JP4882050B2 - インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体 - Google Patents

インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4882050B2
JP4882050B2 JP2008505194A JP2008505194A JP4882050B2 JP 4882050 B2 JP4882050 B2 JP 4882050B2 JP 2008505194 A JP2008505194 A JP 2008505194A JP 2008505194 A JP2008505194 A JP 2008505194A JP 4882050 B2 JP4882050 B2 JP 4882050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
vitamin
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007105773A1 (ja
Inventor
麻子 豊田
葉月 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbiopharm Japan Co Ltd
Original Assignee
Microbiopharm Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbiopharm Japan Co Ltd filed Critical Microbiopharm Japan Co Ltd
Priority to JP2008505194A priority Critical patent/JP4882050B2/ja
Publication of JPWO2007105773A1 publication Critical patent/JPWO2007105773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882050B2 publication Critical patent/JP4882050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/28Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/298Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with manganese derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/743Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups having unsaturation outside the rings, e.g. humulones, lupulones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C49/755Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/29Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/293Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/14Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

本発明は、医薬として有用なビタミンD2誘導体パリカルシトールの合成用中間体として利用可能なインデン誘導体の製造方法およびその製造中間体に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2006年3月15日出願の日本特許出願2006−70248号の優先権を主張し、その全記載は、ここに特に開示として援用される。
パリカルシトールは、式(A)で表わされるビタミンD2誘導体であり、悪性細胞の分化誘導活性を示す化合物として見出され(特許文献1参照)、慢性腎不全患者の甲状腺機能亢進症治療薬として広く用いられている。パリカルシトールを含む19−ノル−タイプのビタミンD誘導体の製造方法としては、25−ヒドロキシビタミンD類を出発原料とする方法(日本特表平3−505330号公報またはその英語ファミリーであるWO90/10620参照、それらの全記載は、ここに特に開示として援用される)が知られているが、より効率的な方法としてインデン誘導体とホスフィンオキシド誘導体を反応させて得る方法(日本特開平5−221960号公報またはその英語ファミリーである米国特許5,281,731号公報、米国特許5,391,755号公報参照、それらの全記載は、ここに特に開示として援用される)が知られている。
しかしながら前記方法に使用されるインデン誘導体は、多くの製造方法が知られている(米国特許4,804,502号公報、J.Org.Chem.51,3098(1986)、J.Org.Chem.51,1264(1986)、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,834(1978)、J.Org.Chem.48,1414(1983)、J.Org.Chem.51,1269(1986)参照、それらの全記載は、ここに特に開示として援用される)が、その何れもビタミンD2の7,8位及び22,23位の二重結合をオゾン分解などの化学的手法により切断した後、側鎖が切断されたインデン誘導体に対し、別途多段階で合成した25位が水酸化されたビタミンD2側鎖(23位以降)を導入する方法であるか、あるいは、側鎖が切断されたインデン誘導体に対し改めて非常に多くの工程を経て25位を水酸化する方法であり、いずれも満足できるものではない。
Figure 0004882050
本発明は、特にパリカルシトールの合成用中間体として利用可能な式(III) (式(III)中、R1は、水素原子または水酸基の保護基である)およびその1実施態様である(III)'で示されるインデン誘導体の新規な製造方法およびその製造中間体を提供するものである。
Figure 0004882050
上記目的を達成するために、本発明者は鋭意研究を進めていたところ、25−ヒドロキシビタミンD2を適当な溶媒中で2段階の酸化反応に付すことにより、上記式(III)で表わされるインデン誘導体を効率よく製造することができることを見出した。本発明はこのような知見に基づくものである。
従って、本発明によれば、以下の発明[1]〜[22]が提供される。
[1] 式(III)
Figure 0004882050
で表されるインデン誘導体(式(III)中、R1は、水素原子または水酸基の保護基である)の製造方法であって、
式(V)
Figure 0004882050
で表されるビタミンD2誘導体(式(V)中、X1およびX2は、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成し、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)を酸化することを含むことを特徴とする製造方法。
[2]式(V)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる[1]に記載の製造方法。
[3]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である[1]または[2]に記載の製造方法。
[4]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である[1]または[2]に記載の製造方法。
[5]式(V)で表されるビタミンD2誘導体が、式(II)、
Figure 0004882050
で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2である[1]または[2]に記載の製造方法。
[6] 式(V)で表されるビタミンD2誘導体が、式(IV)、
Figure 0004882050
で表されるビタミンD2誘導体(式(IV)中、R1およびR2は式(V)中の定義と同義である)を酸化して製造されたものである[1]〜[5]のいずれかに記載の製造方法。
[7] 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる[6]に記載の製造方法。
[8] 式(II)で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2が、式(I)、
Figure 0004882050
で表される25−ヒドロキシビタミンD2を酸化して製造されたものである[5]記載の製造方法。
[9] 式(V)
Figure 0004882050
で表されるビタミンD2誘導体(式(V)中、X1およびX2は、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成し、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)の製造方法であって、
式(IV)、
Figure 0004882050
で表されるビタミンD2誘導体(式(IV)中、R1およびR2は式(V)中の定義と同義である)を酸化することを含むことを特徴とする製造方法。
[10] 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる[9]に記載の製造方法。
[11]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である[9]または[10]に記載の製造方法。
[12]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である[9]または[10]に記載の製造方法。
[13] 式(V)で表されるビタミンD2誘導体が式(II)
Figure 0004882050
で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2であり、 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体が式(I)、
Figure 0004882050
で表される25−ヒドロキシビタミンD2である[9]〜[12]のいずれかに記載の製造方法。
[14] 式(V) で表されるビタミンD2誘導体。
Figure 0004882050
(式(V)中、X1およびX2は、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成し、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)。
[15]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である[14]に記載の誘導体。
[16]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である[14]に記載の誘導体。
[17]R1およびR2が水素原子である[14]に記載の誘導体。
[18]X1およびX2が、いずれも水酸基であり、R1およびR2がいずれも水素原子である[14]に記載の誘導体。
[19]
式(III)
Figure 0004882050
で表されるインデン誘導体(式(III)中、R1は、水素原子または水酸基の保護基である)の製造方法であって、
式(IV)
Figure 0004882050
で表されるビタミンD2誘導体(式(IV)中、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)を酸化することを含むことを特徴とする製造方法。
[20]式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる[19]に記載の製造方法。
[21]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である[19]または[20]に記載の製造方法。
[22]R1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である[19]または[20]に記載の製造方法。
製造中間体として7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2またはその誘導体を経由する本発明の製造方法によれば、原料化合物である25−ヒドロキシビタミンD2またはその誘導体から式(III)で表わされるインデン誘導体を短い製造工程で効率よく製造することができる。
本発明は、式(V) で表されるビタミンD2誘導体を包含する。
Figure 0004882050
式(V)中、X1およびX2は、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成する。さらに、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である。水酸基の保護基は、例えば、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基であることができる。より具体的には、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である。
(A)式(V)で表されるビタミンD2誘導体の製造法
上記式(V)で表されるビタミンD2誘導体は、式(IV)、
Figure 0004882050
で表されるビタミンD2誘導体を酸化して製造することができる。式(IV)中、R1およびR2は式(V)中の定義と同義である。即ち、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である。水酸基の保護基は、例えば、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基であることができる。より具体的には、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である。式(IV) で表されるビタミンD2誘導体は、以下の方法でまたは以下の経路で、または、以下に示す文献に記載の方法により得ることができる。
日本国特許第3201411号(名称:ビタミンD類の生物学的製造法)の実施例4記載の製法によりビタミンD2より25-ヒドロキシ-ビタミンD2を取得することができる。日本国特許第3201411号およびその英語ファミリーである米国特許5,474,923号公報の全記載は、ここに特に開示として援用される。
またこの水酸基保護体は、プロテクティブグループス イン オルガニック シンセシス第3版(T.W.グリーン著、ウイリーインターサイエンス社)に記載(その全記載は、ここに特に開示として援用される)の方法で作成することができる。
式(V)で表されるビタミンD2誘導体は、原料化合物である式(IV)で表されるビタミンD2誘導体を酸化することにより得ることができる。式(V)で表されるビタミンD2誘導体の実施態様である式(II)で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2は、同様に、原料化合物である式(I)で表される25−ヒドロキシビタミンD2を酸化することで得られる。この酸化は、例えば、適当な溶媒中で酸化剤を用いることで実施できる。酸化剤として、例えば、過マンガン酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、過マンガン酸セチルトリメチルアンモニウム、四酸化オスミウム、m−クロロ過安息香酸等を用いることができ、原料化合物に対してモル比として約1〜10倍量を徐々に加え、撹拌すればよい。式(IV)から、式(V)への酸化および式(I)から式(II)への酸化は、過マンガン酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、過マンガン酸セチルトリメチルアンモニウム、四酸化オスミウムを用いることが好ましい。式(I)から式(V)への酸化には、m-クロロ過安息香酸を用いることが好ましい。溶媒は、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、例えばエタノール、アセトニトリル、アセトン等の親水性有機溶媒またはそれらの水との混合物、あるいはジクロロメタン、クロロホルム等のハロメタン系溶媒等を用いることができる。反応時間は5分〜30時間、反応温度は−75℃〜80℃が好ましい。
(B)インデン誘導体の製造法(1)
原料化合物である式(V)で表されるビタミンD2誘導体を酸化することにより、式(III)で表わされるインデン誘導体を得ることができる。同様に、式(III)で表わされるインデン誘導体は、式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の実施態様である、原料化合物である。
この酸化は、例えば、適当な溶媒中で酸化剤を用いることで実施することができる。酸化剤として、例えば、過ヨウ素酸ナトリウム、酢酸ヨードソベンゼン、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン、四酢酸鉛等を用いることができ、原料化合物に対してモル比として約1〜10倍量を徐々に加え、撹拌すればよい。
式(V)から式(III)への酸化および、式(II)から式(III)'への酸化は、過ヨウ素酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、オルト過ヨウ素酸、四酢酸鉛、過ヨウ素酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)/担体、酢酸ヨードソベンゼン、[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼンを用いることができる。好ましくは、過ヨウ素酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、過ヨウ素酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)/担体、酢酸ヨードソベンゼンを用いることである。
溶媒は、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール、アセトニトリル、アセトン、ジメチルエーテル、ハロメタン系溶媒、ベンゼン、トルエン等の溶媒、あるいはそれらの水との混合物を用いることができる。反応時間は5分〜30時間、反応温度は−75℃〜80℃が好ましい。
上記酸化は、酸化剤の例示において記載したとおり、固体の担体に担持した酸化剤を用いることでも実施することができる。固体の担体としては、例えば、シリカゲル、アルミナ、セライト、モンモリオナイト等を挙げることができる。固体の担体の使用については、以下の(C)も参照することができる。固定化した酸化剤を併用することで原料、生成物の反応系中での析出を防ぎ反応を速やかに進行させる。また併用しない場合に比べ反応残渣がきれいで後処理、精製が容易になる。
(C)インデン誘導体の製造法(2)
原料化合物である式(IV)で表されるビタミンD2誘導体を酸化することにより、式(III)で表わされるインデン誘導体得ることもできる。同様に、式(III)で表わされるインデン誘導体は、式(V)で表されるビタミンD2誘導体の実施態様である、原料化合物である式(II)で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2を酸化することで得られる。
この酸化は、固体の担体に担持した酸化剤を用いることで実施することができる。酸化剤として、例えば、過ヨウ素酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、四酢酸鉛等を用いることができ、過マンガン酸塩が好ましい。固体の担体としては、用いる酸化剤、原料、溶媒、生成物、反応に対して悪影響を与えないものであれば特に限定されない。反応に用いる担体は、例えば、シルカゲル(酸性、中性)、アルミナ(酸性、中性、塩基性)、モンモリオナイト、セライト等が使用できる。好ましくは、シリカゲル、アルミナ、セライト、モンモリオナイト等を挙げることができる。原料化合物に対してモル比として約1〜10倍量を徐々に加え、撹拌すればよい。より具体的には、酸化剤として過マンガン酸カリウムを用いる場合、過マンガン酸カリウム:担体(重量比)は1:1〜1:10、好ましくは、1:2〜1:5、より好ましくは、1:2〜1:4の範囲である。試薬の使用量について(モル比)は、試薬は原料に対して1〜30当量加えることができる。好ましくは5〜15当量である。溶媒は、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、含水の溶媒が好ましい。例えば水で飽和したエステル系溶媒(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等)やハロゲン化炭化水素系溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム等)を挙げることができる。反応温度と時間について、反応温度は−75℃から溶媒の沸点までの間で行うことができるが、好ましくは室温(10〜25℃)で行うことである。反応時間は0.5時間から終夜で行うことができる。好ましくは1.5時間から終夜(12時間〜20時間)で行うことである。
反応終了後、各反応の目的物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、不溶物が存在する場合は、適宜濾去して溶媒を減圧留去することによって、または反応混合物を酢酸エチルのような有機溶媒で希釈しこれを水洗し、有機層を無水硫酸マグネシウムなどで乾燥した後、溶媒を留去することにより得ることができ、必要ならば常法、例えばカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィーまたは結晶化等でさらに精製することができる。
以下、本発明を実施例により説明する。但し、本発明は、以下の態様に限定されるものではない。
実施例1 7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2の合成
25−ヒドロキシビタミンD2(101mg,0.24mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、塩氷冷下で過マンガン酸カリウム(77mg,0.48mmol)の水溶液(2.5mL)を滴下し、−15〜−12℃で1.5時間、40℃で5分撹拌した。反応液を遠心分離(3000rpm,5分)した後、上清を取り、これを濃縮したところ白色アモルファスとして以下に表わす粗7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2(116mg)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(MeOD)δ(ppm):5.51(dd,1H,J=2 and 10Hz,H6),5.34(dd,1H,J=8 and 15Hz,H23),5.23(dd,1H,J=8 and 15Hz,H22),5.00(s,1H,H19a),4.99(s,1H,H19b),4.90(d,1H,J=10Hz,H7),3.65(m,1H,H3),2.54(m,1H,H4a),2.43(m,1H,H1a),2.13〜2.11(overlap,1H,H4b),2.12〜2.00(overlap,4H,H1b, H2a, H20 andH24),1.96(m,1H,H15a),1.83(overlap,2H,H9a and H12a),1.75(m,1H,H15b),1.62(m,1H,H16a),1.51(dd,1H,J=7 and 13Hz,H14),1.47〜1.44(overlap,2H,H2b andH11a),1.30(m,1H,H11b),1.21〜1.13(overlap,3H,H12b,H16b andH17),1.13(overlap,1H,H9b),1.13(s,3H,H26),1.09(s,3H,H27),1.00(d,3H,J=7Hz,H21),0.99(d,3H,J=7Hz,H28),0.85(s,3H,H18)
13C−NMR(MeOD)δ(ppm):147.42(C10),140.95(C5),138.37(C22),131.39(C23),126.71(C6),111.71(C19),76.29(C8),73.33(C25),71.46(C3 or C7),71.44(C3 or C7),61.06(C14),58.85(C17),51.12(C13),49.10(C24),47.66(C4),45.22(C13),41.57(C12),41.53(C20),39.12(C9),37.27(C2),34.52(C1),29.00(C16),28.28(C26),26.07(C27),22.89(C15),21.75(C11),21.04(C21),15.65(C28),13.66(C18)
ESI−MS:469[M+Na]+、481[M+Cl]-
実施例2 インデン誘導体(III)'の合成
実施例1で得た粗7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2(116mg,0.24mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、氷冷下で過ヨウ素酸ナトリウム(100mg,0.47mmol)の水溶液(2.0mL)を滴下し、0℃で1時間撹拌したところ反応が終了した。反応液を濃縮し、水(10mL)にて希釈し酢酸エチル(10mLx3回)で抽出後、有機層を1mol/L塩酸(2mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水(2mL)、飽和塩化ナトリウム水(2mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後濾過濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60N(球状,中性,63−210μm,関東化学社)1.7g、n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で分離精製すると、白色粉体として以下に表わすインデン誘導体(III)'(32mg、収率45%、2段階)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(MeOD)δ(ppm):5.38(dd,1H,J=8 and 15Hz,H3'),5.28(dd,1H,J=8 and 15Hz,H2'),2.61(dd,1H,J=7 and 11Hz,3a-H),2.31(m,1H,H5a),2.18(m,1H,H5b),2.12〜2.05(overlap,3H,H7a,H1' and H4'),2.05〜2.01(overlap,1H,H6a),1.92(m,1H,H6b),1.75(m,1H,H2a),1.68(m,1H,H3a),1.64(m,1H,H7b),1.55(m,1H,H1),1.46(m,1H,H3b),1.32(m,1H,H2b),1.12(s,3H,H6'),1.11(s,3H,5'−Me),1.07(d,3H,J=7Hz,H1'−Me),0.99(d,3H,J=7Hz,H4'−Me),0.65(s,3H,7a−Me)
13C−NMR(MeOD)δ(ppm):214.95(C4),137.84(C2'),131.94(C3'),73.32(C5'),62.91(C3a),57.76(C1),51.12(C7a),49.10(C4'),41.78(C5),41.28(C1'),39.90(C7),28.85(C2),28.27(C6'),26.18(5'−Me),25.23(C6),21.35(1'−Me),20.07(C3),15.66(4'−Me),13.09(7a−Me)
ESI−MS:315[M+Na]+、327[M+Cl]-
実施例3
7,8-エポキシ-25-ヒドロキシビタミンD2の合成
25-ヒドロキシビタミンD2(100mg, 0.24mmol)を塩化メチレン(2mL)に溶解し、氷冷下でm-クロロ過安息香酸(62.7mg, 0.36mmol)を添加し、氷冷下で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチル30mLにて希釈し、5%重曹水15mLで2回、飽和食塩水15mLで2回、順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を除去後、残渣をプレパラティブTLC(Merck、5744、 Hex./EtOAc=1/2)にて分離精製し7,8-エポキシ-25-ヒドロキシビタミンD2(706mg、収率68%)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl)δ(ppm) : 5.37〜5.21(m, 2H, H22,H23), 5.22(d, 1H, J=9.3, H6), 5.02(s, 1H, H19a), 4.94(s, 1H, H19b), 4.00(m, 1H, H3), 3.86(d, 1H, J=9.3Hz, H7), 2.60(dd, 1H, J=13.1 and 3.7Hz, H4a), 2.48(m, 1H, H1a), 2.31(dd, 1H, J=13.1 and 7.1Hz, H4b), 2.17(m, 1H, H1b), 2.12〜2.05(overlap, 2H, H20, H24), 1.94(overlap, 1H, H2a), 1.73(overlap, 1H, H2b), 1.96〜1.05 (overlap, 12H, H9, H11, H12, H14, H15, H16, H17), 1.16(s, 3H, H26), 1.13(s, 3H, H27), 1.00(d, 3H, J=6.6Hz, H21), 0.99(d, 3H, J=6.9 Hz, H28), 0.70(s, 3H, H18)
ESI−MS : 451[M+Na]、427[M]
実施例4
インデン誘導体(III)'の合成
実施例3で得た7,8-エポキシ-25-ヒドロキシビタミンD2(700mg, )をTHF(2mL)に溶解し、氷冷下でオルト過ヨウ素酸(55mg, 0.24mmol)を添加した後、水を0.5mL滴下した。氷冷下で1時間攪拌後、オルト過ヨウ素酸(55mg, 0.24mmol)を添加した。更に氷冷下で2時間攪拌後、オルト過ヨウ素酸(55mg, 0.24mmol)を添加し、1時間撹拌し反応を終了した。反応液を酢酸エチル30mLにて希釈し、5%重曹水15mLで2回、飽和食塩水15mLで2回、順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を除去後、残渣をプレパラティブTLC(Merck、5744、 Hex./EtOAc=2/1)にて分離精製しインデン誘導体(III)'(5.3mg、収率7.5%、2段階)を得た。
Figure 0004882050
実施例5
7,8−ジヒドロキシ−3−トリエチルシリル−25−トリエチルシロキシビタミンD2 の合成
3−トリエチルシリル−25−トリエチルシロキシビタミンD2(50mg,0.078mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(34mg,0.21mmol)の水溶液(0.85mL)を滴下した。室温で2.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した。これを濃縮しプレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=20/1, 4/1)で分離精製し目的物を(3.8mg、3.8%)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):5.51(near dd,1H,J=10Hz、H6),5.30(dd,1H,J=8 and 15Hz,H23),5.18(dd,1H,J=8 and 15Hz,H22),4.98(s,1H,H19a),4.91(d,1H,J=10Hz,H7),4.88(s,1H,H19b),3.69(m,1H,H3),2.35−1.00(m、20H),1.15(s,3H,H26),1.10(s,3H,H27),0.97(m,24H,Me and TES―Me),0.88(s,3H,H18),0.62(s,12H,TES−CH2)
ESI−MS:711[M+Cl]-
実施例6
7,8−ジヒドロキシ−3−メトキシメチル−25−メトキシメチルオキシビタミンD2 の合成
3−メトキシメチル−25−メトキシメチルオキシビタミンD2(50mg,0.1mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(44mg,0.28mmol)の水溶液(1.1mL)を滴下した。室温で2.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した。これを濃縮しプレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=5/1)で分離精製し下図の目的物を(9.1mg、17.0%)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):5.56(near dd,1H,J=10Hz,H6),5.31(dd,1H,J=8 and 15Hz,H23),5.21(dd,1H,J=8 and 15Hz,H22),5.00(s,1H,H19a),4.93(d,1H,J=10Hz,H7),4.91(s,1H,H19b),4.71 and 4.68(each s,4H,MOM−CH2),3.63(m,1H,H3),3.39 and 3.37(each s、6H、MOM−Me),2.42−1.00(m、20H),1.13(s,3H,Me),1.10(s,3H,Me),0.98(comp m,6H,Me),0.89(s,3H,H18)
ESI−MS:557[M+Na]+、 569[M+Cl]-
実施例7
3−ベンジルオキシメチル−25−ベンジルオキシメチルオキシ-7,8−ジヒドロキシビタミンD2 の合成
3−ベンジルオキシメチル−25−ベンジルオキシメチルオキシ-ビタミンD2(50mg,0.076mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(34mg,0.21mmol)の水溶液(0.85mL)を滴下した。室温で2.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した。これを濃縮しプレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=5/1 x 2)で分離精製し下図の目的物を(5.6mg、10.7%)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.30(m、10H、BOM−Ph)、5.56(near dd,1H,J=10Hz,H6),5.33(dd,1H,J=8 and 16Hz,H23),5.22(dd,1H,J=8 and 16Hz,H22),5.01(s,1H,H19a),4.91(near D2H,H19b and H7),4.85,4.82 and 4.63(each s,8,BOM−CH2),3.70(m,1H,H3),2.42−1.0(m、20H),1.25 and 1.18(each s,3H x 2,Me),0.98(comp m,6H,Me),0.80(s,3H,H18)
ESI−MS:709[M+Na]+、 686[M]-
実施例8
3−アセチル-25−アセトキシ-7,8−ジヒドロキシビタミンD2 の合成
3−アセチルー25−アセトキシービタミンD2(36mg,0.072mmol)をエタノール(3.6mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(32mg,0.2mmol)の水溶液(0.8mL)を滴下した。室温で1時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した。これを濃縮しプレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=3/2)で分離精製し下図の目的物を(5.6mg、14.7%)を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):5.58(near dd,1H,J=10Hz,H6),5.25(m,2H,H22 and H23),5.03(s,1H,H19a),4.96(s,1H,H19b),4.90(dd、J=5 and 10Hz,1H,H7)、4.871(m、1H、H3),2.60−1.0(m、20H),2.04(s,3H,Ac),1.96(s,3H,Ac),1.39(s,3H,Me),1.37(s,3H,Me),0.96(comp m,6H,Me),0.81(s,3H,H18)
ESI−MS:553[M+Na]+、 565[M+Cl]-
実施例9
5'-トリエチルシロキシインデン誘導体の合成
3−トリエチルシリル-25−トリエチルシロキシビタミンD2(50mg,0.078mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(34mg,0.21mmol)の水溶液(0.85mL)を滴下した。室温で6.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトはエタノール(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ、次いで濃縮し7,8−ジオール体を得た。メタノール(1.5mL)を加えた。シリカゲル担体固定化過ヨウ素酸ナトリウム(116mg、0.078mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(50mg、0.23mmol)を精製水(0.5mL)に溶かした溶液を氷冷下で加えた。反応を室温にもどし、4時間反応させた。反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトは酢酸エチル(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ濃縮した。プレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=4/1)で分離精製し痕跡量の目的物を得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):5.33(dd,1H,J=8 and 15Hz,H3'),5.19(dd,1H,J=8 and 15Hz,H2'),2.45(dd,1H,J=7 and 11Hz,3a-H),2.30〜2.18(overlap,2H,H5a and H5b),2.11〜2.09(m,1H,H7a),2.08〜1.99(overlap,3H,H1', H4' and H6a),1.91(m,1H,H6b),1.75〜1.66(overlap,2H,H2a and H3a),1.59(m,1H,H7b),1.51〜1.44(overlap,2H,H1 and H3b),1.32(m,1H,H2b),1.15(s,3H,H6'),1.10(s,3H,H5'−Me),1.04(d,3H,J=7Hz,H1'−Me),0.95(t,9H,J=8Hz,H5'−TES−CH3),0.95(overlap,3H,H4'−Me),0.65(s,3H,7a−Me),0.57(q,6H,J=8Hz,H5'−TES−CH2)
ESI−MS:429[M+Na]+
実施例10
5'-メトキシメチルオキシインデン誘導体の合成
3−メトキシメチル-25−メトキシメチルオキシビタミンD2(50mg,0.1mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(44mg,0.28mmol)の水溶液(1.1mL)を滴下した。室温で7.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトはエタノール(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ、次いで濃縮し7,8−ジオール体を得た。メタノール(1.5mL)を加えた。シリカゲル担体固定化過ヨウ素酸ナトリウム(149mg、0.1mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(64mg、0.3mmol)を精製水(0.5mL)に溶かした溶液を氷冷下で加えた。反応を室温にもどし、3.5時間反応させた。反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトは酢酸エチル(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ濃縮した。プレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=4/1)で分離精製し目的物を0.4mg(1.2%)得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):5.34(dd,1H,J=8 and 15Hz,H3'),5.24(dd,1H,J=8 and 15Hz,H2'),4.71(s,2H,−MOM−CH2),3.36(s,3H,−MOM−CH3),2.45(dd,1H,J=7 and 11Hz,3a-H),2.30〜2.18(overlap,3H,H4',H5a and H5b),2.10〜1.98(overlap,3H,H1',H6a and H7a),1.89(m,1H,H6b),1.77〜1.66(overlap,2H,H2a and H3a),1.59(m,1H,H7b),1.52〜1.45(overlap,2H,H1 and H3b),1.30(m,1H,H2b),1.16(s,3H,H6'),1.13(s,3H,H5'−Me),1.04(d,3H,J=7Hz,H1'−Me),0.99(d,3H,J=7Hz,H4'−Me),0.65(s,3H,7a−Me)
ESI−MS:359[M+Na]+
実施例11
5'-ベンジルオキシメチルオキシインデン誘導体の合成
3-ベンジルオキシメチル-25−ベンジルオキシメトキシ−ビタミンD2(50mg,0.076mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(34mg,0.21mmol)の水溶液(0.85mL)を滴下した。室温で7.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトはエタノール(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ、次いで濃縮し7,8−ジオール体を得た。メタノール(1.5mL)を加えた。シリカゲル担体固定化過ヨウ素酸ナトリウム(113mg、0.076mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(49mg、0.227mmol)を精製水(0.5mL)に溶かした溶液を氷冷下で加えた。反応を室温にもどし、4時間反応させた。反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトは酢酸エチル(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ濃縮した。プレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=4/1)で分離精製し目的物を4.4mg(14.0%)得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.34〜7.26(m,5H,Ph),5.36(dd,1H,J=8 and 15Hz,H3'),5.25(dd,1H,J=8 and 15Hz,H2'),4.72(s,2H,−BOM−CH2),4.63(s,2H,−BOM−CH2),2.44(dd,1H,J=8 and 11Hz,3a-H),2.31〜2.18(overlap,3H,H4',H5a and H5b),2.11〜1.98(overlap,3H,H1',H6a and H7a),1.91(m,1H,H6b),1.76〜1.66(overlap,2H,H2a and H3a),1.59(m,1H,H7b),1.51〜1.45(overlap,2H,H1 and H3b),1.32(m,1H,H2b),1.20(s,3H,H6'),1.17(s,3H,H5'−Me),1.04(d,3H,J=7Hz,H1'−Me),1.00(d,3H,J=7Hz,H4'−Me),0.65(s,3H,7a−Me)
ESI−MS:435[M+Na]+
実施例12
5'-アセチルオキシインデン誘導体の合成
3−アセチル-25−アセトキシ-ビタミンD2(50mg,0.1mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸カリウム(44mg,0.28mmol)の水溶液(1.1mL)を滴下した。室温で7.5時間反応させた後、反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトはエタノール(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ、次いで濃縮し7,8−ジオール体を得た。メタノール(1.5mL)を加えた。シリカゲル担体固定化過ヨウ素酸ナトリウム(149mg、0.1mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(64mg、0.3mmol)を精製水(0.5mL)に溶かした溶液を氷冷下で加えた。反応を室温にもどし、4時間反応させた。反応液をセライトでろ過した後、ろ過に使用したセライトは酢酸エチル(10mL)で洗浄した。ろ液を合わせ濃縮した。プレパラティブTLC(Merck 5744, Hex./EtOAc=4/1)で分離精製し目的物を4.4mg(10.2%)得た。
Figure 0004882050
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):5.25(near dD2H,H2' and H3'),2.78−1.20(comp m、14H)1.96(s,3H,Ac),1.39(s,3H,Me),1.37(s、3H、Me)、1.04(d,3H,J=7Hz, Me)、0.97(d,3H,J=7Hz,Me)、0.65(s,3H,7a−Me)、
ESI−MS:357[M+Na]+
実施例13
固定化過マンガン酸塩を用いた、インデン誘導体(III)'の合成
塩酸で洗浄したセライト(5g)に過マンガン酸カリウム(1.58g, 0.01mol)を精製水(100mL)に溶かした溶液を室温下で加えた。30分間良くかき混ぜた後、減圧下で水を除き、暗紫色固体(6.60g, 約1.5mmol/g)として固定化過マンガン酸塩を得た。これを340mg(0.51mmol)秤取り水で飽和した酢酸エチル(0.2mL)に加えた。水で飽和した酢酸エチル(0.2mL)に25-ヒドロキシ-ビタミンD2(20mg, 0.048mmol)を溶かした溶液を室温下で滴下した。室温で4時間反応させた後、固体をろ過して取り除いた。ろ液を濃縮した後、プレパラティブTLC(Merck 5744.Hex./EtOAc=2/1)で分離精製し目的物を白色結晶(4.6mg, 32.8%)で得た。
上記と同様の方法で、塩酸で洗浄したセライトの代りにシリカゲル(酸性)、アルミナ(酸性)、アルミナ(塩基性)、またはモンモリオナイトK10を用いて下記反応を実施した。結果を、上記塩酸で洗浄したセライト(洗浄セライト)を用いた反応と共に以下に示す。
Figure 0004882050
実施例14
固定化過ヨウ素酸塩を用いた、インデン誘導体(III)'の合成
シリカゲル(Merck, 1.07734,5009)(31g)に過ヨウ素酸ナトリウム(8g, 37.4mol)を精製水(15.6mL)に溶かした溶液を室温下で加えた。80℃で50分間良くかき混ぜた後、減圧下で水を除き、白色固体(55.7g, 約0.67mmol/g)として固定化過ヨウ素酸ナトリウムを得た。
実施例1で得た粗7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2(20.5mg)をメタノール(0.6mL)に溶解し、氷冷下で固定化過ヨウ素酸ナトリウム(73.5mg,0.049mmol)と過ヨウ素酸ナトリウム(26.7mg,0.124mmol)の水溶液(200μL)を加え、室温で16時間撹拌したところ反応が終了した。反応液をセライト上でろ過、濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(Merck 5744、n-ヘキサン/酢酸エチル=8/1)で分離精製すると、白色粉体として以下に表わすインデン誘導体(III)'(5.4mg、収率37%)を得た。
Figure 0004882050
実施例15
インデン誘導体(III)'の合成
25−ヒドロキシビタミンD2(1g,2.42mmol)をエタノール(100mL)に溶解し、−40℃下で過マンガン酸カリウム(956mg,6.05mmol)の水溶液(25mL)を滴下した。滴下終了後、冷却機を停止させ、−40℃から−25℃まで40分間かけて昇温させた。室温で20分撹拌した。反応液をセライトでろ過し、セライトはエタノール(20mL x 2)で洗浄し合わせた。ろ紙(アドバンテック、No.2ろ紙)でろ過した後、濃縮して粗7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2を得た。これをメタノール(50mL)に溶解させた。氷冷下で過ヨウ素酸ナトリウム(3.64g、17mmol)の水溶液(15mL)を滴下した。滴下後、室温で2時間攪拌した。反応液をセライトでろ過し、次いで有機溶媒を減圧下で除去した。残った水層に酢酸エチル(20mL x 2)を加え抽出した。得られた有機層を精製水、飽和食塩水で洗浄後硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60N(球状,中性,63−210μm,関東化学)100mL、n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜7/1〜5/1)で分離精製すると、白色粉体として以下に表わすインデン誘導体(III)'(365.5mg、収率52%)を得た。構造は実施例1で得たデーターと比較することにより確認した。
Figure 0004882050
実施例16
インデン誘導体(III)'の合成
25−ヒドロキシビタミンD2(41mg,0.1mmol)をジクロロメタン(0.6mL)に溶解し、氷冷下で過マンガン酸セチルトリメチルアンモニウム(120mg,0.3mmol)のジクロロメタン溶液(1.8mL)を滴下した。その後室温で一夜撹拌した。反応液にジクロロメタン(0.5mL)を加え、次いで酢酸ヨードソベンゼン(64mg)のジクロロメタン溶液(2mL)を室温下で加えた。2時間攪拌後濃縮した。残渣にアセトニトリル(4mL)を加え、激しく攪拌した。反応をセライトでろ過し、セライトはアセトニトリル(2mL)で洗浄し合わせた。残渣をプレパラティブTLC(MERCK silica gel60 F254 1.05744、n-ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で分離精製すると、白色粉体として以下に表わすインデン誘導体(III)'(8mg、収率27%)を得た。構造は実施例1で得たデーターと比較することにより確認した。
Figure 0004882050
参考例:過マンガン酸セチルトリメチルアンモニウムの調製
Synthesis 1984, 431(その全記載は、ここに特に開示として援用される)を参考に調製した。
過マンガン酸カリウム(1.58g、10mmol)を精製水(50mL)に溶解した。セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(4.01g、11mmol)を精製水(50mL)に溶かした物を加える。40分攪拌した後、生じた紫色沈殿を桐山ロート(40Φ、No.4ろ紙)でろ取した。得られた沈殿をろ液が透明になるまで精製水で洗浄した。これを減圧下、35℃で乾燥させ目的の過マンガン酸セチルトリメチルアンモニウム(3.21g、79.5%)を得た。
以下に各実施例の反応経路を示す。
Figure 0004882050

Claims (22)

  1. 式(III)
    Figure 0004882050
    で表されるインデン誘導体(式(III)中、R1は、水素原子または水酸基の保護基である)の製造方法であって、
    式(V)
    Figure 0004882050
    で表されるビタミンD2誘導体(式(V)中、X1およびX2は、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成し、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)を酸化することを含むことを特徴とする製造方法。
  2. 式(V)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる請求項1に記載の製造方法。
  3. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である請求項1または2に記載の製造方法。
  5. 式(V)で表されるビタミンD2誘導体が、式(II)、
    Figure 0004882050
    で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2である請求項1または2に記載の製造方法。
  6. 式(V)で表されるビタミンD2誘導体が、式(IV)、
    Figure 0004882050
    で表されるビタミンD2誘導体(式(IV)中、R1およびR2は式(V)中の定義と同義である)を酸化して製造されたものである請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる請求項6に記載の製造方法。
  8. 式(II)で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2が、式(I)、
    Figure 0004882050
    で表される25−ヒドロキシビタミンD2を酸化して製造されたものである請求項5記載の製造方法。
  9. 式(V)
    Figure 0004882050
    で表されるビタミンD2誘導体(式(V)中、X1およびX2は、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成し、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)の製造方法であって、
    式(IV)、
    Figure 0004882050
    で表されるビタミンD2誘導体(式(IV)中、R1およびR2は式(V)中の定義と同義である)を酸化することを含むことを特徴とする製造方法。
  10. 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる請求項9に記載の製造方法。
  11. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である請求項9または10に記載の製造方法。
  12. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である請求項9または10に記載の製造方法。
  13. 式(V)で表されるビタミンD2誘導体が式(II)
    Figure 0004882050
    で表される7,8,25−トリヒドロキシビタミンD2であり、 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体が式(I)、
    Figure 0004882050
    で表される25−ヒドロキシビタミンD2である請求項9〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 式(V) で表されるビタミンD2誘導体。
    Figure 0004882050
    (式(V)中、X1およびX2が、いずれも水酸基であるか、または共同してエポキシ基を形成し、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)。
  15. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である請求項14に記載の誘導体。
  16. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である請求項14に記載の誘導体。
  17. 1およびR2が水素原子である請求項14に記載の誘導体。
  18. 1およびX2が、いずれも水酸基であり、R1およびR2がいずれも水素原子である請求項14に記載の誘導体。
  19. 式(III)
    Figure 0004882050
    で表されるインデン誘導体(式(III)中、R1は、水素原子または水酸基の保護基である)の製造方法であって、
    式(IV)
    Figure 0004882050
    で表されるビタミンD2誘導体(式(IV)中、R1およびR2は、独立に、水素原子または水酸基の保護基である)を酸化することを含むことを特徴とする製造方法。
  20. 式(IV)で表されるビタミンD2誘導体の酸化が、溶媒中で酸化剤を用いて行われる請求項19に記載の製造方法。
  21. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、シリル基、アルコキシメチル基、アラルキルオキシメチル基、またはアシル基である請求項19または20に記載の製造方法。
  22. 1およびR2で表される水酸基の保護基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、またはアセチル基である請求項19または20に記載の製造方法。
JP2008505194A 2006-03-15 2007-03-14 インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体 Expired - Fee Related JP4882050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008505194A JP4882050B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-14 インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070248 2006-03-15
JP2006070248 2006-03-15
JP2008505194A JP4882050B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-14 インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体
PCT/JP2007/055137 WO2007105773A1 (ja) 2006-03-15 2007-03-14 インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007105773A1 JPWO2007105773A1 (ja) 2009-07-30
JP4882050B2 true JP4882050B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38509589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505194A Expired - Fee Related JP4882050B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-14 インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090177002A1 (ja)
EP (1) EP2011781B1 (ja)
JP (1) JP4882050B2 (ja)
KR (1) KR101366457B1 (ja)
CN (1) CN101405249B (ja)
WO (1) WO2007105773A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5887672B2 (ja) * 2010-01-13 2016-03-16 シトクロマ インコーポレイテッド ビタミンd関連化合物の1−デオキシ類似体
CN110330522A (zh) * 2019-07-29 2019-10-15 南京海融医药科技股份有限公司 一种帕立骨化醇异构体杂质py5的制备方法
JP7453171B2 (ja) * 2021-03-09 2024-03-19 日本電子株式会社 固相混合物、充填剤及びカラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216179A (ja) * 1982-06-11 1983-12-15 Chugai Pharmaceut Co Ltd 7,8−エポキシ化ビタミンd↓3誘導体
JPS59176250A (ja) * 1983-03-21 1984-10-05 エフ・ホフマン・ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト エルゴカルシフエロ−ル誘導体
WO1995019963A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 Duphar International Research B.V. New pharmacotherapeutically active compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595776A (en) * 1983-03-21 1986-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of 1α,25-dihydroxyergocalciferol
US4804502A (en) * 1988-01-20 1989-02-14 Hoffmann-La Roche Inc. Vitamin D compounds
US5283345A (en) * 1988-03-09 1994-02-01 Hoxan Corporation 1β,7,8-trihydroxy vitamin D2, 1∘,7,8-trihydroxy vitamin D3 and their derivatives and method of manufacturing these chemicals
CA1333616C (en) 1989-03-09 1994-12-20 Hector F. Deluca 19-nor-vitamin d compounds
JP3201411B2 (ja) 1990-06-15 2001-08-20 メルシャン株式会社 ビタミンd類の生物学的製造方法
AU650751B2 (en) 1991-05-28 1994-06-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel synthesis of 19-nor vitamin D compounds
JP2006070248A (ja) 2004-08-02 2006-03-16 Showa Denko Kk 電子部品用硬化性トリアジン組成物、その製造方法及び硬化物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216179A (ja) * 1982-06-11 1983-12-15 Chugai Pharmaceut Co Ltd 7,8−エポキシ化ビタミンd↓3誘導体
JPS59176250A (ja) * 1983-03-21 1984-10-05 エフ・ホフマン・ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト エルゴカルシフエロ−ル誘導体
WO1995019963A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 Duphar International Research B.V. New pharmacotherapeutically active compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP2011781A4 (en) 2012-12-12
US20090177002A1 (en) 2009-07-09
CN101405249A (zh) 2009-04-08
JPWO2007105773A1 (ja) 2009-07-30
US20120289723A1 (en) 2012-11-15
EP2011781B1 (en) 2014-03-05
CN101405249B (zh) 2013-05-29
KR101366457B1 (ko) 2014-03-12
WO2007105773A1 (ja) 2007-09-20
EP2011781A1 (en) 2009-01-07
KR20090009783A (ko) 2009-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010767B1 (ko) 신규 비타민 d 동족체
EP1806338B1 (en) Process for producing 2-amino-2-[2-[4-(3-benzyloxy-phenylthio)-2-chlorophenyl[ethyl]-1,3-propanediol hydrochloride and hydrates thereof. and intermediates the production thereof
US20070088007A1 (en) Method for preparing analogue of vitamin D
US7582779B2 (en) Processes and intermediates for the preparations of prostaglandins
HUT68263A (en) 20-methyl-substituted vitamin d derivatives, process for their production, pharmaceutical compositions and intermediates
JP2013047224A (ja) ベンゾインデンプロスタグランジンの合成のための中間体及びその製造法
JP2007326871A (ja) ビタミンd化合物類
CA2263940A1 (en) Vitamin d3 derivatives and remedies for inflammatory respiratory diseases prepared from the same
JP4882050B2 (ja) インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体
Kobayashi et al. Stereocontrolled synthesis of the ABCDE ring moiety of ciguatoxin CTX3C
JPS6129360B2 (ja)
WO1998050353A1 (fr) Derives de vitamine d3 et procede de production
JP3228488B2 (ja) 20−エピステロイド誘導体およびその製造方法
JPS6157836B2 (ja)
RU2817042C1 (ru) Способ синтеза промежуточного соединения для получения ингибитора натрий-зависимого котранспортера глюкозы (sglt)
JP2003518089A (ja) 24(s)−ヒドロキシビタミンd2の製造方法
JP5193118B2 (ja) γ−ツヤプリシンの製造方法
KR100966027B1 (ko) 데커신 및 데커신 유사체의 신규한 제조방법
JP2517743B2 (ja) 光学活性アルコ―ルの製造法
JPH05186420A (ja) 1α,25−ジヒドロキシコレカルシフェロールの製造方法
EP2956449B1 (fr) Procede de synthese de composes 4-(heterocycloalkyl)-benzene-1,3-diol
JP2022172690A (ja) 化合物及びその製造方法
JPS6251265B2 (ja)
EP1270556A1 (en) Intermediates for vitamin d and processes for the preparation thereof
JP2010235595A (ja) アルキル化されたインドール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees