JP4880224B2 - 二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4880224B2
JP4880224B2 JP2005000615A JP2005000615A JP4880224B2 JP 4880224 B2 JP4880224 B2 JP 4880224B2 JP 2005000615 A JP2005000615 A JP 2005000615A JP 2005000615 A JP2005000615 A JP 2005000615A JP 4880224 B2 JP4880224 B2 JP 4880224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge shape
secondary battery
laminated sheet
sheet
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005000615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190531A (ja
Inventor
正弘 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2005000615A priority Critical patent/JP4880224B2/ja
Publication of JP2006190531A publication Critical patent/JP2006190531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880224B2 publication Critical patent/JP4880224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は密閉型の二次電池の製造方法に関し、特に薄型で角形の密閉型二次電池に好適な二次電池の製造方法に関する。
小型の電子機器の電源として、携帯電話機、デジタルカメラなどでは、小型で大容量の密閉型二次電池が使用されている。従来から、帯状の正極電極および負極電極をセパレータを介して巻回した電極を角形の缶に収容した二次電池は広く用いられている。その一例として図4に内側から外側へ巻く渦巻き状の積層構造の電極を示す。図4(a)はその断面図であり、図4(b)はその帯状の積層シートの構造を示す断面図である。図4の電極巻回体は、正極集電体41bの両面に正極活物質41aを塗布して作製された帯状の正極電極41と、その両側に重ねられた2枚のセパレータ43a,43bと、負極集電体42bの両面に負極活物質42aを塗布して作製された帯状の負極電極42を一方のセパレータ43bの側に積層して積層シートを作製し、さらに巻回して巻回体とした電極である。その電極巻回体を缶ケースに収めて図5のような角形かつ薄型の密閉型二次電池が作製される。図5はその模式的な断面図であり、51は電極巻回体、52は角形の缶ケース、53は電解液を示す。このような構造は特許文献1などに示されているとおりである。
特開2001−266927号公報
従来技術による巻回型の電極を用いた二次電池は体積効率の高い電池として知られている。しかし、一方で、薄型かつ角形の密閉型二次電池を得ようとするとき、充電時の缶ケースの膨れが問題になっている。その様子を図5に基づいて説明する。図5では、缶ケースの幅方向をx方向、厚さ方向をy方向とする。なお、図5では、複雑化を避けるために、模式的に示したが、実際には20層程度の巻回体が用いられる。そのとき、例えば、1層あたり、充電時に0.02mmの膨張があったとしても、両側の全体では、1mmに近い膨張が起こる。その際、缶ケースの構造は薄型化の要請から、y方向の余裕が少なく、x方向では比較的余裕のある寸法となっている。その結果、充電時において、缶ケース52の中央部を膨らませる力が働き、信頼性の点で好ましくなかった。
この状況において、本発明の課題は充放電による電極物質の膨張収縮に対して、信頼性が高く角形かつ薄型の密閉型二次電池の製造方法を提供することにある。
本発明においては、セパレータを介して積層した帯状の正極電極と負極電極とを、つづら折りにしてケース内に収めることにより、充電時の膨張をほぼ一方向に限定し、その作製に最適な電池用電極の製造方法を提供する。
前記連続くさび形状を加圧転写する工程では、連続くさび形状の面を有する2つの型ブロックの間に前記積層シートを挟んで加圧するとよい。
前記連続くさび形状を加圧転写する工程では、前記積層シートを2つの歯車のかみ合わせ部に通して、前記歯車の加圧力により前記連続くさび形状を形成してもよい。
前記連続くさび形状を加圧転写する工程の後で、前記連続シートの長手方向の長さを圧縮するように加圧して前記くさび形状の先端の角度を小さくする工程を含むとよい。
前記くさび形状の先端の角度を小さくする工程の後で、不活性雰囲気中の熱処理によって、電極内部の歪みを除去するとよい。
本発明によれば、つづら折り形状の電極を作製する工程を提供することができ、その電極を角形かつ薄型のケースに収容したとき、充電時の膨張方向をケースの幅方向にほぼ限定することができ、薄型化された厚さ方向へのケースの膨張を防止することが可能となり、信頼性の高い密閉型二次電池とすることができる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るつづら折り電極の作製方法を示し、図1(a)は積層シートの一部を示す断面図、図1(b)は加圧転写を行う様子を示す断面図、図1(c)は連続くさび形状を加圧転写されたの積層シートを示す模式図、図1(d)はつづら折り電極を示す模式図である。
まず、積層シート11の作製方法を説明する。図1(a)のように、積層シート11は正極電極31の帯状シートにセパレータ33を介して負極電極32の帯状シートを積層したものであり、その正極電極31はアルミニウム箔の正極集電体31bにLiMnO2を含む正極活物質31aの形成用ペーストを塗布して形成され、セパレータ33は多孔質のポリプロピレンフィルムからなり、負極電極32は銅箔の負極集電体32bにコークス系の負極活物質32aの形成用ペーストを塗布して作製される。
次に、図1(b)のように、連続くさび形状がかみ合うように配置された上型ブロック12と下型ブロック13の間に積層シート11を挟んで上下方向に加圧して、連続くさび形状を積層シート11に転写して、図1(c)の形状を作製する。次いで、左右方向から2つの平板ブロックで加圧して、図1(d)のような鋭角のくさび形状を得て、全長を圧縮し、つづら折り電極を得る。この工程において、図1(c)の連続くさび形状のくさび角度は、後の平板ブロックによる圧縮行程との関係で、最終的に過剰な歪み残さないように最適値を選択するとよい。
このように作製した、つづら折り電極の一部を模式的な断面図で示すと図3(a)のようであり、31bは正極集電体、31aは正極活物質、33はセパレータ、32aは負極活物質、32bは負極集電体である。
次に、作製したつづら折り電極に、N2ガスを用いた不活性雰囲気中で、200℃、30分間の熱処理を行い、上下ブロックまたは2つの平板ブロックによる加圧によって電極内部の活物質および集電体の付近に蓄積した過剰な歪みを除去した。このとき、熱処理温度は160℃であっても、熱処理時間を長くすれば、歪みとりの効果は確認できるが、工程時間が長くなるので、160℃未満は好ましくない。また、240℃を超えると、活物質の変性が起き、好ましくない。なお、平板ブロックによる加圧状態において、不活性雰囲気中で昇温して、その後、加圧力を解除して歪みとりの熱処理をしてもよい。
次いで、このつづら折り電極を、プロピレンカーボネートにテトラエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩を1モル/Lの濃度で溶解した電解液と共に缶ケースに収容する。このときの配置状況を、図3(b)に缶ケースの一部を除去した斜視図で示す。なお、缶ケースの蓋部分はレーザ溶接により封止して密閉構造とし、寸法が34×40×5mmのリチウムイオン二次電池を作製した。このような配置でつづら折り電極34を収容することで、充電時の電極の膨張は図3(b)のx方向にほぼ限定され、缶ケース35のy方向での電極の膨張は積層シートの単位層分のみであり、無視できるほど小さい。その結果、充電時の電極物質の膨張によって、缶ケース35の上面または下面の中央部が膨らむことはなくなった。同時に、充放電による電極物質の膨張収縮に伴ない缶ケースから電極に加えられる応力をなくしたことによって、信頼性の向上を図ることができた。
次に本発明の他の実施の形態を説明する。図2は本発明の他の実施の形態での歯車による連続くさび形状の転写の様子を示す模式図である。同図のように、かみ合った上歯車22と下歯車23の間に図1(a)に示した構造の積層シート11を通して、連続くさび形状を転写するように積層シートを変形させる。このとき、得られた形状は図1(c)と同様であり、それ以降の工程では上記の実施の形態と同じ工程によって、つづら折り電極を作製した。その電極を用い、薄型で角形の密閉型リチウムイオン二次電池を作製した。その結果、充電時の缶ケースの膨らみを防止できるようになった。
本実施の形態によれば、積層シートの長さに関係なく、連続くさび形状の転写が可能になる。また、連続くさび形状の転写後の歪みを少なくするためには、上歯車22と下歯車23の中心軸間距離を調整することと回転トルクの調整をすることによって可能となるが、その後の左右からの平板ブロックによる圧縮行程がより重要であり、歯車による連続くさび形状の転写では、くさび形状の先端部分(折り曲げ部)に過度の歪みを与えないようにすることが肝心である。
以上、本発明の実施の形態では、シート状の電極集電体の一面に電極活物質の形成用ペーストを塗布して作製した正極電極および負極電極を、セパレータを介して重ね合わせた積層シートについて、つづら折り電極の作製方法を説明したが、本発明は、帯状の積層シートの積層構造に関わらず、平坦な積層シートからつづら折り電極を作製するのに適用することができる。
本発明の一実施の形態の電池用電極の製造方法を示す図、図1(a)は積層シートの一部を示す断面図、図1(b)は加圧転写を行う様子を示す断面図、図1(c)は連続くさび形状を加圧転写されたの積層シートを示す模式図、図1(d)はつづら折り電極を示す模式図。 本発明の他の実施の形態での歯車による連続くさび形状の転写の様子を示す模式図。 本発明に係るつづら折り電極とケースへの収容状態を示し、図3(a)は本発明に係るつづら折り電極の一部を示す断面図、図3(b)は缶ケースに収めたつづら折り電極を示す斜視図。 従来の渦巻き状の電極を示し、図4(a)はその模式的断面図、図4(b)は積層シートの一部を示す断面図。 従来の巻回型電極を用いた角形の二次電池を示す模式的な断面図。
符号の説明
11 積層シート
12 上型ブロック
13 下型ブロック
22 上歯車
23 下歯車
31,41 正極電極
31a,41a 正極活物質
31b,41b 正極集電体
32,42 負極電極
32a,42a 負極活物質
32b,42b 負極集電体
33,43a,43b セパレータ
34 つづら折り電極
35,52 缶ケース
53 電解液

Claims (5)

  1. シート状の正極集電体に正極活物質層を形成して正極電極を作製する工程と、シート状の負極集電体に負極活物質層を形成して負極電極を作製する工程と、前記正極電極および負極電極の間にシート状のセパレータを配して積層シートを作製する工程と、前記積層シートの両面にくさび形状を1つの単位とする周期構造が繰り返されてなる連続くさび形状を加圧転写する工程と、前記連続くさび形状をなす前記積層シートが有する、前記正極電極、前記セパレータ及び前記負極電極が積層された平面部分を、角形かつ薄型の密閉型二次電池の缶ケースの幅広な面と直交にさせた状態で、前記缶ケース内に前記積層シートを収容する工程と、を含むことを特徴とする二次電池の製造方法。
  2. 前記連続くさび形状を加圧転写する工程では、連続くさび形状の面を有する2つの型ブロックの間に前記積層シートを挟んで加圧することを特徴とする請求項1記載の二次電池の製造方法。
  3. 前記連続くさび形状を加圧転写する工程では、前記積層シートを2つの歯車のかみ合わせ部に通して、前記歯車の加圧力により前記連続くさび形状を形成することを特徴とする請求項1記載の二次電池の製造方法。
  4. 前記連続くさび形状を加圧転写する工程の後で、前記連続シートの長手方向の長さを圧縮するように加圧して前記くさび形状の先端の角度を小さくする工程を含むことを特徴とする請求項2または3記載の二次電池の製造方法。
  5. 前記くさび形状の先端の角度を小さくする工程の後で、不活性雰囲気中の熱処理によって電極内部の歪みを除去する工程を含むことを特徴とする請求項4記載の二次電池の製造方法。
JP2005000615A 2005-01-05 2005-01-05 二次電池の製造方法 Active JP4880224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000615A JP4880224B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000615A JP4880224B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190531A JP2006190531A (ja) 2006-07-20
JP4880224B2 true JP4880224B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36797534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000615A Active JP4880224B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4880224B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4284341B2 (ja) 2006-07-25 2009-06-24 株式会社東芝 非水電解質電池、自動車、アシスト自転車、二輪車、充電式掃除機及び電池パック
US8926715B2 (en) 2007-12-06 2015-01-06 Eliiy Power Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing electrode assembly for rectangular battery
JP5682166B2 (ja) * 2010-07-28 2015-03-11 アイシン精機株式会社 電池積層体の製造方法および電池積層体の製造装置
CN114267884A (zh) * 2021-12-27 2022-04-01 上海兰钧新能源科技有限公司 叠片装置、电芯折叠工艺及叠片电芯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828931A (ja) * 1971-08-18 1973-04-17
DE2346976A1 (de) * 1973-09-18 1975-04-24 Maxs Ag Wilen Elektrodenpaket fuer galvanische elemente, insbesondere fuer akkumulatoren mit im zickzack angeordneter bandfoermiger separierung
JP3338071B2 (ja) * 1991-10-11 2002-10-28 旭化成株式会社 電 池
JPH05121099A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Yuasa Corp 薄形電池
JP4010521B2 (ja) * 1997-11-28 2007-11-21 日立マクセル株式会社 積層形電池
JP2001196074A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Toyo Kohan Co Ltd ポリマー電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006190531A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337707B1 (ko) 포케팅 전극체 및 그 제조방법과 이를 이용한 리튬이온이차전지
EP2882024B1 (en) Stepped electrode assembly, and secondary battery, battery pack and device comprising same and method for manufacturing same
CN111052432B (zh) 包括防裂结构的袋形电池壳体及其制造方法
KR102080256B1 (ko) 전극조립체 제조 장치 및 그 전극조립체 제조 장치에 의한 전극조립체 제조 방법
KR101072681B1 (ko) 적층형 이차 전지
JP5636965B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極体の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP3725433B2 (ja) 角型電池およびその製造方法
KR20010082127A (ko) 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
JP2007234466A (ja) 積層型リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2009004361A (ja) 積層型電池
US11050103B2 (en) Pouch cell and method of forming same
JP2010097891A (ja) 積層型リチウムイオン二次電池
JP2008269819A (ja) 非水電解液二次電池
KR20130133639A (ko) 전극 조립체, 전지셀, 전극 조립체의 제조방법 및 전지셀의 제조 방법
KR20180025805A (ko) 가압 지그 및 이를 이용한 이차전지 제조 방법
JP2018206541A (ja) 電池要素の封止方法及びそれを用いたフィルム外装電池の製造方法
JP4359809B2 (ja) 蓄電素子モジュール及びその製造方法
CN111602280A (zh) 采用凝胶聚合物电解质膜的金属离子蓄电池的电化学组的制备方法和相关蓄电池
JP3371085B2 (ja) 非水電解質電池
KR101154883B1 (ko) 향상된 전해액 함침성의 전극조립체를 제조하는 방법
JP4880224B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2003297430A (ja) 二次電池の製造方法、二次電池電極の製造装置
JP7359023B2 (ja) 蓄電モジュール
JPH0393156A (ja) リチウム負極の製造装置
TWI645598B (zh) 鋰離子二次電池及鋰離子二次電池之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250