JP4878933B2 - フラットケーブル製造方法およびその製造装置 - Google Patents
フラットケーブル製造方法およびその製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4878933B2 JP4878933B2 JP2006175139A JP2006175139A JP4878933B2 JP 4878933 B2 JP4878933 B2 JP 4878933B2 JP 2006175139 A JP2006175139 A JP 2006175139A JP 2006175139 A JP2006175139 A JP 2006175139A JP 4878933 B2 JP4878933 B2 JP 4878933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating tape
- sheet
- flat cable
- conductors
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 43
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Description
前記複数本の導体の両端側にそれぞれ設けられた捨て線が前記複数本の導体と同速度で走行している走行中に、この捨て線に前記所定の長さの枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を仮固定した後、前記複数本の導体と、前記捨て線に仮固定された枚葉状絶縁テープおよび前記絶縁テープの3者を一対の熱ロール間に同速度で通過せしめて本ラミネートしてフラットケーブルを製造することを特徴とするものである。
前記複数本の導体を一定の速度で搬送せしめる第1搬送手段と、
前記複数本の導体の両端側にそれぞれ設けられた各捨て線を前記第1搬送手段の搬送速度と同速度で搬送せしめる第2搬送手段と、
前記絶縁テープを前記第1搬送手段の搬送速度と同速度で搬送せしめる第3搬送手段と、
前記第2搬送手段で前記捨て線を搬送している搬送時に、前記所定長さの枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を前記捨て線に仮固定する仮固定手段と、
前記並列配置された複数本の導体と、この導体の一方面に接着される絶縁テープおよびこの導体の他方面に接着される前記捨て線に仮固定された枚葉状絶縁テープとを同時に同速度で供給して本ラミネートする回転可能な熱ロールと、
を備えていることを特徴とするものである。
3 導体
5 第1搬送手段
7、9 搬送ガイドローラ
11 捨て線
13 第2搬送手段
15、17 搬送ガイドローラ
19 下絶縁テープ
21 第3搬送手段
23 搬送ガイドローラ
25 枚葉状絶縁テープ
27 仮固定手段
29 熱ロール
31 ピッチコロ
33 上絶縁テープ
35 搬送ローラ
37 切断プレート
39 カッター
41 吸着プレート
43 仮固定ステージ
45 フラットケーブル
47 駆動モータ
49 駆動シャフト
63、75 クラッチ
67 ボールネジ
77 シャフト
79 仮固定ステージ用戻しモータ
83 ナット部材
85 ボールねじ
87 駆動モータ
89 センサ
Claims (6)
- 並列配置される複数本の導体の一方面に絶縁テープを接着し、前記複数本の導体の他方面に所定の長さの枚葉状絶縁テープを間欠的に接着してフラットケーブルを製造するフラットケーブル製造方法において、
前記複数本の導体の両端側にそれぞれ設けられた捨て線が前記複数本の導体と同速度で走行している走行中に、この捨て線に前記所定の長さの枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を仮固定した後、前記複数本の導体と、前記捨て線に仮固定された枚葉状絶縁テープおよび前記絶縁テープの3者を一対の熱ロール間に同速度で通過せしめて本ラミネートしてフラットケーブルを製造することを特徴とするフラットケーブル製造方法。 - 前記一対の熱ロールの回転速度または回転時間に応じて、同期をとって既に前記仮固定された枚葉状絶縁テープとの間隔を常に一定となるように次の枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を、前記捨て線に仮固定することを特徴とする請求項1記載のフラットケーブル製造方法。
- 前記捨て線に仮固定された枚葉状絶縁テープの進行方向前側の進行方向に直角な方向かつ、絶縁テープに垂直方向に設けられたセンサにより、前記枚葉状絶縁テープの前側又は後側一辺を検知し、この検知された信号から枚葉状絶縁テープの長さや、枚葉状絶縁テープの走行速度に応じたある一定時間後に、既に前記固定された枚葉状絶縁テープとの間隔を常に一定となるように、次の枚葉状絶縁テープの一部を前記捨て線に仮固定することを特徴とする請求項1記載のフラットケーブル製造方法。
- 並列配置される複数本の導体の一方面に絶縁テープを接着し、前記複数本の導体の他方面に所定の長さの枚葉状絶縁テープを間欠的に接着してフラットケーブルを製造するフラットケーブル製造装置において、
前記複数本の導体を一定の速度で搬送せしめる第1搬送手段と、
前記複数本の導体の両端側にそれぞれ設けられた各捨て線を前記第1搬送手段の搬送速度と同速度で搬送せしめる第2搬送手段と、
前記絶縁テープを前記第1搬送手段の搬送速度と同速度で搬送せしめる第3搬送手段と、
前記第2搬送手段で前記捨て線を搬送している搬送時に、前記所定長さの枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を前記捨て線に仮固定する仮固定手段と、
前記並列配置された複数本の導体と、この導体の一方面に接着される絶縁テープおよびこの導体の他方面に接着される前記捨て線に仮固定された枚葉状絶縁テープとを同時に同速度で供給して本ラミネートする回転可能な熱ロールと、
を備えていることを特徴とするフラットケーブル製造装置。 - 前記一対の熱ロールの回転速度または回転時間に応じて、同期をとって既に前記仮固定された枚葉状絶縁テープとの間隔を常に一定となるように次の枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を、前記捨て線に仮固定すべく制御せしめる制御手段を備えていることを特徴とする請求項4記載のフラットケーブル製造装置。
- 前記捨て線に仮固定された枚葉状絶縁テープの進行方向前側の進行方向に直角な方向かつ、絶縁テープに垂直方向に設けられたセンサと、
このセンサにより枚葉状絶縁テープの前側又は後側一辺を検知し、この検知された信号から枚葉状絶縁テープの長さや、枚葉状絶縁テープの走行速度に応じたある一定時間後に、既に前記仮固定された枚葉状絶縁テープとの間隔を常に一定となるように、次の枚葉状絶縁テープの進行方向前側の一部を前記捨て線に仮固定すべく制御せしめる制御手段と、
を備えていることを特徴とする請求項4記載のフラットケーブル製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175139A JP4878933B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | フラットケーブル製造方法およびその製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175139A JP4878933B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | フラットケーブル製造方法およびその製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008004472A JP2008004472A (ja) | 2008-01-10 |
JP4878933B2 true JP4878933B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39008682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175139A Expired - Fee Related JP4878933B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | フラットケーブル製造方法およびその製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4878933B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009158369A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Fujikura Ltd | フラットケーブルの製造方法及びその装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113066606A (zh) * | 2021-02-02 | 2021-07-02 | 安徽新科电缆集团股份有限公司 | 一种轨道交通用多功能直流牵引电缆 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2704660B2 (ja) * | 1989-07-26 | 1998-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の吸気装置 |
JP2988534B2 (ja) * | 1991-01-23 | 1999-12-13 | 古河電気工業株式会社 | テープ電線の製造方法 |
JP2719270B2 (ja) * | 1992-05-22 | 1998-02-25 | 株式会社フジクラ | テープ電線製造装置 |
JP3537865B2 (ja) * | 1994-04-01 | 2004-06-14 | 株式会社フジクラ | シールドテープの自動貼合せ装置 |
JP2001043756A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-16 | Hitachi Cable Ltd | テープ電線製造方法およびテープ電線製造装置 |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175139A patent/JP4878933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009158369A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Fujikura Ltd | フラットケーブルの製造方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008004472A (ja) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4680079A (en) | Printed circuit board laminating apparatus | |
CN109843549B (zh) | 针对定形面板的树脂膜粘贴系统 | |
CN110167269B (zh) | 自动送料飞达 | |
KR101375975B1 (ko) | 플랫 케이블용 쉴딩장치 | |
EP0426931B1 (en) | Film bonding method and apparatus for performing same | |
JP4878933B2 (ja) | フラットケーブル製造方法およびその製造装置 | |
JPH1027820A (ja) | 異方性導電体貼付装置及び異方性導電体貼付方法 | |
JP3905628B2 (ja) | フィルム張付制御方法 | |
KR101367367B1 (ko) | 레이업 장치 | |
JP2009009909A (ja) | フラットケーブル製造方法およびその製造装置 | |
JPH0327335B2 (ja) | ||
JP2009158369A (ja) | フラットケーブルの製造方法及びその装置 | |
JP4804924B2 (ja) | プリント配線板の単板接続装置 | |
JP4778795B2 (ja) | プリント配線板の単板接続装置 | |
JPH085132B2 (ja) | フィルム張付装置 | |
JP2608615B2 (ja) | テープ電線の製造方法 | |
JPH0327334B2 (ja) | ||
JP4778796B2 (ja) | プリント配線板の単板接続装置 | |
JP4950647B2 (ja) | プリント配線板の単板接続装置及びその方法 | |
JPH063690A (ja) | 転写用異方性接着剤テープの作成方法および装置 | |
KR101265698B1 (ko) | 광폭 플렉시블 플랫 케이블 제조장치 | |
JP2009149429A (ja) | シート状部品の剥離方法、部品供給装置および部品供給システム | |
JP2891768B2 (ja) | 封書類の製造装置 | |
JP4676820B2 (ja) | プリント配線板の単板接続装置及びその方法 | |
JP2856887B2 (ja) | 導電性接着膜の圧着方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |