JP5211457B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5211457B2
JP5211457B2 JP2006252899A JP2006252899A JP5211457B2 JP 5211457 B2 JP5211457 B2 JP 5211457B2 JP 2006252899 A JP2006252899 A JP 2006252899A JP 2006252899 A JP2006252899 A JP 2006252899A JP 5211457 B2 JP5211457 B2 JP 5211457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor chip
alloy
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006252899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078201A (ja
Inventor
行樹 栗田
治 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2006252899A priority Critical patent/JP5211457B2/ja
Priority to KR1020070004280A priority patent/KR100820665B1/ko
Priority to TW096127791A priority patent/TWI433280B/zh
Priority to US11/882,266 priority patent/US8513800B2/en
Priority to CN2007101468678A priority patent/CN101150102B/zh
Publication of JP2008078201A publication Critical patent/JP2008078201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211457B2 publication Critical patent/JP5211457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、放熱効率の向上を図った半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体チップをパッケージに収容したICパッケージでは、半導体チップからの熱を効率的に外部に放出するために、ヒートスプレッダが設けられる場合がある(例えば、特許文献1参照。)。ヒットスプレッダは、ヒートシンクとよばれることもある。また、ヒートスプレッダは、複数の半導体チップ及び周辺回路部品を1つのパッケージに収容したシステム・イン・パッケージ(SIP)に用いられることもある。
一般的に、ヒートスプレッダは半導体チップの裏面に接合される。この接合には、はんだ(PbSn)が用いられている。そして、半導体チップから発生した熱をヒートスプレッダに伝導させ、自然空冷又は強制空冷によってその熱を外部に放出する。
従って、半導体チップからの熱を高い効率で放出するために、半導体チップからヒートスプレッダまでの熱伝導が高いことが要求される。その一方で、近年の半導体チップの高機能化に伴って発熱量が増加している。このため、より高い熱伝導を実現することができる構造が要求されている。
特開2006−108296号公報 特開昭52−61152号公報 特開昭63−228650号公報 特開昭54−132774号公報
本発明の目的は、放熱効率を向上することができる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本願発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係る半導体装置には、半導体チップと、前記半導体チップを搭載する基板と、前記半導体チップ及び前記基板上に配設された熱拡散部材と、が設けられている。そして、前記半導体チップと前記熱拡散部材とはInAg合金膜で接合されている。更に、前記InAg合金膜と前記半導体チップとの間に位置し、Agを含有する金属膜が設けられている。
本発明に係る半導体装置の製造方法では、半導体チップを基板に搭載し、その後、前記半導体チップ上にInAg合金膜を介して前記半導体チップ及び前記基板上に熱拡散部材を接合する。前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する際に、前記InAg合金膜と前記半導体チップとの間に、Agを含有する金属膜を介在させる。
本発明によれば、半導体チップとヒートスプレッダ等の熱拡散部材との接合を、In合金膜を用いて行っている。このため、半導体チップからの熱を効率よく放熱することができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。なお、便宜上、半導体装置の構造については、その製造方法と共に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1A乃至図1Iは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
第1の実施形態では、先ず、円板状の半導体基板1の表面への絶縁膜、半導体膜及び導電膜等の形成並びに熱処理等を行う。なお、図1A乃至図1I及び以下の説明では、便宜上、絶縁膜、半導体膜及び導電膜等が半導体基板1に含まれているものとする。次に、図1Aに示すように、半導体基板1の表面上に導電性のバンプ2を形成する。
次いで、図1Bに示すように、半導体基板1の裏面の研磨を行う。研磨後の半導体基板1の厚さは、例えば100μm〜600μm程度とする。研磨後の裏面の平均粗さRaは、例えば25nm程度とする。
その後、図1Cに示すように、半導体基板1の裏面に、金属膜3を形成する。金属膜3としては、例えば、Ti膜、Cu膜、Ni膜又はAg膜を単層で形成するか、これらの膜を積層する。また、Ti、Ni、Pd、V及びAgのうちの2種以上からなる合金膜を、金属膜3の全部又は一部として用いてもよい。また、WTi膜、NiCr膜又はCrTi膜等を、金属膜3の全部又は一部として用いてもよい。金属膜3の厚さは、例えば50nm〜500nm程度とする。
続いて、図1Dに示すように、円板状の半導体基板1をダイシングすることにより、複数の半導体チップ18を切り出す。半導体チップ18の平面形状は、例えば1辺の長さが15mm〜20mm程度の矩形である。なお、図1D〜図1Iでは、半導体基板1の表面を下側に描き、裏面を上側に描いている。
次に、図1Eに示すように、内部に配線が形成されたセラミック基板4上に、バンプ2を下側にして半導体チップ18を載置する。
次いで、図1Fに示すように、金属膜3上にIn合金ペレット5を載置する。In合金ペレット5は、例えばInSn、InPb、InBi又はInAgからなる。In合金ペレット5は、図1Fに示すように、金属膜3上に分割して載置してもよく、また、分割せずに均等に金属膜3上に載置してもよい。
また、図2に示すように、ヒートスプレッダ11の接合の準備を行う。ヒートスプレッダ11の平面形状は、例えば、セラミック基板4の平面形状(例えば、矩形)よりも若干小さい矩形である。そして、ヒートスプレッダ11には、図2に示すように、半導体チップ18に接合される中央凸部11a、及び外周部に沿った周辺凸部11bが形成されている。そして、接合の準備では、周辺凸部11bの上に、両面に粘着性があるエポキシシート13を用いて、スティフナ12を固定し、更に、スティフナ12の他方の面上にもエポキシシート13を貼り付ける。なお、スティフナ12の平面形状は、図3に示すように、周辺凸部11bとほぼ同一である。スティフナ12は、例えば固体樹脂製である。
そして、図1Gに示すように、スティフナ12上のエポキシシート13をセラミック基板4に貼り付ける。このとき、中央凸部11aと金属膜3との間でIn合金ペレット5を挟み込む。そして、エポキシシート13を70℃程度に加熱することにより、ヒートスプレッダ11、スティフナ12及びセラミック基板4の仮固定(仮キュア)を行う。
次に、図1Hに示すように、クリップ16により、ヒートスプレッダ11及びセラミック基板4を挟み込む。そして、In合金ペレット5を加熱することにより、溶融させ、その後、冷却することにより、In合金ペレット5からIn合金膜17を形成する。この結果、金属膜3及びIn合金膜17を介して半導体チップ18とヒートスプレッダ11とが接合される。なお、この加熱時の最高到達温度は、例えば250℃±10℃程度とする。また、この加熱は、例えばコンベア炉を用いて行う。更に、クリップ16をつけたまま、エポキシシート13を加熱することにより、エポキシシート13の本キュアを行う。なお、この加熱は、例えば恒温槽を用いて行い、その設定温度は、例えば150℃±5℃程度とし、加熱時間は、例えば1時間程度とする。
なお、In合金ペレット5の量は、In合金膜17の厚さが0.1mm乃至0.8mm程度となるようにすることが好ましい。十分な接合強度が得られ、かつその形成途中ではみだし流れ出すことがない厚さが求められる。
次いで、図1Iに示すように、クリップ16を取り外す。その後、セラミック基板4の外側の面にはんだボール14を形成する。はんだボール14の形成温度は、例えば250℃±10℃とする。この結果、図4に示すような半導体装置が完成する。
このような第1の実施形態によれば、ヒートスプレッダ11と半導体チップ18との接合にIn合金膜17を用いているため、半導体チップ18からヒートスプレッダ11への熱伝導が良好なものとなる。このことは、金属膜3上における溶融状態のIn合金の濡れ性が高いことからも裏付けられる。
なお、In合金ペレット5を構成するIn合金中のSn、Pb、Bi又はAgの割合は、0.1原子%〜20原子%程度であることが好ましい。Sn、Pb、Bi又はAgの割合が0.1原子%未満であると、In合金の融点が低く、半導体チップ18の発熱に伴ってIn合金膜17が融ける可能性がある。一方、割合が20原子%を超えると、十分な濡れ性を確保することが困難なことがある。特に、InAgの場合には、Agの割合は5原子%〜20原子%であることが好ましく、10原子%〜20原子%であることがより好ましい。
従来のSnの割合が63原子%であるPb−63%Snの85℃における熱伝導率が0.49(W/cm℃)であるのに対し、Agの割合が10原子%であるIn−10%Agの85℃における熱伝導率は0.67(W/cm℃)である。このように、良好な熱伝導率を得ることができる。従って、放熱効果が優れた半導体装置を得ることができる。また、近年の高機能の半導体チップの動作温度は100℃〜150℃程度である。一方、In−10%Agの融点は230℃〜240℃程度である。従って、In−10%Ag膜は、半導体チップの発熱に対して安定である。
また、ヒートスプレッダの材料は特に限定されないが、その熱伝導率は2(W・cm-1・k-1)以上であることが好ましい。このような材料としては、例えばCu、Al及びAu等が挙げられる。Cu、Al、Auの熱伝導率は、夫々4.01、3.17、2.37(W・cm-1・k-1)である。そして、ヒートスプレッダとしては、例えば、Cuの母材にAuめっきが施されたものや、Al−SiCを母材とし、In合金膜との接合箇所にAu膜又はAl膜が形成されたもの等を用いることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5A乃至図5Dは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
第2の実施形態では、先ず、第1の実施形態と同様に、金属膜3の形成までの処理を行う(図1C)。次に、図5Aに示すように、金属膜3の下に、In合金シート15を重ね合わせ、これらを仮止めする。In合金シート15の成分は、第1の実施形態におけるIn合金ペレット5のものと同様である。
次いで、図5Bに示すように、円板状の半導体基板1をダイシングすることにより、複数の半導体チップ18を切り出す。半導体チップ18の平面形状は、例えば1辺の長さが15mm〜20mm程度の矩形である。なお、図5B〜図5Dでは、半導体基板1の表面を下側に描き、裏面を上側に描いている。
そして、図5Cに示すように、第1の実施形態と同様に、セラミック基板4上への半導体チップ18の載置(図1E)からエポキシシート13の本キュア(図1H)までの処理を実行する。
次いで、図5Dに示すように、クリップ16を取り外し、セラミック基板4の外側の面にはんだボール14を形成する。第1の実施形態と同様に、はんだボール14の形成温度は、例えば250℃±10℃とする。この結果、図6に示すような半導体装置が完成する。
このような第2の実施形態によっても第1の実施形態と同様の効果が得られる。
次に、本願発明者が実際に行った実験について説明する。この実験では、半導体チップの裏面に形成した金属膜に対するIn合金の溶融性(潤滑挙動)の評価、けがき試験に基づく評価、及び接合強度の評価を行った。
溶融性の評価では、半導体チップの裏面に形成された金属膜上に、In−10%Agペレットを載置し、リフロー炉を用いてIn−10%Agペレットを融かし、その後に冷却し、その濡れ広がり具合を目視により評価した。このとき、半導体チップの裏面には、種々の金属膜を形成した。また、けがき試験では、固化したIn−10%Agの膜をけがき、その膜が金属膜から剥離するか調べた。また、比較材として、Pb−63%Snペレットを用いた同様の評価も行った。そして、表1に示す基準に基づいて評価した。評価の結果を表2に示す。
Figure 0005211457
Figure 0005211457
ここで、表2中の「Ti30〜80/Ni30〜80/Ag100〜300」は、半導体チップの裏面に、金属膜として、厚さが30nm〜80nm程度のTi膜、厚さが30nm〜80nm程度のNi膜及び厚さが100nm〜300nm程度のAg膜が順次形成されていることを示す。「Ti50〜150/Ag10〜100」は、金属膜として、厚さが50nm〜150nm程度のTi膜、及び厚さが10nm〜100nm程度のAg膜が形成されていることを示す。「Ni50〜150」は金属膜として、厚さが50nm〜150nm程度のNi膜が形成されていることを示す。なお、評価数に記載してある分数の分母は、評価対象とした試料の数を示し、分子は、その判定結果が得られた試料の数を示している。いずれの組み合わせにおいても分母と分子とが一致しており、このことは、判定結果にばらつきがないことを意味している。
表2に示すように、In−10%Agペレットを用いた場合には、金属膜の種類に拘わらず、良好な溶融性が得られた。また、金属膜として積層膜を用いた場合には、けがき試験において膜の剥離が生じなかった。一方、Pb−63%Snペレットを用い、金属膜として単層膜を用いた場合には、溶融性が低く、また、けがき試験において膜の剥離が生じた。
金属膜上のIn合金膜は、接合材及びサーマルインターフェース材として機能する。そして、このIn合金の溶融性が良好であることは、その下の金属膜との相互溶解性及び合金化の度合いが高いと考えられる。また、金属接合の信頼性の向上には、大きな相互溶解性、合金化及び化合物化の度合いが必要である。従って、In合金膜の溶融性が良好であれば、ヒートスプレッダと半導体チップとの間の熱伝導が良好であるといえる。一方、PbSnペレットを単層の金属膜上に載置した場合のように、溶融性が低いときには、溶融状態での濡れ広がりが低くなり、凝固後に金属膜から剥離しやすい。
また、接合強度の評価では、In−10%Agペレット又はPb−63%Snペレットを用いて半導体チップ上にヒートスプレッダを金属接合し、その強度を測定した。この測定に当たっては、セラミック基板を用いることなく、半導体チップの表面に接着剤(エポキシ樹脂)を用いて試験治具を固定し、破壊試験を行った。金属接合の強度が十分でなければ、In−10%Ag膜又はPb−63%Sn膜とヒートスプレッダとの界面で剥がれが発生する。一方、金属接合の強度が十分であれば、上記界面で剥がれが発生することなく、半導体チップに試験治具を固定している接着剤において剥がれが発生する。つまり、接合強度が小さい箇所を起点に破壊が発生するのである。従って、破壊界面の評価及び破壊時に加えていた強度を測定することにより、金属接合の具合を評価することができる。
なお、接合強度の評価では、主に溶融性が良好な組み合わせについて行った。この結果を表3に示す。
Figure 0005211457
表3に示すように、In−10%Ag膜を形成し、金属膜として積層膜を用いた場合には、十分な接合強度が得られると共に、接着剤において剥がれが発生し、In−10%Ag膜近傍での剥がれは発生しなかった。一方、Pb−63%Sn膜を形成し、金属膜として単層膜を用いた場合には、接着剤における剥がれではなく、Pb−63%Sn膜において剥がれが発生した。
これらの結果より、金属膜として積層膜を用い、例えばTi膜及びAg膜からなる積層膜又はTi膜、Ni膜及びAg膜からなる積層膜を用い、In合金ペレットとして、In−10%Agペレットを用いることにより、高い溶融性(潤滑挙動)及び十分な強度を備えた金属接合を得ることができるといえる。
なお、特許文献2には、シリコン半導体整流素子にWからなる円板状の補強材を、In又はIn−5重量%In合金を用いて接合することが開示されているが、W材は熱拡散部材として機能し得ない。これは、Wの熱伝導率が1.74(W・cm-1・k-1)と低いためである。また、特許文献2に記載のIn及びIn−5重量%In合金の融点は140℃〜150℃程度であるため、耐熱性の観点から、これを近年の高機能半導体チップに適用することはできない。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
半導体チップと、
前記半導体チップを搭載する基板と、
前記半導体チップ及び前記基板上に配設された熱拡散部材と、
を有する半導体装置において、
前記半導体チップと前記熱拡散部材とはIn合金膜で接合されていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記In合金膜の厚さは、0.1mm乃至0.8mmであることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記In合金膜は、Sn、Pb、Ag及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記In合金膜中のIn以外の元素の割合は、0.1原子%乃至20原子%であることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記5)
前記In合金膜は、5原子%乃至20原子%のAgを含有することを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記6)
前記In合金膜と前記半導体チップとの間に位置する金属膜を有することを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記7)
前記金属膜は、Ti、Cu、Ni及びAgからなる群から選択された少なくとも1種の元素からなる1又は2以上の膜を有することを特徴とする付記6に記載の半導体装置。
(付記8)
前記金属膜は、Ti、Ni、Pd、V及びAgからなる群から選択された2以上の元素からなる1又は2以上の膜を有することを特徴とする付記6に記載の半導体装置。
(付記9)
前記熱拡散部材の熱伝導率は、2(W・cm-1・k-1)以上であることを特徴とする付記1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記10)
前記熱拡散部材は樹脂を介して前記基板に接合されていることを特徴とする付記1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記11)
半導体チップを基板に搭載する工程と、
前記半導体チップ上にIn合金膜を介して前記半導体チップ及び前記基板上に熱拡散部材を接合する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記In合金膜の厚さを、0.1mm乃至0.8mmとすることを特徴とする付記11に記載の半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記In合金膜として、Sn、Pb、Ag及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含有する膜を用いることを特徴とする付記11又は12に記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記In合金膜として、当該膜中のIn以外の元素の割合が0.1原子%乃至20原子%である膜を用いることを特徴とする付記11乃至13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記In合金膜として、5原子%乃至20原子%のAgを含有する膜を用いることを特徴とする付記11乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する工程は、
前記半導体チップの上方にIn合金ペレットを載置する工程と、
前記In合金ペレット上に前記熱拡散部材を載置する工程と、
前記In合金ペレットを溶融させる工程と、
前記溶融したIn合金を凝固させて前記In合金膜を形成する工程と、
を有することを特徴とする付記11乃至15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記半導体チップを形成する工程は、
半導体基板の一方の面に半導体素子を形成する工程と、
前記半導体基板の他方の面にIn合金シートを密着させる工程と、
前記半導体基板及び前記In合金シートをダイシングする工程と、
を有し、
前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する工程は、
前記In合金シート上に前記熱拡散部材を載置する工程と、
前記In合金シートを溶融させる工程と、
前記溶融したIn合金を凝固させて前記In合金膜を形成する工程と、
を有することを特徴とする付記11乃至16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する際に、前記In合金膜と前記半導体チップとの間に金属膜を介在させることを特徴とする付記11乃至17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)
前記熱拡散部材を前記基板及び前記半導体チップに接合する際に、樹脂を介して前記基板に接合することを特徴とする付記11乃至18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Eに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Fに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Gに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図1Hに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 ヒートスプレッダを示す図である。 スティフナを示す図である。 第1の実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 図5Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図5Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 図5Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。
符号の説明
1:半導体基板
2:バンプ
3:金属膜
4:セラミック基板
5:In合金ペレット
11:ヒートスプレッダ
11a:中央凸部
11b:周辺凸部
12:スティフナ
13:エポキシシート
14:はんだボール
15:In合金シート
16:クリップ
17:In合金膜
18:半導体チップ

Claims (8)

  1. 半導体チップと、
    前記半導体チップを搭載する基板と、
    前記半導体チップ及び前記基板上に配設された熱拡散部材と、
    を有する半導体装置において、
    前記半導体チップと前記熱拡散部材とはInAg合金膜で接合されており、
    更に、前記InAg合金膜と前記半導体チップとの間に位置し、Agを含有する金属膜を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記InAg合金膜の厚さは、0.1mm乃至0.8mmであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記熱拡散部材は樹脂を介して前記基板に接合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 半導体チップを基板に搭載する工程と、
    前記半導体チップ上にInAg合金膜を介して前記半導体チップ及び前記基板上に熱拡散部材を接合する工程と、
    を有し、
    前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する際に、前記InAg合金膜と前記半導体チップとの間に、Agを含有する金属膜を介在させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記InAg合金膜の厚さを、0.1mm乃至0.8mmとすることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記InAg合金膜として、5原子%乃至20原子%のAgを含有する膜を用いることを特徴とする請求項又はに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する工程は、
    前記半導体チップの上方にInAg合金ペレットを載置する工程と、
    前記InAg合金ペレット上に前記熱拡散部材を載置する工程と、
    前記InAg合金ペレットを溶融させる工程と、
    前記溶融したInAg合金を凝固させて前記InAg合金膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記半導体チップを形成する工程は、
    半導体基板の一方の面に半導体素子を形成する工程と、
    前記半導体基板の他方の面にInAg合金シートを密着させる工程と、
    前記半導体基板及び前記InAg合金シートをダイシングする工程と、
    を有し、
    前記熱拡散部材を前記半導体チップに接合する工程は、
    前記InAg合金シート上に前記熱拡散部材を載置する工程と、
    前記InAg合金シートを溶融させる工程と、
    前記溶融したInAg合金を凝固させて前記InAg合金膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006252899A 2006-09-19 2006-09-19 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5211457B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252899A JP5211457B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 半導体装置及びその製造方法
KR1020070004280A KR100820665B1 (ko) 2006-09-19 2007-01-15 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW096127791A TWI433280B (zh) 2006-09-19 2007-07-30 半導體裝置及其製造方法
US11/882,266 US8513800B2 (en) 2006-09-19 2007-07-31 Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN2007101468678A CN101150102B (zh) 2006-09-19 2007-08-24 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252899A JP5211457B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078201A JP2008078201A (ja) 2008-04-03
JP5211457B2 true JP5211457B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39187733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252899A Expired - Fee Related JP5211457B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8513800B2 (ja)
JP (1) JP5211457B2 (ja)
KR (1) KR100820665B1 (ja)
CN (1) CN101150102B (ja)
TW (1) TWI433280B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319048B2 (en) * 2004-09-03 2008-01-15 Intel Corporation Electronic assemblies having a low processing temperature
US20090166852A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Chuan Hu Semiconductor packages with thermal interface materials
US20120068345A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Infineon Technologies Ag Layer stacks and integrated circuit arrangements
US10062634B2 (en) * 2016-12-21 2018-08-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assembly having heat spreader that extends through underlying interposer and related technology
US11791237B2 (en) 2018-06-27 2023-10-17 Intel Corporation Microelectronic assemblies including a thermal interface material
US20200357764A1 (en) * 2019-05-08 2020-11-12 Intel Corporation Solder thermal interface material (stim) with dopant
US11682605B2 (en) 2019-05-28 2023-06-20 Intel Corporation Integrated circuit packages with asymmetric adhesion material regions
US11670569B2 (en) 2019-06-11 2023-06-06 Intel Corporation Channeled lids for integrated circuit packages
CN110648987B (zh) * 2019-10-11 2022-09-06 宁波施捷电子有限公司 一种界面导热材料层及其用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261152A (en) 1975-11-14 1977-05-20 Tokyo Shibaura Electric Co Brazing method
JPS54132774A (en) 1978-04-05 1979-10-16 Fujitsu Ltd Method of joining radiation plate
JPS63192250A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Hitachi Ltd 熱伝導冷却モジユ−ル装置
JPS63228650A (ja) 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp 発熱素子用冷却装置
JP2801449B2 (ja) 1991-11-21 1998-09-21 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
JPH05275580A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Nec Corp 半導体装置
JP3039584B2 (ja) * 1992-07-03 2000-05-08 株式会社日立製作所 半導体集積回路モジュールの組立方法
US5396403A (en) * 1993-07-06 1995-03-07 Hewlett-Packard Company Heat sink assembly with thermally-conductive plate for a plurality of integrated circuits on a substrate
JP2001044310A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその搭載方法
US6461891B1 (en) 1999-09-13 2002-10-08 Intel Corporation Method of constructing an electronic assembly having an indium thermal couple and an electronic assembly having an indium thermal couple
JP2002232022A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Aisin Seiki Co Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2004265972A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4885425B2 (ja) * 2004-01-28 2012-02-29 京セラ株式会社 半導体素子収納パッケージ
TWI247395B (en) 2004-03-09 2006-01-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with heatsink and method for fabricating the same and stiffener
US7100281B2 (en) * 2004-03-15 2006-09-05 International Business Machines Corporation Heat sink and method of making the same
JP2006108296A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7239517B2 (en) * 2005-04-11 2007-07-03 Intel Corporation Integrated heat spreader and method for using
JP2007005670A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujitsu Ltd 電子部品パッケージおよび接合組立体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080026011A (ko) 2008-03-24
TW200816427A (en) 2008-04-01
US20080067671A1 (en) 2008-03-20
JP2008078201A (ja) 2008-04-03
CN101150102B (zh) 2011-12-07
KR100820665B1 (ko) 2008-04-11
US8513800B2 (en) 2013-08-20
CN101150102A (zh) 2008-03-26
TWI433280B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211457B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI230105B (en) Solder
KR101126806B1 (ko) 응력-완화 버퍼 레이어를 가지는 반도체 디바이스 어셈블리
TWI233684B (en) Electronic device
US7362580B2 (en) Electronic assembly having an indium wetting layer on a thermally conductive body
JP6044097B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2002314241A (ja) 電子機器
JP5120653B2 (ja) 半田層及びそれを用いたデバイス接合用基板並びに該デバイス接合用基板の製造方法
CN115274465A (zh) 电力用半导体装置
US9142493B2 (en) Semiconductor device
KR100640128B1 (ko) 방열 핀 및 그 제조 방법
EP2040296A2 (en) Method for forming BGA package with increased standoff height
JP4349552B2 (ja) ペルチェ素子熱電変換モジュール、ペルチェ素子熱電変換モジュールの製造方法および光通信モジュール
JP2010103206A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008211101A (ja) 半田層及びそれを用いたデバイス接合用基板並びにその製造方法
JP5278011B2 (ja) 半導体の冷却構造及びその製造方法
JP4910789B2 (ja) パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP3418164B2 (ja) 電子パッケージ及び電子パッケージの製造方法
JP2004063961A (ja) 熱電素子モジュール
JPH0572135U (ja) 半導体装置
JP2001113387A (ja) ハンダ合金
JP2011167713A (ja) 接続材料、接続材料の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees