪みを有効性に分散させる観点から好ましい。
このように本発明の半導体素子収納用パッケージは、スティフナを2枚重ね構造とすることにより半導体素子の実装を阻害することなく熱膨張係数の小さいスティフナー(枠板4b)や放熱蓋板を配線基板に組み付けることができ、長期にわたり安定した実装が可能である。
図1,2に示したBGAタイプのフリップチップ接続構造のパッケージであって、下記部材仕様のものを用意した。
半導体素子1(シリコンチップ;15×15mm平方、厚さ0.7mm)
配線基板2(室温〜250℃の熱膨張係数;18×10−6/℃、ガラス繊維・エポキシ樹脂製;40×40mm平方、厚さ0.7mm、配線Cu)
放熱蓋板3(銅(Cu)製;40×40mm平方、厚さ0.5mm)
アンダーフィル5(エポキシ樹脂)
ハンダバンプ6(Pb含有率90%の高融点ハンダ)
外部接続端子用ハンダボール7(錫(Sn)−鉛(Pb)低融点ハンダ)
ペースト材8(銀(Ag)フィラー入り樹脂ペースト)
尚、スティフナ4は、サイズが外形40×40mm平方、開口部26×26mm平方で、1枚のスティフナからなる試料No.1の比較例品では厚さ0.7mmの銅製、2枚のスティフナからなるNo.2〜6の実施例品では、配線基板側スティフナ枠板4aは何れも厚さ0.3mmの銅製、放熱蓋板側スティフナ枠板4bは厚さ0.3mmで夫々表1に記載の各材料を用いた。また、ステフィナの熱膨張係数は、それぞれ、Cu:18×10−6/℃、Al:23×10−6/℃、エポキシ樹脂:60×10−6/℃である。
上記の半導体素子収納パッケージを夫々厚さ1.6mmのFR−4グレードプリント基板(耐燃性ガラス布基材エポキシ樹脂銅張積層板)にハンダ実装して信頼性試験の寿命サイクル数を比較した。
信頼性試験は、大気雰囲気にて−40℃と125℃の各温度に制御した恒温槽に試験サンプルを25分/25分の保持を1サイクルとして最高3500サイクル繰り返した。
そして、各100サイクル毎にプリント基板の配線導体とパッケージ配線基板との電気抵抗を測定し、電気抵抗に変化が現れるまでのサイクル数を計数した。
結果を表1に示した。
表1より明らかなように、本発明品パッケージは、何れのものも3000サイクル近くまで抵抗変化は全く認められず、極めて安定で良好な電気的接続状態を維持できた。
然し、本発明品以外の比較例品(試料No.1)では2000サイクルから抵抗変化が検出され、実装後の信頼性に欠けることが判る。
Figure 0004885425
本発明の半導体素子収納パッケージの一好適実施例の構造を示す断面略図 図1のパッケージの上面略図(放熱蓋板を省略) 従来の半導体素子収納パッケージの構造を示す断面略図。
符号の説明
1、21 半導体素子
2、22 配線基板
3,23 放熱蓋板
4、24 スティフナ(補強枠)
4a 放熱蓋板側枠板
4b 配線基板側枠板
5、25 アンダーフィル(充填材)
6、26 ハンダバンプ
7,27 ハンダボール(外部接続端子)
8、28 ペースト材
9,29 接着剤

Claims (1)

  1. 主構成材料が、熱膨張係数が15乃至18ppm/℃の有機樹脂である配線基板と、該配線基板の一方の表面に形成された半導体素子搭載部上に搭載された半導体素子と、前記半導体素子搭載部の周囲にフレーム状に配設された補強枠と、該補強枠に接合されてなるとともに、前記半導体素子が銀のフィラーを含むペースト材を介して接着され、
    前記半導体素子を気密に封止するために前記配線基板の表面に接合された放熱蓋板と、を具備する半導体素子収納パッケージであって、
    前記補強枠が、前記配線基板側に配置された銅の枠板と、前記放熱蓋板側に配置されたNi−Co−Feを主体とする材料の枠板とを重畳させた構造からなることを特徴とする半導体素子収納パッケージ。
JP2004019549A 2004-01-28 2004-01-28 半導体素子収納パッケージ Expired - Fee Related JP4885425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019549A JP4885425B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 半導体素子収納パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019549A JP4885425B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 半導体素子収納パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217003A JP2005217003A (ja) 2005-08-11
JP4885425B2 true JP4885425B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34903732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019549A Expired - Fee Related JP4885425B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 半導体素子収納パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4885425B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11096283B2 (en) 2019-12-11 2021-08-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate on substrate structure and electronic device comprising the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211457B2 (ja) 2006-09-19 2013-06-12 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN103430305B (zh) * 2012-03-28 2017-07-21 松下知识产权经营株式会社 树脂封装
JP5613913B2 (ja) * 2013-06-05 2014-10-29 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
JP7087099B2 (ja) * 2018-10-05 2022-06-20 株式会社東芝 半導体パッケージ
CN110491860A (zh) * 2019-08-02 2019-11-22 中电国基南方集团有限公司 一种满足Ka波段TR组件封装陶瓷外壳及无损镀覆方法
CN111933577B (zh) * 2020-07-15 2022-05-31 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种气密封装单元局部大面积焊接板级互连集成方法
CN112397465A (zh) * 2020-12-21 2021-02-23 希烽光电科技(南京)有限公司 一种芯片散热结构
CN113629028A (zh) * 2021-08-26 2021-11-09 西安紫光国芯半导体有限公司 一种散热盖板及芯片
CN216488027U (zh) * 2021-10-26 2022-05-10 北京比特大陆科技有限公司 芯片模组和电路板
WO2023127725A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 京セラ株式会社 スティフナ付き配線基板
WO2023149133A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 株式会社レゾナック 半導体パッケージ及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290952A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Hitachi Ltd 半導体パッケージ
JPH11284097A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0922966A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用部材の製造方法
JPH1117064A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Toshiba Corp 半導体パッケージ
JP3367554B2 (ja) * 1999-10-13 2003-01-14 日本電気株式会社 フリップチップパッケージ
JP4934900B2 (ja) * 2000-12-15 2012-05-23 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11096283B2 (en) 2019-12-11 2021-08-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate on substrate structure and electronic device comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005217003A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541487B2 (ja) 半導体装置パッケ―ジ
TW494511B (en) Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic equipment
JP3395164B2 (ja) 半導体装置
US5990545A (en) Chip scale ball grid array for integrated circuit package
KR101341273B1 (ko) 반도체 패키지 및 당해 반도체 패키지의 실장구조
US20060249852A1 (en) Flip-chip semiconductor device
US7450395B2 (en) Circuit module and circuit device including circuit module
WO2001071806A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, procede de realisation d'un dispositif electronique, dispositif electronique, et terminal d'informations portable
JP2003068931A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US20060110927A1 (en) Package for a semiconductor device
JP4885425B2 (ja) 半導体素子収納パッケージ
JP2000269371A (ja) 半導体装置および半導体実装構造体
JP2004056127A (ja) 電子パッケージおよびその形成方法
US6335563B1 (en) Semiconductor device, method of fabricating the same, circuit board, and electronic device
JP5169800B2 (ja) 電子装置
KR20120058118A (ko) 적층 패키지의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 적층 패키지의 실장 방법
JP2002217514A (ja) マルチチップ半導体装置
US6351389B1 (en) Device and method for packaging an electronic device
JP4556671B2 (ja) 半導体パッケージ及びフレキシブルサーキット基板
JP4626445B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH11260962A (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置
JP2001338999A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH1117064A (ja) 半導体パッケージ
JP2005216878A (ja) 半導体パッケージ及びその実装構造
JP2705281B2 (ja) 半導体装置の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees