JP4882923B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4882923B2
JP4882923B2 JP2007223834A JP2007223834A JP4882923B2 JP 4882923 B2 JP4882923 B2 JP 4882923B2 JP 2007223834 A JP2007223834 A JP 2007223834A JP 2007223834 A JP2007223834 A JP 2007223834A JP 4882923 B2 JP4882923 B2 JP 4882923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
image reading
document
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007223834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060219A (ja
Inventor
雅 青木
秀之 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007223834A priority Critical patent/JP4882923B2/ja
Priority to US12/176,214 priority patent/US8054511B2/en
Priority to CN2008101468282A priority patent/CN101378440B/zh
Publication of JP2009060219A publication Critical patent/JP2009060219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882923B2 publication Critical patent/JP4882923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/044Moving a scanning element into cooperation with a calibration element, e.g. a grey-wedge mounted on the document support, or vice versa

Description

本発明は、画像読み取り装置に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に用いられる画像読み取り装置は、原稿を載せる原稿載置部から、原稿を順に送り出す原稿搬送部により搬送される。
このとき原稿を読み取る際に用いられる照明ランプがキセノンランプなどを使用する場合、これら照明ランプは自己発熱により連続点灯を行うと光量低下が起き、その後は安定した状態となる特性がある。この光量の変化は例えば文字の線を読み込むことができなかったりする等の読み込み不良が発生するので、常に均一な光量とするための補正を行うことが必要である。
この補正を行う手段として、従来では画像読み取り部の近傍に基準白色板を設け、光源から照射された光が基準白色板によって反射されたときの光量を、画像読み取り機能と光量を測定する機能とを有した撮像素子により計測し、その値と予め実験などで求められた基準反射光量値とを比較する。もし異なる場合、基準反射光量値になるように撮像素子計測値を制御手段にて補正するシェーディング補正方法によって行われていた。
さらに、画像の読み取り時のシェーディング補正において、基準白色板等の基準色が塗布された補正部材の取り付け方法についていくつか提案されている。例えば、特許文献1には撮像素子に対向する位置に、外周面に基準白部と黒部と塗り分けされたローラを回転自在に装着し、どちらかを選択可能としたことが記載されている。
また、特許文献2には撮像素子に対向する位置に所定距離離間させて配置された回転自在な白色のローラ状のガイド部材を有している。このガイド部材は待機時のホームポジション面と原稿の読み取り時の原稿ガイド面とシェーディング補正時のシェーディング補正面とを備えていることが記載されている。
特開平5−14717号公報 特開2003−134301号公報
しかしながら上記特許文献の何れにおいても、基準色を塗布している部材はローラ形状をしている。ローラは、撮像素子に対向する面は曲率を持つため、読み取りラインが原稿搬送方向にわずかにズレても、光源から照射された光が基準白色によって反射されたときの反射光の度合が変わってしまい、シェーディングの精度が落ちることになる。
本発明は、画像の読み取り時のシェーディング補正を行う際に使用する撮像素子の読み取りラインが所定の基準からズレた状態であっても、シェーディング補正を精度良く行うことができる画像読み取り装置を提供することを目的とする。
上記課題は、以下の構成で達成できる。
1.原稿搬送路に沿って搬送される原稿の画像を読み取る画像読み取り装置であって、
前記画像を読み取る画像読み取り部と、
前記画像読み取り部に対向して所定の間隔を有して配置されており、前記原稿が通過する際に前記画像読み取り部と対向する通紙平面と、白色平面と、黒色平面と、を備えた多角形部材と、
原稿の画像面に光を照射するとともに、前記多角形部材に対しても光を照射可能な光源と、
前記光源から照射される光の光量を補正する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記白色平面に対して照射した光の反射光を前記画像読み取り部により読み取った結果に基づいて白色に関する光量を補正し、前記黒色面に対して照射した光の反射光を前記画像読み取り部により読み取った結果に基づいて黒色に関する光量を補正し、前記多角形部材は2つの前記通紙平面と、2つの前記白色平面と、2つの前記黒色平面を備えており、2つの前記通紙平面は互いに対向する位置に設けられ、2つの前記白色平面は互いに隣接する位置に設けられ、2つの前記黒色平面は互いに隣接する位置に設けられていることを特徴とする画像読み取り装置。
2.前記多角形部材を回転させる駆動手段を有することを特徴とする1に記載の画像読み取り装置
本発明によれば、補正を行う際に使用する基準色が、撮像素子の読み取りラインが所定の基準からズレた状態であっても、シェーディング補正を精度良く行うことができる。
本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限らない。また、以下の、本発明の実施の形態における断定的な説明は、ベストモードを示すものであって、本発明の用語の意義や技術的範囲を限定するものではない。
図1は本発明の実施の形態に係る画像読み取り装置10を示す概略図であり、原稿搬送部ADFと原稿読み取り部BRにより構成されている。
図中、11は原稿を載せる給紙皿であり、原稿の給紙方向と直交する幅方向が揃うように幅規制する幅規制部材12を有している。送り出しローラ14Aは駆動源(図示せず)に接続され、給紙皿11上に積載された原稿の最上層の原稿(原稿Dという)を矢印X方向に送り出す。送り出しローラ14Aの下流側には分離給送ローラ対14Bが配置され回転可能な送りローラと、トルクリミッタを有する停止ローラとからなっている。
さらに、分離給送ローラ対14Bの下流側にレジストローラ対14Cが配置されている。レジストローラ対14Cは、駆動源(不図示)に接続され回転可能なレジストローラと従動ローラとからなり、原稿Dの給紙タイミングを調整する。送り出しローラ14A、分離給送ローラ対14B、レジストローラ対14Cの駆動源(図示せず)は例えばステッピングモータを使用できる。
原稿Dは鎖線Zで示すように、案内板16A、16Bに沿って進行し、従動ローラ対14Dにより挟持されると共に、画像読み取り部BRを通過し、排紙ローラ対17にて排紙皿19上に排紙される。
次に、原稿読み取り部BRについて図2に基づいて説明する。
図2において、原稿読み取り部BRは、案内板16Eを通過する原稿D面に光を照射する光源30と、照射された原稿画像からの反射光(矢印Y)を読み取るレンズ特性をもった読み取り部材31を有している。さらに、読み取り部材31からの光のスイッチングを電気信号に変換するためのCCDなどを用いた撮像素子32等から構成されている。
さらに、読み取り部材31の読み取り面31aと対向し、所定の間隙Hの位置に多角形部材33が配置されている。多角形部材33は図示しない駆動手段によって多角形部材の軸を中心として回転可能となっている。また、多角形部材33は本実施の形態では正6角柱であり、原稿を通紙する際に読み取り面31aと対向する通紙面と、基準となる白色面と黒色面、とを有し、6角柱の相対する面を通紙面とし、基準となる白色面と黒色面はそれぞれ隣り合う面となるように配置してある(図3a、図3b参照)。
ここで所定の間隙Hとは、多角形部材33の回転中心から読み取り面31aまでの距離をいい、多角形部材33が回転するときの外周が、読み取り面31aに接触しない距離を有している。
読み取り部材31に使用している部材は、例えば光ファイバを2400本/インチで直線状に配列した部材等が用いられ、光ファイバの端面としての読み取り面31aから0.5〜1.0mm先に光の焦点を結ぶレンズ特性を有している。
このように多角形部材33を多面体形状としたことで、基準となる白色面や黒色面は平面部を有するので、読み取り部材31の読み取りラインが多角形部材33の長手方向の中心軸に対して完全に一致していなくても照射された原稿画像からの反射光の度合が変わらず、撮像素子32に入射する光量を精度良く測定することができる。
原稿読み取り部BRで使用する光源30はキセノンランプ等を用いているが、一般にキセノンランプ等は温度特性があり、自己発熱により連続点灯を行うと光量低下が起きる。図4に点灯開始から数分の間に光量が数%の低下を起こし、その後は安定した状態となる特性曲線を示す。
この光量低下を補正するために、予め実験等によって求めたデータ値と、基準となる白色面に光を照射したときの反射光量値とを比較し、光量変化率を逆算して光源からの光量が一定となるように補正(シェーディング補正という)を行うことが必要になる。
そこで、本発明では、図2,図3に示すように6角柱をした多角形部材33を用いている。さらに、6角柱の相対する面を通紙面とし、基準となる白色面と黒色面はそれぞれ隣り合う面となるように配置してある。
ここで黒色面を使用する目的は、上述したように光源30は発光量にバラツキがあるので、黒色に対しても白色と同様な補正を行うことにより、例えば原稿が灰色部分の面積を多く有していても、部分的に黒色部があると判定することを防止できる。
原稿の画像を読み取るときは通紙面33aまたは通紙面33bが読み取り面31aに対向して配置されている。制御部200(図5参照)が、シェーディング補正が必要と判断したときは、原稿読み取り動作を開始する前に、多角形部材33を駆動手段(不図示)によって基準白色面33cまたは33dが読み取り面31aに対向するように配置される。
さらに、黒の濃度を補正することが必要と制御部200が判断した場合には、黒色面33eまたは33fが読み取り面31aに対向するように配置される。
ここで、白色面、及び黒色面をそれぞれ2面ずつ設けた理由は、ゴミなどにより一方の面が汚れた場合、もう片方の面を使用することで、補正に関する精度を向上させる為である。また各色をそれぞれ隣り合う面に配置することによりシェーディングのための回転動作を最小限に抑え、シェーディング補正に要する時間を短くすることができる。
(ブロック図)
図5は本実施の形態に係る制御系のブロック図である。
200は画像読み取り装置10を制御する制御部であって、以下に説明するジョブ管理を行うジョブ管理手段である。201は各部を制御する中央制御部である。
202はネットワークを介した通信を行う通信手段としてのインタフェース(I/F)、203は装置の各種操作の入力がなされると共に各種表示を行う操作表示部、204は原稿画像を読み取って画像データを生成する画像データ形成部である。205は各種データや設定値を保持・蓄積しておくためのテーブルとしての不揮発性メモリ、207は画像形成する際の画像データの展開や各種データの一時的な保管を行うための半導体メモリあるいはハードディスクなどのメモリである。
なお、この中央制御部201は、基準白色板を読み取って得た画像データに含まれる主走査方向の光量の違いを示す光量分布データを採取して、該光量分布データに基づいて光量分布を均一にするためのシェーディング補正データを算出する。該シェーディング補正データに基づいて原稿の画像データにシェーディング補正を実行するシェーディング補正手段をも構成している。
画像データ形成部204は、原稿Dを搬送させる送り出しローラ14Aの駆動、原稿Dの搬送タイミングを調整するレジストローラ対14Cの駆動、を行う。さらに、多角形部材33の回転駆動、原稿Dを排紙皿19に排紙する排紙ローラ対17の駆動を行う。また、原稿の読み取りを行う撮像素子32の駆動等を有している。そして各部は中央制御部201の制御に従って動作するようになっている。
ここで、不揮発性メモリ205は、本実施形態においては、光源の連続点灯時間に応じて変化するシェーディング補正データ(予め算出しておく光量変化率を含む)を記憶(格納)する記憶手段を構成している。
また、中央制御部201は、画像読み取りや画像形成その他全体的な制御を行うCPU201aと、画像処理を行う画像処理部201bと、操作者別あるいは共通のジョブメモリデータを管理するジョブメモリ管理部201eと、を備えている。
また、画像処理部201bは、CPU201aと共に、画像読み取り時の光源が連続点灯時の点灯時間に応じた複数のシェーディング補正データにより画像データに対してシェーディング補正を実行するシェーディング補正手段をも構成している。
また、メモリ207は、画像処理の際の画像データを展開する画像メモリ207aと、ジョブメモリデータを格納するジョブメモリ207dと、を備えて構成されている。ここで、ジョブメモリとは、画像形成ジョブを登録しておくためのメモリである。
また、このネットワークに接続された制御部200は、複写機だけでなく、ファクシミリ装置、ディジタル複合機などの各種の装置が該当する。また、プリントエンジン208は、感光体とレーザビームとを用いる電子写真方式のもののほか、LEDプリントヘッドを用いるものや、インクジェット方式のものであってもよい。
(フローチャート)
以下、本実施の形態に係る画像読み取り装置の制御部200が行う動作について、図6、図7、に示すフローチャートを参照して説明する。なお図7はシェーディング補正モードを示す図であり、符号A、B,を使ってステップ先を示している。
図6において、原稿Dを給紙皿11にセット(S1)し、動作開始釦を押して動作をスタートする(S2)。このとき制御部200ではシェーディング補正を行うかどうかを判断する(S3)。この判断は予め設定した設定枚数毎、あるいは装置の電源を入れたときの最初に行う、等の決められたプログラムに従って行われる。シェーディング補正を必要としない(S3:No)場合は、原稿Dを送り出すための送り出しローラ14Aを駆動させる(S4)。給紙タイミングを取るためのレジストローラ対14Cに原稿Dが到着したかどうかを原稿検知撮像素子(不図示)によって判断し(S5)、原稿Dがある場合(S5:Yes)原稿読み取り部30が有する光源30を点灯させる(S6)。S5において原稿Dがない場合(S5:No)S4に戻る。S6点灯後、読み取り面31aに対向する面が通紙面になっているかどうかを判断する(S7)。この判断は、例えば多角形部材33を回転させる駆動モータであるステッピングモータ等のステップ数をカウントし、基準ステップ数から何ステップ目にあるかなどから判断することができるが、詳細は省略する。
S7がYesの場合、レジストローラ対14Dを駆動(S8)、搬送ローラを駆動(S9)させ、原稿の読み取りを開始する(S10)。その後排紙ローラ対17の回転駆動(S11)により原稿Dが排紙される(S12)。
S7がNoの場合、多角形部材33を回転させ(S13)、S7になるように制御する。
S3において、シェーディング補正が必要と判断されたとき(S3:Yes)、図7に示すように、シェーディング補正モードに入る(S30)。光源30を点灯し(S31)、多角形部材33を回転させて(S32)読み取り面31aに対向する面が多角形部材33の基準白色面になっているかどうかを判断する(S33)。S33がNoのときはS32に戻る。
S33がYesのとき、反射光量を測定する(S34)。測定した光量値が予め設定してある基準反射光量値と同じかどうか判断する(S35)。もし、異なっている場合(S35:No)シェーディング補正を行い(S36)、S34にて再度測定する。S35がYesのときは、多角形部材33を回転させて(S37)、読み取り面31aに対向する面が多角形部材33の黒色面になっているかどうかを判断する(S38)。S38がNoのときは、S37に戻る。S38がYesのときは黒色の反射光量を測定する(S39)。測定した光量値が予め設定してある基準反射光量値と同じかどうか判断する(S40)。もし、異なっている場合(S40:No)シェーディング補正を行い(S41)、S39にて再度測定する。S40がYesのときは図6に示すS4(符号B参照)に戻る。
以上、本実施の形態によれば、原稿読み取り部BRは両面が印刷された原稿の裏面原稿を読み取る際に適するが、勿論、原稿の表面の原稿を読み取るスリットガラスに対向する位置に同様な多角形部材を設け、表面の画像読み取り用の表面原稿読み取り部におけるシェーディング補正を行うこともできる。
また、レンズとミラーを用いた光学系を使用して、基準白色板によるシェーディング補正を行うこともできる。図8にその実施例を示す。
図8において、20は表面原稿読み取り部である。レジストローラ対14Dから排出された原稿Dは、スリットガラス100を通過し原稿読み取り部20にて読み取られるようになっている。ここで、表面原稿読み取り部20について説明する。
表面原稿読み取り部20は、透明部材としてのスリットガラス100と、スリットガラス100を通過する原稿Dの画像を読み取る際に照明手段としてのキセノンランプまたは蛍光灯などからなる第1光源101とを有している。第1光源101とい第1ミラー102とは一体となって光学ユニットU1を構成している。第1光源101からの光が表面原稿を照射し反射された反射光Lがスリットガラス100を通過する。反射光Lは第1ミラー102,第2ミラー103、第3ミラー104を経由して結像レンズ105で結像され光を受光する第1撮像素子106に受光される。第1撮像素子106はライン状のCCDからなる光電素子である。
また、一様な白色濃度を有する基準白色板29がプラテンガラス21の下面に設けられている。光学ユニットU1が所定の位置に移動し、基準白色板29に光を照射してその反射光量を第1撮像素子106によって読み取る。読み取られた反射光量データから、主走査方向の光量の違い(光量分布)を表す光量分布データが採取され、この光量分布を補正するためのシェーディング補正データが生成される。
本発明の実施の形態に係る画像読み取り装置10を示す概略図。 裏面原稿読み取り部BRを説明する図である。 補正部材を示す図であり、図3aは補正部材を回転中心方向に見た図、図3bは補正部材を斜め方向から見た斜視図である。 照明ランプが時間と共に光量が変化する特性を示す図である。 本実施の形態に係る制御系のブロック図である。 本実施の形態に係るフローチャート図である。 原稿のシェーディング補正モードを示す図である。 表面読み取り部を設けた実施例を示す図である。
符号の説明
10 画像読み取り装置
20 表面原稿読み取り部
29 基準白色板
30 光源
31 読み取り部材
31a 読み取り面
32 撮像素子
33 多角形部材
101 第1光源
200 制御部
201 中央制御部
D 原稿
BR 原稿読み取り部
U1 光学ユニット
ADF 原稿搬送部

Claims (2)

  1. 原稿搬送路に沿って搬送される原稿の画像を読み取る画像読み取り装置であって、
    前記画像を読み取る画像読み取り部と、
    前記画像読み取り部に対向して所定の間隔を有して配置されており、前記原稿が通過する際に前記画像読み取り部と対向する通紙平面と、白色平面と、黒色平面と、を備えた多角形部材と、
    原稿の画像面に光を照射するとともに、前記多角形部材に対しても光を照射可能な光源と、
    前記光源から照射される光の光量を補正する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記白色平面に対して照射した光の反射光を前記画像読み取り部により読み取った結果に基づいて白色に関する光量を補正し、前記黒色面に対して照射した光の反射光を前記画像読み取り部により読み取った結果に基づいて黒色に関する光量を補正し、
    前記多角形部材は2つの前記通紙平面と、2つの前記白色平面と、2つの前記黒色平面を備えており、2つの前記通紙平面は互いに対向する位置に設けられ、2つの前記白色平面は互いに隣接する位置に設けられ、2つの前記黒色平面は互いに隣接する位置に設けられていることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 前記多角形部材を回転させる駆動手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
JP2007223834A 2007-08-30 2007-08-30 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP4882923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223834A JP4882923B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 画像読み取り装置
US12/176,214 US8054511B2 (en) 2007-08-30 2008-07-18 Image reading device
CN2008101468282A CN101378440B (zh) 2007-08-30 2008-08-25 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223834A JP4882923B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060219A JP2009060219A (ja) 2009-03-19
JP4882923B2 true JP4882923B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40406997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223834A Expired - Fee Related JP4882923B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 画像読み取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8054511B2 (ja)
JP (1) JP4882923B2 (ja)
CN (1) CN101378440B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505772B2 (ja) * 2009-06-26 2014-05-28 株式会社リコー 画像読取部、画像読取装置および画像形成装置
JP4900433B2 (ja) * 2009-07-27 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および方法
CN104914094B (zh) 2010-02-04 2018-10-02 光谱系统公司 对安全物品的光吸收及发射特性的气体激活改变
JP5614172B2 (ja) * 2010-08-23 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および画像処理装置
JP5712555B2 (ja) * 2010-10-21 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2013236167A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2014135585A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Toshiba Corp 光学式読取装置
JP5932149B2 (ja) * 2013-06-05 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6331805B2 (ja) * 2014-07-16 2018-05-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
EP3280663B1 (en) * 2015-04-07 2019-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder
US10136027B2 (en) 2017-01-12 2018-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus with reference surface to generate reference data for shading correction, and related image forming apparatus and method
US10091393B2 (en) * 2017-01-19 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Document conveying device, document reading apparatus, and document conveying method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514717A (ja) 1991-07-08 1993-01-22 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
US5963243A (en) * 1993-11-10 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Tec Exposing device for correcting an fθ error of a rotatable polygon mirror without using an fθ lens
JPH1042111A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2952237B2 (ja) * 1998-01-26 1999-09-20 三星電子株式会社 ビーム走査装置
JP2002290685A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp 画像読み取り装置及び入力素子の補正方法
JP2003134301A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Ricoh Co Ltd 原稿処理装置
TW535398B (en) * 2001-11-06 2003-06-01 Veutron Corp Scanner with a transmissive module capable of scanning background
CN2617029Y (zh) * 2003-02-27 2004-05-19 力捷电脑股份有限公司 具有多段式光源亮度补偿装置的照明装置
TWM262936U (en) * 2004-04-30 2005-04-21 Avision Inc Multiple-background device for a scanner and a calibration device utilizing the same principle
JP4845456B2 (ja) * 2005-09-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 光走査装置および画像形成装置
TWI277339B (en) * 2005-09-12 2007-03-21 Avision Inc Calibration mechanism of a scanner
JP2008147816A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP2009296303A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101378440B (zh) 2012-09-12
US8054511B2 (en) 2011-11-08
CN101378440A (zh) 2009-03-04
JP2009060219A (ja) 2009-03-19
US20090059319A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882923B2 (ja) 画像読み取り装置
US11201972B2 (en) Image forming apparatus which accepts multiple types of test sheets for calibration of image density and geometric characteristics
US7502147B2 (en) Image position correcting method, image position correcting jig, and image formation device
JP7188924B2 (ja) 画像形成装置
US11457113B2 (en) Image processing apparatus configured to instruct execution of calibration using test chart, and image forming apparatus configured to execute calibration using test chart
JP5398776B2 (ja) 画像形成装置
US20060232759A1 (en) Image forming apparatus for improving image quality
JP6365464B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US10353315B2 (en) Image forming apparatus that sequentially executes adjustment operations corresponding to a plurality of adjustment items
JP2019105710A (ja) 画像形成装置
JP2008294559A (ja) 原稿読取装置
JP4584198B2 (ja) 測定装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2007258973A (ja) シェーディング補正方法および露光装置、シェーディング補正プログラム
JP2020012883A (ja) 画像形成装置
JP2007079291A (ja) 光書き込み制御装置、光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法
JP2002354207A (ja) 画像読取装置
JP5058936B2 (ja) 画像形成装置
JP2010004110A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006035586A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007333633A (ja) テストプリント及びテストプリント測色装置
JP2008089697A (ja) 画像形成装置
JP2012074942A (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2004025579A (ja) 画像形成装置
JP4661662B2 (ja) 測色方法およびシェーディング補正方法
JP2004249723A (ja) 露光装置の光源調整方法及び光源調整された露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees