JP4877783B2 - 裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法 - Google Patents

裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4877783B2
JP4877783B2 JP2006320076A JP2006320076A JP4877783B2 JP 4877783 B2 JP4877783 B2 JP 4877783B2 JP 2006320076 A JP2006320076 A JP 2006320076A JP 2006320076 A JP2006320076 A JP 2006320076A JP 4877783 B2 JP4877783 B2 JP 4877783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
back surface
film
liquid
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006320076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135535A (ja
Inventor
勝彦 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006320076A priority Critical patent/JP4877783B2/ja
Publication of JP2008135535A publication Critical patent/JP2008135535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877783B2 publication Critical patent/JP4877783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

この発明は、半導体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、液晶表示用ガラス基板、プラズマ表示用ガラス基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板などの各種基板(以下、単に「基板」という)の裏面を洗浄する裏面洗浄装置、該裏面洗浄装置を備えた基板処理装置および裏面洗浄方法に関するものである。
半導体装置の製造工程や液晶表示装置の製造工程においては、基板を洗浄する工程が不可欠となっている。そこで、基板を洗浄する基板洗浄装置として、例えば特許文献1に記載の装置が知られている。この装置では、基板の被洗浄面(洗浄対象となる面)を上向きにして基板をペデスタル(台座)上に支持している。そして、被洗浄面に除去流体を供給し、被洗浄面上に該除去流体による液膜を形成している。続いて、液膜を冷却することにより該液膜を凍結させた後、ペデスタルを加熱して凍結された除去流体(凍結膜)を融解している。こうして、基板表面と汚染物質との結合を緩ませて、凍結された除去流体を被洗浄面から除去することによって被洗浄面から汚染物質を除去している。
特開平3−145130号公報(図1)
ところで、上記のように構成された基板洗浄装置によって基板を洗浄する場合には、次のような問題についても考慮する必要がある。すなわち、基板の両主面のうち回路パターンなどが形成された基板表面が主として洗浄対象となっているが、半導体装置や液晶表示装置などの製造工程においては、基板表面のみならず基板裏面に付着したパーティクル等の汚染物質が歩留り低下要因のひとつとなっている。そこで、基板裏面に付着した汚染物質を効率的に除去する技術が要望されている。
しかしながら、従来装置では、基板をペデスタル上に支持している。そのため、基板表面を被洗浄面として該基板表面を上向きにして配置すると、下方側に向けられた基板裏面については洗浄処理を施すことができない。そこで、基板裏面に付着した汚染物質を除去するために、次のようなことが考えられる。すなわち、基板の表裏を反転させる反転機構を設けることによって該反転機構により基板の表裏を反転させることが考えられる。これにより、基板裏面を上向きにして配置して基板裏面に対して洗浄処理を施すことが可能になる。しかしながら、このような反転機構を新たに設けることは、装置構成が煩雑になるばかりか、装置コストの増大を招いてしまう。
この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、基板の表裏を反転させることなく基板の裏面を良好に洗浄することができる裏面洗浄装置、該裏面洗浄装置を備えた基板処理装置および裏面洗浄方法を提供することを目的とする。
この発明は、基板の裏面を洗浄処理する裏面洗浄装置であって、上記目的を達成するため、次のように構成されている。この発明にかかる裏面洗浄装置の第1態様は、基板表面を上方に向けた状態で基板を略水平姿勢で保持する基板保持手段と、基板表面を上方に向けた状態で基板保持手段に保持された基板の裏面に液膜を形成する液膜形成手段と、基板表面を上方に向けた状態で基板保持手段に保持された基板の裏面の液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成手段と、凍結膜を基板裏面から除去する膜除去手段とを備え、凍結膜形成手段は、液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを基板保持手段に保持された基板の表面に向けて局部的に吐出し、基板を介して基板裏面の液膜を冷却する冷却ガス吐出ノズルと、冷却ガス吐出ノズルを基板表面に沿って基板に対して相対移動させる駆動機構とを有し、冷却ガス吐出ノズルから冷却ガスを吐出させながら駆動機構により冷却ガス吐出ノズルを基板に対して相対移動させることで基板裏面の全面に凍結膜を形成することを特徴としている。
また、この発明にかかる裏面洗浄装置の第2態様は、基板表面を上方に向けた状態で基板を略水平姿勢で保持する基板保持手段と、基板表面を上方に向けた状態で基板保持手段に保持された基板の裏面に液膜を形成する液膜形成手段と、基板表面を上方に向けた状態で基板保持手段に保持された基板の裏面の液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成手段と、凍結膜を基板裏面から除去する膜除去手段とを備え、凍結膜形成手段は、基板の上方位置で基板表面に対向させながら基板表面から離間配置された対向部材と、対向部材と基板表面との間に形成される間隙空間に液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを供給し、基板を介して基板裏面の液膜を冷却する冷却ガス供給部とを有することを特徴としている。
さらに、この発明にかかる裏面洗浄装置の第3態様は、基板表面を上方に向けた状態で基板を略水平姿勢で保持する基板保持手段と、基板表面を上方に向けた状態で基板保持手段に保持された基板の裏面に液膜を形成する液膜形成手段と、基板表面を上方に向けた状態で基板保持手段に保持された基板の裏面の液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成手段と、凍結膜を基板裏面から除去する膜除去手段とを備え、凍結膜形成手段は、その表面温度が液膜を構成する液体の凝固点より低い温度に設定された基板冷却面を有し、該基板冷却面を基板表面と対向しながら近接配置し、基板を介して基板裏面の液膜を冷却する基板冷却部を有することを特徴としている。
また、この発明は、基板の裏面を洗浄処理する裏面洗浄方法であって、上記目的を達成するため、基板表面を上方に向けた状態で基板を略水平姿勢で保持しながら基板の裏面に液膜を形成する液膜形成工程と、基板表面を上方に向けた状態で保持された基板裏面に形成された液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成工程と、凍結膜を基板裏面から除去する膜除去工程とを備え、凍結膜形成工程は、液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを、基板表面を上方に向けた状態で保持された基板の表面に向けて冷却ガス吐出ノズルから局部的に吐出しつつ、冷却ガス吐出ノズルを基板表面に沿って基板に対して相対移動させ、基板を介して基板裏面の液膜を冷却することで基板裏面の全面に凍結膜を形成する工程であることを特徴としている。
このように構成された発明(裏面洗浄装置および裏面洗浄方法)では、基板表面を上方に向けた状態で基板が略水平姿勢で保持されながら基板裏面に液膜が形成される。そして、液膜が凍結(凍結膜が形成)されることで、基板裏面と該基板裏面に付着する汚染物質との間の付着力が低下し、さらには基板裏面から汚染物質が脱離する。このため、基板裏面から凍結膜を除去することで、基板裏面から汚染物質を容易に除去することができる。したがって、基板の表裏を反転させることなく基板裏面を良好に洗浄することができる。これにより、基板の表裏を反転させるために反転機構を設ける必要がなく、装置を簡素に構成するとともに装置コストの低減を図ることができる。
ここで、凍結膜形成手段は、液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを基板保持手段に保持された基板の表面に向けて局部的に吐出する冷却ガス吐出ノズルと、冷却ガス吐出ノズルを基板表面に沿って基板に対して相対移動させる駆動機構とを備え、冷却ガス吐出ノズルから冷却ガスを吐出させながら駆動機構により冷却ガス吐出ノズルを基板に対して相対移動させることで基板裏面の全面に凍結膜を形成するようにしてもよい。この構成によれば、液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスが冷却ガス吐出ノズルから基板表面に向けて局部的に吐出される。これにより、冷却ガスが有する冷熱が基板を介して基板裏面に形成された液膜に伝導し、該液膜の一部が凍結する。このため、冷却ガスを吐出しながら冷却ガス吐出ノズルが基板表面に沿って基板に対して相対移動されることで、基板裏面の表面領域のうち液膜が凍結した領域(凍結領域)が広げられて基板裏面の全面に凍結膜が形成される。したがって、冷却ガスの供給部位を基板表面上の微小領域に限定しながらも、基板表面の全面に凍結膜を形成することができる。
また、凍結膜形成手段は、基板の上方位置で基板表面に対向させながら基板表面から離間配置された対向部材と、対向部材と基板表面との間に形成される間隙空間に液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを供給する冷却ガス供給部とを備えるようにしてもよい。この構成によれば、基板の上方位置で基板表面に対向しながら対向部材が離間配置され、対向部材と基板表面との間に形成される間隙空間に液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスが供給される。これにより、間隙空間に供給された冷却ガスが有する冷熱が基板を介して基板裏面に形成された液膜に伝導する。したがって、間隙空間に冷却ガスを供給することのみで、液膜の全体を凍結させることができる。
また、凍結膜形成手段は、その表面温度が液膜を構成する液体の凝固点より低い温度に設定された基板冷却面を有し、該基板冷却面を基板表面と対向しながら近接配置して基板を冷却する基板冷却部を備えるようにしてもよい。この構成によれば、その表面温度が液膜を構成する液体の凝固点より低い温度に設定された基板冷却面が基板表面と対向しながら近接配置されることで、基板全体が冷却される。このため、冷却ガスを基板に供給することなく、基板裏面に形成された液膜を凍結させることができる。
また、この発明にかかる基板処理装置は、上記目的を達成するため、請求項1ないしのいずれかに記載の裏面洗浄装置と同一構成を有する裏面洗浄ユニットと、裏面洗浄ユニットの基板保持手段に保持された基板の表面に対して洗浄処理を施す表面洗浄ユニットと、表面洗浄ユニットと裏面洗浄ユニットと同一空間内に収容する処理チャンバーとを備え、表面洗浄ユニットは、処理液と気体とを混合して生成された処理液の液滴を基板表面に向けて吐出可能な二流体ノズルと、二流体ノズルに処理液を供給する処理液供給手段と、二流体ノズルに気体を供給する気体供給手段とを有し、処理チャンバー内に搬送される基板に対して表面洗浄ユニットによる表面洗浄処理および裏面洗浄ユニットによる裏面洗浄処理のいずれか一方の洗浄処理を選択的に施すことを特徴としている。
このように構成された基板処理装置では、2種類の洗浄ユニットが処理チャンバー内に設けられるとともに、処理チャンバー内に搬送される基板に対して2種類の洗浄ユニットのいずれか一方により選択的に洗浄処理が施される。すなわち、二流体ノズルから吐出される処理液の液滴を用いた表面洗浄処理および凍結膜を用いた裏面洗浄処理のいずれか一方の洗浄処理が処理チャンバー内に搬送される基板に対して施される。このため、基板の表裏を反転させる反転機構を設けることなく、単一の処理チャンバー内で基板表面および基板裏面のいずれか一方を被洗浄面として該被洗浄面に応じた洗浄処理を施すことができる。
また、この発明にかかる基板処理装置は、上記目的を達成するため、請求項1ないしのいずれかに記載の裏面洗浄装置と同一構成を有する裏面洗浄ユニットと、裏面洗浄ユニットの基板保持手段に保持された基板の表面に対して洗浄処理を施す表面洗浄ユニットと、表面洗浄ユニットと裏面洗浄ユニットとを同一空間内に収容する処理チャンバーとを備え、表面洗浄ユニットは、処理液と気体とを混合して生成された処理液の液滴を基板表面に向けて吐出可能な二流体ノズルと、二流体ノズルに処理液を供給する処理液供給手段と、二流体ノズルに気体を供給する気体供給手段とを有し、処理チャンバー内に搬送される基板に対して表面洗浄ユニットによる表面洗浄処理と裏面洗浄ユニットによる裏面洗浄処理の両方の洗浄処理を施すことを特徴としている。
このように構成された基板処理装置では、2種類の洗浄ユニットが処理チャンバー内に設けられるとともに、処理チャンバー内に搬送される基板に対して2種類の洗浄ユニットの両方により洗浄処理が施される。すなわち、二流体ノズルから吐出される処理液の液滴を用いた表面洗浄処理と、凍結膜を用いた裏面洗浄処理の両方の洗浄処理が処理チャンバー内に搬送される基板に対して施される。このため、基板の表裏を反転させる反転機構を設けることなく、単一の処理チャンバー内で基板表面および基板裏面の両方の被洗浄面に対して各被洗浄面に応じた洗浄処理を施すことができる。
この発明によれば、基板表面を上方に向けた状態で基板が略水平姿勢で保持されている。そして、このように保持された基板の裏面に液膜が形成された後、該液膜が凍結され凍結膜が形成される。これにより、基板裏面と該基板裏面に付着する汚染物質との間の付着力が低下し、さらには汚染物質が基板裏面から脱離する。このため、基板裏面から凍結膜を除去することで基板裏面から汚染物質を容易に除去することができる。したがって、基板の表裏を反転させることなく基板裏面を良好に洗浄することができる。
<裏面洗浄装置の第1実施形態>
図1はこの発明にかかる裏面洗浄装置の第1実施形態を示す図である。また、図2は図1の裏面洗浄装置の主要な制御構成を示すブロック図である。この裏面洗浄装置は半導体ウエハ等の基板Wの裏面Wbに対して洗浄処理を施し、該基板裏面Wbに付着しているパーティクル等の汚染物質を除去するための装置である。より具体的には、微細パターンが形成された基板表面Wfを上方に向けて配置された状態(フェースアップ姿勢)で基板裏面Wbに対して、(1)液膜を形成し、(2)液膜を凍結させて凍結膜を形成し、(3)凍結膜を除去することで、基板裏面Wbに対して一連の洗浄処理(液膜形成+液膜凍結+凍結膜除去)を施す装置である。
この裏面洗浄装置は、基板Wに対して洗浄処理を施す処理空間をその内部に有する処理チャンバー1と、該処理チャンバー1内に裏面洗浄ユニット10を備えている。この裏面洗浄ユニット10は、本発明の「基板保持手段」として機能するスピンチャック2と、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfに冷却ガスを吐出する冷却ガス吐出ノズル3と、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfに対向可能に配置された遮断部材5とを有している。
スピンチャック2は、回転支軸21がモータを含むチャック回転機構22の回転軸に連結されており、チャック回転機構22の駆動により回転中心A0を中心に回転可能となっている。回転支軸21の上端部には、円盤状のスピンベース23が一体的にネジなどの締結部品によって連結されている。したがって、装置全体を制御する制御ユニット4(図2)からの動作指令に応じてチャック回転機構22を駆動させることによりスピンベース23が回転中心A0を中心に回転する。
スピンベース23の周縁部付近には、基板Wの周縁部を把持するための複数個のチャックピン24が立設されている。チャックピン24は、円形の基板Wを確実に保持するために3個以上設けてあればよく、スピンベース23の周縁部に沿って等角度間隔で配置されている。チャックピン24のそれぞれは、基板Wの周縁部を下方から支持する基板支持部と、基板支持部に支持された基板Wの外周端面を押圧して基板Wを保持する基板保持部とを備えている。各チャックピン24は、基板保持部が基板Wの外周端面を押圧する押圧状態と、基板保持部が基板Wの外周端面から離れる解放状態との間を切り替え可能に構成されている。そして、スピンベース23に対して基板Wが受渡しされる際には、複数個のチャックピン24を解放状態とし、基板Wに対して洗浄処理を行う際には、複数個のチャックピン24を押圧状態とする。押圧状態とすることによって、複数個のチャックピン24は基板Wの周縁部を把持してその基板Wをスピンベース23から所定間隔を隔てて略水平姿勢に保持することができる。これにより、基板Wはその表面(パターン形成面)Wfを上方に向け、裏面Wbを下方に向けた状態で保持される。
冷却ガス吐出ノズル3は水平方向に延びるノズルアーム31の一方端に取り付けられている。ノズルアーム31の他方端は回動軸33に接続されている。回動軸33にはノズルアーム31と該ノズルアーム31に取り付けられた冷却ガス吐出ノズル3とを一体的に揺動させる回動モータ35(本発明の「駆動機構」に相当)が連結されている。そして、制御ユニット4からの動作指令に応じて回動モータ35が駆動されることで、冷却ガス吐出ノズル3を回動軸33回りに揺動させることができる。
図3は裏面洗浄ユニットに装備された冷却ガス吐出ノズルの動作を示す図である。ここで、同図(a)は側面図、同図(b)は底面図である。回動モータ35を駆動して冷却ガス吐出ノズル3を揺動させると、冷却ガス吐出ノズル3は基板表面Wfに対向しながら同図(b)の移動軌跡T、つまり基板Wの回転中心位置Pcから基板Wの端縁位置Peに向かう軌跡Tに沿って移動する。ここで、基板Wの回転中心位置Pcは基板表面Wfの上方で、かつ基板Wの回転中心A0上に設定されている。また、冷却ガス吐出ノズル3は基板Wの側方に退避した待機位置Psに移動可能となっている。
冷却ガス吐出ノズル3は冷却ガス供給部63(図2)と接続されており、制御ユニット4からの動作指令に応じて冷却ガス供給部63から液膜を凍結させるための冷却ガスを冷却ガス吐出ノズル3に供給する。そして、制御ユニット4からの動作指令に応じて冷却ガス吐出ノズル3が基板表面Wfに近接して対向配置されるとともに冷却ガス吐出ノズル3から冷却ガスが吐出されると、基板表面Wfに向けて冷却ガスが局部的に供給される。したがって、冷却ガス吐出ノズル3から冷却ガスを吐出させた状態で、制御ユニット4が基板Wを回転させながら該冷却ガス吐出ノズル3を移動軌跡Tに沿って移動させることで、冷却ガスを基板表面Wfの全面にわたって供給することができる。これにより、後述するように基板裏面Wbに液膜11が形成されていると、該液膜11の全体を凍結させて基板裏面Wbの全面に凍結膜13を形成可能となっている。このように、この実施形態では、冷却ガス吐出ノズル3、ノズルアーム31、回動軸33および回動モータ35が本発明の「凍結膜形成手段」として機能する。
冷却ガスとしては、基板裏面Wbに形成された液膜11を構成する液体の凝固点より低い温度に調整されたガス、例えば窒素ガス、酸素ガスおよび清浄なエア等を用いることができる。この実施形態では、後述するように基板裏面Wbに形成する液膜11はDIW(deionized Water)で構成されることから、冷却ガスの温度をDIWの凝固点(氷点)よりも低い温度に調整することができる。また、このように冷却ガスを用いた場合には次の作用効果を得ることができる。すなわち、冷媒としてガスを用いる場合、基板表面Wfへのガス供給前にフィルタ等を介挿することで冷却ガスに含まれる汚染物質を容易に、高効率で除去することができる。そして、こうして清浄化された冷却ガスを用いることで凍結処理において基板表面Wfに汚染物質が付着するのを確実に防止することができる。
図1に戻って説明を続ける。スピンチャック2の回転支軸21は中空軸からなる。回転支軸21の内部には、基板Wの裏面Wbに処理液を供給するための処理液供給管25が挿通されている。処理液供給管25は、スピンチャック2に保持された基板Wの下面(裏面Wb)に近接する位置まで延びており、その先端には基板Wの下面中央部に向けて処理液を吐出する処理液ノズル27が設けられている。処理液供給管25は処理液供給部61(図2)と接続されており、処理液供給部61から処理液として薬液またはDIW等のリンス液が選択的に供給される。
回転支軸21の内壁面と処理液供給管25の外壁面の隙間は、円筒状のガス供給路29を形成している。このガス供給路29は窒素ガス供給部65(図2)と接続されており、スピンベース23と基板裏面Wbとの間に形成される空間に窒素ガスとして窒素ガスを供給することができる。なお、この実施形態では、窒素ガス供給部65から窒素ガスを供給しているが、窒素ガスに替えて空気や他の不活性ガスなどを吐出してもよい。
また、スピンチャック2の上方には、中心部に開口を有する円盤状の遮断部材5が設けられている。遮断部材5は、その下面(底面)が基板表面Wfと略平行に対向する基板対向面となっており、その平面サイズは基板Wの直径と同等以上の大きさに形成されている。遮断部材5は略円筒形状を有する支持軸51の下端部に略水平に取り付けられ、支持軸51は水平方向に延びるアーム52により基板Wの中心を通る鉛直軸回りに回転可能に保持されている。また、アーム52には、遮断部材回転機構53と遮断部材昇降機構54が接続されている。
遮断部材回転機構53は、制御ユニット4からの動作指令に応じて支持軸51を基板Wの中心を通る鉛直軸回りに回転させる。また、遮断部材回転機構53は、スピンチャック2に保持された基板Wの回転に応じて基板Wと同じ回転方向でかつ略同じ回転速度で遮断部材5を回転させるように構成されている。また、遮断部材昇降機構54は、制御ユニット4からの動作指令に応じて、遮断部材5をスピンベース23に近接して対向させたり、逆に離間させることが可能となっている。具体的には、制御ユニット4は遮断部材昇降機構54を作動させることで、装置に対して基板Wを搬入出させる際には、スピンチャック2の上方の離間位置(図1に示す位置)に遮断部材5を上昇させる。その一方で、基板Wに対して所定の処理を施す際には、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfのごく近傍に設定された対向位置まで遮断部材5を下降させる。
支持軸51は中空に仕上げられ、その内部に遮断部材5の開口に連通したガス供給路55が挿通されている。ガス供給路55は、窒素ガス供給部65と接続されており、窒素ガス供給部65から窒素ガスが供給される。この実施形態では、基板Wに対する洗浄処理後の乾燥処理時に、ガス供給路55から遮断部材5と基板表面Wfとの間に形成される空間に窒素ガスを供給する。また、ガス供給路55の内部には、遮断部材5の開口に連通した液供給管56が挿通されており、液供給管56の下端にノズル57が結合されている。液供給管56は処理液供給部61に接続されており、処理液供給部61から処理液(薬液またはリンス液)が供給されることで、ノズル57から処理液を基板表面Wfに向けて吐出可能となっている。
次に、上記のように構成された裏面洗浄装置における動作について図4および図5を参照しつつ説明する。図4は図1の裏面洗浄装置の動作を示すフローチャートである。また、図5は図1の裏面洗浄装置の動作を示す模式図である。この装置では、未処理の基板Wが処理チャンバー1内に搬入されると、制御ユニット4が装置各部を制御して基板Wの裏面Wbに対して一連の洗浄処理(液膜形成+液膜凍結+凍結膜除去)を実行する。ここで、基板表面Wfに微細パターンが形成されることがある。つまり、基板表面Wfがパターン形成面になっている。この実施形態では、基板表面Wfを上方に向けた状態で基板Wが処理チャンバー1内に搬入され、スピンチャック2に保持される(ステップS1)。なお、遮断部材5は離間位置にあり、基板Wとの干渉を防止している。
スピンチャック2に未処理の基板Wが保持されると、制御ユニット4はチャック回転機構22を駆動させてスピンチャック2を回転させるとともに、処理液ノズル27からDIWを基板裏面Wbの中央部に向けて供給する(図5(a))。これにより、基板裏面Wbに供給されたDIWは基板Wの回転に伴う遠心力の作用により基板Wの径方向外向きに均一に広げられるるとともに、その一部が基板外に振り切られる。その結果、基板裏面Wbの全面にわたって液膜の厚みが均一にコントロールされ、基板裏面Wbの全体に所定の厚みを有する液膜(水膜)11が形成される(ステップS2)。このように、この実施形態では、処理液ノズル27が本発明の「液膜形成手段」として機能する。
液膜形成処理が終了すると、制御ユニット4は冷却ガス吐出ノズル3を待機位置Psから冷却ガス供給開始位置、つまり基板Wの回転中心位置Pcに移動させる。続いて、回転駆動されている基板Wの表面Wfに向けて冷却ガス吐出ノズル3から冷却ガスを吐出させる。これにより、基板裏面Wbに形成された液膜11が局部的に凍結する。つまり、基板表面Wfに供給された冷却ガスが有する冷熱が基板Wを介して基板裏面Wbに形成された液膜11に伝導する。特にシリコン基板は比較的熱伝導率が大きいため、基板Wを介して冷熱が液膜11に効率良く伝導する。その結果、液膜11の一部が凍結する。そして、冷却ガスを吐出させながら冷却ガス吐出ノズル3を徐々に基板Wの端縁位置Peに向けて移動させていく。これにより、基板裏面Wbの表面領域のうち液膜11が凍結した領域(凍結領域)が基板裏面Wbの中央部から周縁部へと広げられる(図5(b))。その結果、基板裏面Wbの全面に凍結膜(氷膜)13が形成される(ステップS3;凍結膜形成工程)。このようにして凍結膜形成工程が実行されると、基板裏面Wbと該基板裏面Wbに付着するパーティクルの間に入り込んだ液膜の体積が増加し、パーティクルが微小距離だけ基板裏面Wbから離れる。その結果、基板裏面Wbとパーティクルとの間の付着力が低下し、さらにはパーティクルが基板裏面Wbから脱離することとなる。
液膜の凍結処理(凍結膜形成工程)が終了すると、制御ユニット4は冷却ガス吐出ノズル3を待機位置Psに移動させる。続いて、基板Wに対して膜除去処理を実行する。すなわち、遮断部材5を対向位置に配置させるとともに、ノズル57および処理液ノズル27から膜除去液としてDIWをそれぞれ、回転駆動されている基板Wの表裏面Wf,Wbに供給する(図5(c))。これにより、基板裏面Wbの凍結膜13が融解する。また、基板裏面Wbに供給されたDIWによって基板裏面Wbからパーティクルを含む凍結膜13が除去され、基板外に排出される(ステップS4;膜除去工程)。つまり、パーティクルは基板裏面Wbに対する付着力が低下した状態あるいは基板裏面Wbから脱離した状態にあることから凍結膜13を基板裏面Wbから除去することによって基板裏面Wbからパーティクルを容易に除去することができる。このように、この実施形態では、処理液ノズル27が本発明の「膜除去手段」として機能する。
さらに、基板表面WfについてもDIWが基板Wの回転により表面全体に広がり、基板表面WfがDIWによって覆われる。その結果、基板表面Wfへの基板裏面Wbからのパーティクルの回り込みが防止される。なお、この膜除去工程では、基板Wの回転とともに遮断部材5を回転させるのが好ましい。これにより、遮断部材5に付着する液体成分が振り切られるとともに、遮断部材5と基板表面Wfとの間に形成される空間に基板周辺からミスト状の処理液が侵入するのを防止することができる。
基板Wに対する一連の洗浄処理が完了すると、制御ユニット4はチャック回転機構22および遮断部材回転機構53のモータの回転速度を高めて基板Wおよび遮断部材5を高速回転させる。これにより、基板Wの乾燥処理(スピンドライ)が実行される(ステップS5)。さらに、この乾燥処理においては、ガス供給路55,29から窒素ガスを供給することで、遮断部材5と基板表面Wfとの間に挟まれた空間およびスピンベース23と基板裏面Wbとの間に挟まれた空間が窒素ガス雰囲気とされる。これにより、基板Wの乾燥が促進され、乾燥時間を短縮することができる。乾燥処理後は基板Wの回転が停止され、処理チャンバー1から処理済の基板Wが搬出される(ステップS6)。
以上のように、この実施形態によれば、基板表面Wfを上方に向けた状態で基板Wをスピンチャック2に保持させるとともに、下方に向けられた基板裏面Wbに凍結膜13を形成している。そして、基板裏面Wbから凍結膜13を除去することによって該凍結膜13とともに基板裏面Wbに付着するパーティクルを基板裏面Wbから除去している。このため、基板表面Wfを上方に向けた状態のまま、基板Wの表裏を反転させることなく基板裏面Wbを良好に洗浄することが可能となっている。したがって、基板Wの表裏を反転させるために新たに反転機構を設ける必要がなく、装置構成を簡素化するとともに装置コストの低減を図ることができる。
また、この実施形態によれば、冷却ガス吐出ノズル3から冷却ガスを基板表面Wfに向けて局部的に吐出させながら冷却ガス吐出ノズル3を基板表面Wfに沿って基板Wに対して相対移動させている。このため、冷却ガスの供給部位を基板表面上の微小領域に限定しながらも基板裏面Wbの全面に凍結膜13を形成可能となっており、冷却ガスの消費量を抑制することができる。また、基板表面Wfにガスを供給することで基板裏面Wbに形成された液膜11を凍結している。このため、基板表面Wfに冷却用の液体(液体冷媒)を供給して液膜11を凍結させる場合に比較して基板表面Wfに形成されたパターンにダメージを与えるのを防止することができる。すなわち、基板表面Wfに液体冷媒を供給する場合には、該液体冷媒がパターン間隙に入り込み、パターン同士が液体冷媒の表面張力により互いに引き寄せられて倒壊する問題が発生するおそれがある。これに対して、この実施形態によれば、基板表面Wfにガスを供給することで液膜11を凍結させているので、液体の表面張力に起因したパターン倒壊を防止することができる。したがって、パターンへのダメージ発生を防止しながら基板裏面Wbのみを良好に洗浄することができる。これにより、基板表面Wfへの影響を考慮することなく基板裏面Wbにおけるパーティクル除去率の向上のみを主目的に洗浄処理条件(例えば、基板裏面Wbに形成する液膜11の厚みおよび冷却ガスの温度など)を適切に設定することができる。
<裏面洗浄装置の第2実施形態>
図6はこの発明にかかる裏面洗浄装置の第2実施形態を示す図である。この第2実施形態にかかる裏面洗浄装置が第1実施形態と大きく相違する点は、冷却ガス吐出ノズル3のような吐出手段を基板表面Wfに沿って揺動させることなく、冷却ガスを基板表面Wfに供給している点である。なお、その他の構成は基本的に第1実施形態と同様であるため、ここでは相違点を中心に説明する。
この実施形態では、処理チャンバー1内に裏面洗浄ユニット10Aが設けられている。この裏面洗浄ユニット10Aは、スピンチャック2と、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfに向けてDIWを吐出するDIW吐出ノズル6と、スピンチャック2に保持された基板Wの上方に昇降自在に配置された対向部材7とを有している。
DIW吐出ノズル6は処理液供給部61と接続されており、処理液供給部61からのDIWを吐出可能となっている。DIW吐出ノズル6はアーム62の先端側に固着される一方、アーム62の基端部にはノズル移動機構64が接続されている。そして、制御ユニット4からの動作指令に応じてノズル移動機構64が駆動されると、基板Wの回転中心A0の上方の吐出位置と、該吐出位置から側方に退避した待機位置との間でDIW吐出ノズル6が移動される。
対向部材7は中心部に開口を有する円盤状の部材であって、支持軸71の下端部に一体的に取り付けられている。支持軸71には対向部材昇降機構73が連結されており、制御ユニット4からの動作指令に応じて対向部材昇降機構73を作動させることによって対向部材7をスピンベース2に近接して対向させたり、離間させることが可能となっている。具体的には、制御ユニット4は、スピンチャック2に保持された基板Wの表面Wfの近傍に設定された所定の処理位置と、スピンチャック2の上方に十分に離れた退避位置との間で対向部材7を昇降させることができる。対向部材7は、その下面(底面)7aが基板表面Wfと略平行に対向する基板対向面となっており、その平面サイズは基板Wの直径と同等以上の大きさに形成されている。このため、対向部材7が処理位置に位置決めされると、下面7aが基板Wの表面全体を覆って基板表面Wf上の雰囲気を外部雰囲気から遮断することが可能となっている。また、支持軸71は中空に仕上げられ、その内部に対向部材7の開口に連通したガス供給路75が挿通されている。ガス供給路75は冷却ガス供給部63と接続されており、制御ユニット4からの動作指令に応じて冷却ガス供給部63からガス供給路75に冷却ガスを圧送可能となっている。
このように構成された裏面洗浄装置では、次のようにして基板裏面Wbに対して洗浄処理が行われる。図7は図6の裏面洗浄装置の動作を示す模式図である。この装置では、未処理の基板Wが基板表面Wfを上方に向けた状態で処理チャンバー1内に搬入されると、第1実施形態と同様にして基板裏面Wbの全面に液膜(水膜)11が形成される(図7(a);液膜形成工程)。
続いて、対向部材7が処理位置に位置決めされ、冷却ガス供給部63からガス供給路75に冷却ガスが圧送される。これにより、対向部材7の下面7aと基板表面Wfとの間に形成される間隙空間SPに冷却ガスが供給され、基板表面Wfの全面に冷却ガスが行き渡る。その結果、冷却ガスが有する冷熱が基板Wを介して基板裏面Wbに形成された液膜11に伝導し、該液膜11の全体が凍結する。その結果、基板裏面Wbの全面に凍結膜13が形成される(図7(b);凍結膜形成工程)。このような凍結膜形成工程の実行により、液膜11が凍結して体積膨張が生じる。これにより、基板裏面Wbと該基板裏面Wbに付着するパーティクルとの間の付着力が低下し、さらにはパーティクルが基板裏面Wbから脱離する。
その後、処理液ノズル27からDIWが供給され、基板裏面Wbに対して膜除去処理が施される。これにより、凍結膜13とともにパーティクルが基板裏面Wbから除去される(図7(c);膜除去工程)。また、基板裏面Wbに対する膜除去処理と同時に基板表面WfにDIWが供給される。すなわち、対向部材7が退避位置に位置決めされた後、DIW吐出ノズル6が吐出位置に位置決めされ、DIW吐出ノズル6からDIWが基板表面Wfに供給される。これにより、基板表面Wfへの基板裏面Wbからのパーティクルの回り込みが防止される。その後、基板Wの乾燥が行われ、処理チャンバー1から処理済の基板Wが搬出される。
以上のように、この実施形態によれば、第1実施形態と同様にして、基板表面Wfを上方に向けた状態で基板裏面Wbに凍結膜13を形成した後、該凍結膜13を基板裏面Wbから除去している。このため、基板Wの表裏を反転させることなく基板裏面Wbを良好に洗浄することができる。
また、この実施形態によれば、冷却ガス吐出ノズル3のような吐出手段から冷却ガスを吐出させながら該吐出手段を基板表面Wfに沿って揺動駆動させる必要がない。すなわち、この実施形態によれば、対向部材7を処理位置に位置決めして間隙空間SPに冷却ガスを供給することのみで液膜11の全体を凍結させることができる。
<裏面洗浄装置の第3実施形態>
図8はこの発明にかかる裏面洗浄装置の第3実施形態を示す図である。この第3実施形態にかかる裏面洗浄装置が第2実施形態と大きく相違する点は、冷却ガスを基板表面Wfに供給することなく基板裏面Wbに形成された液膜11を凍結させている点である。なお、その他の構成は基本的に第2実施形態と同様であるため、ここでは相違点を中心に説明する。
この実施形態では、処理チャンバー1内に裏面洗浄ユニット10Bが設けられている。この裏面洗浄ユニット10Bは、スピンチャック2に保持された基板Wの上方に昇降自在に配置された冷却プレート8(本発明の「基板冷却部」に相当)を備えている。冷却プレート8は、基板表面Wfに対向可能な基板冷却面8aを有している。基板冷却面8aは、ほぼ水平で基板Wの直径に対して同等以上の平面サイズを有している。また、冷却プレート8の内部には、冷媒経路81が基板冷却面8aに沿ってほぼ平行に形成されており、冷媒経路81の両端が冷媒供給部83に接続されている。冷媒供給部83は、冷媒を冷却させる冷却手段と、冷媒を冷媒経路81に圧送して冷媒経路81内を循環させるポンプ等の圧送手段とを備える。このため、冷媒供給部83から供給され、冷媒経路81を出た冷媒は再び冷媒供給部83に帰還されるようになっている。なお、冷媒としては、液膜11を構成する液体の凝固点より低い温度に基板冷却面8aを冷却するものであればよい。また、冷却プレート8には昇降駆動機構85が接続されており、昇降駆動機構85の作動により基板冷却面8aを基板表面Wfに対して近接させたり、離間させることが可能となっている。
このように構成された裏面洗浄装置によれば、装置内に搬送された基板Wに対して冷却プレート8が下降され、基板冷却面8aが基板表面Wfと対向しながら近接配置される。その後、回転駆動されている基板Wの裏面WbにDIWが供給され、基板裏面Wbに液膜11が形成される(液膜形成工程)。ここで、基板冷却面8aからの冷熱によって基板全体が冷却されている。このため、基板Wからの冷熱の伝導により液膜11が凍結して基板裏面Wbの全面に凍結膜13が形成される(凍結膜形成工程)。その後、基板裏面Wbに対して膜除去処理が施されることによって基板裏面Wbから凍結膜13とともにパーティクルが除去される(膜除去工程)。
以上のように、この実施形態によれば、冷却ガスを基板Wに供給することなく、冷却プレート8を基板表面Wfに近接配置させることのみで液膜11を凍結させることができる。すなわち、この実施形態によれば、基板表面Wfに冷却ガスを吐出させる吐出手段および該吐出手段を基板表面Wfに沿って揺動駆動させる駆動機構を設けることなく、液膜11を凍結させることが可能となっている。このため、装置構成を簡素化することができる。また、この実施形態では、液膜形成工程に先立って基板Wを冷却しているので、液膜11が凍結するまでの処理時間を短縮することができる。
<基板処理装置の一実施形態>
上記実施形態では、この発明にかかる裏面洗浄装置を単体で使用して基板Wの裏面Wbを被洗浄面として該裏面Wbのみに対して凍結膜を用いて洗浄処理を施している。しかしながら、基板裏面Wbのみを被洗浄面として該基板裏面Wbに適した洗浄処理を施したり、あるいは基板表面Wfのみを被洗浄面として該該基板表面Wfに適した洗浄処理を施すことが必要な場合がある。そこで、裏面洗浄装置に基板表面Wfに対して洗浄処理を施す処理ユニット(表面洗浄ユニット)を組合わせることにより、処理チャンバー1内に搬送される基板Wに対して、基板表面Wfに対する洗浄処理(表面洗浄処理)と基板裏面Wbに対する洗浄処理(裏面洗浄処理)のいずれか一方の洗浄処理を選択的に施すように基板処理装置を構築するようにしてもよい。その一例として、例えば図9に示す基板処理装置がある。以下、図9を参照しつつ、この発明にかかる基板処理装置の一実施形態について説明する。
図9はこの発明にかかる基板処理装置の一実施形態を示す図である。この基板処理装置では、裏面洗浄ユニット10と、基板表面Wfの洗浄に適した表面洗浄ユニット20とが処理チャンバー1内に配置されている。つまり、処理チャンバー1はこれら2種類の洗浄ユニットを同一空間内に収容している。ここで、裏面洗浄ユニット10の構成は第1実施形態に示す裏面洗浄装置(図1)と同一であるため、同一符号を付して説明を省略する。
表面洗浄ユニット20は、スピンチャック2に保持された基板表面Wfに向けて処理液の液滴を吐出する二流体ノズル9を備えている。二流体ノズル9は、基板表面Wfを洗浄するために処理液と窒素ガス(本発明の「気体」に相当)とを混合して生成した処理液の液滴を吐出可能となっている。この二流体ノズル9は水平方向に延びるノズルアーム91の一方端に取り付けられている。ノズルアーム91の他方端は回動軸93に接続されている。回動軸93にはノズルアーム91と該ノズルアーム91に取り付けられた二流体ノズル9とを一体的に揺動させる回動モータ95が連結されている。そして、制御ユニット4からの動作指令に応じて回動モータ95が駆動されることで、二流体ノズル9を回動軸93回りに揺動させることができる。
図10は表面洗浄ユニットに装備された二流体ノズルの構成を示す図である。この二流体ノズル9は、処理液としてDIWと窒素ガスとを空中(ノズル外部)で衝突させてDIWの液滴を生成する混合させる、いわゆる外部混合型の二流体ノズルである。二流体ノズル9は、胴部901の内部に処理液吐出口911を有する処理液吐出ノズル910が挿通される。処理液吐出ノズル910は処理液供給管912(本発明の「処理液供給手段」に相当)を介して処理液供給部61に接続されており、処理液供給部61からDIWの供給を受けている。処理液吐出口911は、二流体ノズル9の傘部902の上面部903に配置されている。このため、DIWが処理液吐出ノズル910に供給されると、DIWが処理液吐出口911から基板Wに向けて吐出される。
また、ガス吐出ノズル920が処理液吐出ノズル910に近接して設けられており、該処理液吐出ノズル910を囲んだリング状のガス通路を規定している。ガス吐出ノズル920の先端部は先細にテーパ状とされており、このノズル開口は基板Wの表面Wfに対向している。ガス吐出ノズル920はガス供給管922(本発明の「気体供給手段」)に相当)を介して窒素ガス供給部65に接続されており、窒素ガス供給部65から窒素ガスの供給を受けている。このため、ガス吐出ノズル920に窒素ガスが供給されると、窒素ガスがガス吐出ノズル920のガス吐出口921から基板Wに向けて吐出される。
このように吐出される窒素ガスの吐出軌跡は、処理液吐出口911からのDIWの吐出軌跡に交わっている。すなわち、処理液吐出口911からの液体(DIW)流は、混合領域内の衝突部位Gにおいて気体(窒素ガス)流と衝突する。気体流はこの衝突部位Gに収束するように吐出される。この混合領域は、胴部901の下端部の空間である。このため、処理液吐出口911からのDIWの吐出方向の直近においてDIWはそれに衝突する窒素ガスによって速やかに液滴化される。こうして、洗浄用液滴であるDIWの液滴が生成される。
次に、上記のように構成された基板処理装置における洗浄動作について図11を参照しつつ説明する。図11は図9の基板処理装置の動作を示すフローチャートである。この実施形態では、未処理の基板Wが処理チャンバー1内に搬入されると、制御ユニット4が装置各部を制御して基板Wに対して表面洗浄処理と裏面洗浄処理のいずれか一方の洗浄処理を選択的に実行する。ここで、基板表面Wfがパターン形成面になっており、基板表面Wfを上方に向けた状態で基板Wが処理チャンバー1内に搬入され、スピンチャック2に保持される(ステップS11)。
この実施形態では、表面洗浄処理の内容を規定する処理レシピと裏面洗浄処理の内容を規定する処理レシピとが制御ユニット4のメモリ(記憶部)41(図2)に記憶されている。そして、基板処理装置の操作パネル(図示省略)を介してオペレータが処理レシピを選択すると、選択された処理レシピにしたがって基板Wに対して洗浄処理が施される(ステップS12)。
ここで、表面洗浄処理の内容を規定する処理レシピが選択されると、制御ユニット4は基板表面Wfを被洗浄面として該基板表面Wfに対して処理液(DIW)の液滴を用いた表面洗浄処理を実行する(ステップS13)。すなわち、制御ユニット4はチャック回転機構22を駆動させてスピンチャック2に保持された基板Wを回転させる。そして、回動モータ95の駆動により二流体ノズル9を基板Wの上方で基板表面Wfに沿って移動させながら、二流体ノズル9から基板表面Wfに向けてDIWの液滴を噴射させる。また、このようにDIWの液滴を基板Wに供給しながら、二流体ノズル9を基板Wの回転中心A0に対向する位置と基板Wの周縁部に対向する位置との間で揺動させる。これにより、基板Wの表面全体にDIWの液滴が供給される。その結果、各液滴が有する微小な運動エネルギーによって、基板表面Wfに付着するパーティクルが除去される。したがって、基板表面Wfに形成されたパターンへのダメージの発生を防止しながら基板表面Wfを良好に洗浄することができる。
一方で、裏面洗浄処理の内容を規定する処理レシピが選択されると、制御ユニット4は基板裏面Wbを被洗浄面として該基板裏面Wbに対して凍結膜を用いた裏面洗浄処理を実行する(ステップS14)。すなわち、制御ユニット4は図4に示すステップS2からステップS4までの一連の洗浄処理(液膜形成+液膜凍結+凍結膜除去)を実行する。ここでは、基板表面Wfに形成されたパターンにダメージを与えることなく基板裏面Wbに凍結膜13が形成される。その結果、基板裏面Wbとパーティクルとの間の付着力が低減される。その後、凍結膜13とともにパーティクルが基板裏面Wbから除去される。したがって、基板表面Wfへのダメージ発生を防止しながら基板裏面Wbから高効率にパーティクルを除去することができる。
こうして、基板Wに対して表面洗浄処理あるいは裏面洗浄処理が施されると、制御ユニット4は基板Wを高速回転させて基板Wの乾燥処理(スピンドライ)を実行する(ステップS15)。そして、乾燥処理が終了すると、処理チャンバー1から処理済の基板Wが搬出される(ステップS16)。
以上のように、この実施形態によれば、二流体ノズル9から吐出される処理液の液滴を用いた表面洗浄処理および凍結膜13を用いた裏面洗浄処理のいずれか一方の洗浄処理を処理チャンバー1内に搬送される基板Wに対して施している。このため、基板Wの表裏を反転させる反転機構を設けることなく、単一の処理チャンバー内で基板表面Wfおよび基板裏面Wbのいずれか一方を被洗浄面として該被洗浄面に応じた洗浄処理を施すことができる。すなわち、パターンが形成された基板表面Wfを被洗浄面として該基板表面Wfに対して洗浄処理を施す場合には、パターンへのダメージ発生の防止を重視する観点から処理液の液滴を用いて洗浄処理が施される。その一方で、基板裏面Wbを被洗浄面として該基板裏面Wbに対して洗浄処理を施す場合には、パーティクルの除去効率を重視する観点から凍結膜13を用いて洗浄処理が施される。しかも、このような被洗浄面に適した洗浄処理を基板Wの表裏を反転させることなく実行可能となっている。したがって、反転機構を設けることなく装置を簡素に構成しながらも、多種の洗浄処理対象に柔軟に対応することができる。
<基板処理装置の他の実施形態>
図12はこの発明にかかる基板処理装置の他の実施形態を示すフローチャートである。上記した基板処理装置の一実施形態第では、図11に示すように、処理チャンバー1内に搬送される基板Wに対して、表面洗浄処理および裏面洗浄処理のいずれか一方の洗浄処理を選択的に施しているが、表面洗浄処理および裏面洗浄処理の両方の洗浄処理を施すようにしてもよい。すなわち、例えば図12に示すように、処理チャンバー1内に搬送される基板Wに対して二流体ノズル9から吐出される処理液の液滴を用いた表面洗浄処理(ステップS13)を実行した後、連続して凍結膜13を用いた裏面洗浄処理(ステップS14)を実行してもよい。
この実施形態によれば、二流体ノズル9から吐出される処理液の液滴を用いた表面洗浄処理と凍結膜13を用いた裏面洗浄処理の両方の洗浄処理が処理チャンバー1内に搬送される基板に対して施される。このため、基板Wの表裏を反転させる反転機構を設けることなく、単一の処理チャンバー内で基板表面Wfおよび基板裏面Wbの両方の被洗浄面に対して各被洗浄面に応じた洗浄処理を施すことができる。すなわち、パターンが形成された基板表面Wfに対してはパターンへのダメージ発生の防止を重視する観点から処理液の液滴を用いて洗浄処理が施される一方で、基板裏面Wbに対してはパーティクルの除去効率を重視する観点から凍結膜13を用いて洗浄処理が施される。しかも、このような被洗浄面に適した洗浄処理を基板Wの表裏を反転させることなく実行可能となっている。したがって、反転機構を設けることなく装置を簡素に構成しながらも、基板Wの表裏面Wf,Wbを良好に洗浄することができる。
<その他>
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記裏面洗浄装置にかかる実施形態では、液膜11の凍結後にリンス液としてDIWを供給して凍結膜13とともにパーティクルを基板裏面Wbから除去しているが、リンス液はDIWに限定されない。例えば、炭酸水、水素水、希薄濃度(例えば1ppm程度)のアンモニア水、希薄濃度の塩酸などをリンス液として用いてもよい。さらに、凍結処理後、リンス処理を実行する前にSC1溶液(アンモニア水と過酸化水素水との混合水溶液)等の薬液を用いて膜除去処理を実行してもよい。このような薬液を用いることで基板裏面Wbからパーティクルを効果的に除去することができる。すなわち、SC1溶液中の固体表面のゼータ電位(界面動電電位)は比較的大きな値を有することから、基板裏面Wbとパーティクルとの間がSC1溶液で満たされることにより、基板裏面Wbとパーティクルとの間に大きな反発力が作用する。したがって、基板裏面Wbからのパーティクルの脱離をさらに容易にして基板裏面Wbからパーティクルを効果的に除去することができる。また、SC1溶液以外に、アルカリ性溶液、酸性溶液、有機溶剤、界面活性剤などを処理液として、またはそれらを適宜に組合わせたものを処理液として使用してもよい。
また、上記裏面洗浄装置の第1実施形態では、基板Wを回転させながら冷却ガス吐出ノズル3を基板Wの回転中心位置Pcと基板Wの端縁位置Peとの間で移動させることで、冷却ガス吐出ノズル3を基板Wに対して相対移動させているが、冷却ガス吐出ノズルを基板Wに対して相対移動させるための構成はこれに限定されない。例えば図13に示すように、基板Wを回転させることなく、冷却ガス吐出ノズルを基板Wに対して相対移動させてもよい(第4実施形態)。
図13はこの発明にかかる裏面洗浄装置の第4実施形態を示す図である。ここで、同図(a)は側面図、同図(b)は底面図である。この装置では、基板表面Wfを上方に向けた状態で基板Wがスピンチャック等の基板保持手段により略水平姿勢で保持される。また、冷却ガス吐出ノズル30が基板表面Wfに近接しながら対向配置される。冷却ガス吐出ノズル30は、その先端(下端)にX方向に延びるスリット状の吐出口30aを有している。冷却ガス吐出ノズル30は冷却ガス供給部(図示せず)に接続されており、冷却ガス供給部からの冷却ガスを吐出口30aから帯状に基板表面Wfに向けて局部的に吐出する。吐出口30aはX方向において基板表面Wfの平面サイズ(基板径)と同等以上の長さを有している。
また、冷却ガス吐出ノズル30はX方向と直交し、かつ基板表面Wfに平行に延びるY方向に沿って移動自在に配置され、ノズル駆動機構37の駆動により、冷却ガス吐出ノズル30をY方向に沿って往復移動可能としている。この実施形態では、Y方向のうち同図の左手方向(−Y)(以下「移動方向」と称する)に冷却ガス吐出ノズル30を移動させることで液膜11の凍結処理を実行する。このように、この実施形態では、ノズル駆動機構37が本発明の「駆動機構」として機能する。
このように構成された裏面洗浄装置では、基板裏面Wbに液膜11が形成された後、ノズル駆動機構37を作動させることで冷却ガス吐出ノズル30が一定速度で移動方向に移動されていく。また、冷却ガス吐出ノズル30から冷却ガスを吐出させる。これにより、冷却ガス吐出ノズル30の移動とともに、移動方向の上流側(+Y)から下流側(−Y)にかけて液膜11が凍結されていく。その結果、基板裏面Wbの表面領域のうち液膜11が凍結した領域(凍結領域)が移動方向に徐々に拡大し、基板裏面Wbの全面に凍結膜13が形成される(凍結膜形成工程)。この実施形態によれば、基板Wを回転させることなく、簡素な構成で基板裏面Wbの全面に凍結膜13を形成することができる。
また、上記基板処理装置にかかる実施形態では、裏面洗浄ユニット10により基板裏面Wbに対して洗浄処理を施しているが、裏面洗浄ユニット10Aあるいは裏面洗浄ユニット10Bにより基板裏面Wbに対して洗浄処理を施してもよい。
また、上記基板処理装置にかかる実施形態では、いわゆる外部混合型の二流体ノズル9を用いて洗浄処理を実行しているが、これに限定されず、いわゆる内部混合型の二流体ノズルを用いて洗浄処理を実行するようにしてもよい。
図14は二流体ノズルの変形形態を示す図である。この内部混合型の二流体ノズル9Aは、内部に設けられた混合室951で処理液と気体(窒素ガス)とを混合させて処理液の液滴を生成する。二流体ノズル9Aはその先端部に開口952を有するノズル本体953を備え、そのノズル本体953の内部で処理液と窒素ガスとを混合させて処理液の液滴を生成するとともに開口952から基板Wに向けて吐出する。具体的には、ノズル本体953は処理液と窒素ガスとが混合される混合室951を形成する円筒状の混合部954と、一端が混合部954に接続され多端に向かって狭くなるテーパ状のテーパ部955と、処理液の液滴を加速させる直状円筒管である直流部956とが連接されて構成されている。
混合部954はガス供給管957(本発明の「気体供給手段」に相当)の外側を、処理液供給管958(本発明の「処理液供給手段」に相当)が取り囲む構造、つまり処理液供給管958の中をガス供給管957が挿入されている二重管の構造で構成されている。これらガス供給管957、処理液供給管958はそれぞれ、窒素ガス供給部65、処理液供給部61と連通されている。混合部954とガス供給管957はそれぞれ略円筒状であって、その中心軸を一致させているとともに、混合部954の内部にガス供給管957の端部が収まっている。また、混合部954、ガス供給管957、処理液供給管958はハウジング959によって固定されている。
このような二流体ノズル9Aにおいては、ガス供給管957から加圧された窒素ガスが導入されるとともに、処理液供給管958からDIWが供給されると、混合室951内で窒素ガスとDIWとが混合され、DIWの液滴が生成される。そして生成されたDIWの液滴はテーパ部955および直流部956を通過することで、移動速度が加速され直流部956の先端の開口952から吐出される。これにより、基板表面WfにDIWの液滴が供給される。その結果、各液滴が有する微小な運動エネルギーによって、基板表面Wfに付着するパーティクルが除去される。したがって、このような二流体ノズル9Aから吐出されるDIWの液滴を用いて表面洗浄処理を実行することによっても、基板表面Wfに形成されたパターンへのダメージの発生を防止しながら基板表面Wfを良好に洗浄することができる。
この発明は、半導体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、液晶表示用ガラス基板、プラズマ表示用ガラス基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板などを含む基板全般の裏面に凍結膜を形成し、該凍結膜を基板裏面から除去することによって基板裏面に対して洗浄処理を施す裏面洗浄装置、該裏面洗浄装置を備えた基板処理装置および裏面洗浄方法に適用することができる。
この発明にかかる裏面洗浄装置の第1実施形態を示す図である。 図1の裏面洗浄装置の主要な制御構成を示すブロック図である。 裏面洗浄ユニットに装備された冷却ガス吐出ノズルの動作を示す図である。 図4は図1の裏面洗浄装置の動作を示すフローチャートである。 図1の裏面洗浄装置の動作を示す模式図である。 この発明にかかる裏面洗浄装置の第2実施形態を示す図である。 図6の裏面洗浄装置の動作を示す模式図である。 この発明にかかる裏面洗浄装置の第3実施形態を示す図である。 この発明にかかる基板処理装置の一実施形態を示す図である。 表面洗浄ユニットに装備された二流体ノズルの構成を示す図である。 図9の基板処理装置の動作を示すフローチャートである。 この発明にかかる基板処理装置の他の実施形態を示すフローチャートである。 この発明にかかる裏面洗浄装置の第4実施形態を示す図である。 二流体ノズルの変形形態を示す図である。
符号の説明
1…処理チャンバー
2…スピンチャック(基板保持手段)
3,30…冷却ガス吐出ノズル(凍結膜形成手段)
7…対向部材
8…冷却プレート(基板冷却部)
8a…基板冷却面
9,9A…二流体ノズル
10,10A,10B…裏面洗浄ユニット
11…液膜
13…凍結膜
20…表面洗浄ユニット
27…処理液ノズル(液膜形成手段、膜除去手段)
31…ノズルアーム(凍結膜形成手段)
33…回動軸(凍結膜形成手段)
35…回動モータ(駆動機構、凍結膜形成手段)
37…ノズル駆動機構(駆動機構)
63…冷却ガス供給部
912,958…処理液供給管(処理液供給手段)
922,957…ガス供給管(気体供給手段)
SP…間隙空間
W…基板
Wb…基板裏面
Wf…基板表面

Claims (6)

  1. 基板の裏面を洗浄処理する裏面洗浄装置において、
    基板表面を上方に向けた状態で前記基板を略水平姿勢で保持する基板保持手段と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で前記基板保持手段に保持された前記基板の裏面に液膜を形成する液膜形成手段と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で前記基板保持手段に保持された前記基板の裏面の前記液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成手段と、
    前記凍結膜を前記基板裏面から除去する膜除去手段と
    を備え
    前記凍結膜形成手段は、前記液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを前記基板保持手段に保持された前記基板の表面に向けて局部的に吐出し、前記基板を介して前記基板裏面の液膜を冷却する冷却ガス吐出ノズルと、前記冷却ガス吐出ノズルを前記基板表面に沿って前記基板に対して相対移動させる駆動機構とを有し、前記冷却ガス吐出ノズルから前記冷却ガスを吐出させながら前記駆動機構により前記冷却ガス吐出ノズルを前記基板に対して相対移動させることで前記基板裏面の全面に凍結膜を形成することを特徴とする裏面洗浄装置。
  2. 基板の裏面を洗浄処理する裏面洗浄装置において、
    基板表面を上方に向けた状態で前記基板を略水平姿勢で保持する基板保持手段と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で前記基板保持手段に保持された前記基板の裏面に液膜を形成する液膜形成手段と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で前記基板保持手段に保持された前記基板の裏面の前記液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成手段と、
    前記凍結膜を前記基板裏面から除去する膜除去手段と
    を備え
    前記凍結膜形成手段は、前記基板の上方位置で前記基板表面に対向させながら前記基板表面から離間配置された対向部材と、前記対向部材と前記基板表面との間に形成される間隙空間に前記液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを供給し、前記基板を介して前記基板裏面の液膜を冷却する冷却ガス供給部とを有することを特徴とする裏面洗浄装置。
  3. 基板の裏面を洗浄処理する裏面洗浄装置において、
    基板表面を上方に向けた状態で前記基板を略水平姿勢で保持する基板保持手段と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で前記基板保持手段に保持された前記基板の裏面に液膜を形成する液膜形成手段と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で前記基板保持手段に保持された前記基板の裏面の前記液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成手段と、
    前記凍結膜を前記基板裏面から除去する膜除去手段と
    を備え
    前記凍結膜形成手段は、その表面温度が前記液膜を構成する液体の凝固点より低い温度に設定された基板冷却面を有し、該基板冷却面を前記基板表面と対向しながら近接配置し、前記基板を介して前記基板裏面の液膜を冷却する基板冷却部を有することを特徴とする裏面洗浄装置。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の裏面洗浄装置と同一構成を有する裏面洗浄ユニットと、
    前記裏面洗浄ユニットの前記基板保持手段に保持された基板の表面に対して洗浄処理を施す表面洗浄ユニットと、
    前記表面洗浄ユニットと前記裏面洗浄ユニットとを同一空間内に収容する処理チャンバーと
    を備え、
    前記表面洗浄ユニットは、処理液と気体とを混合して生成された前記処理液の液滴を前記基板表面に向けて吐出可能な二流体ノズルと、前記二流体ノズルに処理液を供給する処理液供給手段と、前記二流体ノズルに気体を供給する気体供給手段とを有し、
    前記処理チャンバー内に搬送される基板に対して前記表面洗浄ユニットによる表面洗浄処理および前記裏面洗浄ユニットによる裏面洗浄処理のいずれか一方の洗浄処理を選択的に施すことを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の裏面洗浄装置と同一構成を有する裏面洗浄ユニットと、
    前記裏面洗浄ユニットの前記基板保持手段に保持された基板の表面に対して洗浄処理を施す表面洗浄ユニットと、
    前記表面洗浄ユニットと前記裏面洗浄ユニットとを同一空間内に収容する処理チャンバーと
    を備え、
    前記表面洗浄ユニットは、処理液と気体とを混合して生成された前記処理液の液滴を前記基板表面に向けて吐出可能な二流体ノズルと、前記二流体ノズルに処理液を供給する処理液供給手段と、前記二流体ノズルに気体を供給する気体供給手段とを有し、
    前記処理チャンバー内に搬送される基板に対して前記表面洗浄ユニットによる表面洗浄処理と前記裏面洗浄ユニットによる裏面洗浄処理の両方の洗浄処理を施すことを特徴とする基板処理装置。
  6. 基板の裏面を洗浄処理する裏面洗浄方法において、
    基板表面を上方に向けた状態で基板を略水平姿勢で保持しながら前記基板の裏面に液膜を形成する液膜形成工程と、
    前記基板表面を上方に向けた状態で保持された前記基板裏面に形成された液膜を凍結させて凍結膜を形成する凍結膜形成工程と、
    前記凍結膜を前記基板裏面から除去する膜除去工程と
    を備え、
    前記凍結膜形成工程は、
    前記液膜を構成する液体の凝固点より低い温度を有する冷却ガスを、前記基板表面を上方に向けた状態で保持された前記基板の表面に向けて冷却ガス吐出ノズルから局部的に吐出しつつ、前記冷却ガス吐出ノズルを前記基板表面に沿って前記基板に対して相対移動させ、前記基板を介して前記基板裏面の前記液膜を冷却することで前記基板裏面の全面に凍結膜を形成する工程であることを特徴とする裏面洗浄方法。
JP2006320076A 2006-11-28 2006-11-28 裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法 Expired - Fee Related JP4877783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320076A JP4877783B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320076A JP4877783B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135535A JP2008135535A (ja) 2008-06-12
JP4877783B2 true JP4877783B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39560185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320076A Expired - Fee Related JP4877783B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715831B2 (ja) * 2011-01-20 2015-05-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479422A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Nec Corp 送信制御回路
JP3330002B2 (ja) * 1995-11-30 2002-09-30 大日本スクリーン製造株式会社 回転式基板乾燥方法および回転式基板乾燥装置
JP3343013B2 (ja) * 1995-12-28 2002-11-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法及びその装置
JPH1131673A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP3625755B2 (ja) * 2000-09-13 2005-03-02 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4497407B2 (ja) * 2004-07-21 2010-07-07 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理方法及びその装置
JP2006181426A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP4767138B2 (ja) * 2006-09-13 2011-09-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置、液膜凍結方法および基板処理方法
JP4884057B2 (ja) * 2006-04-11 2012-02-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008135535A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767138B2 (ja) 基板処理装置、液膜凍結方法および基板処理方法
JP5243165B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP4895774B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5385628B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008135557A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4906418B2 (ja) 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
JP5954862B2 (ja) 基板処理装置
JP2008112837A (ja) 二流体ノズル、ならびにそれを用いた基板処理装置および基板処理方法
JP2010027816A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009021409A (ja) 凍結処理装置、凍結処理方法および基板処理装置
JP4767204B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5315271B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2011204712A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4781253B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008130951A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI705497B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP4877783B2 (ja) 裏面洗浄装置、基板処理装置および裏面洗浄方法
JP5006734B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP5905666B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
CN115565925A (zh) 基板处理装置和防雾件的清洗方法
JP5808926B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4836846B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5912325B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI700740B (zh) 基板處理裝置以及基板處理方法
JP2009081370A (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees