JP4883515B2 - 均一分子量ポリマー - Google Patents

均一分子量ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4883515B2
JP4883515B2 JP2001522301A JP2001522301A JP4883515B2 JP 4883515 B2 JP4883515 B2 JP 4883515B2 JP 2001522301 A JP2001522301 A JP 2001522301A JP 2001522301 A JP2001522301 A JP 2001522301A JP 4883515 B2 JP4883515 B2 JP 4883515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
hydrogen
alkyl
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001522301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508606A (ja
Inventor
スティーブン ジェームズ ブロッシーニ
アントニー ゴドウィン
Original Assignee
ポリセリックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリセリックス リミテッド filed Critical ポリセリックス リミテッド
Publication of JP2003508606A publication Critical patent/JP2003508606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883515B2 publication Critical patent/JP4883515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、狭い分子量分布のポリマー前駆体のクラス並びに、すべて類似の分子量特性及び狭い分子量分布を有する、生理学的に可溶なポリマー治療剤、機能化ポリマー、薬学的組成物及び材料の、それからの生成に関する。
発明の背景
ポリマー療法(Duncan R., Polymer therapeutics for tumour specific delivery Chem & Ind 1997, 7, 262-264)は、生理的に可溶なポリマーを要求する生物医学的な応用のために発達したものであり、生物学的に活性なポリマー、ポリマー−薬物複合体、ポリマー−蛋白質複合体、及びポリマーと生物活性分子の他の共有結合構築物を含む。ポリマー−薬物複合体の典型的な種類は、ヒドロキシプロピルメタクリルアミド(HPMA)のコポリマーから誘導されるものであり、ガン化学療法に用いる細胞毒性薬物との結合について、盛んに研究が行われている(Duncan R: Drug- polymer conjugates: potential for improved chemotherapy. Anti-Cancer Drugs, 1992, 3, 175-210. Putnam D, Kopecek J: Polymer conjugates with anticancer activity. Adv.Polym.Sci., 1995,122,55-123. Duncan R, Dimitrijevic S, Evagorou E: The role of polymer conjugates in the diagnosis and treatment of cancer. STP Pharma, 1996, 6, 237-263)。
【0002】
PK−1として知られている、ドキソルビシン(doxorubicin)に結合したHPMA共重合体は、英国で、現在、フェーズII評価を受けている。PK−1は、フェーズI研究において、遊離のドキソルビシンと比べて毒性が減少していることが示された(Vasey P, Twelves C, Kaye S, Wilson P, Morrison R, Duncan R, Thomson A, Hilditch T, Murray T, Burtles S, Cassidy J: Phase I clinical and pharmacokinetic study of PKI (HPMA copolymer doxorubicin): first member of a new class of chemotherapeutic agents: drug-polymer conjugates. Clin. Cancer Res., 1999, 5, 83-94)。PK−1の最大耐量は、320mg/m2であって、遊離のドキソルビシンの通常の臨床量よりも4−5倍高い。
【0003】
ポリマー療法を発達するために使用されるポリマーはまた、ポリマーがポリマー性のミセルやコンプレックスのような凝集体を形成し得る他の生物医学的応用のために、別個に発達するかもしれない(Kataoka K, Kwon G, Yokoyama M, Okano T, Sakurai Y- Block copolymer micelles as vehicles for drug delivery. J. Cont.Rel., 1993,24,119-132. Inoue T, Chen G, Nakamae K, Hoffman A: An AB block copolymer of oligo(methyl methacrylate) and poly(acrylic acid) for micellar delivery of hydrophobic drugs. J. Cont. Rel., 1998, 51, 221-229. Kwon G, Okano T: Polymeric micelles as new drug carriers. Adv. Drug DeL Rev., 1996, 21, 107-116.)。ポリマー療法の発達のために使用されるポリマーはまた、ポリマーが生理学的に可溶な分子としてよりもむしろ材料として使用されることを要求する他の生物医学的用途のために別個に開発されるかもしれない。従って、薬物放出マトリックス(ミクロスフェア(microspheres)及びナノ粒子(nanoparticles)を含む)、ヒドロゲル(注射可能なゲル及び粘性溶液を含む)、ハイブリッドシステム(例えば、外表面にポリ(エチレングリコール)(PEG)が結合したリポソーム)及びデバイス(ロッド、ペレット、カプセル、フィルム及びゲルを含む)が、組織又は部位特異的な薬物送達のために、組立てられ得る。ポリマーはまた、薬物処方における賦形剤として、臨床的に広く使用されている。これらの3つの広い応用分野、即ち、(1)生理学的に可溶な分子、(2)材料及び(3)賦形剤において、生物医学的ポリマーは、治療のための生物活性剤の効力を最適化するための、広い技術的土台を提供する。
【0004】
ポリマーと共有結合できる治療のための生物活性剤は、薬物、ペプチド及び蛋白を含む。可溶で生物適合性のあるポリマーへのこのような結合により、治療剤の効力の改善をもたらすことができる。遊離の、結合していない生理活性物質と比較して、治療のためのポリマー複合体は、以下の主な理由、即ち、(1)生体分布の変化、(2)循環の延長、(3)ピノサイトーシスにより細胞が複合体を取り込んだ後の二次リソゾームの蛋白質分解性及び酸性環境下における生物活性剤の放出、及び(4)巨大分子の特徴により薬物に与えられたより好ましい物理化学的性質(例えば、生物学的液体中の増大した薬物溶解度)によって、この効力の改善を発揮する(Brocchini S and Duncan R. Polymer drug conjugates: : drug release from pendent linkersの参考文献に留意されたい。The Encyclopedia of Controlled Drug Delivery, Wiley, New York, 1999, 786-816)。
【0005】
さらに、生物活性剤のポリマーへの共有結合は、1以上の生物学的標的と結合した1以上の生物活性剤の複数の相互作用による改良された効力をもたらす。複数の蛋白と配位子とのこのような多価の相互作用は、生物系では一般的であり(例えば、インフルエンザウイルスの付着)、細胞表面で起こる相互作用(例えば、レセプターとレセプタークラスター)を含み得る(Mammen M, Choi S, Whitesides GM: Polyvalent interactions in biological systems: Implications for design and use of multivalent ligands and inhibitors. Angew. Chem. Int. Ed. 1998, 37, 2754-2794. Whitesides G, Tananbaum JB. Griffin J, Mammen M: Molecules presenting a multitude of active moieties. PCT Int. Appl. WO 9846270)。ポリマー生物活性複合体の複数の同時に起こる相互作用は、一価の相互作用による複合体の,別々の、個々の結合していない生物活性成分により示される特性とは異なる、独特の共通した性質を有しているであろう。
【0006】
さらに、適切に機能性を付与されたポリマーは、多価の相互作用により粘膜(例えば、胃腸管、気道又は膣道)と相互作用を起こし得る。このような性質は、生物活性剤の部位特異的送達又は最適には生物分布を変えるために用いられる機能化ポリマー賦形剤の長期の及び/又は優先的局在化のために有益である。
【0007】
さらに、ポリマー生物活性剤複合体及び/又は凝集体は、刺激応答となるように、例えば、エンドサイトーシスにより細胞に取り込まれた後の膜分解のために設計することができる(Hoffman A, Stayton PS: Interactive molecular conjugates. US 5,998,588)。これらポリマーの構築物は、天然のマクロ分子(毒素及び輸送蛋白質)並びにウイルス類に見られる膜透過特性を組み込まなければならない。サイトゾルのアクセスは、ポリマー仲介トランスフェクリョンの間が律速であると証明されている(Kichler A, Mechtler A, Mechtler K, Behr JP, Wagner E: Influence of membrane-active peptides on lipospermine/DNA complex mediated gene transfer, Bioconjugate Chem., 1997, 8(2), 213-221.)。in vitroでのトランスフェクションの研究に用いられてきた多くのカチオン性ポリマー(例えば、(ポリ−L−リシン)(PLL)及びポリ(エチレンイミン)(PEI)、キトサン並びにカチオン性PAMAMデンドリマー)は、細胞毒性(IC50値<50μg/ml)であるか、i.v. での注射後に肝親和性である。このような分子は、in vivo/臨床の発展に全体として適していない。代わりとなるエンドソーム溶解性分子が提案されているが、いずれも極めて有毒であるか(即ち、ポリ(エチレンイミン))又は免疫原性である可能性がある(例えば、融合誘導ペプチド、(Plank C, Zauner W, Wagner E: Application of membrane-active peptides for drug and gene delivery across cellular membranes, Advanced Drug Delivery Reviews, 1998, 34, 21 - 35. Wagner E, Effects of membrane-active agents in gene delivery, J. Cont. Release, 1998, 53, 155-158.に概説されている。)。両性イオンの特徴を有するいくつかのポリマー(Richardson S, Kolbe H, Duncan R: Potential of low molecular mass chitosan as a DNA delivery system: Biocompatibility, body distribution and ability to complex and protect DNA Int. J. Pharm., 1999 178, 231-243. Richardson S, Ferruti P, Duncan R- Poly(amidoamine)s as potential endosomolytic polymers: Evaluation of body distribution in normal and tumour baring animals, J. Drug Targeting, 1999)は、細胞のサイトゾルの環境にアクセスするためにエンドソームを破裂させることができるpHの関数として、膜溶解活性の相当な可能性を有していることが証明されている。
【0008】
ガンの治療において、高められた透過性及び保持(EPR)効果により、治療有効性及び部位特異的受動取り込みに著しい改善があった (Matsumura Y, Maeda H: A new concept for macromolecular therapeutics in cancer chemotherapy; mechanism of tumoritropic accumulation of proteins and the antitumour agent SMANCS. Cancer Res., 1986, 6, 6387-6392.)。EPR効果は、不連続な内皮細胞の漏れのために腫瘍新生血管形成(tumour neovasculature)内でのマクロ分子又は小粒子の透過性が高められた結果である。腫瘍の新脈管形成(血管過形成(hypervasculature))並びに脈管ネットワークの不規則性及び不完全性に加えて、リンパ液の排出の付随的な欠乏が、管外に遊出するマクロ分子の蓄積を促進する。この効果は、マクロ分子物質及び脂質に対する多くの固形腫瘍において観察されている。高められた血管透過性は、腫瘍の無秩序な成長のための栄養及び酸素の要求をサポートするであろう。レセプター仲介エンドサイトーシスにより取り込まれた腫瘍細胞を特に扱わない限り、腫瘍内の環境に入るポリマーは流動相のピノサイトーシスにより比較的緩やかに取り込まれる。一方、低分子量分子の細胞の取り込みは、通常、迅速なトランスメンブラン輸送により起こり、生理学的に可溶なポリマーの取り込みはエンドサイトーシスによりほとんど独占的におこる(Mellman 1: Endocytosis and molecular sorting. Ann. Rev. Cell Develop. Biol., 1996, 12, 575-625. Duncan R, Pratten M: Pinocytosis: Mechanism and Regulation. In: Dean R, Jessup W, eds. Mononuclear Phagocytes: Physiology and Pathology. Amsterdam: Elsevier Biomedical Press, 1985- 27-51.)。
【0009】
ポリマー生物活性複合体は、レセプター仲介エンドサイトーシスを誘発するであろう結合した生物活性剤をさらに含み得る(Putnam D, Kopecek J: Polymer conjugates with anticancer activity. Adv.Polym.Sci., 1995, 122, 55-123. Duncan R- Drug-polymer conjugates: potential for improved chemotherapy. Anti-Cancer Drugs, 1992, 3, 175-210.)。例えば、さらにガラクトサミンを含むHPMAコポリマー−ドキソルビシンは、肝細胞アシアログリコプロテインレセプターにより取り込まれるため、肝臓に選択的に集まる(Duncan R, Seymour L, Scarlett L, Lloyd J, Rejmanova P, Kopecek J: N-(2-Hydroxypropyl)methacrylamide copolymers with pendant galactosamine residues. Fate after intravenous administration to rats. Biochim. Biophys. Acta., 1986, 880, 62-71. Seymour L, Ulbrich K, Wedge S, Hume 1, Strohalm J, Duncan R: N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide copolymers targeted to the hepatocyte galactose-receptor: pharmacokinetics in DBA-2 mice. Br. J. Cancer, 1991, 63, 859-866.)。
【0010】
高められた脈管透過性は、感染又は自己免疫疾患による炎症反応を被った組織内に存在することがよく知られている。ポリマー及び適当な生物活性剤の複合体は、このような条件下で健常及び炎症組織間の脈管透過性勾配を利用し、ガンの腫瘍部位で示され観察されたのと類似の,炎症部位における複合体の受動的で優先的な蓄積を導く。
【0011】
多価の相互作用により治療的に有効であるように設計されたポリマー生物活性複合体は、ガンや感染のような疾患の治療を含む多数の臨床用途のためにアゴニスト、部分的アゴニスト、逆アゴニスト、及びアンタゴニストとして開発されている(Griffin JH, Judice JK: Novel multi-binding therapeutic agents that modulate enzymatic processes, WO 99/64037. Yang G, Meier-Davis S, Griffin JH:Multivalent agonists, partial agonists, inverse agonists and antagonists of the 5-HT3 receptors, WO 99/64046. Christensen BG, Natarajan M, Griffin JH: Multibinding bradykinin antagonists, WO 99/64039. Fatheree P, Pace JL, Judice A Griffin JH: Preparation of multibinding Type 11 topoisomerase inhibitors as antibacterial agents, WO 99/64051. Linsell MS, Meier-Davis S, Griffin JH: Multibinding inhibitors of topoisomerase, WO 99/64054. Griffin JH, Moran EJ, Oare D: Novel therapeutic agents for macromolecular structures. PCT Int. Appl. WO 9964036. Griffin JH, Judice JK: Linked polyene macrolide antibiotic compounds and uses, WO 99/64040. Choi S, Mammen M, Whitesides GM, Griff in JH: Polyvalent presenter combinatorial libraries and their uses, WO 98/47002.)。
【0012】
ポリマー−生物活性剤複合体の4つの主要な部分は、(1)ポリマー、(2)ペンダント鎖結合リンカー又は主鎖終末結合リンカーのいずれかであり得る生物活性剤結合リンカー、(3)ペンダント鎖可溶化溶液、及び(4)結合された生物活性剤である。いずれの成分も明確な生物学的機能を有しているが、これら4つの成分は複合体として集まると、生理学的に可溶なポリマー−生物活性剤複合体に典型的な,薬理学的、薬物動力学的及び物理化学的な特性の明確なプロフィールを生じるので、全体が部分よりも優れている。ポリマーは生物活性剤の単なる担体ではない。複合体のポリマー成分は合成した物であっても良いし、天然由来であってもよい。合成由来のポリマーは構造特性相関を独特の方法によりさらに効果的に調節し、相関させることができるという利点を有する(Brocchini S, James K, Tangpasuthadol V, Kohn J: Structure-property correlations in a combinatorial library of degradable biomaterials. J. Biomed. Mater. Res., 1998, 42(l), 66-75. Brocchini S, James K, Tangpasuthadol V, Kohn J: A Combinatorial Approach For Polymer Design. J. Am. Chem. Soc., 1997, 119(19), 4553-4554.)。
【0013】
ポリマーの溶液特性は、循環の半減期及び細胞取り込み速度の決定、強力な細胞毒性薬物の有害な副作用の最小化、好ましい物理化学的性質の付与(例えば、親油性薬物の溶解度の増加)の直接的な原因となる。ポリマー生物活性剤複合体の溶液特性は、ポリマー,結合しているリンカー及び特性修飾ペンダント鎖の構造に影響を受ける。生物活性剤の量または負荷(loading)も、ポリマー生物活性複合体の溶液特性に影響を与えるであろう。複合体の溶液特性は、複合体の最終的な生物学的特徴に影響するであろう。
【0014】
溶液特性は、ポリマー生物活性剤複合体の生体適合性及びクリアランス速度に寄与する。生体適合性には、血液蛋白に結合する複合体の欠如及び免疫原性応答の欠如が含まれる。複合体は、腎糸球体の濾過速度及び肝臓取り込み速度に基本的に支配される血漿クリアランスを示すであろう。分子量40,000〜70,000Daのマクロ分子は、溶液構造に依るが、腎糸球体を容易に通過し、排出可能である。しかしながら、分子量とともに(又は超分子凝集体を形成することにより)分子の溶液サイズの増大に従って血液クリアランス時間が延長される。ポリマーのフレキシビリティー、電荷及び疎水性を含む構造的特徴が、このサイズの範囲におけるマクロ分子のための腎臓の排出閾値に影響を与える(Duncan R, Cable H, Rypacek F, Drobnik J, Lloyd J.- Characterization of the adsorptive pinocytic capture of a polyaspartamide modified by the incorporation of tyramine residues. Biochim. Biophys. Acta, 1985, 840, 291-293.)。HPMAコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)及びポリ(エチレングリコール(PEG)を含む中性の親水性ポリマーは、フレキシブルであり、ゆるく巻いた溶液構造を有しており、一方、蛋白質は帯電しやすく、よりコンパクトな溶液構造を示す。例えば、ラットでのHPMAコポリマー−チロシナミドの糸球体濾過を制限する分子量の閾値は、約45,000Daであり(Seymour L, Duncan R, Strohalm J, Kopecelk J: Effect of molecular weight (Mw) of N-(2- hydroxypropyl)methacrylamide copolymers on body distributions and rate of excretion after subcutaneous, intraperitoneal and intravenous administration to rats. J. Biomed. Mater. Res., 1987, 21, 1341-1358.)、蛋白に対する閾値は約60kDaである。
【0015】
コポリマーであるHPMAは、ガン化学寮法のための細胞毒性薬物の複合体のために盛んに研究されている(Duncan R, Dimitrijevic S, Evagorou E: The role of polymer conjugates in the diagnosis and treatment of cancer. STP Pharma, 1996, 6, 237-263. Putnam D, Kopecek J: Polymer conjugates with anticancer activity. Adv.Polym.Sci., 1995, 122, 55-123. Duncan R: Drug-polymer conjugates: potential for improved chemotherapy. Anti-Cancer Drugs, 1992, 3, 175-210.)。HPMAのホモポリマーは、生物学的流体(biological fluid)に可溶であり、分子量40,000Da未満で容易に排出され[4]、30g/kgまで無毒であり、血液蛋白に結合せず[5]、免疫原性でない(Rihova B, Ulbrich K, Kopecek J, Mancal P: Immunogenicity of N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide copolymers - potential hapten or drug carriers. Folia Microbiol., 1983, 28, 217-297. Rihova B, Kopecek J, Ulbrich K, Chytry V Immunogenicity of N-(2- hydroxypropyl)methacrylamide copolymers. Makromol. Chem. Suppl., 1985, 9, 13-24. Rihova B, Riha 1: Immunological problems of polymer-bound drugs. CRC Crit. Rev. Therap. Drug Carrier Sys., 1985, 1, 311-374. Rihova B, Ulbrich K, Strohalm J, Vetvicka V, Bilej M, Duncan R, Kopecelk J: Biocompatibility of N-(2 -hydroxypropyl)methacrylamide copolymers PCT/GBOO/03456 9 containing adriamycin. Immunogenicity, effect of haematopoietic stem cells in bone marrow in vivo and effect on mouse splenocytes and human peripheral blood lymphocytes in vitro. Biomaterials, 1989, 1-0, 335-342.)。一般に安全と認められており(GRAS)、蛋白の結合に用いられているポリ(エチレングリコール)(PEG)のように、HPMAは生体適合性であり、従って生物活性剤に結合するための良い候補ポリマーである。HPMAコポリマーは親水性であるので、疎水性薬物の可溶化が可能である。それぞれのHPMAコポリマー複合体は異なるコポリマーであるので、HPMAに類似の他の親水性ポリマーは、生物活性剤の結合のための良い候補ポリマーであり得る。
【0016】
さらに、ポリマー−生物活性剤複合体の分子量特性は、複合体の最終的な生物学的プロフィールに影響を与えるであろう。生物分布及び薬理学的活性は、分子量依存性であることが知られている。例えば、血液循環半減期(Cartlidge S, Duncan R, Lloyd J, Kopeckova-Rejmanova P, Kopecek J: Soluble crosslinked N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide copolymers as potential drug carriers. 2. Effect of molecular weight on blood clearance and body distribution in the rat intravenous administration. Distribution of unfractionated copolymer after intraperitoneal subcutaneous and oral administration. J Con. Re/., 1986, 4, 253-264.), 腎クリアランス, 器官における蓄積(Sprincl L, Exner J, Sterba 0, Kopecek J: New types of synthetic infusion solutions Ill. Elimination and retention of poly[N-(2- hydroxypropyl)methacrylamide] in a test organism. J. Biomed. Mater Res., 1976, 10, 953-963.), エンドサイトーシス性取り込みの速度 (Duncan R, Pratten M, Cable H, Ringsdorf H, Lloyd J: Effect of molecular size of 1251-labelled poly(vinyl pyrro I i done) on its pinocytosis by rat visceral yolk sacs and peritoneal macrophages. Biochem. J., 1981, 196, 49-55. Cartlidge S, Duncan R, Lloyd J, Rejmanova P, Kopecek J: Soluble crosslinked N-(2- hydroxypropyl)methacrylamide copolymers as potential drug carriers. 1. Pinocytosis by rat visceral yolk sacs and rat intestinal cultured in vitro. Effect of molecular weight on uptake and intracellular degradation. J. Cont. Rel. , 1986, 3, 55-66.)及び生物学的活性はポリマー分子量特性に依存し得る (Kaplan A- Antitumor activity of synthetic polyanion. In: Donaruma L, Ottenbrite R, Vogl 0, eds. Anionic Polymeric Drugs. New York: Wiley, 1980; 227-254. Ottenbrite R, Regelson W, Kaplan A, Carchman R, Morahan P, Munson A: Biological activity of poly(carboxylic acid) polymers. In: Donaruma L, Vogl 0, eds. Polymeric Drugs. New York: Academic Press, 1978; 263-304. Butler G: Synthesis, characterization, and biological activity of pyran copolymers. In: Donaruma L, Ottenbrite R, Vogl 0, eds. Anionic Polymeric Drugs. New York: Wiley, 1980; 49-142. Muck K, Rolly H, Burg K: Makromol. Chem., 1977, 178, 2773. Muck K, Christ 0, Keller H: Makromol. Chem., 1977, 178, 2785. Seymour L Synthetic polymers with intrinsic anticancer activity. J. Bioact. Compat. Polymers, 1991, 6, 178-216.)。
【0017】
細胞内の生物活性剤の次の放出を伴うポリマー生物活性剤複合体の細胞取り込みを要求する臨床用途においては、リンカーは、分解して細胞内での最適速度で生物活性剤を放出するように設計しなければならない。リンカーを結合した生物活性剤は、血漿及び血清中で分解しないことが好ましい(Vasey P, Duncan R, Twelves C, Kaye S, Strolin-Benedetti M, Cassidy J: Clinical and pharmacokinetic phase 1 study of PK1(HPMA) copolymer doxorubicin. Annals of Oncology, 1996, 7, 97.)。細胞へのエンドサイトーシスによる取り込みの際には、複合体はリソソームに局在化するであろう。これら細胞のオルガネラには、プロテアーゼ、エステラーゼ、グリコシダーゼ、ホスファターゼ及びヌクレアーゼを含む膨大な数の加水分解酵素が含まれる。ガンの治療のためには、強力な細胞毒性薬物は、リソソーム中では分解するが、血流中ではそのまま維持される結合リンカーを用いてポリマーに結合された。多くの薬物がポリマーに結合している間は薬理学的に活性でなく、これにより循環中の遊離薬物と比べて細胞毒性が劇的に減少する。
【0018】
結合したリンカー構造は、最適な生物学的活性のために最適化されなければならない。標的部位でのみ薬物を放出するポリマー−薬物リンカーの組み込みは、ピーク血漿濃度を低下させることができ、薬物が仲介する毒性を減少させる。
【0019】
薬物放出速度を最適化すると、標的への暴露を用いる生物活性剤(たとえば、細胞−サイクル依存性抗ガン剤の使用)の作用メカニズムを適合させ、耐性の誘発を防止するように調節することができる。有効であるためには、ポリマー生物活性剤複合体を、標的組織中での生物活性剤の局在化を改善し、他の組織中での毒性の潜在的部位への有害な暴露を減少し、生物学的効果のためにその放出が要求されるそれら用途での生物活性剤の放出速度を最適化するように設計することが重要である。ポリマー鎖からの薬物放出の速度は、ポリマーの分子量及びポリマーに結合した薬物の量に従って変わり得る。親水性ポリマーに多量の疎水性薬物が結合すると、ポリマーミセルを形成する可能性が増す(Ulbrich K, Konak C, Tuzar Z, Kopecek J: Solution properties of drug carriers based on poly[ N-(2hydroxypropyl) methacryl am i de] containing biodegradable bonds. Makromol. Chem., 1987, 188, 1261-1272.)。ミセル複合体構造は、リンカーを分解し、結合した薬物を放出するためのリソソーム酵素のアクセスを妨げるかもしれない。さらに、疎水性薬物が結合した親水性ポリマーは、相分離が起こり複合体が不溶性になるより低い臨界溶解温度(LCST)を示し得る。単純な濁度測定アッセイ(Chytry V, Netopilik M, Bohdanecky M, Ulbrich K Phase transition parameters of potential thermosensitive drug release systems based on polymers of N- a I kyl methacrylam ides. J. Biomater. Sci. Polymer Ed., 1997, 8(11), 817- 824.)は、異なる分子量及び薬物負荷の種々のHPMAコポリマー−ドキソルビシン複合体での相分離の傾向を測定するための予備スクリーニングとして用いられた(Uchegbu F, Ringsdorf H, Duncan R: The Lower Critical Solution Temperature of Doxorubicin Polymer Conjugates. Proceed. Intern. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater., 1996.)。生物活性剤がリンカーの分解によりポリマーから放出されると、ポリマーコンホメーションの変化が起こり、経時的な薬物放出速度、それによる薬理学的性質の相違をも導くであろうことが予想される(Pitt C, Wertheim PCT/GBOO/03456 12 J, Wang C, Shah S- Polymer-drug conjugates: Manipulation of drug delivery kinetics. Macromol. Symp., 1997,123, 225-234. Shah S, Werthim J, Wang C, Pitt C: Polymer-drug conjugates: manipulating drug delivery kinetics using model LCST systems. J. Cont. ReL, 1997, 45, 95-101.)。薬物負荷の程度及びそのポリマー溶液の性質への影響は、重要であるが充分に理解されていない現象であり、この現象は治療のためのポリマー−生物活性剤複合体のin vivoでの生物学的性質の最適化を導くために、ポリマー−生物活性剤複合体の構造と性質の関係に相関関係を持つべきである。
【0020】
現在HPMAコポリマー−薬物複合体は、生物活性剤結合リンカー及び溶液可溶化ペンダント鎖の両方を組み込んだコポリマー前駆体と低分子量の薬物(例えばドキソルビシン)とのポリマー類似反応(polymer analogous reaction)により調製されている(Rihova B, Ulbrich K, Strohalm J, Vetvicka V, Bilej M, Duncan R, Kopecek J: Biocompatibility of N-(2 -hydroxypropyl)methacrylamide copolymers containing adriamycin. Immunogenicity, effect of haematopoietic stem cells in bone marrow in vivo and effect on mouse splenocytes and human peripheral blood lymphocytes in vitro. Biomaterials, 1989, 10, 335-342. Kopecek J, Bazilova H: Poly[N-(hydroxypropyl)methecrylamide]-i. Radical polymerisation and copolymerisation. Eur. Polymer J., 1973, 9, 7-14. Strohalm J, Kopecek J: Poly[N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide] IV. Heterogeneous polymerisation. Angew. Makromol. Chem., 1978, 70, 109- 118. Rejmanova P, Labsky J, Kopecek J: Aminolyses of monomeric and polymeric 4-nitrophenyl esters of N-methacryloylamino acids. Makromol. Chem., 1977, 178, 2159-2168. Kopecek J- Reactive copolymers of N-(2- Hydroxypropyl)methacrylamide with N-methacryloylated derivatives of L- leucine and L-phenylaianine. MakromoL Chem., 1977, 178, 2169-2183. Kopecek J: The potential of water-soluble polymeric carriers in targeted and site-specific drug delivery. J. Cont. Rel., 1990, 11, 279-290.)。ポリマー類似反応により調製されるポリマー生物活性剤複合体の圧倒的多数は、生物活性剤とコポリマー性前駆体との反応により調製される(Brocchini S and Duncan R: Polymer drug conjugates: drug release from pendent linkers. の参考文献に留意されたい。The Encyclopedia of Controlled Drug Delivery, Wiley, New York, 1999, 786- 816.)。
【0021】
コポリマー前駆体を用いる不利な点は、(1)生物活性剤結合リンカー又は(2)溶液可溶化ペンダント鎖の構造又は相対量をそれぞれ変えるためには、新たなコポリマー前駆体の調製が必要となる点である。ペンダント鎖構造はポリマー生物活性剤の生物学的プロフィールにとって重要であるので、コポリマー前駆体は修飾された結合リンカーを保有するそれぞれの複合体について研究するために要求される。溶液構造は、生物活性剤ポリマー複合体の全ての構造的特徴の関数である。ポリマー主鎖、結合リンカー又は溶液可溶化ペンダント鎖のいずれかの溶液−構造相関を明らかにするために、それぞれの成分のそれぞれのバリエ−ションに対して異なるコポリマー前駆体が必要となる。
【0022】
たとえ同じコポリマー前駆体を用いたとしても、結合した生物活性剤の量又は配合量を変えるのは不可能である。生物活性剤の配合量を変化させたり、結合しているペンダント鎖の相対的な化学量論より少なかったりすると、残りの結合ペンダント鎖が薬物に結合しないであろうし、残りの結合ペンダント鎖はいくつかの他の不活性な分子により終結するであろう。ポリマー類似反応は、反応性である結合ペンダント鎖終末の官能基(たとえば、カルボン酸のp−ニトロフェノール活性エステル)を有しており、従って、生物活性剤を加えると、該剤は結合ペンダント鎖と共有結合を形成し、ポリマーに連結されるであろう。従って、生物活性剤の配合量が結合ペンダント鎖の相対的化学量論より少ない場合、反応性官能基は生物活性剤以外の試薬により好ましくはこの位置で消すべきであり、新たなポリマー前駆体が調製される。これらの手順は、構造の分布が広いポリマー複合体を生成する傾向にある。従って、構造−特性相関を正確に決定するのが不可能となる。明らかに、結合ペンダント鎖の相対的化学量論より多い生物活性剤の添加が望ましく、従って他のコポリマー前駆体を調製しなければならない。
【0023】
多くのポリマー生物活性剤複合体はコ−ポリ−(メタクリルアミド)であるため、ポリマー類似反応はコ−ポリ(メタクリルアミド)前駆体上で行われる。狭い分子量分布を伴い、多分散性指数が2未満であるこのような前駆体の圧倒的多数は、コポリマー前駆体が腎臓閾値より低い分子量で重合溶液から沈殿する特別な場合を除き製造不可能である。全てが同じ分子量特性、例えば全て同じ重合度及び同じ分子量分布を有しているいくつかの異なるコポリ(メタクリルアミド類)を得ることも不可能である。コポリ(メタクリルアミド)前駆体は、一般に多分散性(PD)>1.5〜2.0であるランダムコポリマーを通常生成する、フリーラジカル重合により調製される傾向にある。
【0024】
さらに、結合した生物活性剤、従って結合リンカーの相対的化学量論は、溶液可溶化ペンダント鎖よりも少ないので、ポリマー類似反応は、コポリマー前駆体上で生物活性剤の結合のための反応部位の低い相対的化学量論をしばしば伴う。この有効でない結合方法は、しばしば競合的加水分解反応、及び結合リンカーが生物活性剤に共有結合しないという結果をもたらす他の消耗的な副反応で苦しめられる(Mendichi R, Rizzo V, Gigli M, Schieroni A G: Molecular characterisation of polymeric antitumour drug carriers by size exclusion chromatograpgy and universal calibration. J. Liq. Chrom. and Rel. Technol. , 1996, 19(10), 1591-1605. Configliacchi E, Razzano G, Rizzo V, Vigevani A: HPLC methods for the determination of bound and free doxorubicin and of bound and free galactosamine in methacrylamide polymer-drug conjugates. J. Pharm. Biomed. Analysis, 1996, 15, 123-129.)。これは、バッチ間の著しい構造の不均一性をもたらすばかりでなく、結合しておらず、その回収が非常に費用がかかる生物活性剤の著しい浪費を生ずる。細胞中へのエンドサイトーシスによる取り込みのために開発された複合体の場合、ペンダント鎖を有する生物活性剤結合ペンダント鎖のリソソーム分解は、生物活性ペンダント鎖とはリンクしなかった。この競合は、ポリマー生物活性剤複合体の薬理学及び薬物動力学を複雑にする。
【0025】
現在医療用途に用いられているポリマー−生物活性剤複合体及び生物医学的なポリマーは、監督官庁(例えば、医薬品庁(Medicines Control Agency), FDA)の観点からは、構造的に定義されていない。多くの複合体が広い分子量分布を及び結合した生物活性剤のランダムな組み込みを示す。しばしば、結合リンカーの構造が、ラセミ化又は各結合リンカーへの生物活性剤の不完全な結合のために変わる。
【0026】
ポリマー−生物活性剤複合体(例えば、ポリマー療法)の開発に用いられる生理的に可溶なポリマーのさらなる発展には、研究のためにより明確な複合体構造物を調製することが要求される。このようにして、これらマクロ分子療法の生物学的プロフィールに影響を与える構造−特性相関をより正確に説明することが可能となるであろう。これは、多くの異なるコポリマー前駆体でのポリマー類似反応を行うことでは不可能である。現在入手可能なものよりもより狭い分子量分布を有するポリマー生物活性複合体を調製する必要がある。それぞれの生物活性結合リンカーが構造的に同一であり、ポリマー及び生物活性剤へ共有結合することを確実にする必要もある。さらに、前臨床開発においては、より効果的な戦略が求められており、そこでは類似した分子量特性の複合体が研究のために調製され、溶液特性も、ポリマー主鎖の分子量特性を変えることなく変化させることができる。HPMAコポリマー複合体はポリ(メタクリルアミド類)であり、そしてこのような複合体の調製への要求を満足するように改善された技術のいずれもが、他のヘルスケア及び民生用アプリケーションのための他のポリ(メタクリレート類)を調製するためにも利用することができ、得られたポリマーは可溶性分子として、デバイス中に組み立てられ得る,加工に適した材料、又は賦形剤のいずれかとして用いることができる。ごく限られた数の狭い分子量分布のアクリルアミドのホモ−及びコ−ポリマーのみを調製することができるので、特別な用途のために、このようなポリマーを調製するための方法を提供するプロセスが必要とされている。
【0027】
コポリマー前駆体上でのポリマー類似反応を行うためのこれらの限定は、狭い分子量分布を有し,繰り返し単位のそれぞれが反応部位であるホモポリマー前駆体を用いたポリマー類似反応を行うことにより緩和される。生物活性剤又は誘導体の結合は、生物活性剤をポリマーに共有結合させる最初の反応で行われる。ホモポリマー前駆体のそれぞれの繰返し単位は反応に利用できる反応部位であるので、前記結合は効果的である。生物活性剤が結合する際、中間体前駆体は、終結され、反応性化学官能基を依然として有するほとんどの繰返し単位からなるコポリマーである。次いで、これらを最終的な複合体で溶液可溶化ペンダント鎖となるであろう試薬と反応させる。このような狭い分子量分布のホモポリマー前駆体を用いることにより、全て同じ狭い分子量分布を有する多くのコポリマー複合体を調製することが可能となる。それぞれの複合体は、ホモポリマー前駆体が有していたのと同じ重合度及び多分散性指数といった分子量特性も有しているであろう。
【0028】
本発明は、制御されたラジカル重合工程による (Sawamoto M, Masami K: Living radical polymerizations based on transition metal complexes. Trends Polym. Sci. 1996, 4, 371-377. Matyjaszewski K, Mechanistic and synthetic aspects of atom transfer radical polymerization. Pure Appl. Chem. 1997, A34, 1785-1801. Chiefari J, Chong Y, Ercole F, Krstina J, Jeffery J, Le T, Mayadunne R, meijs G, Moad C, Moad G, Rizzardo E, Thang S- Living free-radical polymerization by reversible add ition-fragmentation chain transfer: the RAFT process. Macromolecules, 1998, 31, 5559-5562. Benoit D, Chaplinski V, Braslau R, Hawker C: Development of a universal alkoxyamine for "living" free radical polymerizations. J. Am. Chem. Soc., 1999, 121, 3904-3920.) 多分散性指数が1.2未満である狭い分子量分布のホモポリマー前駆体の合成に関する。これら制御されたラジカル重合工程が、直接狭い分子量分布のアクリルアミドホモ−及びコ−ポリマーを生じることはこれまで明らかにされていなかった。本発明は、生理学的に可溶なポリマー生物活性剤複合体、ポリマー療法、官能化ポリマー、薬学的組成物及び材料を調製するためのこれらホモポリマー前駆体の使用にも関する。
発明の要旨
本発明の1つの実施形態は、以下の単位(I)を含むポリマーを提供する:
【0029】
【化14】
Figure 0004883515
【0030】
ここで、Rは、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリール、カルボン酸、カルボキシ−C1-6アルキルからなる群から選択されるか、あるいは、炭素骨格内でまたはそれへ付加されて、ヘテロ原子で置換されたC1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリールのいずれか1つであり;R1は、水素、C1〜C6アルキル基からなる群から選択され;Xはアシル化基であり、そしてここで、該ポリマーが、1.4未満、好ましくは1.2未満の多分散性(polydispersity)および100,000未満の分子量(Mw)を有する。
【0031】
アシル化基Xは、好ましくは、カルボキシレート活性化基であり、そして一般的に、N−スクシンイミジル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、パラ−ニトロフェニル、ジニトロフェニル、N−フタルイミド、N−ノルボルニル、シアノメチル、ピリジル、トリクロロトリアジン、5−クロロキニリノ、およびイミダゾールからなる群から選択される。好ましくは、Xは、N−スクシンイミジルまたはイミダゾール部分である。
【0032】
好ましくは、Rは、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アラルキルおよびC1〜C6アルカリール、C1〜C6アルキルアミドおよびC1〜C6アルキルイミドからなる群から選択される。最も好ましくは、Rは、水素またはメチルから選択される。
【0033】
好ましくは、R1は、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはその異性体からなる群から選択される。最も好ましくは、R1は、水素またはメチルから選択される。
【0034】
本発明のポリマーは、単位(I)を組み込むホモポリマーであってもよく、あるいは他のポリマー性、オリゴマー性またはモノマー性単位を組み込むコポリマーもしくはブロックコポリマーであってもよい。例えば、ポリマーに組み込まれるさらなるポリマー性単位は、アクリルポリマー、アルキレンポリマー、ウレタンポリマー、アミドポリマー、ポリペプチド、ポリサッカリドおよびエステルポリマーを含み得る。好ましくは、ポリマーがヘテロポリマーである場合、さらなるポリマー性成分は、ポリエチレングリコール、ポリアコニット酸またはポリエステルを含む。
【0035】
ポリマーの分子量は、理想的には、100,000未満、好ましくは50,000未満であるべきであり、ここで、ポリマーは、(腎臓閾値(renal threshold)が超えらないように)生理的に可溶性のポリマーとして使用される。
【0036】
好ましくは、ポリマーの分子量は、50,000〜4000、より好ましくは25,000〜40,000の範囲内にある。
【0037】
本発明の別の実施形態は、以下の単位(II)を含むポリマーである:
【0038】
【化15】
Figure 0004883515
【0039】
ここで、R2は、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリール、カルボン酸およびカルボキシ−C1-6アルキルから選択され;R3は、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびその異性体からなる群から選択され、Zは、NR45、SR6およびOR7からなる群から選択されるペンダント基であり、ここで、R4は、アシル基、好ましくはアミノアシル基またはオリゴペプチジル基であり;R5は、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリールから選択され;R6およびR7は、水素、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12アルコキシおよびC1〜C12ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、そして1以上の切断可能な結合を含み得、そして生物活性剤へ共有結合され得る。
【0040】
一般的に、ポリマーは、1.4未満、好ましくは1.2未満の多分散性および100,000、好ましくは50,000未満の分子量(Mw)を有する。
【0041】
好ましくは、R2は、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アラルキルおよびC1〜C6アルカリール、C1〜C6アルキルアミドおよびC1〜C6アルキルイミドからなる群から選択される。
【0042】
好ましくは、R3は、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはその異性体からなる群から選択される。最も好ましくは、R2は水素であり、そしてR3は水素またはメチルである。
【0043】
Zは、ペプチド性基を含み得る。好ましくは、Zは、1以上のアミノアシル基、好ましくは、2〜6のアミノアシル基、最も好ましくは4のアミノアシル基を含む。特に好ましい実施形態において、基Zは、グリシン−ロイシン−フェニルアラニン−グリシン結合を含む。アミノアシル結合は、最も好ましくは、予め選択された細胞性酵素(例えば癌細胞のリポソームにおいてみられるもの)によって切断され得るペプチド結合である。
【0044】
別の好ましい実施形態において、基Zは、cis−アコニチル基を含む。この基は、中性pH(約7.4)の血漿中で安定のままであるが、エンドソームまたはリソソームのより酸性の環境(〜pH5.5−6.5)中で加水分解によって細胞内で分解するように設計されている。
【0045】
ペンダント鎖Zは、さらに、配位子または生物活性剤へ共有結合され得る。配位子は、多価相互作用し得る任意の配位子であり得る。好ましい生物活性剤は、ドキソルビシン、ダウノマイシン、またはパクラキシトール(paclaxitol)のような抗癌剤である。
【0046】
本発明のさらに好ましいポリマーは、以下の構造(III)を有する:
【0047】
【化16】
Figure 0004883515
【0048】
ここで、R8およびR9が、それぞれR2およびR3と同一の群から選択され、Qは、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12アルコキシ、C1〜C12ヒドロキシアルキル、C1〜C12アルキルアミド、C1〜C12アルキルイミド、C1〜C12アルカノイルからなる群から選択される可溶化基(solubilising group)であり、そしてここで、pが500未満の整数である。
【0049】
好ましくは、Qは、アミン基、好ましくはC1〜C12ヒドロキシアルキルアミノ基、最も好ましくは2−ヒドロキシプロピルアミノ部分を含む。この基は、水性溶液中でポリマーについての可溶化基であるように設計される。一般的に、本発明のポリマーは、水溶性ポリアクリルアミドホモ−またはコポリマー、好ましくはポリメタクリルアミドまたはポリエタクリルアミドホモ−またはコポリマーである。
【0050】
さらなる実施形態において、本発明は、ポリマーの製造方法を提供し、該方法は、
化合物(IV)
【0051】
【化17】
Figure 0004883515
【0052】
[ここで、Rは、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリール、カルボン酸、カルボキシ−C1-6アルキルからなる群から選択されるか、あるいは、炭素骨格内でまたはそれへ付加されて、ヘテロ原子で置換されたC1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C1 8アラルキル、C1〜C18アルカリールのいずれか1つであり;R1は、水素ならびにメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびその異性体からなる群から好ましくは選択されるC1〜C6アルキル基からなる群から選択され;Xは、アシル化基、好ましくはカルボキシレート活性化基である]の重合を含み;ここで、該方法が、制御ラジカル重合(controlled radical polymerization)であり、
単位(I)
【0053】
【化18】
Figure 0004883515
【0054】
[ここで、nは1〜500の整数である]を含む狭い重量分布(narrow weight distribution)ポリマーを製造する。
【0055】
好ましくは、Rは、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アラルキルおよびC1〜C6アルカリール、C1〜C6アルカノイル、C1〜C6アルキルアミドおよびC1〜C6アルキルイミドからなる群から選択される。
【0056】
好ましくは、R1は、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはその異性体からなる群から選択される。
【0057】
重合が原子移動ラジカル重合(atom transfer radical polymerization)によって行われる場合、好適なラジカル開始剤が使用される。このような開始剤は、一般的に、アルキルハライド、好ましくはアルキルブロミドを含む。特に、開始剤は、2−ブロモ−2−メチル−(2−ヒドロキシエチル)プロパノエートである。重合はまた、Cu(I)錯体を含む重合メディエーター(mediator)の存在下で行われる。このような錯体は、通常、キレート配位子によって錯化されるCu(I)Br錯体である。典型的なメディエーターは、Cu(I)Br(Bipy)2、Cu(I)Br(Bipy)、Cu(I)Br(ペンタメチルジエチレン)、Cu(I)Br[メチル6トリス(2−アミノエチル)アミン]およびCu(I)Br(N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン)である。
【0058】
反応は、好適な溶媒の存在下で行われるべきである。このような溶媒は、一般的に非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、アセトン、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、メチルホルムアミドおよびスルホランならびにその混合物である。あるいは、水が使用され得る。特に好ましい溶媒は、ジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミドならびにその混合物である。
【0059】
あるいは、重合は、ニトロキシド媒介重合(Nitroxide Mediated Polymerization)によって行われ得る。また、好適なニトロキシド媒介重合開始剤が必要とされる。このような開始剤は、一般的に、
構造
【0060】
【化19】
Figure 0004883515
【0061】
[ここで、Aは、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、BおよびCは、個々に、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12ヒドロキシルアルキルからなる群から選択され、そしてNと一緒になってC1〜C12ヘテロ環式基を形成し得、そしてこれは、窒素、硫黄、酸素およびリンから選択されるヘテロ原子を含み得る]
を有する。
【0062】
好ましくは、Aは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、メチルベンゼン、エチルベンゼン、プロピルベンゼンまたはその異性体からなる群から選択される。BおよびCは、一般的に、ニトロキシドラジカルを安定化させ得る立体的に込み合った基であるべきである。このような基は、一般的に、イソプロピル、イソブチル、secブチル、tert−ブチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、アダマンチル、メチルベンゼン、エチルベンゼン、プロピルベンゼンまたはその異性体からなる群から選択される。
【0063】
一般的な開始剤は、以下に概略される構造を有し、
【0064】
【化20】
Figure 0004883515
【0065】
ここで、R9〜R11は、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12アルコキシ、C1〜C12ヒドロキシアルキル、C1〜C12アルキルアミド、C1〜C12アルキルイミド、C1〜C12アルカノイルからなる群から選択される。
【0066】
また、ニトロキシド媒介重合での使用に好適な溶媒は、上記に記載の非プロトン性溶媒である。あるいは、水が使用され得る。
【0067】
本発明のさらなる実施形態は、ポリマーの製造方法を提供し、該方法は、
式(VI)
【0068】
【化21】
Figure 0004883515
【0069】
[ここで、R12は、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキルおよびC1〜C18アルカリール基からなる群から選択される基であり;R13は、C1〜C6アルキル基からなる群から選択され;Eは、カルボキシレート活性化基であり、そしてrは5〜500の整数である]を有するポリマーと;試薬HRX[ここで、RXは、NR1415、SR16およびOR17からなる群から選択され、ここでR14は、アシル基、好ましくはアミノアシル基またはオリゴペプチジル基であり;R15は、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリール基から選択され;R16およびR17は、水素、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12アルコキシおよびC1〜C12ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、そして1以上の切断可能な結合を含み得る]との反応を含み、
構造(VII)
【0070】
【化22】
Figure 0004883515
【0071】
[ここで、1rである]
を有する誘導体化ポリマーを形成する。
【0072】
12は、好ましくは、水素、メチル、エチルおよびプロピルからなる群から選択され、R13は、水素、メチル、エチルおよびプロピルからなる群から選択され、そして好ましくは、R12は水素でありかつR13はメチルである。
【0073】
Eは、N−スクシンイミジル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、パラ−ニトロフェニル、ジニトロフェニル、N−フタルイミド、N−ノルボルニル、シアノメチル、ピリジル、トリクロロトリアジン、5−クロロキニリノ、およびイミダゾールからなる群から選択され、好ましくはN−スクシンイミジルまたはイミダゾール、最も好ましくはN−スクシンイミジルである。
【0074】
好ましくは、HRXは、H2NR14である。
【0075】
HRXは、一般的に、E−Oを置換して、CR13へ結合されたアシル基と共有結合を形成し得る求核試薬である。好ましくは、HRXは、一級もしくは二級アミン基を含む。最も好ましくは、HRXは、上記に記載のアミノアシル結合またはcis−アコニチル結合のような切断可能な結合を含む。一般的に、HRXは、(VI)との反応の前に生物活性剤へ共有結合され、続いて構造(VII)を有するポリマーの製造を伴い、ポリマーをクエンチ(quenching)するさらなる工程が行われ得る。これは、前もって未反応化基Eをクエンチング基と反応させることを含む。この基は、式HRX'を有し、好ましくは、アミン部分を含み、そして一般的に、ポリマーについての可溶化または溶解性改変(solubility modifying)基であるように選択される。このようなクエンチング化合物は、例えば、親水性試薬、例えばヒドロキシプロピルアミンである。
【0076】
発明の詳細な説明
本発明は、1.2未満の多分散性を有するポリマーを提供する。ポリマーは、好ましくは、制御ラジカル重合(Controlled Radical Polymerization)によって調製される活性化ポリアクリレートエステルである。これらのポリマーは、誘導体化可能であるように設計され、そして改善した生物学的プロフィールを有するポリマー−薬物複合体(conjugate)を形成するために使用され得る。
【0077】
本発明の特に好ましいポリマーは、構造(X)を含む。
【0078】
【化23】
Figure 0004883515
【0079】
活性化部分は、N−スクシンイミジル基である。この特定の基は、溶液中で特に安定であることが見出されており、そして自発的な加水分解に耐える。このポリマーは、Cu(I)Br(ペンタメチルジエチレン)メディエーターを使用する原子移動重合(Atom Transfer Polymerization)によって製造され得る。重合は、好適な非プロトン性溶媒を用いたモノマー(IX)の反応を含む。
【0080】
【化24】
Figure 0004883515
【0081】
1つの好ましい実施形態において、溶媒はテトラヒドロフランである。別の好ましい実施形態において、溶媒は、ジメチルスルホキシドおよび必要に応じてその混合液中のジメチルホルムアミドである。反応は、好ましくは、窒素雰囲気下、および0〜150℃の温度で行われる。好ましい温度範囲は、30〜80℃、最も好ましくは50〜70℃である。単位(X)を含むポリマーは、引き続いて、誘導体化され得る。カルボキシル活性化基は、好適な求核試薬で置換され得る。ポリマー薬物複合体を形成するために、単位(X)をペンダント部分で誘導体化することが好ましい。このような部分は、上記に定義されるようなアミノアシル結合または加水分解的に不安定な結合を含み得る。このような結合は、疾患細胞のリソソームへ侵入すると分解し得、従って、薬物または薬物前駆体は標的部位へ直接放出される。
【0082】
好ましくは、ペンダント部分は、Gly−Leu−Phe−Gly結合またはcis−アコニチル結合を含む。このようなペンダント結合は、ポリマー誘導体化の前に薬物へ共有結合され得るか、または、ポリマー骨格へのペンダント部分の結合の次に誘導体化され得る。
【0083】
好ましい実施形態において、単位(X)を含むポリマーは、1当量未満のペンダント基と反応され、従って、予め特定された数のN−スクシンイミジル部分のみを置換する。これは、残存するN−スクシンイミジル基を可溶化基で置換する第2のクエンチング工程(quenching step)を可能にする。このような基は、生物学的流体のような水性溶液中でのポリマーの可溶化の助けとなる。好ましいクエンチング剤(quenching agent)は、アミン、例えば2−ヒドロキシプロピルアミンを含むべきである。好ましい反応方法の大要を、以下のスキーム1に提供する。この特定の例において、薬物ドキソルビシンは、GLFG結合を介してポリマーへ結合される。
【0084】
【化25】
Figure 0004883515
【0085】
nは、1〜500の範囲内の整数であり、そしてmは、活性化ポリマーと反応されたペンダント部分の当量数である。
【0086】
CRP法は、線形ポリマーの鎖末端でドーマント開始部分(dormant initiating moieties)を生じることが公知である。特に、ニトロキシド媒介ラジカル重合(nitroxide mediated radical polymerization)の使用は、狭い分子量分布のブロックコポリマーを調製するために使用され得る。これは、ポリマーにおける薬物結合ペンダント鎖のより定義された導入を可能にする。スキーム2に、ニトロキシド媒介重合(NMP)として公知のCRP法を使用してブロックコポリマー前駆体を調製するこのアプローチの例を略述する。
【0087】
【化26】
Figure 0004883515
【0088】
ここで、xおよびyは、それぞれ、ペンダント部分およびクエンチング基の当量数である。
【0089】
従って、ポリマー前駆体(XI)および(XIII)は、狭い分子量分布を有しかつ異なるmおよびn繰り返し構造を有する複合体を調製の完了を駆動するポリマー類似反応のためのポリマー前駆体として使用されるように設計される。薬物結合は、n繰り返し構造にのみ局在される。また、ポリマー前駆体(XI)から出発して、可溶化ペンダント鎖および薬物結合ペンダント鎖を変化させることが可能である。薬物結合ペンダント鎖の局在を定義することは、より定義されたポリマー−薬物複合体を開発するために必要である。薬物配合の程度および局在ならびにポリマー溶液特性に対するその影響は、重要であり、そして未だにほとんど理解されていない現象であり、そして治療学的ポリマー−複合体のインビボ特性に対する基本的効果を有する。従って、このアプローチは、ポリマー−薬物複合体の開発および最適化においても用途が見出される。
【0090】
実施例
実施例1
臭化銅(I),ペンタメチルジエチレン配位子、該構造を有する開始剤,および2−ブロモ−2−メチル−(2−ヒドロキシエチル)プロパノエートおよびモノマー(IX)を、ガラスフラスコ中、THFへ添加した。得られた溶液を、窒素でパージし、酸素を除去した。フラスコを密封し、そして70℃でオイルバス中に24時間置いた。サンプルを、銅成分を除去するために、中性酸化アルミニウムカラムを通過させるゲル透過クロマトグラフィーのために調製した。分析によって、20,000の分子量を有するポリマーの生成が明らかとなる。この活性エステルホモポリマーのサンプルを、1−アミノプロパノールでクエンチして、水溶性ポリマーを得、この1H NMRスペクトルは、ポリ(HPMA)のものと一致した。図1は、慣用のフリーラジカル重合から調製されたHPMAホモポリマーのゲル透過クロマトグラムと、原子移動ラジカル重合を使用して調製された1−アミノプロパノールクエンチ化ポリ(メタクリロイルスクシンイミド)のそれとを比較する。
【0091】
実施例2
狭い分子量分布(MWD)ホモポリマー前駆体の合成。(A)ジメチルスルホキシド(DMSO)およびジメチルホルムアミド(DMF)中でのホモ重合ならびに(B)テトラヒドロフラン(THF)およびアセトン中での重合。
【0092】
【化27】
Figure 0004883515
【0093】
メタクリルオキシスクシンイミド1の合成
ジクロロメタン(12ml)中のN−ヒドロキシスクシンイミド(6.6g、57mmol)へ、5℃未満の温度に維持したメタクリロイルクロリド(6.0g、57mmol)のジクロロメタン(12ml)溶液と同時にトリエチルアミン(5.8g、57mmol)のジクロロメタン溶液(12ml)を滴下した。完全に添加した後、反応混合物を、さらに、1時間攪拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム水溶液(0.1M)および水(×3)で洗浄した。次いで、有機相を単離し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、白色生成物が残り、これを酢酸エチル:ヘキサンから再結晶させた。質量8g、融点=102℃。(1H,500MHz,DMSO−d6):2.00(3H,s,CH3),2.84(4H,s,(CH22),6.09(1H,s,=CH2),6.34(1H,s,=CH2)。
【0094】
(A)DMSO中での均一重合:ホモポリマー性前駆体−ポリ(メタクリルオキシスクシンイミド)の合成(1
モノマーにおける56%の好ましい重量濃度で溶媒としてDMSOを使用する典型的な銅媒介重合において、臭化銅(I)(31.3mg、0.2mmol)、2−2’−ビピリジン(Bpy)(68.3mg、0.4mmol)およびモノマー(2.00g、10.9mmol)を、丸底フラスコへ添加し、次いで、これをセプタムで密封した。次いで、フラスコ中へ、DMSO(1.3g)を注入した。得られた褐色混合物を、溶液が形成されるまで穏やかに加熱し、次いで、アルゴンで約5分間パージした。DMSO(0.2g)中の2−ブロモ−2−メチル−(2−ヒドロキシエチル)プロパノエート(46.1mg、0.2mmol)のアルゴンパージした溶液を、次いで、混合物へ注入し、そしてフラスコをオイルバス中100℃まで加熱した。反応混合物は数分後に粘性となり、そして、これを10〜15分後に加熱から除き、そして迅速に冷却した。ポリマー生成物を、7〜8mlのDMSOを添加して粗生成物混合物を溶解することによって単離し、これをゆっくりとアセトン(100ml)の攪拌溶液へ添加し、ホモポリマー性前駆体が白色固体として沈殿した。アセトン溶液は、ポリマーの沈殿の間に、銅化学種および配位子の溶解に起因して、緑色へと変化した。原子吸光分析は、DMF中28.0mg/mlの濃度の場合に、ポリマー中の銅含有量が0.153ppmであることを示した。DMSO反応溶液からアセトン中へのポリマーの沈殿は、生成物ポリマーから銅を除去するために銅媒介重合において典型的に使用されているアルミナクロマトグラフィーの実行可能な代替法を提供し得る。ポリマーの単離収量は、1.78g(89%)であった。数平均分子量は、22,700g/molであり、そして多分散性指数(polydispersity index)は1.20であった。ポリ(メタクリルオキシスクシンイミド)についての見かけの分子量および分子量分布を、Gibson 133屈折率検出器へ連結されたWaters Styragel HR4およびHR3(7.3×300mm)カラム、ポリ(メチルメタクリレート)PMMA校正標準(calibration standard)、ならびに0.1%LiClを含むDMF溶出液を使用して、決定した。
【0095】
重合を、種々の比のモノマーおよび開始剤で行い、種々の分子量を有する狭いMWDホモポリマー性前駆体を得た。これらの実施例を表1に列挙し、そしてメタクリルオキシスクシンイミドが2〜6gの範囲にわたる反応スケールにおいて行った。DMSOにおけるこれらの均一重合条件は、数分足らずでポリマーを与えたことにもまた注意する(例えば、表1における実験6を2分後にクエンチし、かなりの収量の狭いMWDポリマーを得た)。
【0096】
重合を、80〜130℃の範囲の温度で行い、33〜91%にわたる溶媒に対するメタクリルオキシスクシンイミドの重量比で、溶液均質性(solution homogeneity)を維持した。好ましい溶媒はDMSOであるが、DMFを用いて同様の結果が得られた。モノマーの極性溶媒(DMSOまたはDMF)に対する重量比は、重合の結果のために重要である。DMSO中56%未満(例えば、50および41%)のモノマーの重量比は、より低い収率のポリマーを生じた(それぞれ、52および40%)。DMSO中のモノマーの60%より高い重量濃度で、重合溶液は固化した。同様にDMFにおいて、モノマーの重量濃度は、重合反応の結果に重要であるが、しかし、DMF中の最大収率はDMSO中よりも少なかった。50%収率のポリマーを、61%のモノマー:DMF重量比で単離した。反応を33%のモノマー重量比で行った場合、ポリマーは単離されなかった。より高いモノマー重量濃度(75%を超える)で、反応混合物は固化した。
【0097】
【表1】
Figure 0004883515
【0098】
(a)開始モノマーおよび開始剤濃度の比。
(b)反応は、2.5分後に、DMSOでの希釈および迅速な冷却によって停止した。
【0099】
(B)THFおよびアセトン中での重合
溶媒(例えば、THF、酢酸エチルおよびアセトン)中でのモノマーの銅媒介重合はまた、狭いMWDポリマーを与えた。収率は、ポリマーの分子量に依存して10〜95%の範囲であった。10,000g/moを超える分子量で、その収率は、重合をDMSOまたはDMFにおいて行った場合に観察されたものよりも低かった。このより低い収率は、ポリマーの成熟前沈殿(premature precipitation)のために生じた。モノマーにおける0.5g使用する例示の銅媒介重合を、THF中、16時間にわたって、70℃で行った。これらのTHF反応において使用した銅キレート化配位子は、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)であった。
【0100】
【表2】
Figure 0004883515
【0101】
(a)開始モノマーおよび開始剤濃度の比。
【0102】
アセトンにおける銅媒介重合により、55:1:1:2の1:2:CuBr:Bpy比を使用した場合、95%収率のポリマー3を得た。この比を100:1:1:2へ変えた場合、30%収率のポリマーが得られた。
【0103】
実施例3.狭いMWDポリ(メタクリル酸)PMAAナトリウム塩4を与える、狭いMWDホモポリマー性前駆体3の加水分解
GPCによるPMAAの絶対分子量の決定−これは、ホモポリマー性前駆体および前駆体から誘導されるポリマーの絶対分子量を与えるために使用され得る重合度(DP)を与える。
【0104】
【化28】
Figure 0004883515
【0105】
ポリマー性前駆体,ポリ(メタクリルオキシスクシンイミド)(見かけ上の数平均分子量24,800g/mol;多分散性指数1.20;DMF溶出液およびPMMA校正標準(calibration standard)を使用するGPCによって決定した)のサンプルを、ポリ(メタクリル酸)(PMAA)ナトリウム塩へ加水分解して、狭いMWD PMAAナトリウム塩を調製するために前駆体をいかに使用するかを実証し、そしての絶対分子量のよりよい表示を得た。前駆体の絶対分子量を知ることは重要であり、何故ならば、次いで、前駆体から誘導される任意のポリマーの絶対分子量を知ることが可能であるからである。
【0106】
ポリ(メタクリルオキシスクシンイミド)(1g)をDMF(5ml)に溶解し、そして水酸化ナトリウム水溶液(0.66g、3ml H2O)を滴下し、ポリマーを沈殿させた。反応容器は、迅速に暖かくなり、そして均一な溶液が続いた。水(3ml)を反応溶液へ添加し、次いでこれを70℃で24時間加熱し、その後、さらに水(約50ml)を添加した。溶液を、再生セルロース膜(SpectraPor,MWCO 2000)を使用して水に対して透析した。透析溶液の凍結乾燥によって、白色固体生成物(0.3g)を得、これは、狭いMWD PMAAナトリウム塩の市販のサンプルと一致する赤外スペクトルを有した。PMAAナトリウム塩の分子量を、溶出液としてpH8.5のリン酸緩衝溶液およびPMAAナトリウム塩校正標準を用いてのGPCによって決定した。GPC校正標準は、前駆体の加水分解により単離したPMAAナトリウム塩の場合と同一であったので、得られた分子量は、ポリマーの絶対分子量であった。この実施例についてのPMAAの絶対数平均分子量は、1.20の多分散性指数を有する22,000であった。
【0107】
この値を使用して重合度(DP)を決定し、から誘導された任意のポリマーについての繰り返し単位の数が分かった。PMAAナトリウム塩の繰り返し単位分子量は108であるので、このサンプルについてのDPは約203であった(すなわち、22,000g/mol÷108g/mol)。これは、前駆体についてのDPが203であることを意味し、そして前駆体の繰り返し単位の分子量が183g/molであるので、この実施例における前駆体の絶対数平均分子量は37,149g/molであった(すなわち、183g/mol’203)。前駆体のDPについての203の値は、から誘導されるポリマーの絶対分子量を決定するために類似の様式で使用され得る。
【0108】
実施例4 狭い MWD のポリメタクリルアミドを製造するための、アミンと狭い MWD ホモポリマー前駆体の結合。 ポリメタクリルアミド5を得るための前駆体3と1−アミノ−2−プロパノールとの反応。
【0109】
【化29】
Figure 0004883515
【0110】
ポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド)3(0.2g、多分散性指数1.2、GPC、DMF溶離液、PMMA校正標準)のDMF(3ml)中に、1−アミノ−2−プロパノール(0.16ml、2.1mmol)を撹拌下、0℃にて滴下した。前記溶液を室温になるまで放置して暖めた後、50℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、ゆっくりとアセトン(20ml)に加え固形の生成物を沈殿させた。生成物を、メタノールから60:40(v/v)アセトン:ジエチルエーテルへの二回目の沈殿によりさらに精製し、水溶性のポリメタクリルアミドを、白色固体として得た(多分散性指数1.3;GPC、リン酸緩衝溶離液、ポリ(エチレングリコール)校正標準)。1−アミノ−2−プロパノールの反応を、IRにより追跡した。図1に示されるように、重ね合わせたIRスペクトルは狭いMWDのホモポリマー前駆体の1735cm-1における活性エステルIRバンドが、ポリメタクリルアミドを得るために1−アミノ−2−プロパノールを加えると消失することが示されている。
【0111】
図3は、狭いMWDのホモポリマー前駆体3からこの実施例で得られた狭いMWDのポリメタクリルアミドのGPC溶出図(elutagramme)を示し、の慣用のフリーラジカル重合により生成されたポリメタクリルアミド5のGPC溶出図と重ね合わされている。モノマーから慣用のフリーラジカル重合により調製されるときポリメタクリルアミドは細胞毒性がないということが知られている。図4は、前駆体から調製した狭いMWDのポリメタクリルアミドも細胞毒性がないことを確かめている。
【0112】
【化30】
Figure 0004883515
【0113】
両方のポリメタクリルアミド試料は、細胞毒性のコントロールとして用いられているポリリジンと比べて、このアッセイにおいて細胞毒性を示していない。デキストランが非細胞毒性コントロールとして用いられる。
【0114】
ジエチルアミン、プロピルアミン及びアミノ酸のメチルエステルを含む異なるアミン類を、狭いMWDのホモポリマー前駆体に結合させ、ホモポリマー性の狭いMWDのポリメタクリルアミドを得る。添加したアミン(下記の例では、グリシンメチルエステル)の化学量論の関数として、1735cm-1における前駆体の活性エステルのIRバンドの対応する減少により図5に示されるように、当量未満のアミンと有効に結合してのようなコポリマーを得ることが可能である。
【0115】
【化31】
Figure 0004883515
【0116】
図5は、狭いMWDのホモポリマー前駆体をグリシンメチルエステルで示される異なる化学量論を用いた反応から誘導された狭いMWDのコポリマー複合体を生成するための一連の反応の吸光度モードにおける重ね合わせたIRスペクトルを示す。1735cm-1における実際の活性エステルピークの高さの減少は、25.7、53.7及び74.7%であり、グリシンメチルエステルのそれぞれ0.25、0.50及び0.75当量という化学量論の増加に対応していた。この実験は、狭いMWDのホモポリマー前駆体への異なる化学量論のアミンの結合をモニターできることを示している。
【0117】
下記の実験は、狭いMWDのホモポリマー前駆体を使用して狭いMWDのコポリマー性ポリ(メタクリル酸コメタクリルアミド類)を調製できることを示している。
【0118】
【化32】
Figure 0004883515
【0119】
方法
狭いMWDのホモポリマー前駆体、ポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド)(0.3g、反応性基の1.6mmol)をDMSO(1ml)中に含むアルゴンパージしたバイアルに、1−アミノ−2−プロパノール(3つの別々の反応;0.25eq、32ml、4.1mmol;0.5eq、63ml、8.2mmol及び0.75eq、95ml、12.2mmol)を、撹拌下で滴下した。次いでバイアルを50℃に3時間加熱し、それぞれの反応溶液のFT−IRスペクトルを取り、予測される量の1−アミノ−2−プロパノールが前駆体に結合し、コポリマー中間体を得ることを確認した(図6)。その後反応溶液にNaOH水溶液(1.6ml、1N)を加えた。溶液は添加によりあたたかくなり、すぐに粘性が減少した。IR分光法により1735cm-1における活性エステルバンドが消失したことにより加水分解を確認した。5時間撹拌した後、水(約50ml)を加え、溶液を再生セルロース膜(SpectraPor, MWCO 2000)を用いて水に対して透析した。透析溶液を凍結乾燥して狭いMWDのコポリマー性ポリ(メタクリル酸コメタクリルアミド類)を、白色固体生成物として得た。それぞれ質量=0.22g、0.23g及び0.2g。
【0120】
図6は、狭いMWDのホモポリマー前駆体の1−アミノ−2−プロパノールの示される異なる化学量論との反応に由来する中間体である,狭いMWDのコポリマー複合体を生成するための一連の反応について吸光度モードにおける重ね合わせたIRスペクトルを示す。1735cm-1における実際の活性エステルピークの高さの減少は、26.0、52.9及び76.4%であり、1−アミノ−2−プロパンのそれぞれ0.25、0.50及び0.75当量という化学量論の増加に対応していた。この図は、1当量の1−アミノ−2−プロパノールを添加することにより活性エステルバンドが減少することも示す。実際の減少は99.9%であった。この実験は、コポリマー中間体を化学的に官能基化し、官能基化した狭いMWDポリ(メタクリル酸コメタクリルアミド類)を得ることができるというさらなる利点を伴った、異なる化学量論のアミン類の狭いMWDのホモポリマー前駆体に対する結合をモニターできることを再び示す。
【0121】
実施例5 水溶性コポリマー複合体を調製するための狭い MDW ホモポリマー前駆体3の使用。
【0122】
水溶性複合体12の調製。構造11及び12における文字Gは、グリシンに対する慣用の一文字略号である。
【0123】
【化33】
Figure 0004883515
【0124】
ポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド)(100mg、反応性基0.55mmol)、モデル薬物誘導体、H−Gly−Gly−β−ナフチルアミド・HBr・0.6H210(19mg、0.06mmol、0.1eq.、10%配合)及びマグネチックフレア(magnetic flea)を1.5mlのバイアルに加えた。該バイアルを、セプタムが中心となるスクリューキャップ蓋(septum centred screw cap lid)で密封し、アルゴンで約2分パージした。次いでDMSO(0.4ml)をアルゴン下でバイアルに注入し、バイアルをマグネチックスターラーに置いた。いったん溶液が得られると、溶液の小さな試料をアルゴン下でシリンジを通して除き、直ちにFR−IR分光法に供した。次いで、トリエチルアミン(15.2ml、0.11mmol、2 salt eq.)をアルゴン下でバイアルに加え、バイアルを50℃にて2時間30分オイルバス中に置いた。冷却後、溶液の試料をアルゴン下でバイアルから除き、直ちにFR−IR分光法に供し、1735cm-1における活性エステルピークの対応する10%減少が起こっていることを明確にすることにより、10の添加を確認した。コポリマー中間体11を含有する反応溶液に1−アミノ−2−プロパノール(82mg、1.1mmol、2eq.)を加え、該溶液を50℃にて1時間15分加熱した。水溶性コポリマー複合体12を、DMSO反応溶液のアセトン:ジエチルエーテル(50:50v/v)への沈殿により単離し、メタノールからのアセトン:ジエチルエーテル(50:50 v/v)への沈殿によりさらに精製した。
【0125】
図7は、複合体12を調製するためのこの一連の反応中の活性エステルピークにおける変化を示す、重ね合わせたIRスペクトルを示す。これら3つのIRスペクトルは、1735cm-1における活性エステルバンドの高さの減少、並びにアミドI及びIIピークの発生を示す。スペクトル(A)は開始前駆体であり、スペクトル(B)は10の添加後に活性エステルバンドの高さの10%減少を示し、スペクトル(C)は、10の10%添加を伴うMWDコポリマー複合体12を得るための1−アミノ−2−プロパノール添加後の活性エステルバンドの完全な消失を示す。
【0126】
図8は、複合体12を調製するための同じ反応手順についての重ね合せたIRスペクトルを示す。この実験は、同じ狭いMWDホモポリマー前駆体を用いて、薬剤成分の異なる配合量を伴って複合体を調製できることを示す。この実験において、0.25当量のアミン10を0.1当量に代えて用いると、1735cm-1におけるピークは約25%の高さ減少を示す。実質的に競合する加水分解反応が存在しないことを確かめるために、中間体反応溶液をさらに12時間50℃にて撹拌し続け、活性エステルピークのさらなる減少が起こらないことを確かめた。
【0127】
図8は、10の25%配合量での狭いMWD複合体12の製造を示す。スペクトル(A)は開始前駆体であり、スペクトル(B)は10の添加後に1735cm-1における活性エステルバンドの高さが25%減少したことを示し、スペクトル(C)は、11の中間体反応溶液をさらに12時間50℃にて撹拌した場合に、活性エステルピークがさらに減少しないことを示し、スペクトル(D)は、10の25%配合量を伴う,狭いMWDコポリマー複合体12を得るために1−アミノ−2−プロパノールを添加した後に活性エステルバンドが完全に消失したことを示す。
【0128】
第二段階に異なるアミンを用いて実施例5の一連の反応を行った。これは、同じ狭いMWDホモポリマー前駆体を用いて、異なる溶液特性を有するであろう複合体を得るためにペンタント鎖分子を修飾して異なる物性を結合することが可能であるというコンセプトを実証する。下記の2つの反応手順では、手順の第二の結合反応での1−アミノ−2−プロパノールの代わりに、アミノエタノール及び1−アミノ−2,3−プロパン−ジオールをそれぞれ用いた。
【0129】
図9及び10は、それぞれの反応手順をモニターするために得られた、重ね合わされたIRスペクトルを示す。
【0130】
図9は、10の25%配合量での狭いMWD複合体13の調製を示す。スペクトル(A)は開始前駆体であり、スペクトル(B)は10の添加後に活性エステルバンドの高さが25%減少したことを示し、スペクトル(C)は、11の中間反応混合物をさらに12時間50℃にて撹拌した場合に、1735cm-1での活性エステルバンドの高さがさらに減少しないことを示し、スペクトル(D)は、10の25%配合量を伴う,狭いMWDコポリマー複合体13を得るためにエタノールアミンを添加した後に活性エステルバンドが完全に消失したことを示す。
【0131】
図10. 10の25%配合量での狭いMWD複合体14の調製。スペクトル(A)は開始前駆体であり、スペクトル(B)は10の添加後に活性エステルバンドの高さが25%減少したことを示し、スペクトル(C)は、11の中間体反応溶液をさらに12時間50℃にて撹拌した場合に、1735cm-1での活性エステルバンドの高さがさらに減少しないことを示し、スペクトル(D)は、10の25%配合量を伴う,狭いMWDコポリマー複合体14を得るためにエタノールアミンを添加した後に活性エステルバンドが完全に消失したことを示す。
【0132】
狭いMWDの複合体15を得るためにアミン10の一当量(100%配合量)を用いた1つの実験を、狭いMWDホモポリマー前駆体は各繰返し単位上に反応中心を有しているので、前駆体を用いた生物活性剤の結合が効果的であることを示すためのさらなる例として実施した。この実験はまた、残存する反応部位が比較的少ないので、いったん95%の組み込みが起こるとアミンの反応がより遅い速度を有するかもしれないことを実証する。これが、第二級アミンを過剰量加える結合反応が狭いMWD、水溶性コポリマー複合体(例えば1214、及び15)をつくることが重要である理由である。狭いMWDホモポリマー複合体15を調製する反応をモニターして得られる,重ね合わせられたIRスペクトルを、図11に示す。
【0133】
図11は、10の100%配合量における狭いMWD複合体15の調製を示す。スペクトル(A)は開始前駆体であり、スペクトル(B)は10の添加後1時間後のに活性エステルバンドの高さが約95%減少したことを示し、スペクトル(C、D及びE)は、反応を各々、全部でそれぞれ2,3.5及び4.5時間50℃にて撹拌した場合に、1735cm-1での活性エステルバンドの高さがさらに減少し続けることを示し、スペクトル(E)は、10の100%配合量を伴う,狭いMWDホモポリマー複合体15を得るために反応混合物を全部で16時間50℃で撹拌した後に活性エステルバンドが完全に消失したことを示す。
【0134】
実施例6. 鎖伸張反応.ポリ(メタクリルオキシスクシンイミド−コ−メタクリルオキシスクシンイミド)16の合成
銅媒介重合によるブロックコポリマーの調製のために前提条件は、開始剤(例えば)を添加することなく狭いMWDのブロックを得るためのさらなる重合反応をドーマントの鎖末端基が開始することを示すことである。
【0135】
【化34】
Figure 0004883515
【0136】
臭化銅(I)(4.8mg、0.03mmol)、ビピリジン(10.4mg、0.06mmol)、メタクリルオキシコハク酸イミド(1g、5.5mmol)及び銅媒介重合により予め調製されたポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド)(0.5g、数平均分子量33,800g/mol;多分散性指数1.15、GPC、DMF溶離液、PMMA校正標準)を含有するアルゴンでパージされた容器に、DMSO(0.25g、アルゴンパージにより予め脱気)を添加した。容器に栓をし、130℃にて約10分間加熱した。冷却後、さらにDMSO(約7ml)を添加し、内容物を溶解させ、それをアセトン溶液にゆっくりと添加し、ブロックコポリマー16を沈殿させ、収集し、真空乾燥し、白色固体(1.1g、73%)を得た。GPC分析は、開始ポリマーの伸長が起こり、新たな二番目のブロックを得て、数平均分子量96,500g/molで多分散性指数1.1(DMF溶離液、PMMA校正標準)であるポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド−コ−メタクリルオキシコハク酸イミド)16が生成したことを示した。
【0137】
可能な競合する熱による開始を厳密に調べるための別の実験において、モノマーをDMF中で単独で80及び110℃にて8〜24時間撹拌した。これは高い多分散性指数(>2.5)のいくつかのポリマーを形成する結果となった。実施例2では、モノマーの銅媒介重合は直ちに完了することを既に明らかにした。この実施例の反応(――>16)はまた、非常に速い(10分)と思われ、狭いMWDのブロックコポリマーが得られ、ポリマーブロック形成に必要なドーマント(dormant)鎖末端基の存在が確認される。
【0138】
図12は、実施例6に記載された鎖伸長反応の開始ポリマーとして用いられた狭いMWDのポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド)(“A”と標識する)のGPCを示す。“B”と標識されたGPCは、ポリ(メタクリルオキシコハク酸イミド−コ−メタクリルオキシコハク酸イミド)16を得るための鎖伸長反応を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、慣用のフリーラジカル重合に関連する幅広い分子量分布が、ATPを使用して大いに改善され得ることを示す。
【図2】 1−アミノ−2−プロパノールとの反応前後での狭いMWDホモポリマー前駆体の重ね合わせた(superimposed)IRスペクトル。
【図3】 前駆体と1−アミノ−2−プロパノール(2.0当量)の反応から誘導された狭いMWDポリメタクリルアミド(“A”で標識)についてのGPC。“B”で標識したGPCは、開始剤としてAIBNを使用してのアセトン中での慣用のフリーラジカル重合によって調製したについて得られた。
【図4】 狭いMWDホモポリマー性前駆体から調製された狭いMWDポリアクリルアミドならびにモノマーの慣用のフリーラジカル重合によって調製されたポリメタクリルアミドの、B16F10細胞株を使用しての細胞傷害性アッセイ。
【図5】 狭いMWDコポリマー複合体を製造する一連の反応についての吸光度モード(absorbance mode)における重ね合わせたIRスペクトル。
【図6】 中間体の狭いMWDコポリマー複合体を生成する一連の反応についての吸光度モードにおける重ね合わせたIRスペクトル。
【図7】 複合体12を調製するこの一連の反応の間の活性エステルピークの変化を表示する重ね合わせたIRスペクトル。
【図8】 10の25%配合での狭いMWD複合体12の調製。
【図9】 10の25%配合での狭いMWD複合体13の調製。
【図10】 10の25%配合での狭いMWD複合体14の調製。
【図11】 10の100%配合での狭いMWD複合体15の調製。
【図12】 実施例6において記載される鎖伸長反応における出発ポリマーとして使用される狭いMWDポリ(メタクリルオキシスクシンイミド)(“A”で標識)についてのGPC。

Claims (19)

  1. 単位(I)を含むポリマー:
    Figure 0004883515
    ここで、Rは、水素又はメチルであり;R1は、水素、メチルおよびエチルからなる群から選択され;Xはアシル化剤であり、そしてここで、該ポリマーが、1.4未満の多分散性および100,000未満の分子量(Mw)を有する。
  2. Xが、N−スクシンイミジル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、パラ−ニトロフェニル、ジニトロフェニル、N−フタルイミド、N−ノルボルニル、シアノメチル、ピリジル、トリクロロトリアジン、5−クロロキニリノ、およびイミダゾールからなる群から選択される、請求項1に記載のポリマー。
  3. 分子量(Mw)が50,000〜4000の範囲内にある、請求項1又は2に記載のポリマー。
  4. Rが水素であり、R1がメチルである、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー。
  5. ポリマーがホモポリマーである、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマー。
  6. 単位(II)を含む、請求項1〜5のいずれかに記載のポリマー:
    Figure 0004883515
    ここで、R2は、水素又はメチルから選択され;R3は、水素、メチルおよびエチルからなる群から選択され、Zは、NR45、SR6およびOR7からなる群から選択されるペンダント基であり、ここで、R4は、アシル基であり;R5は、水素、C1〜C18アルキル、C1〜C18アルケニル、C1〜C18アラルキル、C1〜C18アルカリールから選択され;R6およびR7は、水素、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12アルコキシおよびC1〜C12ヒドロキシアルキルからなる群から選択され、そして1以上の切断可能な結合を含み得、そして生物活性剤へ共有結合され得る。
  7. Zが、cis−アコニチルおよびアミノアシル基から選択される1以上の加水分解不安定基を含む、請求項6に記載のポリマー。
  8. (II)が生物活性剤へ結合され、そして該生物活性剤が薬物である、請求項6又は7に記載のポリマー。
  9. 前記薬物が、抗癌剤である、請求項8に記載のポリマー。
  10. 該ポリマーが構造(III)を有する、請求項6〜9のいずれかに記載のポリマー:
    Figure 0004883515
    ここで、R8およびR9が、それぞれR2およびR3と同一の群から選択され、Qは、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12アルコキシ、C1〜C12ヒドロキシアルキル、C1〜C12アルキルアミド、C1〜C12アルキルイミド、C1〜C12アルカノイルからなる群から選択される可溶化基であり、そしてここで、mおよびpが500未満の整数である。
  11. QがC1〜C12ヒドロキシアルキルアミノ基である、請求項10に記載のポリマー。
  12. ポリマーの製造方法であって、化合物(IV)
    Figure 0004883515
    [ここで、Rは、水素又はメチルであり;R1は、水素、メチルおよびエチルからなる群から選択され;Xは、カルボキシレート活性化基である]を含むエチレン性不飽和化合物のラジカル重合を含み;ここで、該方法が、溶媒、アルキルハライドから選択される原子移動ラジカル重合開始剤、およびキレート配位子によって錯化されるCu(I)Br部分を含むメディエーター(mediator)を含む、単位(I)
    Figure 0004883515
    [ここで、nは1〜500の整数である]を含むポリマーを製造する、方法。
  13. 前記溶媒が、水、あるいはテトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、アセトン、ジメチルスルホキシド、メチルホルムアミド、スルホランおよびその混合物からなる群から選択される非プロトン性溶媒である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記重合が、構造
    Figure 0004883515
    [ここで、Aは、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリール、C1〜C12ヒドロキシルアルキルからなる群から選択され、BおよびCは、C112アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキル、C1〜C12アルカリールおよびC1〜C12ヒドロキシルアルキルからなる群から個々に選択され、Nと一緒になってC5〜C12ヘテロ環式基を形成するように結合され得、そしてこれは、窒素、硫黄、酸素およびリンから選択される1以上のさらなるヘテロ原子を含み得る]
    を有する開始剤の存在下で起こるニトロキシド媒介重合である、請求項12に記載の方法。
  15. Aが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、メチルベンゼン、エチルベンゼン、プロピルベンゼンまたはその異性体からなる群から選択され、そしてBおよびCが、イソプロピル、イソブチル、secブチル、tert−ブチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、アダマンチル、メチルベンゼン、エチルベンゼン、プロピルベンゼンまたはその異性体からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記開始剤が、
    Figure 0004883515
    からなる群から選択される構造を有し、ここで、R9〜R11が、C1〜C12アルキル、C1〜C12アルケニル、C1〜C12アラルキルおよびC1〜C12アルカリールからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  17. 医薬の製造方法における使用のための、請求項1〜11のいずれかに記載のポリマー。
  18. 請求項1〜11のいずれかに記載のポリマーおよび薬学的に許容される賦形剤を含む組成物。
  19. 賦形剤としての請求項1〜11のいずれかに記載のポリマーの使用。
JP2001522301A 1999-09-08 2000-09-08 均一分子量ポリマー Expired - Fee Related JP4883515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99307152 1999-09-08
EP99307152.1 1999-09-08
PCT/GB2000/003456 WO2001018080A1 (en) 1999-09-08 2000-09-08 Uniform molecular weight polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508606A JP2003508606A (ja) 2003-03-04
JP4883515B2 true JP4883515B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=8241613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522301A Expired - Fee Related JP4883515B2 (ja) 1999-09-08 2000-09-08 均一分子量ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6803438B1 (ja)
EP (1) EP1222217B1 (ja)
JP (1) JP4883515B2 (ja)
AT (1) ATE297954T1 (ja)
AU (1) AU7025600A (ja)
DE (1) DE60020864T2 (ja)
WO (1) WO2001018080A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693015B2 (ja) * 2001-03-14 2011-06-01 日本化学工業株式会社 フルオロアルキル基含有オリゴマー類、その製造方法、界面活性剤、抗菌剤及び樹脂組成物
GB0131112D0 (en) * 2001-12-31 2002-02-13 Univ London Pharmacy Block copolymers
ES2291613T3 (es) 2002-01-16 2008-03-01 Biocompatibles Uk Limited Conjugados de polimeros.
EP1530600B1 (en) * 2002-08-09 2007-03-14 Ottawa Health Research Institute Bio-synthetic matrix and uses thereof
WO2004029180A1 (en) 2002-09-27 2004-04-08 The Associated Octel Company Limited Fuel additive composition
DE10256558A1 (de) * 2002-12-04 2004-09-16 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Ester von Polysaccharid Aldonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Kopplung an pharmazeutische Wirkstoffe
GB0301014D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-19 Biocompatibles Ltd Conjugation reactions
GB0316294D0 (en) * 2003-07-11 2003-08-13 Polytherics Ltd Conjugated biological molecules and their preparation
GB0400264D0 (en) * 2004-01-07 2004-02-11 Polytherics Ltd Complexes
US20070142287A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Biomed Solutions, Llc Compositions And Methods For Treatment Of Cancer
EP1849600B1 (en) * 2006-04-25 2013-12-11 Eastman Kodak Company Bakeable radiation-sensitive elements with a high resistance to chemicals
US8685417B2 (en) * 2006-12-20 2014-04-01 Arkema, Inc. Polymer encapsulation and/or binding
EP2304033B1 (en) * 2008-06-30 2016-09-07 ESBATech, an Alcon Biomedical Research Unit LLC Functionalized polypeptides
BRPI0915460A2 (pt) 2008-07-10 2015-11-10 Esbatech Alcon Biomed Res Unit métodos e composições para a liberação intensificada de macromoléculas
DK2326349T3 (en) 2008-07-21 2015-05-26 Polytherics Ltd Novel Reagents and Methods for Conjugation of Biological Molecules
US8765432B2 (en) 2009-12-18 2014-07-01 Oligasis, Llc Targeted drug phosphorylcholine polymer conjugates
US9895449B2 (en) 2010-05-25 2018-02-20 Syndevrx, Inc. Polymer-conjugated MetAP2 inhibitors, and therapeutic methods of use thereof
EP2576638B1 (en) 2010-05-25 2020-12-23 Syndevrx, Inc. Polymer-conjugated metap2 inhibitors, and therapeutic methods of use thereof
EP2747753B1 (en) * 2011-08-22 2023-03-29 Carnegie Mellon University Atom transfer radical polymerization under biologically compatible conditions
WO2013132485A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Polymers having therapeutically active agents conjugated thereto, processes of preparing same and uses thereof
HUE031803T2 (en) 2012-07-11 2017-08-28 Covestro Deutschland Ag Process for processing distillation residues from the production of isocyanate
ES2902082T3 (es) 2013-04-10 2022-03-24 Syndevrx Inc Inhibidores de MetAP2 Fumagillol conjugados a polímero o modificados para mejorar o restaurar la sensibilidad a la insulina
HUE052447T2 (hu) 2013-09-08 2021-04-28 Kodiak Sciences Inc A VIII. tényezõs zwitterionos polimer konjugációk
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
CN107208076A (zh) 2014-10-17 2017-09-26 科达制药 丁酰胆碱酯酶两性离子聚合物缀合物
US10618991B2 (en) * 2015-09-23 2020-04-14 Northwestern University Reprocessable cross-linked network polymers with alkoxyamine dynamic covalent bonds
ES2893749T3 (es) 2015-12-10 2022-02-10 Syndevrx Inc Derivados de fumagilol y polimorfos de los mismos
RU2744860C2 (ru) 2015-12-30 2021-03-16 Кодиак Сайенсиз Инк. Антитела и их конъюгаты
MX2018008321A (es) 2016-01-11 2018-09-21 Syndevrx Inc Tratamiento de tumores ocasionados por disfuncion metabolica.
CN113453721A (zh) 2018-10-26 2021-09-28 辛德弗雷克斯公司 Metap2抑制剂的生物标志物及其应用
EP4041312A4 (en) 2019-10-10 2023-12-20 Kodiak Sciences Inc. METHOD FOR TREATING AN EYE DISORDER

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261415A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Nitto Kasei Co Ltd 加水分解性の樹脂組成物及び海中防汚塗料
JPH059229A (ja) * 1991-01-25 1993-01-19 Eastman Kodak Co スクシンイミド含有ポリマー並びにそれらより製造されるラテツクス
JPH05113551A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Seiko Epson Corp ソフトコンタクトレンズ
WO1999065963A1 (fr) * 1998-06-19 1999-12-23 Kaneka Corporation Procede de fabrication d'un polymere ramifie et polymere correspondant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1044797B (it) * 1974-10-15 1980-04-21 Ferruti Paolo Alti polimeri contenenti radicali prostaglandinici processo per la loro preparazione e loro impiego
DE2631656C2 (de) * 1976-07-14 1983-02-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verwendung eines Hydroxysuccinimidoester-Derivats zur Bindung von biologisch aktiven Proteinen aneinander und/oder an flüssige oder feste Trägerstoffe
EP0951485B1 (en) * 1997-01-10 2003-04-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of controlling polymer molecular weight and structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059229A (ja) * 1991-01-25 1993-01-19 Eastman Kodak Co スクシンイミド含有ポリマー並びにそれらより製造されるラテツクス
JPH04261415A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Nitto Kasei Co Ltd 加水分解性の樹脂組成物及び海中防汚塗料
JPH05113551A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Seiko Epson Corp ソフトコンタクトレンズ
WO1999065963A1 (fr) * 1998-06-19 1999-12-23 Kaneka Corporation Procede de fabrication d'un polymere ramifie et polymere correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
EP1222217A1 (en) 2002-07-17
EP1222217B1 (en) 2005-06-15
ATE297954T1 (de) 2005-07-15
WO2001018080A1 (en) 2001-03-15
US6803438B1 (en) 2004-10-12
JP2003508606A (ja) 2003-03-04
DE60020864T2 (de) 2006-04-27
AU7025600A (en) 2001-04-10
DE60020864D1 (de) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883515B2 (ja) 均一分子量ポリマー
US10632206B2 (en) Zwitterionic polymers with therapeutic moieties
US20050031575A1 (en) Block copolymers
Dvořák et al. High-molecular weight HPMA copolymer–adriamycin conjugates
Babazadeh Synthesis and study of controlled release of ibuprofen from the new acrylic type polymers
Isarov et al. “Graft-to” protein/polymer conjugates using polynorbornene block copolymers
Crownover et al. RAFT-synthesized graft copolymers that enhance pH-dependent membrane destabilization and protein circulation times
JPWO2004039869A1 (ja) カンプトテシン類の高分子誘導体
EP2496267A2 (en) Zwitterionic polymer bioconjugates and related methods
Pedone et al. An information rich biomedical polymer library
CZ297827B6 (cs) Zpusob prípravy polymerních konjugátu doxorubicinu s pH-rízeným uvolnováním léciva
CN111615405B (zh) 聚合物前药及其皮下和/或肌内给药
Davaran et al. Acrylic type polymers containing ibuprofen and indomethacin with difunctional spacer group: synthesis and hydrolysis
Freeman et al. Fully synthetic macromolecular prodrug chemotherapeutics with EGFR targeting and controlled camptothecin release kinetics
EP2049157B1 (en) Polymeric conjugates of doxorubicin with ph-regulated release of the drug and a method of preparing
Tabrizi et al. Synthesis of diclofenac polymeric prodrugs and their hydrolysis reactivity
CA2533199A1 (en) Reactive polymers and copolymers, method of their preparation and their use
JP2003528939A (ja) 分解性ポリマー
Mahkam et al. pH-sensitive hydrogel containing acetaminophen silyl ethers for colon-specific drug delivery
US6828412B1 (en) Degradable polymers
Kapishon Modification of Alginate and Development of Polymeric Nanocarriers by Living Radical Polymerization for Controlled/Targeted Drug Delivery
Godwin et al. Synthesis of a polymeric precursor by ATRP for conversion to polymer-drug conjugates
Godwin The synthesis and conjugation chemistry of polymeric precursors for medicine
CN118063689A (zh) 成纤维细胞激活蛋白-α响应水解致电荷翻转的聚合物-药物偶联物及其制备方法和应用
Class et al. Patent application title: POLYMERIC CONJUGATES OF DOXORUBICIN WITH PH-REGULATED RELEASE OF THE DRUG AND A METHOD OF PREPARING Inventors: Tomas Etrych (Praha, CZ) Karel Ulbrich (Praha, CZ)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees