JP4877758B2 - クラッチフェーシング - Google Patents

クラッチフェーシング Download PDF

Info

Publication number
JP4877758B2
JP4877758B2 JP2006190189A JP2006190189A JP4877758B2 JP 4877758 B2 JP4877758 B2 JP 4877758B2 JP 2006190189 A JP2006190189 A JP 2006190189A JP 2006190189 A JP2006190189 A JP 2006190189A JP 4877758 B2 JP4877758 B2 JP 4877758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vol
diatomaceous earth
clutch facing
compounded rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006190189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008019896A (ja
Inventor
正博 勝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP2006190189A priority Critical patent/JP4877758B2/ja
Priority to EP11162248.6A priority patent/EP2339200B1/en
Priority to EP07112171A priority patent/EP1878936B1/en
Publication of JP2008019896A publication Critical patent/JP2008019896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877758B2 publication Critical patent/JP4877758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、乾式のクラッチフェーシング、例えば、自動車等の車両に用いられるクラッチのクラッチフェーシングに関し、特に、耐摩耗性・回転破壊強度・耐ジャダー性を向上させたクラッチフェーシングに関するものである。
自動車等の車両に用いられるクラッチにおいては、半クラッチが多用される等の高負荷領域で使用されることによってクラッチフェーシングが非常に高温となるため、耐摩耗性等が問題となる場合が多い。特に、近年においては、クラッチフェーシングに対するニーズとして、エンジンの高出力化による耐磨耗性の向上、エンジンの高回転化による回転破壊強度の向上、ドライバビリティを向上させるための耐ジャダー性の向上が強く望まれている。
そこで、本出願人等は、かかる問題を解決するために、クラッチフェーシングを始めとする摩擦材の発明にかかる特許出願をした(特許文献1)。この特許文献1に記載の摩擦材の発明は、基材、無機添加剤、結合剤、摩擦調整剤などを一体的に形成したレジンモールド系摩擦材の摩擦面上に、モース硬度が7以下の無機充填剤を含有するゴム皮膜を形成したものであり、ここで無機充填剤としては、炭酸カルシウム粉末、炭酸バリウム粉末、珪藻土粉末、クレー粉末が用いられている。
これによって、従来のクラッチフェーシングでは低かった初期摩擦係数を高くすることができるクラッチフェーシングが得られている。
特開平1−206128号公報
しかし、特許文献1に記載のクラッチフェーシングを始めとする摩擦材の発明においては、摩擦材の表面にトルエンに溶解させた配合ゴムを塗布することによってゴム皮膜を形成しているため、ゴム皮膜の厚さが10μm〜100μmと薄く、クラッチフェーシングの摩耗代が1.4mm程度であることを考えると、初期摩擦係数を高くする効果は極めて初期のみに限定される。また、この構成では、回転破壊強度の向上及び耐ジャダー性の向上という効果は得られないという問題点があった。
そこで、本発明は、配合ゴムを構成材料とするクラッチフェーシングの配合ゴム中に無機フィラーとして所定体積範囲内の珪藻土を混入することによって、配合ゴムの高温強度を大幅に向上させ、耐摩耗性・回転破壊強度・耐ジャダー性に優れたクラッチフェーシングを提供することを課題とするものである。
請求項1の発明にかかるクラッチフェーシングは、配合ゴムと、ガラス繊維と、ガラス繊維含浸用合成樹脂とを含有するクラッチフェーシングであって、前記配合ゴムに対する接触面積が大きく、補強効果も高い珪藻土を、前記配合ゴム中に前記配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内で配合し、前記配合ゴムの高温強度を向上したものである。ここで、「珪藻土」とは、太古の海、水中に生息していた単細胞の植物性プランクトンであるケイソウの死骸が水底に堆積して化石化して形成された土をいう。
また、前記ガラス繊維含浸用合成樹脂は、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂またはエポキシ樹脂である。そして、前記珪藻土を200℃での引張強度及び回転破壊強度を向上させる補強材としたものである。
請求項2の発明にかかるクラッチフェーシングは、請求項1の構成において、前記配合ゴムは、ゴム、硫黄、加硫促進剤、熱硬化性樹脂粉末、レジンダスト、及び前記珪藻土を含有するものである。ここで、「ゴム」としてはNBR(アクリロ二トリルーブタジエンーラテックス)ゴム、SBR(スチレンーブタジエンーラテックス)ゴム、天然ゴム、またはこれらの混合物等を用いることができる。また、「熱硬化性樹脂粉末」としてはフェノール樹脂粉末、変性フェノール樹脂粉末、エポキシ樹脂粉末、またはこれらの混合物等を用いることができる。更に、「レジンダスト」としてはメラミン樹脂ダスト、カシュ−樹脂ダスト、またはこれらの混合物等を用いることができる。
請求項1の発明にかかるクラッチフェーシングは、配合ゴムと、ガラス繊維と、ガラス繊維含浸用合成樹脂とを含有するクラッチフェーシングであって、配合ゴム中に配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内、より好ましくは3vol%〜13vol%の範囲内の珪藻土を配合したものである。
ここで、「珪藻土」とは、太古の海、水中に生息していた単細胞の植物性プランクトンであるケイソウの死骸が水底に堆積して化石化して形成された土をいう。ケイソウの体は、ガラスと同じ二酸化ケイ素(SiO2 ,シリカ)の殻で覆われており、この殻には無数の孔が規則正しく開いていて、その孔の大きさは近年壁材として使用されている木炭の数千分の一と極めて微小であることから吸湿性・有害化学物質等の吸着性に優れているため、最近は優れた建材、特に壁材として多用されるようになっている。
かかる特性を有する珪藻土を、配合ゴムを構成材料とするクラッチフェーシングの配合ゴム中に混入することによって、配合ゴムの強度、特に高温強度を向上させることができる。ここで、本発明者は、珪藻土を配合ゴムにどのくらいの量だけ配合したら良いのかについて、鋭意実験研究を重ねた結果、配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内、より好ましくは3vol%〜13vol%の範囲内の珪藻土を配合することによって、クラッチフェーシングとして極めて良好な特性が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
即ち、珪藻土の配合量が配合ゴム全体に対して3vol%未満であると、珪藻土によって配合ゴムの強度が向上する効果を殆ど得ることができず、一方珪藻土の配合量が配合ゴム全体に対して18vol%を超えると、配合ゴムの粘度が著しく増加して配合ゴムを混練することができなくなってしまうからである。更に、配合ゴムの加工性を考慮すると、珪藻土の配合量が13vol%を超えて18vol%までの範囲内においては、配合ゴムの粘度が増加して容易には混練することができなくなるため、配合ゴム全体に対して3vol%〜13vol%の範囲内の珪藻土を配合することがより好ましい。
このように配合ゴムに珪藻土を適切な量だけ配合することによって、前述の如く珪藻土は無数の孔を有していることから接触面積が大きく、補強効果も大きいため、耐摩耗性及び回転破壊強度を向上させることができる。また、ジャダー現象は半クラッチでクラッチフェーシングのゴム部分が摩擦熱で軟化し、係合終了際にクラッチフェーシングが相手材に食いつくことによって振動が発生するものと考えられるが、珪藻土を配合することによって摩擦熱でゴム部分が軟化し難くなり、相手材への食いつきが減少するため耐ジャダー性を向上させることができる。
そして、前記珪藻土を200℃での引張強度及び回転破壊強度を向上させる補強材としたものであるから、配合ゴムに珪藻土を混入することによって高温強度を向上させ、特に、珪藻土を配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内で配合した配合ゴムを使用したクラッチフェーシングは、耐摩耗性、回転破壊強度、耐ジャダー性が向上する。
更に、ガラス繊維含浸用合成樹脂が、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂またはエポキシ樹脂の何れかであるクラッチフェーシングにおいては、ガラス繊維含浸用合成樹脂としてどのような種類のものを用いても同様の効果が得られるものと考えられるが、特に、これらのフェノール樹脂、変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂は容易に入手できるとともに耐熱性に優れているため、クラッチフェーシングの材料としてのガラス繊維含浸用合成樹脂として好ましい。
このようにして、配合ゴムを構成材料とするクラッチフェーシングの配合ゴム中に無機フィラーとして所定体積範囲内の珪藻土を混入することによって、配合ゴムの高温強度が大幅に向上して、耐摩耗性・回転破壊強度・耐ジャダー性に優れたクラッチフェーシングとなる。
請求項2の発明にかかるクラッチフェーシングにおいては、配合ゴムが、ゴム、硫黄、加硫促進剤、熱硬化性樹脂粉末、レジンダスト、及び珪藻土を含有する。ここで、「ゴム」としてはNBR(アクリロ二トリルーブタジエンーラテックス)ゴム、SBR(スチレンーブタジエンーラテックス)ゴム、天然ゴム、またはこれらの混合物等を用いることができる。また、「熱硬化性樹脂粉末」としてはフェノール樹脂粉末、変性フェノール樹脂粉末、エポキシ樹脂粉末、またはこれらの混合物等を用いることができる。更に、「レジンダスト」としてはメラミン樹脂ダスト、カシュ−樹脂ダスト、またはこれらの混合物等を用いることができる。
本発明者は、配合ゴムの成分として適切な材料について鋭意実験研究の結果、NBRゴム、SBRゴム、天然ゴムを始めとするゴム成分を中心として、これに加硫剤としての硫黄、加硫促進剤、熱硬化性樹脂粉末、レジンダスト、及び所定体積範囲内の珪藻土を含有する場合にクラッチフェーシングとして最も優れた特性が発揮されることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
このようにして、配合ゴムを構成材料とするクラッチフェーシングの配合ゴム中に無機フィラーとして所定体積範囲内の珪藻土を混入することによって、配合ゴムの高温強度が大幅に向上して、耐摩耗性・回転破壊強度・耐ジャダー性に優れたクラッチフェーシングとなる。
次に、本発明の実施の形態にかかるクラッチフェーシングについて、図1を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施の形態にかかるクラッチフェーシングの配合ゴムに用いた珪藻土の構造を示す電子顕微鏡(SEM)写真である。
まず、クラッチフェーシングを形成する配合ゴム単品における、珪藻土の配合量(vol%)と強度向上の効果の関係について測定実験を行った。配合ゴムは、ゴム(NBRゴム、SBRゴム及び天然ゴムの混合物)、カーボンブラック、硫黄、加硫促進剤、熱硬化性樹脂粉末としてのフェノール樹脂粉末、レジンダスト(メラミン樹脂ダスト及びカシュ−樹脂ダストの混合物)、そして無機フィラーとしての炭酸カルシウム及び珪藻土によって構成され、実施例1乃至実施例4の4種類の配合ゴムを作製し、次第に珪藻土の配合量(vol%)を増加させた。
具体的には、炭酸カルシウム及び珪藻土以外の成分は、実施例1乃至実施例4において、ゴム32vol%、カーボンブラック5vol%、硫黄3vol%、加硫促進剤2vol%、フェノール樹脂粉末20vol%、レジンダスト20vol%と一定量として、炭酸カルシウム及び珪藻土の量を計18vol%として合計で100vol%となるようにし、珪藻土の量を3vol%、8vol%、13vol%、18vol%、と変化させて、それに対応して炭酸カルシウムの量を減らした。
更に、比較例として、炭酸カルシウム及び珪藻土以外の成分及び量は実施例1乃至実施例4と全く同一で、珪藻土を全く使用しない配合ゴムをも作製した。実施例1乃至実施例4及び比較例の配合ゴムの各配合を、表1の上段に示す。
表1に示される実施例1乃至実施例4及び比較例の配合ゴムを金型に押し込み、面圧15MPa、温度165℃で数回のガス抜きを行い、2分30秒の成形を行って得られた成形体を200℃で5時間熱処理を行い、その後表裏を研磨した。そこから引張試験用のテストピース(ダンベル形状)を切り出して、引張試験機(オートグラフ)を用いて引張速度5mm/minにて、高温引張強度試験(200℃雰囲気において実施)を行った。その結果を、表1の最下段に示す。
表1に示されるように、実施例1乃至実施例4の配合ゴムの高温引張強度は比較例の配合ゴムと比較して飛躍的に向上しており、配合ゴムに珪藻土を混入することによって高温強度を向上させることができることが判明した。但し、表1には示されていないが、珪藻土の混入量を実施例1の3vol%よりも少なくすると殆ど強度は向上せず、また珪藻土の混入量を実施例4の18vol%よりも多くしても、強度向上効果は増大しないばかりか、配合ゴムの粘度が著しく上昇して混練が困難になるという問題が生じた。従って、珪藻土の混入量は配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内とすべきであることが分かった。
このように、配合ゴムに珪藻土を混入することによって高温強度が向上するのは、図1に示されるように、珪藻土は非常に複雑な形状を有しているとともに、前述の如く、微細な孔が無数に開いているためにゴムに対する接触面積が大きく、従って補強効果も高いことによるものと考えられる。
次に、これらの実施例1乃至実施例4及び比較例の配合ゴムを用いて実際にクラッチフェーシングを作製して、その性能を評価した。具体的には、ガラス繊維にガラス繊維含浸用合成樹脂としてのフェノール樹脂を含浸させ、更に実施例1乃至実施例4及び比較例の配合ゴムをそれぞれ付着させて所定の大きさに巻き取り、金型に押し込み、面圧15MPa、温度165℃で数回のガス抜きを行い、2分30秒の成形を行って得られた成形体を200℃で5時間熱処理を行い、その後表裏を研磨した。ガラス繊維:フェノール樹脂:配合ゴムの体積比は、全て2:1:7とした。
クラッチフェーシングのサイズは外径Φ236mm×内径Φ150mm×厚さ3.5mmとした。摩耗摩擦試験の試験条件は、慣性3.9kgm2 、回転数1500rpm、温度(プレッシャープレート温度)300℃、係合回数2000回とした。また、回転破壊試験の試験条件は、温度(雰囲気温度)200℃、回転数は3000rpmから200rpm/sで破壊するまで回転数を上昇させて行った。実施例1乃至実施例4及び比較例の配合ゴムを用いたクラッチフェーシングについての試験結果を表2にまとめて示す。
表2に示されるように、実施例1乃至実施例4に係るクラッチフェーシングと比較例に係るクラッチフェーシングとを比較すると、摩擦摩耗試験においては、最小摩擦係数μ及び安定摩擦係数μについては際立った相違はないが、摩耗量が比較例に比べて実施例1は明らかに減少しており、更に実施例2,実施例3,実施例4と、より減少している。これによって、珪藻土を配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内で配合した配合ゴムを使用したクラッチフェーシングは、耐摩耗性が向上することが分かる。
また、回転破壊試験においても、実施例1乃至実施例4に係るクラッチフェーシングは比較例に係るクラッチフェーシングよりも明らかに破壊に至るまでの回転数が増大しており、回転破壊強度が向上している。更に、ジャダー特性についても、実施例1に係るクラッチフェーシングは比較例に係るクラッチフェーシングに比べて半分の振動に収まっており、実施例2,実施例3,実施例4と、より減少している。これによって、珪藻土を配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内で配合した配合ゴムを使用したクラッチフェーシングは、回転破壊強度及び耐ジャダー性が向上することが分かる。
このようにして、本実施の形態に係るクラッチフェーシングにおいては、配合ゴムを構成材料とするクラッチフェーシングの配合ゴム中に無機フィラーとして3vol%〜18vol%の範囲内で珪藻土を混入することによって、配合ゴムの高温強度が大幅に向上して、耐摩耗性・回転破壊強度・耐ジャダー性が向上することが明らかになった。
本実施の形態においては、ガラス繊維含浸用合成樹脂としてフェノール樹脂を用いた例について説明したが、変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂を始めとするその他の熱硬化性樹脂の粉末または粉末状でない熱硬化性樹脂を用いることもできる。特に、これらのフェノール樹脂、変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂は容易に入手できるとともに耐熱性に優れているため、クラッチフェーシングの材料としてのガラス繊維含浸用合成樹脂として好ましい。
本発明を実施するに際しては、クラッチフェーシングのその他の部分の組成、成分、配合量、材質、大きさ、作製方法等についても、本実施の形態に限定されるものではない。
図1は本発明の実施の形態にかかるクラッチフェーシングの配合ゴムに用いた珪藻土の構造を示す電子顕微鏡(SEM)写真である。

Claims (2)

  1. 配合ゴムと、ガラス繊維と、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂またはエポキシ樹脂の何れかからなるガラス繊維含浸用合成樹脂とを含有するクラッチフェーシングであって、
    前記配合ゴムに対する接触面積が大きく、補強効果も高く、200℃での引張強度及び回転破壊強度を向上させる補強材である珪藻土を、前記配合ゴム中に前記配合ゴム全体に対して3vol%〜18vol%の範囲内で配合し、前記配合ゴムの高温強度を向上したことを特徴とするクラッチフェーシング。
  2. 前記配合ゴムは、ゴム、硫黄、加硫促進剤、熱硬化性樹脂粉末、レジンダスト、及び前記珪藻土を含有することを特徴とする請求項1に記載のクラッチフェーシング。
JP2006190189A 2006-07-11 2006-07-11 クラッチフェーシング Expired - Fee Related JP4877758B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190189A JP4877758B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 クラッチフェーシング
EP11162248.6A EP2339200B1 (en) 2006-07-11 2007-07-10 Clutch facing and compounded rubber composition usable therefor
EP07112171A EP1878936B1 (en) 2006-07-11 2007-07-10 Clutch facing and compounded rubber composition usable therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190189A JP4877758B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 クラッチフェーシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008019896A JP2008019896A (ja) 2008-01-31
JP4877758B2 true JP4877758B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38566192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190189A Expired - Fee Related JP4877758B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 クラッチフェーシング

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP1878936B1 (ja)
JP (1) JP4877758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877758B2 (ja) * 2006-07-11 2012-02-15 アイシン化工株式会社 クラッチフェーシング

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157320A (en) * 1978-03-20 1979-06-05 Technical Processing, Inc. Rubber processing aid
JPS56167934A (en) * 1980-05-24 1981-12-23 Aisin Seiki Co Ltd Friction material
US4743634A (en) * 1986-01-22 1988-05-10 Raymark Industries, Inc. Molded non-asbestos friction member containing diatomaceous earth
JPH01206128A (ja) 1988-02-10 1989-08-18 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材
JPH0735834B2 (ja) * 1988-02-17 1995-04-19 アイシン化工株式会社 ゴムモールドクラッチフェーシングの製造方法
US6182804B1 (en) * 1997-01-16 2001-02-06 Borgwarner, Inc. High performance two-ply friction material
JP2003238700A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
JP4877758B2 (ja) * 2006-07-11 2012-02-15 アイシン化工株式会社 クラッチフェーシング

Also Published As

Publication number Publication date
EP1878936B1 (en) 2013-03-27
EP2339200A1 (en) 2011-06-29
EP1878936A2 (en) 2008-01-16
EP1878936A3 (en) 2008-12-24
JP2008019896A (ja) 2008-01-31
EP2339200B1 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074671B2 (ja) より少なくフィブリル化したアラミド繊維及び人造黒鉛を含む摩擦ライニング材料
JP4886978B2 (ja) 混合堆積層摩擦材料
JPS62235336A (ja) 珪藻土を含む成型式無アスベスト摩擦部材
JP2001500541A (ja) 炭素付着摩擦ライニング材料
JP4877758B2 (ja) クラッチフェーシング
WO2013014907A1 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグおよび免震構造体、並びに、免震構造体のプラグ用組成物の製造方法および免震構造体用プラグの製造方法
JPH0465260B2 (ja)
JP4799175B2 (ja) 樹脂製プーリ
JP2012219928A (ja) クラッチフェーシング
JP2664738B2 (ja) 摩擦材
JP2007056063A (ja) ステンレス繊維基材の摩擦材
JP5098155B2 (ja) 制振材用フェノール樹脂成形材料、およびこれを成形してなる制振材
JP2009062514A (ja) 湿式摩擦材
JP5041877B2 (ja) 乾式摩擦材
JP2017193623A (ja) 摩擦材組成物
JP4959263B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JPS61162537A (ja) 摩擦材組成物
JP5869863B2 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグおよび免震構造体
JP2005232204A (ja) 摩擦材
JP2000256652A (ja) 乾式摩擦材
JP7531576B2 (ja) 靴底、及び、靴
JP2012153834A (ja) ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法及びゴム部品
JP5305297B2 (ja) 制振用樹脂組成物
JP2726947B2 (ja) 防制振ゴム組成物
KR20190123468A (ko) 다이나믹 댐퍼용 고무 조성물 및 이를 포함하는 다이나믹 댐퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees