JP4880791B2 - 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム - Google Patents

試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4880791B2
JP4880791B2 JP2011055357A JP2011055357A JP4880791B2 JP 4880791 B2 JP4880791 B2 JP 4880791B2 JP 2011055357 A JP2011055357 A JP 2011055357A JP 2011055357 A JP2011055357 A JP 2011055357A JP 4880791 B2 JP4880791 B2 JP 4880791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
radiation
spectrum
polarimeter
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011055357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011141288A (ja
JP2011141288A5 (ja
Inventor
リー,シング
ワン,ハイミング
ノートン,アダム
ニコナハッド,メールダッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2011141288A publication Critical patent/JP2011141288A/ja
Publication of JP2011141288A5 publication Critical patent/JP2011141288A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880791B2 publication Critical patent/JP4880791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J4/00Measuring polarisation of light
    • G01J4/02Polarimeters of separated-field type; Polarimeters of half-shadow type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/447Polarisation spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、一般に試料の表面特性を測定する非破壊技術に関し、特に試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステムに関する。
多くの工業的利用にとって、薄膜の厚さやその屈折率のような試料の表面パラメータを測定することは有用である。これらのパラメータは、多くの技術によって測定され得る。よく知られた非破壊検査技術の中に、分光反射解析法と分光学的偏光解析法がある。
分光反射解析法において、入射放射ビームは試料で反射し、そして反射放射線の強度が分析されて試料の特性を測定する。入射放射線は多重波長成分を含むので、測定データのスペクトル(反射率スペクトルまたは相対反射率スペクトルとして知られている)が計測される。その全体が本願明細書において参照により援用されている米国特許第5,747,813号(特許文献1)には、一種の広帯域分光反射計が記載されている。
分光学的偏光解析装置が、その全体が本願明細書において参照により援用されている米国特許第5,608,526号(特許文献2)に記載されている。この特許文献2に記載されているように、既知の偏光状態を有する入射放射ビームが試料から概して大きな入射角度で反射され、反射放射線の偏光が分析されて試料の特性を測定する。反射放射線の偏光は入射ビームのものとは変わるので、量的なおよび相的な偏光状態の変化が測定されて、試料表面の薄膜の厚さと屈折率が測定される。
分光反射解析法は、分光学的偏光解析法よりはシンプルで廉価であるが、分光学的偏光解析法は、分光反射解析法よりはより精確で、表面特性に対して感応度が高い。分光反射解析法と分光学的偏光解析法は有用な非破壊検査技術であるが、表面の複屈折のようなある種の表面パラメータを測定することが困難である。
従って、複屈折のような表面パラメータを測定するための改良された測定システムを提供することが望ましい。また、前述した非破壊検査技術を補足するために試料表面の特性を測定する偏光計システムを提供することも望ましい。
米国特許第5,747,813号 米国特許第5,608,526号
"ANALYSIS OF SEMICONDUCTOR SURFACES WITH VERY THIN NATIVE OXIDE LAYERS BY COMBINED IMMERSION AND MULTIPLE ANGLE OF INCIDENCE ELLIPSOMETRY", Ivan OHLIDAL and Frantisek LUKES, Applied Surface Science 35 (1988-89) 259-273, North Holland, Amsterdam
本願の出願人によって提案された偏光計システムは、分光反射計の単純性を維持するが、分光学的偏光解析装置と同様な表面特性に対する感応度を持っている。広帯域放射線の偏光サンプルビームは、試料表面に集束され、試料によって修正された放射線が集められる。試料に集束されたサンプルビームは、多数の偏光状態を有する。試料によって修正された放射線は、偏光面に関して分析されて偏光計スペクトルを生ずる。そして、厚さと屈折率の情報は、スペクトルから求められる。好ましくは、サンプルビームの偏光は、集束と試料とによってのみ変えられ、分析は、固定偏光面に関して行われる。
好適な実施形態において、サンプルビームの集束と修正された放射線の収集は、試料内の複屈折軸の存否を検出するために2個の異なる開口を使用して繰り返される。他の実施形態において、前述した技術は、薄膜の厚さと屈折率とを測定するために、偏光解析法と組み合わされる。
本発明の好適な実施形態を示すための、分光学的偏光解析装置と偏光計システムとを有する複合装置の概念図である。 図1の偏光計システムの斜視図である。 偏光計パラメータを測定するための図1のシステムの一部分を示す簡略概念図である。 図2Aの照明開口のグラフ表示である。 本発明の別の実施形態を示すための、偏光計パラメータを測定するためのシステムの一部の簡略概念図である。 本発明の好適な実施形態を示すための、照明ビームおよび反射ビームの光路が開口を通過する、図1の偏光計パラメータ測定システムの簡略概念図である。 本発明を示すための、試料の複屈折軸に関する図5Aの開口の概念図である。 本発明の好適な実施形態を示すための、4個の異なった開口を備え、そのうちの3個の開口がその中に偏光子を有するリングの概念図である。
説明を簡略化するために、同一部材は同じ符号で示す。
図1は、本発明の好適な実施形態を例示するための、分光学的偏光解析装置と偏光計システムとを有する複合装置の概要図である。複合装置の分光学的偏光解析装置を説明する前に、先ず偏光計システム8が図1および図2を参照してある程度詳しく説明される。後述するように、好ましくはシステム8を、図1の複合装置の分光学的(または単一波長の)偏光解析装置と一緒に使用すると有利であるが、このシステムはまた試料を測定するためにそれ自身で効果的に使用することもできる。
偏光計システム8の全体的な光学的配置は、特許文献1に記載されている分光反射計に類似し、そのシンプルさを維持している。しかし、そのような分光反射計とは異なり、本発明のシステム8は、特許文献1のシステムにおける偏光無感応の反射率スペクトルではなく偏光計反射率スペクトルを測定する。従って、システム8は、特許文献1のシステムよりも表面特性に対して感応度が高い。好適な実施形態において、本発明は試料によって反射される放射線を検出するものとして例示されているが、本発明は、試料によって伝播される放射線が代わって検出されると本願明細書に記載されているように本質的に作用し、このような変形または他の変形も本発明の範囲内にあることを理解すべきである。簡略化するために、反射放射線を測定するものとして好適な実施形態を後述するが、そのような説明が伝播放射線を測定するために容易に拡張されうることを理解すべきである。
サンプル経路、参照経路、領域照明経路、測定照明経路、および偏光解析装置経路を示すための凡例が図1の右上隅に示されている。前述したように、偏光計パラメータを測定するシステムの全体的な光学的配置を、図1および図2を参照して次に説明する。
図1および図2の各々は、偏光計パラメータを測定するための本発明による光学システムの同じ実施形態を示す。システム8の集束部材と他の光学部材および図1の分光学的偏光解析装置は、部分的に図2では省略され、図を簡略化している。そのような部材を、他の部材に関するその位置を最も明瞭に示す図と関連して後述する。図1を参照すると、ウェハ3の相対反射率スペクトルを測定する光学システム8は、照明サブシステム、反射計サブシステム、観察サブシステム、および自動焦点サブシステムを有し、任意の光学部材は複数のサブシステムの一部となることがある。照明サブシステムは、キセノンアークランプのような、可視光および/または紫外(UV)光の光ビーム12を放出するランプ10、ランプハウジング窓14、偏芯放物面鏡16、出し入れ式紫外線遮断フィルタ18、カラーフィルタリング20、平面鏡22、凹面鏡24、出し入れ式40μm微細焦点開口30を備えた開口ミラー28、大アクロマート32、領域照明シャッター31、屈曲ミラー36および小アクロマート38を有する。図2において、対物レンズ40は、ミラーとミラー40a、40bを取り囲むハウジング40’を有するが、分光学的偏光解析装置(図2には示されていない)からの傾斜照明ビームのためにハウジングとウェハとの間に十分な空間を残す。
照明システムは、測定ビーム25と領域照明ビーム34とからなる複合ビーム42を供給する。ランプ10は、ランプハウジング窓14を通して光ビーム12を放出する。ランプハウジング窓は光学的な理由では必要としないが、ランプが亀裂を生じて破裂したときにランプ10を閉じこめるために設けられる。キセノンランプは、UVから近赤外までのスペクトルをカバーする平坦な出力を生ずるので、タングステンランプや重水素ランプ等の他のランプより好ましい。190〜220nmを含む領域の波長成分を有するサンプルビームを供給するために、キセノンランプ10と組み合わせて重水素ランプ88が追加的に使用され、深紫外を含むより広いスペクトルをカバーする。2個のランプを一緒に使用することによって、試料を検出するために供給される放射線の合成複合スペクトルを、約190nmから800または830nmまで拡張することができる。スペクトルを深紫外領域まで拡大することは、写真印刷にとって有用である。ランプ88からの放射線は、レンズ93によって集束され、ミラー95によってフィルタ18に向けて反射され、ランプ10からの放射線と組み合わされて複合ビーム12’を形成する。矢印99に沿うビーム12の経路の内外にミラー95を動かすことによって、重水素ランプ88からの放射線を測定ビーム25に含ませたり除外したりすることが可能である。
偏芯放物面鏡16は、光ビーム12を平行にし、これはランプ88からの放射線と組み合わされてビーム12’を形成した後、出し入れ式紫外線遮断フィルタ18とカラーフィルタリング20とによって選択的に濾波される。出し入れ式紫外線遮断フィルタ18は、光ビーム12’のスペクトルを制限するために部分的に使用されるので、光ビーム12’が回折格子によって分光されるときに、1次および2次分光は重なり合わない。ビーム12’は平面鏡22によって凹面鏡24上に部分的に反射されて測定ビーム25を形成する。凹面鏡24は測定ビーム25を開口ミラー28の開口上に集束する。
光ビーム12の他の部分、すなわち領域照明ビーム34は、大アクロマート32によって屈曲ミラー36の近くに集束され、屈曲ミラー36をよりランプ10、88の像を小アクロマート38に向けて反射させる。小アクロマート38は、光が開口ミラー28で反射する前に領域照明ビーム34内の光を集める。開口ミラー28は、一面に反射コーティングがなされた溶融シリカ板であり、反射コーティングからエッチングされた150μm2 が測定ビーム25用の開口を生ずる。開口は、対物レンズ40の共役軸にある。領域照明は、領域照明ビーム34の光路内に領域照明シャッター31を置くことにより遮断される。
狭い測定ビーム25と広幅の領域照明ビーム34は開口ミラー28で再合体し、領域照明ビーム34は開口ミラー28の前で反射し、測定ビーム25は開口と偏光子102を通過し、これはモータ101によってビーム25の経路に出入りされる。
図1は反射計と、光学システム8の観察サブシステムおよび自動焦点サブシステムとを示しているが、対物レンズ40、ビーム分割ミラー45、サンプルビーム46、オプションの参照ビーム48、凹面鏡50、平面鏡43、参照分光ピンホール56を備えた参照板52、サンプル分光ピンホール58を備えたサンプル板54、第2の屈曲ミラー68、回折格子70、サンプル線状フォトダイオードアレー72、参照線状フォトダイオードアレー74、短焦点距離を有するアクロマート80、ミラー82、ビーム分割キューブ84、五角プリズム86、長焦点距離を有するアクロマート90、中立密度フィルタリング97、第3の屈曲ミラー91、およびビデオカメラ96を有する。これらの構成要素のいくつかは、明確化のために図2には示されていない。
対物レンズ40にとって、いくつかの拡大率は可能である。実施形態において、Schwarzchildが設計した全反射対物レンズは、回転ターレットに載せられ、これはいくつかの異なる対物レンズ(図示せず)の一つをサンプルビーム46の光路内に置くことを可能とする。本発明における測定に著しい影響を与えずに、サンプルビーム46の光路内に低出力の屈折部材を置くことが可能である。
ウェハ3の相対反射率スペクトルの測定を次に説明する。領域照明シャッター31が領域照明ビーム34の経路内に置かれると、複合ビーム42は測定ビーム25のみから構成される。複合ビーム42は、複合ビーム42の半分を対物レンズ40に向かって偏向するように置かれた全反射ミラーであるビーム分割ミラー45によって分けられ、このようにしてサンプルビーム46を形成し、複合ビーム42の偏向されなかった半分が参照ビーム48を形成する。サンプルビーム46とオプションの参照ビーム48は同じ光源であるランプ10、88から出ており、また複合ビーム42は放射状に一様なので、参照ビーム48とサンプルビーム46は、比例的に従属のスペクトル強度を有することになる。さらに、ビーム分割ミラー45は、全光路内にある部分反射ミラーではなく、光路の半分内にある全反射ミラーであるので、連続広帯域スペクトルが良好な輝度で反射される。
参照ビーム48は、当初はビーム分割ミラー45に作用しないが、代わりに凹面鏡50を照射する。凹面鏡50は少し軸がオフセットしているため、参照ビーム48がビーム分割ミラー45の背面上に反射し、ここで平面鏡43が参照分光ピンホール56に整列するように参照ビーム48を再反射する。平面鏡43は、参照ビーム48をサンプルビーム46に再整合するように設けられているため、両ビームはそれぞれの分光ピンホールを実質的に平行に通過する。参照ビームはサンプルビームと平行に分光計に入るので、このことが両チャンネルに対する分光計部材の簡単な整合を可能とする。
参照ビーム48は、ビーム46を反射するビーム分割ミラー45の表面に作用しないので、参照ビーム48がビーム分割ミラー45を通過するときに参照強度の損失がない。参照ビーム48は、ビーム分割ミラー45の背面のミラー43に作用するが、光がビーム分割ミラー45を通過しないので、これらの2個のミラーは独立している。事実、ビーム分割ミラー45の2個の反射面が容易には1つの光学素子に一緒に置かれない別の実施形態において、複数の反射面は複数の分離ミラー部材上に存在する。
凹面鏡50の焦点距離は、参照ビーム48が参照分光計ピンホール56に焦点を結ぶようになっている。参照分光計ピンホール56を通過し屈曲ミラー68で反射する光は、回折格子70により分散される。生成された1次分散光は参照線状フォトダイオードアレー74によって集められ、これにより相対参照スペクトルを測定する。
偏光サンプルビーム46は、ビーム分割ミラー45から対物レンズ40に向けて反射され、ここでサンプルビーム46はウェハ3の上に集束され、また反射サンプルビーム46’が対物レンズ40によってサンプル分光計ピンホール58上に集束される。反射サンプルビーム46’は、ビーム分割ミラー45の背後の参照ビーム48も通過する空間を通過するので、反射サンプルビーム46’は反射経路上でビーム分割ミラー45に作用しない。試料3からの反射サンプルビーム46’の放射線は、ピンホール58に達する前に分析器104を通過する。サンプル分光計ピンホール58を通過し屈曲ミラー68で反射する光は、光の波長に応じて回折格子70により分散される。参照ビームと共に、サンプルビームの生成1次分散ビームはサンプル線状フォトダイオードアレー72によって集められ、これによりサンプル偏光計スペクトルを計測する。2本のビームが回折格子70で交差するので、図2においてサンプルビーム46に明らかに整列したフォトダイオードアレーは、実際参照ビーム48用フォトダイオードアレーであり、また逆でもある。偏光子102と分析器104は回転せず、好ましくは静止している。従って、分析器104は、試料によって修正され、かつ対物レンズ40によって集められた放射線を固定偏光面に従って分析する。
次いで、相対反射率スペクトルは、各波長におけるサンプル光強度を各波長における相対参照強度によって割ることにより簡単に得られる。典型的には、512個のダイオードの線状フォトダイオードアレーがサンプルスペクトルおよび参照スペクトルを記録するために使用される512回の割り算計算を含む。好適な実施形態において、スペクトルは約190nmから800または830nmまでの範囲にわたっている。
本発明の実施形態において、回折格子70は凹面のホログラフィック格子であり、分光計ピンホールは15mm離れている。その15mmの間隔は、両ビームが格子上に中心合わせすることを許さないので、回折格子はホログラフィック技術によりマルチスペクトルを結像するように訂正される。このような格子は、インスツルメンツSAによって供給されるマルチスペクトル結像格子である。また、格子は、検出器の角度が検出器からの反射を格子から外れるように設計されている。
領域照明を含むかもしれない複合ビーム42は、ビーム分割ミラー45からウェハ3に向かって反射される。反射率スペクトル測定と自動焦点が行われているとき、領域照明は分散光を最小化するように切られる。
相対反射率スペクトルを測定するために使用される光学要素の革新的な配置のために、スペクトル測定サブシステムの多くの要素がまた自動焦点サブシステムにも使用される。例えば、図に示される実施形態の相対反射率スペクトル測定が、部分反射ミラーに対向するビーム分割ミラー45を使用しているので、ウェハ3から反射される生成ビームは、非対称円形断面を有する。このため、焦点整合状態を達成するために対物レンズ40またはウェハ3を動かす相対距離のみならず焦点方向を検出することを可能とするが、対称円形断面を用いることによって焦点方向を検出することはできない。
図1および図2の偏光計システム8は、サンプルビーム46が本願のシステムでは偏光している点で特許文献1に記載されたものとは異なっている。このように、サンプルビーム46が対物レンズ40によって試料3に向かって反射されると、ウェハ上に焦点を結ぶビームは多数のまたは複数の異なる偏光状態を持つ。このことを図3Aおよび図3Bに関連してより明瞭に説明する。サンプルビーム46がミラー40aによってミラー40bに向かって反射され、次いで図3Aに示されるように、ビームを試料3に向けて集束する。図3Bは、ウェハ3に焦点整合したときのサンプルビーム46の照明開口を示す概念図である。図3A、図3Bにおける種々の量は、円柱座標ρ、φ、θを基準として定義され、ここでρは座標系における点の腕長(原点からの距離)、φは試料表面に対して垂直である参照面に対する点を含み、試料面に対して垂直な面の角度であり、θは、試料表面の法線からの点を原点に結ぶ線の角度(法線に対する入射角)である。
図3Aを参照すると、偏光子102は角度φP における面によって定義される偏光面を有するので、その偏光子から出てビーム分割器45によって反射されるサンプルビーム46もそのような偏光を持っていると仮定される。ビーム46は、先ずミラー40aによって反射され、ビームを試料3上に集束するミラー40bによってその後に反射されると、試料3に集束したビームは、図3A、図3Bに示されるように、異なる入射面に入る。図3Bでは、ビーム46の偏光面φP を103と示す。
以上の説明から、ビーム分割ミラー45は、偏光ビームの約半分を偏向してサンプルビーム46とし、ビームの残り半分を参照ビーム48として通過させている。このような理由で、図3Bの照明開口(陰付き領域106)はほとんど半円形状となる。このようにして対物レンズ40によって試料3上に集束される放射線は、半円形領域を跨ぐ入射面で試料に入射する。領域内の角度φの1値の入射面内でウェハに入射する放射線は、領域内の角度φの異値を有する入射面における放射線のものとは異なるs分極およびp分極を有する。異なる入射面内の放射線のs分極およびp分極は、定義により、異なる向きを持つので、その一入射面内の入射放射線の偏光状態は、異なる入射面における入射放射線のものとは異なるものとなる。従って、試料3上に入射する放射線は、φの関数としての多くの、すなわち複数の偏光状態を持つことになる。
試料3上に集束されるビームは、後述するように対物レンズ40a、40bの合成反射係数の関数としてサンプルビーム46と対比されて強度が減少する。サンプルビーム46から生じて対物レンズ40により試料上に集束された放射線は試料により反射され、再び強度を減じ、試料の反射係数の関数として各偏光成分の相を変える。このような放射線は再び対物レンズ40によってビーム分割器45と分析器104とを通って前述した分光器に反射される。好適な実施形態において、放射線を試料に集束するために使用された同じ対物レンズがまた、分析器と分光器に向かう反射放射線を収集するために使用されるけれども、これは必要なことではなく、異なる収集対物レンズが集束対物レンズに加えて使用できること、そしてそのような改変または別の改変も本発明の範囲内に入ることを理解すべきである。
試料表面上の原点に向かうφP 方向の分極を有する半円形照明開口内にある図3Aの座標(ρ、φ)を持つ点105からの入射放射線を考えてみる。電界は、図3A、図3Bに示されるs分極とp分極とに次のように分解される。
Figure 0004880791
ここで、Einは偏光子102によって偏光された後のビーム46内の放射線の電界、Eo はその値、Es in、Ep inはs分極とp分極とに沿う放射線の成分である。放射線が対物レンズを出た後は、次のようになる。
Figure 0004880791
ここで、Eout は試料3によって反射された後のビーム46内の放射線の電界、Es out 、Ep out はs分極とp分極に沿うその成分であり、rs s (ro s )とrs p (ro p )は試料(対物レンズ)のためのs分極およびp分極用反射係数である。対物レンズ用の反射係数は、図3Aに示される2個のミラーの反射係数の積、すなわちro s =ro1 so2 sおよびro p =ro1 po2 pである。φa の偏光面を備えた分析器を通過した後の分光器における電界は、pa に沿って得られる。
Figure 0004880791
検出器電流は次のように表される。
Figure 0004880791
偏光子102が省略されれば、半円形開口に対する検出器電流は次のようになる。
Figure 0004880791
式(2)において、Ro s 、Rs s 、Ro p 、Rs p は、|ro s2 、|rs s2 、|ro p2 、|rs p2 としてそれぞれ定義される。ro s 、rs s 、ro p 、rs p は、入射角の関数、すなわちρの関数であることに留意しなければならない。偏光子102が図1〜図3に示すように位置していると、分光器における強度は試料および対物レンズのs反射率とp反射率およびΔo 、Δs の関数であるといった一般式が導かれ、Δo 、Δs は、
Figure 0004880791
によって定義され(ここで、rs p 、rs s はp分極およびs分極における放射線の試料表面の複合反射係数であり、ro p 、ro s はp分極およびs分極における放射線の対物レンズの複合反射係数である)、Ψo 、Ψs 、Δo 、Δs はまた偏光解析装置のパラメータである。従って、システム8は、偏光に感応する。
幾つかの特殊ケースが以下に示される。
A.φ0 =π
Figure 0004880791
Δの変化に感応するシステムに対して、2(φp −φa )=mπである。φp =φa'であれば、
Figure 0004880791
B.φ0 =π/2
Figure 0004880791
φp =φa =π/2であれば、
Figure 0004880791
以上の分析から、式(4)および(6)の第3項のcos(Δo +Δs )係数は、偏光子と分析器の角度が同じとき、すなわち偏光子102と分析器104とが実質的に同じ偏光面を持つときに最大になる。換言すれば、図4に示されるように、偏光子および分析器の両方として機能する単一の偏光子を使用できる。図4に示されるように、偏光子116が、偏光子102と分析器104とを置換するように使用できる。フォトダイオードアレーのサンプルチャネルは、式(5)に比例する。この構成において、一つの偏光子のみが必要であり、偏光子と分析器は自己整合である。さらに別の代替例として、分割器45が偏光ビームスプリッタであれば、偏光子102と分析器104が一緒に省略される。膜厚検出の感度を改良するために、図1では、点線で示される波板または遅延素子190がビーム分割器45と分析器104の間に挿入されて、式(4)および(6)の第3項の余弦係数cos(Δo +Δs )の議論に移相を導入する。好ましくは、分析および分散の前に素子190によって生ずる収集放射線の移相は、約π/4である。ミラー40a、40bのミラーコーティングの厚さも、薄膜の厚さの検出の感度を増大するために選択されるので、ミラー40a、40bに焦点整合し集められる放射線の相の全変化は、約π/2である。これは、式(4)および(6)の第3項の余弦係数cos(Δo +Δs )の議論において、Δo をπ/2とするので、これらの式の余弦項は、正弦項に変換される。
アレー72の検出器電流に関して測定された偏光計スペクトルは、試料3についての有用な情報を得るのに使用される。例えば、試料3の多くの異層の物質の型がその屈折率を推算できるように知られていれば、そのような検出器電流は、層の厚さと精確な屈折率を得るのに十分である。そのような推論の方法は当業者には知られているので、本願明細書で詳細に述べる必要はない。その代わりに、検出器信号を、膜厚と屈折率を得るために、偏光解析装置の測定結果と組み合わせる。多くの異なる波長におけるデータポイントを得ることができるので、偏光計システムにおいて検出用に広帯域放射線を使用することは有利である。このような豊富なデータポイントは、試料上の多層の厚さおよび屈折率を測定するために非常に有用であり、そしてより精確な曲線適合アルゴリズムを適用したり、または測定値の精度をクロスチェックすることを可能とする。
システム8はまた、2回の測定により面内複屈折試料を分析するために使用できるが、その各測定は照明開口の2象限の一方をカバーする。図3Bに示されるように、照明開口は実質的に半円であって、第1象限106aと第4象限106bとを含む。図5Aおよび図5Bは、第1象限(斜線域)を通る照明のみを示し、照明ビームの反射は第3象限106dのみを通る。第1象限はカバーされるが、第4象限がカバーされないときに、第2の測定が第4象限を通る照明で行われ、第2象限を通る反射が同様に集められて測定される。これは、ウェハ3を90度物理的に回転するのと同様の効果がある。第1象限および第4象限の照明に対して複屈折軸が入射面と異なって整列しているので、2回の連続した測定から複屈折効果を減ずることができる。仮にウェハに関する複屈折の軸が知られていれば、第1象限106aおよび第4象限106bが例えば正常軸と異常軸の周りのように、複屈折の対応軸の周りにそれぞれ中心化するように4個の象限の位置を配向することによって測定が最適化することができる。図5Bに示されるように、偏光子102の第4象限がカバーされ、偏光子102の偏光軸103がウェハの複屈折軸と整列していることを前提とする場合、第1象限106aは複屈折軸の周りに中心化されている。第1の偏光計スペクトルが得られる。次いで、第4象限106bが偏光軸の周りに中心化され、かつ第1象限がその代わりにカバーされると仮定されるので、回転手段(図示せず)によって偏光子102が90°回転され、第2の偏光計スペクトルが得られる。第1および第2のスペクトルの対比が、ウェハ3内の1本または複数本の複屈折軸の存在を示す。第1および第4の象限が偏光子の軸の周りに中心化されない場合でも、2個のスペクトルの対比は複屈折軸を見いだす。
結晶の複屈折を検出する前述した方法を、図6に示された回転リング200を使用して実施することもできる。このようにして、図1の偏光子102は、リング200によって置換される。偏光計パラメータを検出するための図1を参照して前述した測定を実施するために、リング200が回転されて位置1の偏光子201が開口28を通過してビーム分割器45に至る照明ビームの経路内に入る。照明開口は第1象限106aおよび第4象限106bから構成され、ウェハ3からの反射は第2および第3象限の開口を通して集められる。図4B、図6Bの第1象限106aを遮断すなわちカバーすることが望ましい場合、位置2における偏光子202が開口ミラー28とビーム分割器45の間の放射線ビームの経路内に入るまでリング200が回転される。照明開口は第4象限106bのみから構成され、ウェハ3からの反射は第2象限の開口106cのみを通して集められる。その代わりに、第4象限106bを遮断すなわちカバーすることが望ましい場合、位置3における偏光子203が光路内に入るまでリング200が回転される。照明開口は第1象限106aのみから構成され、ウェハ3からの反射は第3象限の開口106dのみを通して集められる。特許文献1と同じように操作することが望ましい場合には、偏光子がない位置4にある開口204が、開口ミラー28とビーム分割器45の間のビームの光路内に入るまでリング200が回転される。
前述した実施形態において、複屈折検出は異なる照明開口を使用して実現されたけれども、本質的には、代わりに集光開口を使用しても同じ結果が得られる。換言すれば、照明放射ビームの経路内における照明開口を部分的に遮蔽する代わりに、試料から反射され、集められて分光器と検出器へ導かれる放射線の経路内にある集光開口が部分的に遮蔽される、すなわちカバーされる。このような改変または他の改変も本発明の範囲内に含まれる。
複屈折を検出するためのシステム8を使用する適用例を前に記載している。システム8はまた、試料表面の他のパラメータを検出するためにも使用できる。図、特に図3Aおよび図3Bに関連する前述した式と説明とから、フォトダイオードアレー72の分光計によって検出される反射スペクトルは、Δに関する情報、偏光解析に一般に使用されかつ厚さに関連する偏光計パラメータ、および試料表面の薄膜の厚さと屈折率とを使用する。従って、試料表面の所定の様相が既知であれば、このような既知の様相は、システム8によって測定された偏光計パラメータに関する情報と結びつけられて、膜厚や屈折率のような試料の有用な情報を導出する。
好適な実施形態において、フォトダイオードアレー72によって得られる反射スペクトルは、フォトダイオードアレー74からの参照スペクトルと対比されて偏光計パラメータを導出し、SN比を改善する。しかし、幾つかの適用例において、偏光計パラメータは参照スペクトルを使用せずに反射スペクトルのみから導出される。そのような適用において、参照ビーム48は必要とされないので、ビーム48の生成に関連する全ての要素と参照スペクトルは図1および図2から削除される。このような改変または他の改変は本発明の範囲内にある。
図1の複合装置の分光学的偏光解析装置300を次に説明する。図1に示されるように、キセノンアークランプ10から発生し、焦点18、20を貫通通過した放射線の一部は、ビーム分割器302によって光ファイバケーブル304へ偏向され、コリメータ306へ放射線を供給する。平行にされた後、ビームは、偏光子310によって偏光化され、焦点ミラー312によってウェハ3へ集束される。そのようなビームの反射は、収集ミラー314により集められ、屈曲ミラー316により分析器320を通して反射されてから検出のために分光計322と検出器324とに供給される。ウェハ3における反射によって生起されるビーム308の偏光状態の変化の値と相が測定できるように、偏光子310と分析器320とが互いに関して回転される。分光学的偏光解析装置300の操作の詳細な説明については、特許文献2を参照されたい。
複数層の薄膜を持つ試料を測定するために、図1に示されるように偏光計パラメータを測定するためのシステム8と分光学的偏光解析装置300とを有する複合装置を使用するのが望ましい。システム8と分光学的偏光解析装置300とは、サンプルビーム46とサンプルビーム308とがウェハ3の同じスポットに実質的に集束するように配置される。システム8によって測定される偏光計パラメータは、膜厚や膜の屈折率のような役に立つ情報を得るために、システム300によって測定される偏光解析装置パラメータと組み合わせられる。システム8によって測定される偏光計パラメータと、システム300を使用して得られる偏光解析装置パラメータとは、"ANALYSIS OF SEMICONDUCTOR SURFACES WITH VERY THIN NATIVE OXIDE LAYERS BY COMBINED IMMERSION AND MULTIPLE ANGLE OF INCIDENCE ELLIPSOMETRY", Ivan OHLIDAL and Frantisek LUKES, Applied Surface Science 35 (1988-89) 259-273, North Holland, Amsterdam(非特許文献1)に記載されているような技術を使用して結合される。
分光学的偏光解析装置のスペクトル領域は、約193nmのような深紫外までは延びないけれども、複合装置を使用することにより、そのような波長における屈折率を精確に測定することが可能である。このようにして、複合装置は分光学的偏光解析装置と偏光計システム8との複合スペクトルの全体にわたって屈折率を測定するために使用される。複合装置とシステム8および分光学的偏光解析装置の双方のデータとを使用することによって、分光学的偏光解析装置のスペクトル中の波長における、試料の異なる膜の厚さと屈折率とを見い出すことができる。この厚さ情報は、複合装置からのデータと一緒に、深紫外領域における膜の屈折率の発見に使用される。アレー72、74の検出器の数および分光器322の検出器324は、最適結果を得るための望ましい波長におけるデータを得るように選択される。
代替の実施形態において、サンプルビーム46、308は、ウェハ3の同じ点に集束される必要性はない。ウェハ3は、通常の方法による回転により、あるいは直線状平行移動または2つの運動の組み合わせにより動かされるので、システム8によって測定される点は、引き続きシステム300によって測定され、またこの反対手順でも行われ、そして同じ点を測定する2つのシステムによって得られたデータが、前述したのと同様なやり方で組み合わせられる。回転運動および平行移動運動は制御されるので、2つのシステム8、300によって測定されている点の相対運動を相関することができる。
前述したように、分光学的偏光解析装置は偏光計システム8と完全に結合されているが、システム8を単一波長偏光解析装置と連結することも可能である。この目的のために、図1の配置を、分光器322の光路中に、ミラー321と検出器324との間で回折格子を取り除くことによって簡単に改変する必要がある。偏光計スペクトル中の波長を持つレーザが、単一波長偏光解析装置のための放射源として使用されうる。単一波長偏光解析装置による測定およびシステム8による測定を用いて、偏光計スペクトルの全体にわたる波長における膜厚と屈折率とを得ることがなお可能である。
本発明を種々の実施形態を参照して説明してきたけれども、添付の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定される本発明の範囲から逸脱することなしに変更または修正がなされうることを理解すべきである。

Claims (29)

  1. 試料の情報を得る方法であって、
    広帯域放射線の第1の偏光ビームを1以上の層上に集束するステップであって、前記第1の偏光ビームが試料表面に直角な参照面に対する角度φの関数である多数の偏光状態を有するステップと、
    前記第1の偏光ビームから発生しかつ前記試料により変化している放射線を、レンズにより集めるステップと、
    偏光計スペクトルを生成するために前記試料により変化しかつ前記試料から集められた放射線を分析し、その放射線を分散するステップと、
    前記1以上の層に対して傾斜した角度の方向で、広帯域放射線の第2の偏光ビームを前記試料に集束するステップと、
    前記試料により変化しかつ前記第2の偏光ビームから発生する放射線の変化の測定値を得るステップと、
    前記測定値と前記偏光計スペクトルとから前記試料の特性に関する情報を判定するステップと、
    を含む方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記第1の偏光ビームまたは前記第2の偏光ビームが紫外線波長または深紫外線波長を含む放射線を含むので、前記試料の特性が前記紫外線波長または深紫外線波長を含む波長で前記測定値または前記偏光計スペクトルから判定される方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記得るステップが、前記試料により変化しかつ前記第2の偏光ビームから発生する放射線の量および位相における放射線の偏光状態の変化の測定値を得る方法。
  4. 請求項1記載の方法において、
    前記第1の偏光ビームの放射線と前記第2の偏光ビームの放射線との組み合わせが、約190nmから約830nmまでの範囲の多重波長を含む方法。
  5. 請求項1記載の方法において、
    前記第2の偏光ビームが、実質的に単一波長での放射線を含む方法。
  6. 請求項1記載の方法において、
    前記試料の特性に関する情報には、前記試料の複屈折特性が含まれる方法。
  7. 請求項1記載の方法において、
    前記試料の特性に関する情報には、前記試料の厚さおよび屈折率が含まれる方法。
  8. 試料の情報を得る装置であって、
    広帯域放射線の偏光された第1のサンプルビームを1以上の層に集束し、かつ前記1以上の層に対して傾斜した角度の方向で、広帯域放射線の偏光された第2のサンプルビームを前記試料に集束する第1の光学系と、
    前記第1のサンプルビームから発生しかつ前記試料により変化している放射線を集め、レンズを備える第2の光学系と、
    偏光計スペクトルを生成するために前記試料により変化しかつ前記試料から集められた放射線を分析し、その放射線を分散する器具と、
    前記試料により変化しかつ前記第2のサンプルビームから発生する放射線の量および位相における偏光状態の変化の測定値を得る偏光解析装置と、を備え、
    前記試料の特性に関する情報は、前記偏光解析装置と前記偏光計スペクトルとから導出可能である装置。
  9. 請求項8記載の装置において、
    前記第1のサンプルビームおよび前記第2のサンプルビームが紫外線波長または深紫外線波長を含む放射線を含むので、前記試料の特性が前記紫外線波長または深紫外線波長を含む波長で前記測定値または前記偏光計スペクトルから判定される装置。
  10. 請求項9記載の装置において、
    前記第1のサンプルビームの放射線と前記第2のサンプルビームの放射線との組み合わせが、約190nmから約830nmまでの範囲の多重波長を含む装置。
  11. 請求項8記載の装置において、
    前記偏光解析装置が、単一波長の偏光解析装置である装置。
  12. 請求項8記載の装置において、
    前記試料の特性に関する情報には、前記試料の複屈折特性が含まれる装置。
  13. 請求項8記載の装置において、
    前記試料の特性に関する情報には、前記試料の厚さおよび屈折率が含まれる装置。
  14. 試料の特性を測定する装置であって、
    放射線の偏光されたサンプルビームを試料上に集束する第1の光学系と、
    前記試料により変化している前記サンプルビームから放射線を集める第2の光学系と、 前記試料により変化しかつ前記試料から集められた放射線を分析する偏光素子と、
    スペクトルを生成するために前記偏光素子により分析された放射線を分散する手段であって、放射線と前記サンプルビームとの間の偏光状態における実質的な相対的変化が、前記第1の光学系、前記第2の光学系および前記偏光素子において使用される光学素子間の相対運動によって引き起こされない手段と、を備え、
    前記試料の特性に関する情報は、前記スペクトルから導出可能であり、
    前記第1の光学系および前記第2の光学系に、集束することおよび集めることを2回、試料表面に直角な参照面に対する2つの異なる範囲の角度内で行わせる手段も備える装置。
  15. 請求項14記載の装置において、
    前記試料が少なくとも2つの軸に沿った異なる特性を有し、前記行わせる手段が、前記軸のうちの1つの軸の周りにそれぞれ整列されるかあるいは中心化された少なくとも2つの異なる開口を使用する装置。
  16. 請求項15記載の装置において、
    少なくとも2つの異なる開口が、実質的に90°離れている装置。
  17. 請求項14記載の装置において、
    前記サンプルビームが前記試料に達する前に、前記偏光素子は前記サンプルビームを偏光し、集束すること、集めること、および分散することが2回行われ、1回は試料表面に直角な参照面に対する第1の範囲の角度内の前記サンプルビームの偏光状態および変化しかつ集められた放射線の偏光状態を有し、もう1回は前記参照面に対する第1の範囲の角度とは異なる第2の範囲の角度内の偏光状態を有する装置。
  18. 請求項17記載の装置において、
    集束すること、集めること、および分散することが2回行われている間、2つの異なる位置で前記サンプルビームを偏光することを前記偏光素子が行う装置。
  19. 請求項18記載の装置において、
    前記2つの異なる位置が、回転により実質的に90°離れている装置。
  20. 請求項18記載の装置において、
    前記試料が少なくとも2つの軸に沿った異なる特性を有し、前記偏光素子の2つの異なる位置を異なる特性を検出するために配向する装置。
  21. 請求項14記載の装置において、
    前記偏光素子が、偏光子または偏光ビーム分割器を含む装置。
  22. 請求項14記載の装置において、
    前記サンプルビームが前記試料に達する前に、前記偏光素子は前記サンプルビームを偏光し、多数の偏光状態を有するビームを前記試料上に集束させ、前記偏光状態が試料表面に直角な参照面に対する角度φの関数であり、前記角度φが照明開口の実質的な角度を規定する範囲を有する装置。
  23. 請求項22記載の装置において、
    前記第1の光学系が異なる入射面に沿って前記偏光されたサンプルビームを前記試料上に集束し、前記入射面が参照面に対して異なる角度にあり、前記照明開口の角度範囲が約90°または180°である装置。
  24. 請求項14記載の装置において、
    前記サンプルビームの放射線は、少なくとも1つの紫外線波長または深紫外線波長を含む装置。
  25. 請求項14記載の装置において、
    前記試料が少なくとも2つの軸に沿った種々の光学的に検出可能な特性を有し、前記装置が前記軸のうちの1つに整列された少なくとも1つの開口をさらに備え、前記開口が前記第1の光学系と前記分散する手段との間の光路内にある装置。
  26. 請求項25記載の装置において、
    前記少なくとも1つの開口が、前記軸のうちの1つの軸の周りに中心化される装置。
  27. 請求項25記載の装置において、
    前記軸のうちの1つに整列されるように少なくとも2つ開口のうちの1つを選択する機構をさらに備える装置。
  28. 請求項27記載の装置において、
    前記機構により2つの異なる開口のそれぞれを前記軸の対応する一つに整列させるので、前記2つの異なる開口がそれらの対応する軸に連続して整列されたときに得られる偏光計スペクトルは、前記試料の光学的に検出可能な特性に関する情報をもたらす装置。
  29. 請求項28記載の装置において、
    前記機構が、その中に少なくとも2つの開口を有する車輪と、その少なくとも2つの開口のそれぞれの偏光子とを含む装置。
JP2011055357A 1999-02-09 2011-03-14 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム Expired - Lifetime JP4880791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/246,922 1999-02-09
US09/246,922 US6184984B1 (en) 1999-02-09 1999-02-09 System for measuring polarimetric spectrum and other properties of a sample

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598823A Division JP4880122B2 (ja) 1999-02-09 2000-02-09 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011141288A JP2011141288A (ja) 2011-07-21
JP2011141288A5 JP2011141288A5 (ja) 2011-10-20
JP4880791B2 true JP4880791B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=22932784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598823A Expired - Fee Related JP4880122B2 (ja) 1999-02-09 2000-02-09 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム
JP2011055357A Expired - Lifetime JP4880791B2 (ja) 1999-02-09 2011-03-14 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598823A Expired - Fee Related JP4880122B2 (ja) 1999-02-09 2000-02-09 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6184984B1 (ja)
JP (2) JP4880122B2 (ja)
WO (1) WO2000047961A1 (ja)

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489400B1 (en) * 1995-09-20 2009-02-10 J.A. Woollam Co., Inc. System and method of applying xenon arc-lamps to provide 193 nm wavelengths
US6930813B1 (en) 2000-04-25 2005-08-16 J.A. Woollam Co. Inc. Spatial filter source beam conditioning in ellipsometer and the like systems
US6049220A (en) * 1998-06-10 2000-04-11 Boxer Cross Incorporated Apparatus and method for evaluating a wafer of semiconductor material
US7177019B2 (en) * 1999-02-01 2007-02-13 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US7042580B1 (en) * 1999-02-01 2006-05-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US6804003B1 (en) 1999-02-09 2004-10-12 Kla-Tencor Corporation System for analyzing surface characteristics with self-calibrating capability
US6184984B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-06 Kla-Tencor Corporation System for measuring polarimetric spectrum and other properties of a sample
US6323951B1 (en) * 1999-03-22 2001-11-27 Boxer Cross Incorporated Apparatus and method for determining the active dopant profile in a semiconductor wafer
WO2000065331A2 (en) * 1999-04-22 2000-11-02 Kla-Tencor Corporation System for analyzing surface characteristics with self-calibrating capability
US7468794B1 (en) 1999-10-18 2008-12-23 J.A. Woollam Co., Inc. Rotating compensator ellipsometer system with spatial filter equivalent
DE19963345A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-05 Leica Microsystems Optische Messanordnung und Verfahren zur Neigungsmessung
US6590655B2 (en) 2000-04-25 2003-07-08 J.A. Woollam Co. Inc. System and method of improving electromagnetic radiation beam characteristics in ellipsometer and the like systems
DE10021378A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-08 Leica Microsystems Optische Messanordnung mit einem Ellipsometer
FR2811761B1 (fr) * 2000-07-17 2002-10-11 Production Rech S Appliquees Ellipsometre a haute resolution spatiale fonctionnant dans l'infrarouge
US7317531B2 (en) * 2002-12-05 2008-01-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for detecting overlay errors using scatterometry
US7541201B2 (en) 2000-08-30 2009-06-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for determining overlay of structures having rotational or mirror symmetry
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US6694284B1 (en) 2000-09-20 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least four properties of a specimen
US6782337B2 (en) * 2000-09-20 2004-08-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension an a presence of defects on a specimen
US6917419B2 (en) * 2000-09-20 2005-07-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining flatness, a presence of defects, and a thin film characteristic of a specimen
US6673637B2 (en) * 2000-09-20 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen
US6812045B1 (en) 2000-09-20 2004-11-02 Kla-Tencor, Inc. Methods and systems for determining a characteristic of a specimen prior to, during, or subsequent to ion implantation
US6831742B1 (en) 2000-10-23 2004-12-14 Applied Materials, Inc Monitoring substrate processing using reflected radiation
US6911349B2 (en) * 2001-02-16 2005-06-28 Boxer Cross Inc. Evaluating sidewall coverage in a semiconductor wafer
US6812717B2 (en) * 2001-03-05 2004-11-02 Boxer Cross, Inc Use of a coefficient of a power curve to evaluate a semiconductor wafer
JP2002267418A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Horiba Ltd 膜厚測定装置
US6778273B2 (en) * 2001-03-30 2004-08-17 Therma-Wave, Inc. Polarimetric scatterometer for critical dimension measurements of periodic structures
US20030002043A1 (en) * 2001-04-10 2003-01-02 Kla-Tencor Corporation Periodic patterns and technique to control misalignment
JP4518789B2 (ja) * 2001-06-08 2010-08-04 ユニバーシティ・オブ・メイン 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計
US6597463B1 (en) 2001-06-13 2003-07-22 Advanced Micro Devices, Inc. System to determine suitability of sion arc surface for DUV resist patterning
US6940592B2 (en) * 2001-10-09 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Calibration as well as measurement on the same workpiece during fabrication
WO2003034008A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 The Regents Of The University Of California Methods and apparatus for measuring refractive index and optical absorption differences
US6982791B2 (en) * 2001-12-19 2006-01-03 Therma-Wave, Inc. Scatterometry to simultaneously measure critical dimensions and film properties
US7050162B2 (en) 2002-01-16 2006-05-23 Therma-Wave, Inc. Optical metrology tool having improved contrast
US7253901B2 (en) 2002-01-23 2007-08-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Laser-based cleaning device for film analysis tool
US6971791B2 (en) * 2002-03-01 2005-12-06 Boxer Cross, Inc Identifying defects in a conductive structure of a wafer, based on heat transfer therethrough
US6958814B2 (en) 2002-03-01 2005-10-25 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for measuring a property of a layer in a multilayered structure
US7671989B2 (en) * 2002-06-24 2010-03-02 J. A. Woollam Co., Inc. Information maintenance during intensity attenuation in focused beams
US8013996B1 (en) 2002-06-24 2011-09-06 J.A. Woollam Co., Inc. Spatial filter in sample investigation system
US7554662B1 (en) 2002-06-24 2009-06-30 J.A. Woollam Co., Inc. Spatial filter means comprising an aperture with a non-unity aspect ratio in a system for investigating samples with electromagnetic radiation
US7139081B2 (en) * 2002-09-09 2006-11-21 Zygo Corporation Interferometry method for ellipsometry, reflectometry, and scatterometry measurements, including characterization of thin film structures
US7869057B2 (en) 2002-09-09 2011-01-11 Zygo Corporation Multiple-angle multiple-wavelength interferometer using high-NA imaging and spectral analysis
US6878559B2 (en) * 2002-09-23 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Measurement of lateral diffusion of diffused layers
US6963393B2 (en) * 2002-09-23 2005-11-08 Applied Materials, Inc. Measurement of lateral diffusion of diffused layers
US7369233B2 (en) * 2002-11-26 2008-05-06 Kla-Tencor Technologies Corporation Optical system for measuring samples using short wavelength radiation
US7440105B2 (en) * 2002-12-05 2008-10-21 Kla-Tencor Technologies Corporation Continuously varying offset mark and methods of determining overlay
US8564780B2 (en) * 2003-01-16 2013-10-22 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and system for using reflectometry below deep ultra-violet (DUV) wavelengths for measuring properties of diffracting or scattering structures on substrate work pieces
US7126131B2 (en) * 2003-01-16 2006-10-24 Metrosol, Inc. Broad band referencing reflectometer
US20080246951A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Phillip Walsh Method and system for using reflectometry below deep ultra-violet (DUV) wavelengths for measuring properties of diffracting or scattering structures on substrate work-pieces
US7394551B2 (en) * 2003-01-16 2008-07-01 Metrosol, Inc. Vacuum ultraviolet referencing reflectometer
US7030978B2 (en) * 2003-04-25 2006-04-18 Applied Materials, Israel, Ltd System and method for inspection of a substrate that has a refractive index
US7106454B2 (en) 2003-03-06 2006-09-12 Zygo Corporation Profiling complex surface structures using scanning interferometry
US7324214B2 (en) 2003-03-06 2008-01-29 Zygo Corporation Interferometer and method for measuring characteristics of optically unresolved surface features
US7577076B2 (en) * 2003-03-14 2009-08-18 Ricoh Company, Ltd. Tilt sensor using diffraction grating
US8034048B2 (en) * 2003-05-05 2011-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue patches and related delivery systems and methods
US20050036143A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Nanometrics Incorporated Reference calibration of metrology instrument
EP1664932B1 (en) * 2003-09-15 2015-01-28 Zygo Corporation Interferometric analysis of surfaces
US7327457B2 (en) * 2003-12-19 2008-02-05 N&K Technology, Inc. Apparatus and method for optical characterization of a sample over a broadband of wavelengths while minimizing polarization changes
US7248364B2 (en) 2003-12-19 2007-07-24 N&K Technology, Inc. Apparatus and method for optical characterization of a sample over a broadband of wavelengths with a small spot size
CN1897870A (zh) * 2003-12-22 2007-01-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于进行正交偏振光谱成像(opsi)的装置和方法
US7190441B1 (en) 2003-12-23 2007-03-13 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for preparing a sample for thin film analysis
US7078711B2 (en) * 2004-02-13 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Matching dose and energy of multiple ion implanters
US7355709B1 (en) 2004-02-23 2008-04-08 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for optical and non-optical measurements of a substrate
US7349079B2 (en) * 2004-05-14 2008-03-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods for measurement or analysis of a nitrogen concentration of a specimen
US7359052B2 (en) * 2004-05-14 2008-04-15 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measurement of a specimen with vacuum ultraviolet light
US7067819B2 (en) * 2004-05-14 2006-06-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measurement or analysis of a specimen using separated spectral peaks in light
US7564552B2 (en) * 2004-05-14 2009-07-21 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measurement of a specimen with vacuum ultraviolet light
JP2007537455A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ケイエルエイ−テンコー・テクノロジーズ・コーポレーション 試験体の測定または分析のためのシステムおよび方法
IL162617A (en) * 2004-06-17 2010-04-15 Nova Measuring Instr Ltd Reflective optical system
US7663097B2 (en) * 2004-08-11 2010-02-16 Metrosol, Inc. Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
US7804059B2 (en) * 2004-08-11 2010-09-28 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and apparatus for accurate calibration of VUV reflectometer
US7282703B2 (en) * 2004-08-11 2007-10-16 Metrosol, Inc. Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
US7511265B2 (en) * 2004-08-11 2009-03-31 Metrosol, Inc. Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
US7399975B2 (en) * 2004-08-11 2008-07-15 Metrosol, Inc. Method and apparatus for performing highly accurate thin film measurements
US7489399B1 (en) * 2004-08-20 2009-02-10 Kla-Tencor Corporation Spectroscopic multi angle ellipsometry
US7274440B1 (en) * 2004-09-08 2007-09-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measuring stress in a specimen
US7379185B2 (en) * 2004-11-01 2008-05-27 Applied Materials, Inc. Evaluation of openings in a dielectric layer
US7298492B2 (en) * 2004-12-29 2007-11-20 Honeywell International Inc. Method and system for on-line measurement of thickness and birefringence of thin plastic films
US20070091325A1 (en) * 2005-01-07 2007-04-26 Mehrdad Nikoonahad Multi-channel optical metrology
US7428057B2 (en) 2005-01-20 2008-09-23 Zygo Corporation Interferometer for determining characteristics of an object surface, including processing and calibration
US7884947B2 (en) 2005-01-20 2011-02-08 Zygo Corporation Interferometry for determining characteristics of an object surface, with spatially coherent illumination
US7408641B1 (en) 2005-02-14 2008-08-05 Kla-Tencor Technologies Corp. Measurement systems configured to perform measurements of a specimen and illumination subsystems configured to provide illumination for a measurement system
US7636168B2 (en) 2005-10-11 2009-12-22 Zygo Corporation Interferometry method and system including spectral decomposition
US7557918B1 (en) 2006-04-05 2009-07-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Spectral polarimetric image detection and analysis methods and apparatus
US7522288B2 (en) 2006-07-21 2009-04-21 Zygo Corporation Compensation of systematic effects in low coherence interferometry
US7755775B1 (en) 2006-10-03 2010-07-13 N&K Technology, Inc. Broadband optical metrology with reduced wave front distortion, chromatic dispersion compensation and monitoring
US20080129986A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Phillip Walsh Method and apparatus for optically measuring periodic structures using orthogonal azimuthal sample orientations
KR101519932B1 (ko) 2006-12-22 2015-05-13 지고 코포레이션 표면 특징물의 특성을 측정하기 위한 장치 및 방법
US7889355B2 (en) 2007-01-31 2011-02-15 Zygo Corporation Interferometry for lateral metrology
US7800755B1 (en) * 2007-07-02 2010-09-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-speed polarimeter having a multi-wavelength source
US7619746B2 (en) 2007-07-19 2009-11-17 Zygo Corporation Generating model signals for interferometry
US8072611B2 (en) 2007-10-12 2011-12-06 Zygo Corporation Interferometric analysis of under-resolved features
US7978337B2 (en) 2007-11-13 2011-07-12 Zygo Corporation Interferometer utilizing polarization scanning
KR101254161B1 (ko) 2007-12-14 2013-04-18 지고 코포레이션 주사 간섭계를 사용해서 표면 구조를 분석하는 방법 및 장치
US20090219537A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Phillip Walsh Method and apparatus for using multiple relative reflectance measurements to determine properties of a sample using vacuum ultra violet wavelengths
US8004688B2 (en) 2008-11-26 2011-08-23 Zygo Corporation Scan error correction in low coherence scanning interferometry
US8030632B2 (en) * 2009-03-30 2011-10-04 Tokyo Electron Limted Controlling angle of incidence of multiple-beam optical metrology tools
US7961306B2 (en) * 2009-03-30 2011-06-14 Tokyo Electron Limited Optimizing sensitivity of optical metrology measurements
US8030631B2 (en) * 2009-03-30 2011-10-04 Tokyo Electron Limited Apparatus for controlling angle of incidence of multiple illumination beams
US8153987B2 (en) * 2009-05-22 2012-04-10 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Automated calibration methodology for VUV metrology system
US8411146B2 (en) * 2009-09-04 2013-04-02 Lockheed Martin Corporation Single camera color and infrared polarimetric imaging
US8867041B2 (en) 2011-01-18 2014-10-21 Jordan Valley Semiconductor Ltd Optical vacuum ultra-violet wavelength nanoimprint metrology
US8565379B2 (en) 2011-03-14 2013-10-22 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Combining X-ray and VUV analysis of thin film layers
US8446584B2 (en) * 2011-05-13 2013-05-21 Kla-Tencor Corporation Reconfigurable spectroscopic ellipsometer
US9793673B2 (en) 2011-06-13 2017-10-17 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
US9404872B1 (en) 2011-06-29 2016-08-02 Kla-Tencor Corporation Selectably configurable multiple mode spectroscopic ellipsometry
KR20180028556A (ko) 2011-07-07 2018-03-16 케이엘에이-텐코 코포레이션 다중-분광기 각도 스펙트로스코픽 엘립소메트리
US8468471B2 (en) 2011-09-23 2013-06-18 Kla-Tencor Corp. Process aware metrology
US9127972B2 (en) 2011-09-28 2015-09-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-calibrating mass flow sensor system
JP5808230B2 (ja) * 2011-11-14 2015-11-10 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 角度検出器の自律校正方法、角度検出器、円周目盛校正装置および角度検出器の校正装置
TWI456184B (zh) * 2011-12-19 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 光譜檢測裝置及光譜檢測方法
KR101942388B1 (ko) 2012-02-21 2019-01-25 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 검사 장치 및 방법
US9279722B2 (en) 2012-04-30 2016-03-08 Agilent Technologies, Inc. Optical emission system including dichroic beam combiner
US9952140B2 (en) 2012-05-29 2018-04-24 Kla-Tencor Corporation Small spot size spectroscopic ellipsometer
US9151940B2 (en) 2012-12-05 2015-10-06 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
CN103033341A (zh) * 2012-12-11 2013-04-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 大测试角度ArF激光偏振光学薄膜元件光谱测试装置
JP6688732B2 (ja) * 2013-09-16 2020-04-28 ケーエルエー コーポレイション 多入射角半導体計測システム及び方法
CN103759661B (zh) * 2013-11-04 2016-06-29 北京理工大学 一种用于介质内测量薄膜厚度和折射率的装置
US9804101B2 (en) 2014-03-20 2017-10-31 Kla-Tencor Corporation System and method for reducing the bandwidth of a laser and an inspection system and method using a laser
US20150316468A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Nova Measuring Instruments Ltd. Method and system for optical characterization of patterned samples
US9525265B2 (en) 2014-06-20 2016-12-20 Kla-Tencor Corporation Laser repetition rate multiplier and flat-top beam profile generators using mirrors and/or prisms
JP6514769B2 (ja) * 2014-09-15 2019-05-15 ケムチュア コーポレイション リン含有難燃剤
US9574992B1 (en) * 2016-01-22 2017-02-21 Kla-Tencor Corporation Single wavelength ellipsometry with improved spot size capability
KR101761251B1 (ko) * 2016-03-07 2017-07-28 한양대학교 에리카산학협력단 분광 타원해석기
US10451412B2 (en) 2016-04-22 2019-10-22 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for detecting overlay errors using scatterometry
GB201613988D0 (en) 2016-08-16 2016-09-28 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Mass analyser having extended flight path
RU2638092C1 (ru) * 2016-08-23 2017-12-11 Общество с ограниченной ответственностью "Поларлайт" Эллипсометр
JP6716489B2 (ja) * 2017-04-03 2020-07-01 三菱重工業株式会社 核種変換反応に用いる構造体の評価方法、評価装置、それを備えた構造体の製造装置および核種変換システム
GB2567794B (en) 2017-05-05 2023-03-08 Micromass Ltd Multi-reflecting time-of-flight mass spectrometers
GB2563571B (en) 2017-05-26 2023-05-24 Micromass Ltd Time of flight mass analyser with spatial focussing
US11817303B2 (en) 2017-08-06 2023-11-14 Micromass Uk Limited Accelerator for multi-pass mass spectrometers
WO2019030473A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov FIELDS FOR SMART REFLECTIVE TOF SM
WO2019030475A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov MASS SPECTROMETER WITH MULTIPASSAGE
WO2019030471A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov ION GUIDE INSIDE PULSED CONVERTERS
US11205568B2 (en) 2017-08-06 2021-12-21 Micromass Uk Limited Ion injection into multi-pass mass spectrometers
US11295944B2 (en) 2017-08-06 2022-04-05 Micromass Uk Limited Printed circuit ion mirror with compensation
WO2019030472A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov IONIC MIRROR FOR MULTI-REFLECTION MASS SPECTROMETERS
US10816649B1 (en) 2017-09-14 2020-10-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Temporally multiplexed LADAR polarimeter
GB201806507D0 (en) 2018-04-20 2018-06-06 Verenchikov Anatoly Gridless ion mirrors with smooth fields
GB201807605D0 (en) 2018-05-10 2018-06-27 Micromass Ltd Multi-reflecting time of flight mass analyser
GB201807626D0 (en) 2018-05-10 2018-06-27 Micromass Ltd Multi-reflecting time of flight mass analyser
GB201808530D0 (en) 2018-05-24 2018-07-11 Verenchikov Anatoly TOF MS detection system with improved dynamic range
GB201810573D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Verenchikov Anatoly Multi-pass mass spectrometer with improved duty cycle
GB201901411D0 (en) 2019-02-01 2019-03-20 Micromass Ltd Electrode assembly for mass spectrometer
JP7203998B2 (ja) * 2019-03-02 2023-01-13 スペック-イメージング アー・ベー 多色の角形の光シートを使用した濁った試料の分光光度測定のためのアセンブリ
US11112231B2 (en) * 2019-11-01 2021-09-07 Applied Materials, Inc. Integrated reflectometer or ellipsometer
WO2022251159A1 (en) * 2021-05-24 2022-12-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Devices and methods for determining polarization characteristics from partial polarimetry

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053232A (en) 1973-06-25 1977-10-11 International Business Machines Corporation Rotating-compensator ellipsometer
US3880524A (en) 1973-06-25 1975-04-29 Ibm Automatic ellipsometer
US3904293A (en) 1973-12-06 1975-09-09 Sherman Gee Optical method for surface texture measurement
US4039370A (en) 1975-06-23 1977-08-02 Rca Corporation Optically monitoring the undercutting of a layer being etched
US3985447A (en) 1975-08-29 1976-10-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Measurement of thin films by polarized light
US4200396A (en) 1977-12-19 1980-04-29 Rca Corporation Optically testing the lateral dimensions of a pattern
US4141780A (en) 1977-12-19 1979-02-27 Rca Corporation Optically monitoring the thickness of a depositing layer
US4303341A (en) 1977-12-19 1981-12-01 Rca Corporation Optically testing the lateral dimensions of a pattern
US4306809A (en) 1979-03-26 1981-12-22 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Polarimeter
US4330213A (en) 1980-02-14 1982-05-18 Rca Corporation Optical line width measuring apparatus and method
US4408884A (en) 1981-06-29 1983-10-11 Rca Corporation Optical measurements of fine line parameters in integrated circuit processes
US4672196A (en) 1984-02-02 1987-06-09 Canino Lawrence S Method and apparatus for measuring properties of thin materials using polarized light
US4710642A (en) 1985-08-20 1987-12-01 Mcneil John R Optical scatterometer having improved sensitivity and bandwidth
US4668860A (en) 1985-10-09 1987-05-26 Optical Coating Laboratory, Inc. Scattermeter using polarized light to distinguish between bulk and surface scatter
US5329357A (en) 1986-03-06 1994-07-12 Sopra-Societe De Production Et De Recherches Appliquees Spectroscopic ellipsometry apparatus including an optical fiber
US4893932A (en) 1986-05-02 1990-01-16 Particle Measuring Systems, Inc. Surface analysis system and method
FR2605100B1 (fr) 1986-10-10 1988-12-09 Labo Electronique Physique Dispositif optique d'eclairement d'un echantillon pour un ellipsometre spectroscopique a haute resolution laterale
US4905170A (en) 1987-11-12 1990-02-27 Forouhi Abdul R Method and apparatus of determining optical constants of amorphous semiconductors and dielectrics
FR2628211B1 (fr) 1988-03-04 1993-05-14 Vareille Aime Analyseur par ellipsometrie, procede d'analyse ellipsometrique d'un echantillon et application a la mesure de variation d'epaisseur des couches minces
US5042951A (en) 1989-09-19 1991-08-27 Therma-Wave, Inc. High resolution ellipsometric apparatus
US5166752A (en) 1990-01-11 1992-11-24 Rudolph Research Corporation Simultaneous multiple angle/multiple wavelength ellipsometer and method
US5241369A (en) 1990-10-01 1993-08-31 Mcneil John R Two-dimensional optical scatterometer apparatus and process
IL96483A (en) 1990-11-27 1995-07-31 Orbotech Ltd Optical inspection method and apparatus
US5164790A (en) 1991-02-27 1992-11-17 Mcneil John R Simple CD measurement of periodic structures on photomasks
US5181080A (en) 1991-12-23 1993-01-19 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for evaluating the thickness of thin films
DE4306050A1 (en) 1992-02-29 1993-09-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Measuring double refraction to measure foil thickness - by applying phase plate to sample, measuring intensity of light momentarily passing through, etc.
US5486701A (en) 1992-06-16 1996-01-23 Prometrix Corporation Method and apparatus for measuring reflectance in two wavelength bands to enable determination of thin film thickness
US5747813A (en) 1992-06-16 1998-05-05 Kla-Tencop. Corporation Broadband microspectro-reflectometer
US5872630A (en) 1995-09-20 1999-02-16 Johs; Blaine D. Regression calibrated spectroscopic rotating compensator ellipsometer system with photo array detector
DE4242232C2 (de) * 1992-12-15 1998-12-10 Burkhard Kuhls Vorrichtung und Verfahren zur nicht-invasiven Konzentrationsbestimmung polarisierender Stoffe im menschlichen Körper
US5416588A (en) 1992-12-21 1995-05-16 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Small modulation ellipsometry
US5381233A (en) 1993-03-03 1995-01-10 National Tsing Hua University Polarized-light scatterometer for measuring the thickness of a film coated on the partial of a substrate
US5412473A (en) 1993-07-16 1995-05-02 Therma-Wave, Inc. Multiple angle spectroscopic analyzer utilizing interferometric and ellipsometric devices
US5416594A (en) 1993-07-20 1995-05-16 Tencor Instruments Surface scanner with thin film gauge
US5608526A (en) 1995-01-19 1997-03-04 Tencor Instruments Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5607800A (en) 1995-02-15 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Method and arrangement for characterizing micro-size patterns
US6118525A (en) 1995-03-06 2000-09-12 Ade Optical Systems Corporation Wafer inspection system for distinguishing pits and particles
US5581350A (en) * 1995-06-06 1996-12-03 Tencor Instruments Method and system for calibrating an ellipsometer
FR2737572B1 (fr) 1995-08-03 1997-10-24 Centre Nat Rech Scient Ellipsometre multi-detecteurs et procede de mesure ellipsometrique multi-detecteurs
US5739909A (en) 1995-10-10 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Measurement and control of linewidths in periodic structures using spectroscopic ellipsometry
US5835221A (en) 1995-10-16 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Process for fabricating a device using polarized light to determine film thickness
US5877859A (en) 1996-07-24 1999-03-02 Therma-Wave, Inc. Broadband spectroscopic rotating compensator ellipsometer
US5923423A (en) 1996-09-12 1999-07-13 Sentec Corporation Heterodyne scatterometer for detecting and analyzing wafer surface defects
US5956148A (en) * 1996-12-20 1999-09-21 Texas Instruments Incorporated Semiconductor surface measurement system and method
EP1038165B1 (en) 1997-03-03 2002-08-07 J.A. Woollam Co. Inc. Regression calibrated spectroscopic rotating compensator ellipsometer system with photo array detector
US5867276A (en) 1997-03-07 1999-02-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for broad wavelength scatterometry
US5859424A (en) 1997-04-08 1999-01-12 Kla-Tencor Corporation Apodizing filter system useful for reducing spot size in optical measurements and other applications
US5798837A (en) 1997-07-11 1998-08-25 Therma-Wave, Inc. Thin film optical measurement system and method with calibrating ellipsometer
JP4231902B2 (ja) 1997-07-11 2009-03-04 ケイエルエイ−テンコー コーポレーション 半導体上の多層薄膜積層を解析する装置
US6031615A (en) 1997-09-22 2000-02-29 Candela Instruments System and method for simultaneously measuring lubricant thickness and degradation, thin film thickness and wear, and surface roughness
US5963329A (en) 1997-10-31 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring the profile of small repeating lines
US6483580B1 (en) 1998-03-06 2002-11-19 Kla-Tencor Technologies Corporation Spectroscopic scatterometer system
US5917594A (en) * 1998-04-08 1999-06-29 Kla-Tencor Corporation Spectroscopic measurement system using an off-axis spherical mirror and refractive elements
US6184984B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-06 Kla-Tencor Corporation System for measuring polarimetric spectrum and other properties of a sample
US8757434B2 (en) 2010-07-01 2014-06-24 The Coca-Cola Company Merchandiser
GB2515757A (en) 2013-07-02 2015-01-07 Ibm Managing virtual machine policy compliance
JP6398171B2 (ja) 2013-10-11 2018-10-03 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US9639495B2 (en) 2014-06-27 2017-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated controller for training memory physical layer interface
JP2016088048A (ja) 2014-11-11 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置および画像形成装置
JP2017050503A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4880122B2 (ja) 2012-02-22
JP2011141288A (ja) 2011-07-21
US6184984B1 (en) 2001-02-06
JP2002536657A (ja) 2002-10-29
WO2000047961A9 (en) 2001-10-25
WO2000047961A1 (en) 2000-08-17
US6611330B2 (en) 2003-08-26
US20020008874A1 (en) 2002-01-24
US6734968B1 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880791B2 (ja) 試料の偏光計スペクトルおよび他の特性を測定するシステム
US6734967B1 (en) Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5910842A (en) Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5581350A (en) Method and system for calibrating an ellipsometer
JP5368507B2 (ja) 自己較正機能を備える表面特性解析用システム
US6804003B1 (en) System for analyzing surface characteristics with self-calibrating capability
US6753961B1 (en) Spectroscopic ellipsometer without rotating components
JP4140737B2 (ja) 広帯域分光回転補償器楕円偏光計
KR100917912B1 (ko) 단일 편광자 초점 타원계측기
KR100831806B1 (ko) 박막 및 cd 측정들을 위한 빔 프로파일 복합 반사율시스템 및 방법
US7206070B2 (en) Beam profile ellipsometer with rotating compensator
JP2009520959A (ja) 広帯域偏光解析器/偏光計システム
JPH10507833A (ja) 分光偏光解析装置
US20070258092A1 (en) Optical measurement device and method
JP4774186B2 (ja) 偏光を削減する小スポット分光測定器具
EP0396409B1 (en) High resolution ellipsometric apparatus
JP2005515465A (ja) 偏光を減らした分光計及びそのための多数素子偏光解消装置
JP3360822B2 (ja) 同時多数角度/多数波長の楕円偏光器および方法
US7050162B2 (en) Optical metrology tool having improved contrast
US7184145B2 (en) Achromatic spectroscopic ellipsometer with high spatial resolution
JP2002005823A (ja) 薄膜測定装置
US20170045397A1 (en) Device for analysing a specimen and corresponding method
KR20050024343A (ko) 고 공간해상도를 가지는 아크로메틱 분광 타원분석기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term