JP4885216B2 - 拡張可能なリールマンドレル - Google Patents

拡張可能なリールマンドレル Download PDF

Info

Publication number
JP4885216B2
JP4885216B2 JP2008518757A JP2008518757A JP4885216B2 JP 4885216 B2 JP4885216 B2 JP 4885216B2 JP 2008518757 A JP2008518757 A JP 2008518757A JP 2008518757 A JP2008518757 A JP 2008518757A JP 4885216 B2 JP4885216 B2 JP 4885216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
groove
reel mandrel
expansion
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008518757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544856A (ja
Inventor
デンカー・ヴォルフガング
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008544856A publication Critical patent/JP2008544856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885216B2 publication Critical patent/JP4885216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/28Drums or other coil-holders
    • B21C47/30Drums or other coil-holders expansible or contractible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/04Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/16Unwinding or uncoiling
    • B21C47/18Unwinding or uncoiling from reels or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の拡張セグメント及び閉鎖プレートを周囲に配設したリールマンドレルと、請求項4の上位概念に記載の拡張セグメント及び閉鎖プレートの保持固定/挟持固定をするための方法に関する。
リール装置は、例えば、圧延した板材又は他の材料をコイルとなるようにリールマンドレルに巻き上げるため及び/又はコイルを巻き戻すために使用される。巻上げのため、拡張セグメントは、拡張セグメントの外周が1つの円を構成するように、半径方向外方に変位される。コイルを巻き戻すため、リールマンドレルは、コイルを収容するために、その直径をコイル内径よりも小さくしなければならない。このため、リールマンドレルは、通常2つの直径に適切にすることができるが、拡張された最大直径だけが完全な円で構成される。
このため、このようなリールマンドレルの公知の構成では、リールセグメントは、プルロッド又はプッシュロッドにより移動される楔面を介して半径方向に変位される。別の公知の構成では、シリンダにより外側に位置する回転点を中心としてリールシェルの移動を行なう。
特許文献1には、楔状に形成された摺動面でリールハウジング内に回転可能に支承されたリール軸に支持される複数の拡張運動可能なセグメントから成るドラムを有するストリップ用の巻上げ及び/又は巻戻しリールが記載されている。リール軸内には、接続フランジによりドラムセグメントと結合されたプランジャが案内される。この場合、アクチュエータは、リール軸と、セグメントと結合されたプランジャとの間の相対的な軸方向の移動を生じさせ、この移動により、セグメントの拡張運動が引き起こされる。更に、リールは、ストリップコイルに対して相対的なリールドラムの出入り移動及び/又はストリップセンタのコントロールを行なう移動駆動機構を示すが、この場合、リール軸は、軸方向に移動可能に位置不動のリールハウジング内に支承されており、アクチュエータは、位置不動のリールハウジングに対して回転不能で、軸方向に移動可能なピストン−シリンダユニットを、リール軸に拡張除去作用を加えるために備え、圧縮バネが、セグメントを常に拡張状態に保ち、移動駆動機構は、リール軸に対して軸方向に移動可能な作用を加えることができるピストン−シリンダユニットから成る。
特許文献2から、スタンド内で2重に支承された中空軸によって担持され、この中空軸を通って延在するドライブロッドを介して中空軸に配設された調整シリンダによって操作可能である拡張可能な巻取りドラムから成る、10kNから1000kNのストリップ張力でストリップの巻上げ及び/又は巻戻しをするためのリールが公知である。中空軸には、中空軸の2つの軸受の間に配設されたステータ及びロータから成る駆動モータが連結されている。この場合、中空軸がロータ軸として形成され、ドライブロッドが、中空軸内に支承された巻取りドラム軸として形成されている。
特許文献3には、1つの内側のマンドレル本体とこれに取り付けられた複数の拡張セグメントを有する、帯状の圧延物の、特にストリップの巻上げをするための拡張可能なリールマンドレルが記載されている。これら拡張セグメントは、加圧プランジャを介してマンドレル本体内に同軸に支承された多数の楔面を備える楔ロッドの楔面に支持され、拡張セグメントは、接合プレートによりマンドレル本体内に同軸に支承された楔ロッドと結合されている。
特許文献4により、バネ力により予荷重を受け、拡張位置で保持されたプランジャを備えたストリップリールが公知であるが、プランジャは、セグメントが拡張除去可能であるように、位置不動で回転不能に配設されたアクチュエータによって作用可能である。
公知の構成もしくは構造は、費用のかかる整備及び修理の全てを必要とする。楔面構造は、その摩擦特性を狭い範囲内に維持しなければならない。これは、さもなければ−引っ掛かったり、負荷下でセグメントが移動したりするような−機能不良が生じ、これが、更にまた生産中止を招くからである。
独国特許出願公開第35 02 452号明細書 欧州特許第0 504 296号明細書 独国特許出願公開第1 777 229号明細書 独国特許第30 28 607号明細書 独国特許第100 27 731号明細書 独国実用新案第299 06 626号明細書 欧州特許出願公開第1 172 567号明細書 国際公開第00/61952号パンフレット
従って、本発明の根本にある課題は、機械的に費用のかかる公知の構造を簡素化し、前記方法による欠点を回避することにある。この場合、リールセグメントは、簡単にその位置を変更し、次いで、確実に作動するように調整されたもしくは必要な位置を保持すべきである。
この課題は、本発明によれば、リールマンドレルが、周囲に、軸方向に配設されたガイド溝を備え、これらガイド溝内に、拡張セグメントのウェブ及び閉鎖プレートが半径方向に可動に案内されており、拡張セグメント及び閉鎖プレートが、シフトロッドを介して半径方向に位置決め可能である、拡張セグメント及び閉鎖プレートを周囲に配設したリールマンドレルにおいて、各ガイド溝の少なくとも一方の側壁が、ガイド溝と平行に、開放した軸方向穴又は溝を備え、この開放した軸方向穴又は溝内に、ホースが配置されていることによって解決される。
リールマンドレルの更なる形成は、これに関する従属請求項に記載されている。
本発明によれば、この課題は、更に、リールマンドレルが、周囲に、軸方向に配設されたガイド溝を備え、これらガイド溝内に、拡張セグメントのウェブ及び閉鎖プレートが半径方向に可動に案内されており、拡張セグメント及び閉鎖プレートが、シフトロッドを介して半径方向に位置決め可能である、リールマンドレルの周囲に配設された拡張セグメント及び閉鎖プレートの保持固定/挟持固定をするための方法において、ガイド溝の少なくとも一方の側壁が、ガイド溝と平行に、開放した軸方向穴又は溝を備え、この開放した軸方向穴又は溝内に、ホースが配置されており、ホースが、圧力下で膨張し、これにより締付力を、拡張セグメントのウェブ、又は閉鎖プレート、又は拡張セグメントのウェブと閉鎖プレートに加えることによって解決される。
方法の更なる形成は、これに関する従属請求項に記載されている。
拡張セグメント及び/又は閉鎖プレートを、シフトロッドを介してガイド溝内に位置決めし、次いで保持固定することが原理である。
シフトロッドは、レバー、カムディスク、楔又は円錐を介して拡張セグメントを両方向に移動することができる。操作は、拡張セグメントの端面でのみ行なわれ、負荷のない状態でしか行なうことができない。
拡張セグメントの挟持固定は、ホースを介して行なわれる。ホースは、拡張セグメントの挟持固定のために圧力の作用を受け、これにより、ホースは、外形が拡大する。ホースは、ガイド溝に対して平行に少なくとも1つの側壁に設けられた軸方向穴内に配置される。穴は、側壁に向かって開口を備えるか、半円形の輪郭を有する溝を構成する。ホースは、圧力下でこの開口の方向に膨張し、これにより、更にまた拡張セグメントを溝内に挟持固定するクランピングジョーを移動する。
例えば液体を作用可能なこのようなホースもしくは装置は、特許文献5〜8から公知である。
調達した締付力は、更にディスク構造によりガイド溝内で上昇させることができる。これは、保持力がそれぞれの更なる摩擦面対によって2倍になるからである。このため、例えば、拡張セグメントのウェブ及び/又は閉鎖プレートは、リールマンドレルと結合されたウェブが係合する溝を備える。
少ない加工、特にガイド溝を設けることにより、リールマンドレルの横断面は、僅かにしか減少せず、これにより、公知の構造よりも高いトルクを伝達することができる。
本発明の実施例を概略図を基にして詳細に説明する。
図1には、横断面図で、そのセンタ穴内にシフトロッド2を備えるリールマンドレル1が図示されている。シフトロッド2を介して、拡張セグメント3と閉鎖プレート4がガイド溝12内に半径方向を位置決めされる。この場合、拡張セグメント3と閉鎖プレート4は、半径方向外側の位置で閉鎖された円を構成する。半径方向内側の位置では、閉鎖プレート4が更に半径方向内方に位置決めされるので、拡張セグメント3間に間隙が生じる。
各拡張セグメント3は、ウェブ6によりガイド12内に保持及び案内される。ガイド溝12の側壁7内に、軸方向に延在する穴8が設けられている。穴8は、ガイド溝12に向かって開放している。穴8にはホース9配置される。図示した構成では、ホース9とウェブ6の間にクランピングジョー10が配設されている。他の構成では、ホース9とウェブ6間が直接接触している(図示してない)。
軸方向穴8の配設は、閉鎖プレート13用のガイド溝12の側壁11内にもある。閉鎖プレート13は、外側の端面14に、拡張セグメント3の外縁部17の輪郭16と対応し、接触面を構成する輪郭15を備える。
特別な構成では、ウェブ6が溝18を備え、この溝内に、リールマンドレル1に固定されたウェブ19が突出する。これにより、締付力を増幅する付加的な2つの摩擦面20,21が構成される。
拡張セグメントと閉鎖プレートが外側の位置にあるリールマンドレルの横断面図を示す。
符号の説明
1 リールマンドレル
2 シフトロッド
3 拡張セグメント
4 閉鎖プレート
5 クランピングジョー
6 ウェブ
7 側壁
8 穴
9 ホース
10 クランピングジョー
11 側壁
12 ガイド溝
13 閉鎖プレート
14 端面
15 輪郭
16 輪郭
17 外縁部
18 溝
19 ウェブ
20 摩擦面
21 摩擦面

Claims (7)

  1. リールマンドレル(1)が、周囲に、軸方向に配設されたガイド溝(12)を備え、これらガイド溝内に、拡張セグメント(3)のウェブ(6)及び閉鎖プレート(4,13)が半径方向に可動に案内されており、拡張セグメント(3)及び閉鎖プレート(4,13)が、シフトロッド(2)を介して半径方向に位置決め可能である、拡張セグメント(及び閉鎖プレート(4,13)を周囲に配設したリールマンドレル(1)において、
    各ガイド溝(12)の少なくとも一方の側壁(7,11)が、ガイド溝(12)と平行に、開放した軸方向穴(8)又は溝を備え、この開放した軸方向穴(8)又は溝内に、ホース(9)が配置されていることを特徴とするリールマンドレル。
  2. ウェブ(6)が、半径方向に整向された溝(18)を備え、リールマンドレル(1)が、ガイド溝(12)内に、この溝(18)内に突出するウェブ(19)を備えることを特徴とする請求項に記載のリールマンドレル。
  3. リールマンドレル(1)が、開放した軸方向穴(8)又は溝内にクランピングジョー(5,10)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のリールマンドレル。
  4. リールマンドレル(1)が、周囲に、軸方向に配設されたガイド溝(12)を備え、これらガイド溝内に、拡張セグメント(3)のウェブ(6)及び閉鎖プレート(4,13)が半径方向に可動に案内されており、拡張セグメント(3)及び閉鎖プレート(4,13)が、シフトロッド(2)を介して半径方向に位置決め可能である、請求項1〜のいずれか1つに記載のリールマンドレル(1)の周囲に配設された拡張セグメント(及び閉鎖プレート(4,13)の保持固定/挟持固定をするための方法において、
    ガイド溝(12)少なくとも一方の側壁(7,11)が、ガイド溝(12)と平行に、開放した軸方向穴(8)又は溝を備え、この開放した軸方向穴(8)又は溝内に、ホース(9)が配置されており、ホース(9)が、圧力下で膨張し、これにより締付力を、拡張セグメント(3)のウェブ(6)、又は閉鎖プレート(4,13)、又は拡張セグメント(3)のウェブ(6)と閉鎖プレート(4,13)に加えることを特徴とする方法。
  5. ホース(9)が、拡張セグメント()のウェブ(6)、又は閉鎖プレート(4,13)、又は拡張セグメント(3)のウェブ(6)と閉鎖プレート(4,13)に直接的に作用することを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. ホース(9)が、拡張セグメント()のウェブ(6)、又は閉鎖プレート(4,13)、又は拡張セグメント(3)のウェブ(6)と閉鎖プレート(4,13)に間接的に作用することを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. ホース(9)が液体の作用を受けることを特徴とする請求項のいずれか1つに記載の方法。
JP2008518757A 2005-07-05 2006-07-04 拡張可能なリールマンドレル Expired - Fee Related JP4885216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005031265.9 2005-07-05
DE102005031265A DE102005031265A1 (de) 2005-07-05 2005-07-05 Spreizbarer Haspeldorn
PCT/EP2006/006510 WO2007003413A1 (de) 2005-07-05 2006-07-04 Spreizbarer haspeldorn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544856A JP2008544856A (ja) 2008-12-11
JP4885216B2 true JP4885216B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36889003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518757A Expired - Fee Related JP4885216B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 拡張可能なリールマンドレル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7975956B2 (ja)
EP (1) EP1899088A1 (ja)
JP (1) JP4885216B2 (ja)
KR (1) KR101174692B1 (ja)
CN (1) CN101218043B (ja)
DE (1) DE102005031265A1 (ja)
MY (1) MY147513A (ja)
RU (1) RU2404004C2 (ja)
TW (1) TWI354589B (ja)
WO (1) WO2007003413A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617112B1 (en) * 2009-10-23 2017-04-11 Southwire Company, Llc Independently rotatable flanges and attachable arbor hole adapters
CN102151714A (zh) * 2010-11-29 2011-08-17 西南铝业(集团)有限责任公司 一种助卷方法
KR101528053B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-11 주식회사 포스코 코일박스의 맨드렐
US10450158B2 (en) * 2016-05-18 2019-10-22 Andrew Frederick Wahlberg, JR. Pivoting gripper mandrel
CN106140873B (zh) * 2016-08-15 2018-03-09 山东亚盛重工股份有限公司 一种开卷机
US10538410B2 (en) * 2018-03-06 2020-01-21 Reelex Packaging Solutions, Inc. Coiled wire winding spool with self-centering removable endform assembly
CN108792795B (zh) * 2018-03-29 2020-03-27 国网山东省电力公司潍坊供电公司 绝缘绳绝缘试验用绕线机
CN109926807B (zh) * 2019-03-29 2020-07-28 河北科技大学 棉纤维卷自动拆卸装置
CN112586232B (zh) * 2020-12-29 2022-05-20 河南科技大学 一种适用于移栽机顶出式取苗的分体式钵盆
CN112692069B (zh) * 2020-12-30 2022-09-16 浙江传播者金属装饰材料有限公司 一种带有芯棒锁定装置的轧机结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148412A (en) * 1980-04-16 1981-11-17 Hitachi Ltd Coiling drum for strip
JPS5758919A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Hitachi Ltd Markless drum for coiler and uncoiler
JPS591416A (ja) * 1980-11-26 1984-01-06 メルツ・ウント・コンパニ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク・ウント・コンパニ− 坑ウイルス剤
JPS6472913A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nippon Chemical Ind Production of stable colloidal silica

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989263A (en) * 1956-09-28 1961-06-20 Schloemann Ag Drum for the winding on and winding off of cold rolled bands
US3085763A (en) * 1961-06-02 1963-04-16 United States Steel Corp Expanding mandrel
GB948419A (en) 1962-04-16 1964-02-05 Herr Equipment Corp Reel for supporting heavy coils of metal strip
DE2126406C3 (de) * 1971-05-27 1973-11-08 Ungerer Geb. Dollinger, Irma, 7530 Pforzheim Haspeltrommel zum Aufwickeln von Bandern
DE2636662C3 (de) * 1976-08-14 1979-07-19 Ungerer Geb. Dollinger, Irma, 7530 Pforzheim Haspeltrommel zum Aufwickeln von Bändern
IT1100972B (it) * 1978-10-23 1985-09-28 Gattrugeri Giovanni Albero con elementi ad espansione fluido dinamica per il fissaggio di
US4342433A (en) * 1979-11-05 1982-08-03 Arrow Converting Equipment Inc. Air differential mandrel and method of differentially winding and rewinding tapes
DE3028607A1 (de) 1980-07-28 1982-02-25 Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Auf- und/oder abwickelhaspel fuer walzband
JPS591416U (ja) * 1982-06-23 1984-01-07 株式会社西日本工業 テンシヨンリ−ルにおけるグリツプ装置
US4433814A (en) * 1983-04-14 1984-02-28 Double E Company Inc. Core-engager retainer for an expansible shaft
DE3502452A1 (de) 1985-01-25 1986-07-31 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Auf- und/oder abwickelhaspel fuer walzband
JPH0172913U (ja) * 1987-11-04 1989-05-17
DE3809298A1 (de) 1988-03-19 1988-08-11 Horst Jansen Vorrichtung zur erzeugung einer zeitweiligen verbindung zwischen einem spreizkoerper und einer werkstoffbahn, insbesondere blechband bzw. werkstoffwickelbund, beim auf- oder abwickeln oder transport des werkstueckes
ES2075238T3 (es) 1991-03-20 1995-10-01 Asea Brown Boveri Procedimiento y dispositivo para la carga de particulas.
DE19709078C2 (de) * 1997-03-06 2002-07-18 Hermann Essert Friktionswickelwelle
US6196494B1 (en) * 1998-10-08 2001-03-06 Goldenrod Corporation Expanding shaft
US6079662A (en) * 1999-03-31 2000-06-27 Tidland Corporation Slip shaft assembly having core axial position fixing mechanism
DE29906626U1 (de) 1999-04-14 1999-07-15 Festo Ag & Co Betätigungseinrichtung
DE10027731C1 (de) 2000-06-03 2001-11-29 Festo Ag & Co Durch Fluidbeaufschlagung aktivierbare Betätigungseinrichtung
DE10034389C2 (de) 2000-07-14 2002-06-13 Festo Ag & Co Durch Fluidbeaufschlagung aktivierbare Betätigungseinrichtung
CN2510457Y (zh) * 2001-08-02 2002-09-11 暹晟企业有限公司 板片式气涨卷取轴

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148412A (en) * 1980-04-16 1981-11-17 Hitachi Ltd Coiling drum for strip
JPS5758919A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Hitachi Ltd Markless drum for coiler and uncoiler
JPS591416A (ja) * 1980-11-26 1984-01-06 メルツ・ウント・コンパニ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク・ウント・コンパニ− 坑ウイルス剤
JPS6472913A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nippon Chemical Ind Production of stable colloidal silica

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080023676A (ko) 2008-03-14
MY147513A (en) 2012-12-31
DE102005031265A1 (de) 2007-01-18
KR101174692B1 (ko) 2012-08-17
RU2008104132A (ru) 2009-08-10
RU2404004C2 (ru) 2010-11-20
US7975956B2 (en) 2011-07-12
EP1899088A1 (de) 2008-03-19
TW200709867A (en) 2007-03-16
TWI354589B (en) 2011-12-21
CN101218043B (zh) 2011-12-14
JP2008544856A (ja) 2008-12-11
CN101218043A (zh) 2008-07-09
WO2007003413A1 (de) 2007-01-11
US20090020642A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885216B2 (ja) 拡張可能なリールマンドレル
JP5153788B2 (ja) ストリップの巻取装置
KR102406876B1 (ko) 권취기
KR101122004B1 (ko) 확장가능한 권취기 맨드릴
US3414210A (en) Expanding arbor for winding and unwinding of strips
JP3662240B2 (ja) マンドレル
JP5203953B2 (ja) ストリップ巻取り装置を有するリールファーネス
US3446450A (en) Tension reel gripper mechanism
JP2693026B2 (ja) 帯材巻き取り機
US20090101750A1 (en) Adjustable diameter spindle uncoiler apparatus for uncoiling wound sheet metal webs
JP6100440B2 (ja) ストリップ材料をコイルに巻くための装置
KR102200891B1 (ko) 이중 유압 공급이 가능한 스트립 권취 장치
RU2227076C2 (ru) Устройство для размотки рулонов
JP2887888B2 (ja) 押出プレスのダミーブロック潤滑装置
JP2002184636A (ja) 巻鉄心の巻取装置
JPS61203050A (ja) シ−ト巻軸
RU1792762C (ru) Барабан разматывающего устройства
JPH10120255A (ja) フリクション巻軸
JP3147079U (ja) 帯材用巻取装置
KR100845267B1 (ko) 벨트 지지용 롤
JP2733715B2 (ja) テンションワインダ
JP4827505B2 (ja) シート状物の巻取装置
JP4024807B2 (ja) ロールスクリーン
JP2008505824A (ja) コイラとコイル間の静止摩擦を低減するための方法及び装置
JP2001323757A (ja) 回転駆動装置、それを利用した建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees