JP2001500541A - 炭素付着摩擦ライニング材料 - Google Patents

炭素付着摩擦ライニング材料

Info

Publication number
JP2001500541A
JP2001500541A JP51196898A JP51196898A JP2001500541A JP 2001500541 A JP2001500541 A JP 2001500541A JP 51196898 A JP51196898 A JP 51196898A JP 51196898 A JP51196898 A JP 51196898A JP 2001500541 A JP2001500541 A JP 2001500541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
weight
friction
resin
phenolic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51196898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208259B2 (ja
JP2001500541A5 (ja
Inventor
ラム,ロバート・シー
チェン,イー―ファン
Original Assignee
ボーグ―ワーナー・オートモーティブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/704,899 external-priority patent/US5998307A/en
Application filed by ボーグ―ワーナー・オートモーティブ・インコーポレーテッド filed Critical ボーグ―ワーナー・オートモーティブ・インコーポレーテッド
Publication of JP2001500541A publication Critical patent/JP2001500541A/ja
Publication of JP2001500541A5 publication Critical patent/JP2001500541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208259B2 publication Critical patent/JP4208259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00362Friction materials, e.g. used as brake linings, anti-skid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/009Linings attached to both sides of a central support element, e.g. a carrier plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0091Impregnating a mat of fibres with a binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2107At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2115At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2123At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2131At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2344Coating or impregnation is anti-slip or friction-increasing other than specified as an abrasive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/273Coating or impregnation provides wear or abrasion resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric
    • Y10T442/2902Aromatic polyamide fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、フィブリル化の少ないアラミド繊維の繊維状基材第一層、合成グラファイトおよび少なくとも1種類の充填材、および第一層の少なくとも一つの表面上に被覆された炭素粒子および少なくとも1種類の保持助剤の混合物の第二層を含む摩擦材料に関する。若干の実施態様において、該繊維状基材は、例えば、フェノール樹脂およびシリコーン樹脂の混合物を含めたフェノール樹脂またはフェノール性樹脂材料を含浸して、高耐熱性および高摩擦耐久性を有する摩擦材料を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 炭素付着摩擦ライニング材料 技術分野 本発明は、未だ継続している、1996年8月30日に出願された出願番号0 8/704,899の一部継続出願であり、その出願は、未だ継続している、1 995年9月28日に出願された出願番号08/534,978の継続出願であ り、その出願は、未だ継続している、1994年6月3日に出願された出願番号 08/253,727の一部継続出願であり、その出願は、放棄された、199 3年8月4日に出願された出願番号08/101,951の一部継続出願であり 、これらの全てはその番号を引用することにより本明細書に明確に加入される。 本発明は、保持助剤によって繊維基材の表面に付着した炭素粒子を有する繊維 基材を含んでなる摩擦材料に関する。繊維基材は、より少ないフィブリル化アラ ミド繊維、人造または合成黒鉛および少なくとも1種の充填物材料、例えばけい 藻土を有する第一層および炭素粒子を有する第二層を含んでなる。本発明は、更 にフェノール樹脂または改質フェノール樹脂配合物で含浸された上記繊維基材に 関する。幾つかの態様において、少なくとも1種のシリコーン樹脂に、繊維基材 を含浸する際使用するための少なくとも1種のフェノール樹脂を配合する。 本発明の摩擦材料は、通常の摩擦材料よりもより良い「ブレークイン(break-in )」挙動および初期段階においてより安定な摩擦係数を有する。また、得られる摩 擦材料は、高エネルギーの用途において特に有用である。 背景技術 新規でかつ進歩した伝動系およびブレーキ系が、自動車産業により開発されて いる。これらの新規な系は、しばしば高いエネルギー要求性能を、必要とする。 従って、摩擦材料技術は、これらの進歩した系の増大するエネルギー要求性能に 合致するように開発されねばならない。 摩擦材料は、表面速度が約65m/秒までである高速に耐えることが出来なけ ればならない。また、摩擦材料は、約1500psiまでの高い面ライニング圧に 耐えることが出来なければならない。また、摩擦材料は、制限された潤滑条件下 で有効であることも重要である。 摩擦材料は、進歩した伝動系およびブレーキ系において有効であるためには、 耐久性がありかつ高い熱抵抗性を有しなければならない。摩擦材料は高温度で安 定であるのみならず、操作状態中に発生する高熱を急速に散らすことが出来なけ ればならない。 新規な伝動系およびブレーキ系のかみ合いおよび解放中に生じる高速は、次の 内容を意味する;即ち摩擦材料は、かみ合い中に比較的に一定の摩擦を維持する ことが出来なければならない。一つの歯車から別の歯車への動力転換中、ブレー キまたは伝動系中、材料の「震動(shuddering)」を最小にするため広範囲の速度 および温度に亘って摩擦性のかみ合いは、比較的一定であることが必要である。 特に、摩擦材料は初期サイクルまたは操作の「ブレークイン」期間中、震動して はならない。 これまで、石綿繊維が、温度安定性用の摩擦材料中に含まれていた。例えば、 Arledter等の米国特許第3,270,846号は、石綿とともに用いられるフェ ノール樹脂およびフェノール改質樹脂を記載している。しかし、今日健康及び環 境問題のため、石綿はもはや使用されていない。より最近の摩擦材料においては 、含浸紙または繊維材料をフェノール樹脂またはフェノール改質樹脂で改質する ことにより摩擦材料中の石綿の非存在を克服しようと試みられた。しかし、これ らの摩擦材料は、発生した高熱を急速に散らさず、そして近年開発されている高 速度系において使用するため今日必要とされる摩擦性能の満足できる高い係数お よび必要な熱抵抗性を有していない。 ウェットクラッチ(wet clutch)の適用に対し、フェノール樹脂が摩擦材料にお いて使用を見いだされたが、フェノール樹脂は種々の制限を有する。フェノール 樹脂の摩擦材料は、新規な高エネルギー系に関して使用するために必要な高い熱 抵抗性を有していない。特に、フェノール樹脂は、約450℃〜500℃の温度 (この温度は、高い熱エネルギーの適用において余りに低すぎて有用でない)で 炭化する。加えて、フェノール樹脂は剛性材料でありそしてフェノール樹脂が摩 擦材料において用いられる場合、不均一なライニング摩耗およびセパレータープ レート「ホットスポット(hot spots)」が生起する。 フェノール樹脂の制限および欠点を克服するための試みには、フェノール樹脂 を他の熱硬化性樹脂で代替する試みがある。摩擦材料を製造するための一つの試 みは、フェノール樹脂を種々の合成樹脂で改質することである。タカラダ等の米 国特許第4,657,951号に記載される一つの実施例は、フェノール樹脂を オルガノポリシロキサン(これは、圧縮成形されて摩擦材料を形成する)で改質 されたフェノール樹脂である。フェノール樹脂とオルガノポリシロキサンは、共 に反応して縮合反応を行い、次いで蒸留し、冷却により固化し、そして砕き粉末 フェノール改質樹脂を得る。粉末フェノール改質樹脂は、圧縮成形された摩擦材 料を形成する際に用いられた。 知る限りにおいて、フェノール樹脂を配合しそして摩擦紙を含浸するために用 いたシリコーン材料を含む伝動系で使用するための摩擦材料の開示は、存在しな い。 Hartmnn等の米国特許第3,911,045号の引用例において、圧縮成形組 成物として使用するためフェノール樹脂を配合したシリコーン材料が議論されて いるが、次の内容は開示も示唆もない;即ちシリコーン材料は、樹脂材料と成功 裏に配合できそして摩擦ライニング材料を含浸するために使用できる。それとは 反対に、摩擦材料中にシリコーン樹脂を使用するこれまでの試みは、許容できな かった。シリコーン樹脂で含浸されまたは飽和された摩擦ライニングは、過去に おいて、劣ったせん断強さおよび離層抵抗を実証した。更に、シリコーン材料で 飽和した摩擦材料は、通常余りに弾性でありそれ故試験すると好ましくない摩擦 および耐摩耗性を生ぜしめる。以下の内容は驚くべきことでない;即ち完全にフ ェノールホルムアルデヒド樹脂−ポリシロキサン樹脂から形成される成形される 摩擦ライニング組成物は、それらが公知であっても使用されなっかた;何故なら そのような成形される組成物は、摩擦特性の必要な一定の摩擦特性係数を有さず そしてそのような摩擦材料は、高エネルギーおよび高熱条件下で劣化するからで ある。 本発明は、Seitzの米国特許第5,083,650号の引用例の改良であり、 その引用例は多工程の含浸および硬化プロセスを含む;即ち紙を被覆組成物で含 浸し、炭素粒子を紙の上に置き、紙中の被覆組成物を部分硬化し、第二の被覆組 成物を部分硬化紙に適用し、次いで最後に両組成物を硬化する。 摩擦材料を、「ウェット(wet)」適用において有効ならしめるために、摩擦材 料は多様の許容できる特性を有しなければならない。摩擦材料は、弾力性がある か、または弾性でしかも圧縮永久歪み、摩耗及び強度に対し抵抗性でなければな らず;高熱抵抗性を有しなければならず、そして熱を速やかに散らすことが出来 ;そして長期に持続する、安定でかつ一定の摩擦性能を有しなければならない。 もしもこれらの特性の何れかが満たされない場合、摩擦材料の最適性能は満たさ れない。 従って、また以下の内容は重要である;即ち、高エネルギー適用摩擦材料を形 成するための好適な摩擦ライニングまたは繊維基材と共に含浸樹脂を用いる。摩 擦材料は、含浸中にウェット樹脂で飽和される時およびブレーキ液または伝動油 で使用中に飽和されている時の両方において良好なせん断強さを有しなければな らない。 また、幾つかの適用において以下の内容は重要である;即ち摩擦材料は、使用 中に高い流体透過能が存在する程度に高い多孔性を有する。従って、摩擦材料は 多孔性であるばかりでなく、圧縮性でなければならないことは重要である。摩擦 材料内を透過する流体は、ブレーキまたは伝動の操作中に加えられる圧力下で摩 擦材料から速やかに圧搾または解放されることができなければならず、しかしそ れでもライニング材料は、崩壊してはならない。また、以下の内容も重要である ;即ち、摩擦材料は、ブレーキまたは伝動の操作中に発生する熱を急速に散らす のを助勢するために高い熱伝導度を有する。 従って、本発明の目的は、従来技術の摩擦材料に比較して信頼できかつ改善さ れた特性を有する改良された摩擦材料を提供することにある。 本発明の別の目的は、良好な抗震動性能、高速およびエネルギー耐久性、高い 多孔性および強度を有する摩擦材料を提供することにある。 より良い摩擦材料の必要性の見地から広範囲の調査の結果、改良された性質を 有する摩擦材料が、本発明者等によって開発された。本発明の摩擦材料は、摩擦 材料が使用中過酷な「ブレークイン(break-in)」状態に委ねられる場合の適用に おいて特に有用である。 発明の開示 上記の要求を達成するため、操作中に遭遇する類似の条件下で多くの材料を摩 擦および熱抵抗特性に対し評価した。商業的に入手できるブレーキライニングお よび伝動材料の両方を調査しそして高いエネルギー適用において使用するのは好 ましくないことが判明した。 本発明は、ブレーキおよびクラッチの用途において特に有用である。本発明の 一つの面は、摩擦材料に関しこの摩擦材料は、より少ないフィブリル化アラミド 繊維、合成黒鉛、少なくとも1種の充填材材料および所望により他の成分を含ん でなる繊維基材の第一層、および最適量の炭素粒子および少なくとも1種の保持 助剤を含んでなる第二層を含んでなる。炭素粒子は、繊維基材を製造するプロセ ス中に第一層上に付着される。 炭素粒子は、少なくとも1種の保持助剤を用いて繊維基材の表面に付着される 。好ましい態様において、本発明の炭素付着繊維基材は、表面上には密でない炭 素粒子を実質的に有しない。樹脂系で含浸した場合、炭素付着繊維基材は、高い 熱抵抗性及び高い熱摩擦耐久性を有する摩擦材料を提供する。 炭素付着繊維基材を製造する好ましい方法において、炭素粒子及び保持助剤を 一緒に組み合わせ次いで第二層として繊維基材上に付着させる。好ましい態様に おいて、炭素粒子/保持助剤の第二層は、約10〜約50ミクロンの厚さまたは 深さで付着される。好ましい態様において、保持助剤は、炭素粒子の約2〜約2 5重量%の量で存在する。幾つかの好ましい態様において、保持助剤は、例えば アクリルニトリドラテックス、ネオプレンラテックス等を含むラテックスタイプ のバインダーを含んでなる。他の好ましい態様において、保持助剤は、例えばフ ェノール樹脂、エポキシ樹脂を含む少なくとも1種の樹脂材料を含んでなる。更 に他の好ましい態様において、保持助剤は、例えばエポキシド、シラン等を含む 少なくとも1種のサイズ剤を含んでなる。 好ましい態様において、第二層は繊維基材の重量を基準にして、約0.2〜約 20重量%、より好ましくは約5〜約15重量%、そして最も好ましくは約3〜 約5重量%の炭素粒子を含んでなる。炭素粒子は、約0.5〜約120ミクロン そして好ましくは約6〜約50ミクロンの直径を有していることが見いだされた 。 炭素粒子及び保持助剤を含んでなる第二層は、繊維基材の重量を基準にして、 約0.2〜約20重量%、より好ましくは約5〜約15重量%,そして最も好ま しくは約3〜約5重量%で存在する。 第二層中の炭素粒子による第一層の被覆面積の領域は、好ましくは第一層の表 面領域の約3〜約80%の範囲にある。繊維基材の第一層は、好ましくは多孔性 でありそして約2〜約15ミクロンの孔径を有し、そして幾つかの態様において は約2〜約12ミクロンの孔径を有する。以下の内容が見いだされた;即ち繊維 基材は、幾つかの態様において、少なくとも約50%の容易に利用できる空気気 孔を有する。 以下の内容が見いだされた;即ち、繊維基材の特に好ましい第一層は、カナダ 標準フリーネス(freeness)指数で約300−700を超えるフリーネスを有する より少ないフィブリル化アラミド繊維、合成黒鉛、及び所望の充填材材料を含ん でなる。幾つかの態様において、より少ないフィブリル化アラミド繊維は、カナ ダ標準フリーネス(freeness)指数で約580〜約640のフリーネスを有する。 より少ないフィブリル化アラミド繊維は、好ましくは約3〜約6mmの長さである 。好ましい合成黒鉛は、約2800−300℃の温度で黒鉛材料を黒鉛化するこ とにより製造される。好ましくは、黒鉛は約20〜約50ミクロンの直径を有す る。充填剤材料を含有する好ましい態様において、けい藻土は特に有用である。 特に好ましい態様において、繊維基材の第一層は、約10〜約50重量%、最 も好ましくは約20〜約30重量%のより少ないフィブリル化アラミド繊維;約 10〜約35重量%、最も好ましくは約15〜約35重量%の合成黒鉛;約20 〜約45重量%、最も好ましくは約20〜約30重量%の充填剤材料を含んでな る。特に好ましい態様において、第二層は約0.2〜約20重量%、最も好まし くは約3〜約5重量%の炭素粒子及び保持助剤を含んでなる。 また、以下の内容が見いだされた;即ち幾つかの態様において、繊維基材の第 一層は約0〜約40%、最も好ましくは約20〜約40重量%の綿繊維を含有で きる。 繊維基材は、摩擦材料を形成するため種々の樹脂系を用いて含浸出来る。幾つ かの態様において、繊維基材をフェノール樹脂または改質フェノール基材樹脂を 用いて含浸することは有用である。好ましい態様において、摩擦材料は、摩擦材 料の重量基準で、約25〜約60重量%の樹脂を含んでなる。以下の内容が見い だされた;即ち、一つの有用な改質フェノール樹脂は、エポキシフェノール樹脂 を含んでなり、ここでエポキシフェノール樹脂中に存在するエポキシ樹脂は、エ ポキシフェノール樹脂の重量基準で、約5〜約25重量%、最も好ましくは約1 0〜約15重量%である。また、以下の内容が見いだされた;即ち幾つかの態様 において、シリコーン樹脂を相溶性の溶剤中でフェノール樹脂と配合するかまた は混合しそしてシリコーン−フェノール樹脂配合物を用いて本発明の繊維基材を 含浸するときに、高エネルギー摩擦材料が形成される。そのような高エネルギー 摩擦材料は、高い摩擦安定性及び高い熱抵抗性を有する。 幾つかの態様において、フェノール−シリコーン混合物中のシリコーン樹脂の 量は、混合物の重量基準で約5〜約80重量%、好ましくは約15〜約25重量 %または約20〜約25重量%である。フェノール樹脂及びシリコーン樹脂の混 合物は、フェノール樹脂を第一の溶剤中に導入しそしてシリコーン樹脂を、第一 の溶剤材料と相溶性の第二の溶剤中に導入することにより好ましく製造される。 本発明の別の面は、炭素付着摩擦材料の製造方法に関する。より少ないフィブ リル化アラミド繊維、合成黒鉛及び所望の充填剤材料および/または綿繊維を共 に混合し次いで好ましくは第一のヘッダーボックス(header box)から、第一層と して分散し、繊維基材第一層を形成する。炭素粒子を保持助剤と共に混合し次い で好ましくは第二のヘッダーボックスから第二層として第一層の少なくとも片面 上に分散する。第二層は、好ましい深さまでそして表面被覆面積の好ましい量で 第一層を被覆する。炭素付着繊維基材は、少なくとも1種のフェノール樹脂また は改質フェノール樹脂で含浸される。含浸された炭素付着繊維基材は、所望温度 で所望時間硬化される。 炭素付着摩擦材料は、他の摩擦材料より高い熱抵抗性およびより高い摩擦耐久 性を有する。本発明の摩擦材料は、不均一なライニング摩耗を防止しそして従っ てセパレータプレートの「ホットスポット(hot spots)」の形成が摩擦材料の有 用期間中に成長するのを防止する。摩擦材料に不均一な摩耗が殆どないとき、ク ラッチまたはブレーキの「定常状態」を維持する見込みは大いにありそして、従 ってクラッチおよびブレーキの性能はより一定である。更に、本発明の摩擦材料 は、良好なせん断強さを示し従って摩擦材料は使用中離層に抵抗する。 図面の簡単な説明 図1Aは、シリコーン−フェノール配合物で含浸した繊維基材(実施例C)の 走査電子顕微鏡写真である。 図1Bは、フェノール樹脂で含浸した従来の繊維基材(従来例−1)の走査電 子顕微鏡写真である。 図2は、フェノール樹脂で含浸した繊維基材(実施例A)またはシリコーン樹 脂で含浸したシリコーン−フェノール樹脂配合物で含浸した繊維基材(実施例B )に対する増加温度と重量変化のパーセントの関係を示す熱重量分析(TGA) グラフである。 図3は,温度が増加した場合の重量損失の%、微分重量(%/℃)の変化、お よび図2で示される実施例Aに対する残分の量及び%を示すTGAグラフである。 図4は,温度が増加した場合の重量損失の%、微分重量の変化、および図2で 示される実施例Bに対する量及び%を示すTGAグラフである。 図5は、シリコーン−フェノール樹脂配合物で含浸した繊維基材(実施例C) およびエポキシ−フェノール樹脂で含浸した繊維基材(実施例D)と比較してブ タジエンフェノール樹脂で含浸した従来材料(従来例−1)に対して、サイクル 数の増加に従った停止時間(秒)を示すグラフである(実施例Dは、0.016 インチの薄いライニングそして実施例Fは、0.020インチの厚いライニング である)。 図6は、サイクル数が、実施例C,DおよびF材料と比較して従来例−1に対 し増加するに従う場合の静的摩擦性能係数対動的摩擦性能係数の比を示すグラフ である。 図7は、サイクル数が、実施例C,DおよびF材料と比較して従来例−1に対 し増加するに従う場合の動的摩擦性能係数を示すグラフである。 図8は、サイクル数が、実施例B,Dおよびエポキシフェノール樹脂で含浸し た繊維基材(実施例E)と比較して従来例−1に対して増加するに従う場合の中 間点の動的摩擦性能係数を示すグラフである。 図9は、サイクル数が、実施例B,DおよびE材料と比較して従来例−1に対 し増加する場合の停止時間性能を示すグラフである。 図10は、エポキシ−フェノール樹脂で含浸した繊維材料(実施例D)と比較 したフェノール樹脂含浸の従来材料(従来例−1)に対する高エネルギー摩擦試 験サイクルを示すグラフである。 図11は、サイクル数が、エポキシ−フェノール樹脂で含浸した繊維基材材料 (実施例D)および従来例−1材料およびフェノール樹脂で含浸した従来の摩擦 材料(従来例−2)に対して増加する場合の動的摩擦係数を示す、7,000rp m,0.3LPM油流れ1.5kg-cm-sec2慣性での高速耐久性試験を示すグラフであ る。 図12は、サイクル数が、実施例Dおよび二つの従来材料、従来例−1および 従来例−2に対して増加する場合の動的摩擦係数を示す、3,600rpm,8.0 0kg/cm2ライニング圧、5.0kg-cm-sec2慣性での高速耐久性試験を示すグラフ である。 図13は、実施例Dおよび二つの従来の摩擦材料、従来例−1および従来例− 2に対して4から3へのシフトダウンかみ合いに対しギアチェンジ時間(秒)を 示す、エンジン動力計による4から3へのシフトダウン耐久性試験、2,000 cc IG/FEエンジン、5800rpmを示すグラフである。 図14は、エポキシ−フェノール樹脂で含浸した繊維基材(実施例E)および 従来材料(従来例−2)に対するせん断強さ(psi)を比較するグラフである。 図15は、エポキシ−フェノール樹脂で含浸した繊維基材(実施例E)および 従来材料(従来例−2)に対する気孔径(ミクロン)を比較するグラフである。 図16は、エポキシフェノール樹脂で含浸した繊維基材(実施例E)および従 来材料(従来例−2)に対する液体透過性(cm2x10-3)の比較グラフである。 図17は、500サイクルに対し約695度Fの界面温度で実施例Eに対する 速度、トルク、温度及び加圧力を示すグラフである。 図18は、10,500サイクルに対し約896度Fの界面温度で実施例Eに 対する速度、トルク、温度及び加圧力を示すグラフである。 図19は、サイクル数が増加するに従った場合の実施例Eに対しする中間点の 動的摩擦係数を示すグラフである。 図20は、従来例−1材料に比較して、サイクル数が実施例CおよびEに対し て増加するに従う場合の中間点の摩擦係数を示す高速耐久性を示すグラフである 。 図21は、従来例−1材料に比較して、サイクル数が実施例CおよびEに対し 増加するに従った場合の静的摩擦係数対動的摩擦係数の比を示す、Xxxon 1975流 体を用い、6,000rpmでの高速耐久性を示すグラフである。 図22は、従来例−1材料と比較して、サイクル数が実施例C、DおよびFに対 し増加するに従った場合の摩擦係数を示す、自動伝動流体JWS2318Kを用い6,0 00rpmでの高速耐久性試験を示すグラフである。 図23は、約45%のより少ないフィブリル化アラミド繊維(CSF約450− 500)、約23%の合成黒鉛、約27%のけい藻土、および約5%のアラミド 繊維パルプを含んでなる繊維基材(実施例L)の走査電子顕微鏡写真である。 図24は、約45%のより少ないフィブリル化アラミド繊維(CSF約580− 640)、約23%の合成黒鉛、約27%のけい藻土、および約5%のアラミド 繊維パルプを含んでなる繊維基材(実施例K)の走査電子顕微鏡写真である。 図25は、第二層として炭素を有しない新規なセパレータプレートのプロフィ ルである。 図26は、第二層として炭素を有しない実施例Sに対するセパレータプレート の表面プロフィルである。 図27は、約5%の炭素を含んでなる第二層を有する、実施例Tに対するセパ レータプレートの表面プロフィルである。 図28は、約10%の炭素材料を含んでなる第二層を有する実施例Uに対する セパレータープレートの表面プロフィルである。 図29は、約15%の炭素材料を含んでなる第二層を有する実施例Vに対する セパレータープレートの表面プロフィルである。 図30は、約20%の炭素材料を含んでなる第二層を有する実施例Wに対する セパレータープレートの表面プロフィルである。 図31は、それぞれ実施例S,T,UおよびWに対し停止時間の変化(%)対 表面炭素被覆面積(%領域)を示すグラフである。 図32は、実施例S,T,U,VおよびWに対しμdの変化(%)対表面炭素 被覆面積(%領域)を示すグラフである。 図33は、実施例X、TおよびYに対しサイクルが増加に従った場合の初期摩 擦係数の変化を示すグラフである。 図34は、実施例X、TおよびYに対し初期停止時問(秒)対サイクルを示す グラフである。 図35は、実施例Z、TおよびAAに対する数千サイクルに対し停止時間面を 示す、高エネルギー耐久性試験を示すグラフである。 図36は、70サイクルでレベルBで35%〜40%ピックアップでフェノー ル樹脂で含浸した実施例Xに対する曲線形状を示すグラフである。 図37は、95サイクルでレベルCで35%〜40%ピックアップでフェノー ル樹脂で含浸した実施例Xに対する曲線形状を示すグラフである。 図38は、初期、中間点および最終の摩擦係数を示す、実施例Xに対しレベル A,B、CおよびDに対する動的摩擦係数を示すグラフである。 図39は、70サイクルでレベルBで35%〜40%ピックアップでフェノー ル樹脂で含浸した実施例Tに対する曲線形状を示すグラフである。 図40は、95サイクルでレベルCで35%〜40%ピックアップでフェノー ル樹脂で含浸した実施例Tに対する曲線形状を示すグラフである。 図41は、初期、中間点および最終の摩擦係数を示す、実施例Tに対しレベル A,B、CおよびDに対する動的摩擦係数を示すグラフである。 図42は、本発明に係る摩擦材料を製造するための一つの方法を示す模式図で ある。 図43は、剥離試験を基準として、繊維基材の第二層中の保持助剤濃度と比較 した炭素粒子損失の%を示すグラフである。 発明を実施する最良の形態 本発明で有用な種々の樹脂には、フェノール樹脂およびフェノール基材樹脂が 含まれる。以下のように理解すべきである;即ち、樹脂中に他の改質成分、例え ばエポキシ、ブタジエン、シリコーン、桐油、ベンゼン、カシューナット油等を 含む種々のフェノール基材樹脂は、本発明に関し有用であるものとして意図され る。フェノール改質樹脂中で、フェノール樹脂は、樹脂配合物の約50重量%ま たはそれ以上(存在する溶剤を除く)で一般に存在する。しかし、以下の内容が 見いだされた;即ち、幾つかの態様において、含浸樹脂配合物が、シリコーン− フェノール混合物(溶剤および他の加工助剤を除く)の重量基準で、約5〜約8 0重量%、そしてある目的に対しては約15〜約55重量%、そして幾つかの態 様において約15〜約25重量%のシリコーン樹脂を含有するとき、摩擦材料は 改良できる。 本発明で有用なシリコーン樹脂には、例えば熱硬化性シリコーンシーラントお よびシリコーンゴムが含まれる。種々のシリコーン樹脂は、本発明に関し有用で ある。特に、一つの樹脂は、キシレンおよびアセチルアセトン(2,4−ペンタ ンジオン)を含んでなる。シリコーン樹脂は、約362度F(183℃)の沸点 、68度Fでの蒸気圧、mm,Hg:21,4.8の蒸気密度(空気=1)、水に対して の無視できる溶解性、約1.09の比重、揮発度%(重量)、5%蒸発速度(エ ーテル=1)、0.1未満、Pensky-Marteens法を用いた引火点、約149度F (65℃)を有する。他のシリコーン樹脂も本発明に関し使用できると理解すべ きである。他の有用な樹脂配合物には、例えば好ましいフェノール樹脂を含み、 この樹脂は重量%基準で、約55〜約60%のフェノール樹脂;約20〜約25 %のエタノール;約10〜約14%のフェノール;約3〜約4%のメタノール; 約0.3〜約0.8%のホルムアルデヒド及び約10〜約20%の水を含む。他 の好適なフェノール基材樹脂は、重量%基準で約50〜約55%のフェノール/ ホルムアルデヒド樹脂;約0.5%のホルムアルデヒド;約11%のフェノール ;約30〜35%のイソプロパノール;及び約1〜約5%の水を含んでなる。 また、以下の内容が見いだされた;即ち、他の有用な樹脂は、エポキシ改質フ ェノール樹脂であり、この樹脂は約5〜約25重量%、好ましくは約10〜15 重量%のエポキシ化合物および残り(溶剤及び他の加工助剤を除く)のフェノー ル樹脂を含有する。エポキシ−フェノール樹脂化合物は、幾つかの態様において 、フェノール樹脂のみよりも摩擦材料に対しより高い熱抵抗性を与える。 更に、以下のように意図される;即ち、樹脂配合物を製造しそして含浸繊維基 材を製造する両方の場合に有用な公知の他の成分および加工助剤は、摩擦材料中 に含ませることが出来る。 フェノール樹脂およびシリコーン樹脂を用いる場合の態様に対し、シリコーン 樹脂およびフェノール樹脂を共に配合する時、新規化合物は形成されない。表1 は、硬化シリコーン樹脂、硬化フェノール樹脂、およびシリコーン樹脂および硬 化されたフェノール樹脂の50/50配合物に対するプロミネント(prominent )FT−IRピーク(波数)を示す。表から明らかなように、50/50シリコ ーン−フェノール樹脂配合物には新しいピークは生ぜず、そして存在するピーク は、シリコーン樹脂とフェノール樹脂の両方の存在を反映する。従って、樹脂は 別個に硬化しそして新規化合物は形成されないことが示される。 シリコーン樹脂とフェノール樹脂の両方は、互いに相溶性の溶剤中に存在する 。これらの樹脂は、(好ましい態様において)一緒に混合され均質の配合物を形 成しそして繊維基材を含浸させるため用いられる。たとえ繊維基材をフェノール 樹脂で含浸ししかる後シリコーン樹脂を添加してもまたはその逆でもおなじ効果 ではない。シリコーン−フェノール樹脂溶液の混合物と、シリコーン樹脂粉末お よび/またはフェノール樹脂粉末のエマルションとの間には差異がある。シリコ ーン樹脂とフェノール樹脂が溶液で存在すると、それらは全く硬化しない。これ に反し、シリコーン樹脂とフェノール樹脂の粉末粒子は、部分的に硬化する。シ リコーン樹脂とフェノール樹脂の部分硬化は、繊維基材の良好な含浸を阻害する 。 従って、本発明の一つの面に従って、繊維基材を、フェノール樹脂と相溶性の 溶剤中のシリコーン樹脂及びその溶剤の配合物で含浸する。一つの態様において 、イソプロパノールは、特に好適な溶剤であることが見いだされた。しかし、次 の ように理解すべきである;即ち、種々の他の好適な溶剤、例えばエタノール、メ チルエチルケトン、ブタノール、イソプロパノール、トルエン等は本発明の実施 において使用できる。本発明に従って、フェノール樹脂を配合しそして繊維基材 を含浸されるために用いるとき、シリコーン樹脂の存在のため、得られた摩擦材 料はフェノール樹脂のみで含浸した繊維基材よりもより弾性である。本発明のシ リコーン−フェノール樹脂配合の含浸摩擦材料に圧力を加えるとき、より均一の 圧力分散が存在し、これは一方では不均一なライニング摩耗の可能性を減少する 。シリコーン樹脂とフェノール樹脂を共に混合した後、混合物は繊維基材を含浸 させるために用いられる。 材料を含浸するための種々の方法は、本発明に関し実施できる。繊維基材を、 好ましくは含浸樹脂材料が100重量部の摩擦材料に対し、約45〜約65重量 部含んでなるようにフェノールまたは改質フェノール樹脂で含浸する。繊維基材 を樹脂で含浸した後、含浸された繊維基材をあらかじめ定めた時間所望温度に加 熱し摩擦材料を形成する。約300度Fの温度で加熱してフェノール樹脂を硬化 させる。他の樹脂、例えばシリコーン樹脂が存在する場合、約400度Fで加熱 してシリコーン樹脂を硬化させる。その後、含浸しそして硬化した摩擦材料を適 当な手段により所望基材に接着させる。 本発明の別の面は、より少ないフィブリル化アラミド繊維、合成黒鉛及び少な くとも1種の充填材材料(これらは一緒にされて紙様繊維基材を形成する)を含 んでなる繊維基材に関する。次のように理解される;即ち、繊維基材を形成する 種々の方法は、本発明の繊維基材を製造するのに有用であると考えられる。以下 の内容が本発明者等によって見いだされた;即ち、繊維基材中により少ないフィ ブリル化アラミド繊維および合成黒鉛を使用すると、高温に耐える摩擦材料の能 力が改善する。 種々の摩擦ライニング材料は、アラミド繊維の使用を明らかにしているけれど も、コア繊維に付着した少ないフィブリルを一般に有するより少ないフィブリル 化アラミド繊維を含んでなる摩擦材料を提供することは、本発明以前には知られ ていなかった。より少ないフィブリル化アラミド繊維の使用により、より多孔性 構造を有する摩擦材料が得られる;即ち、もしも典型的なフィブリル化アラミド 繊維を使用するとより多くのそしてより大きい孔が存在する。多孔性構造は、一 般に孔径及び液体透過性により規定される。好ましい熊様において、繊維基材の 気孔の平均径は、直径約2.0〜約15ミクロンである。より少ないフィブリル 化繊維の長さは、約0.5〜6mmでありそして約450以上、そして一定の態様 において約500〜約550そして他の一定の態様において、約580〜640 そして最も好ましくは約620〜640のカナダ標準フリーネス(CSF)を有す る。これに反し、より多くのフィブリル化繊維、例えばアラミドパルプは、約2 85〜290のフリーネスを有する。 「カナダ標準フリーネス」(T227 om-85)は、以下の内容を意味する;即ち、 繊維のフィブリル化の程度が、繊維のフリーネスの測定として記載できる。CSF 試験は、経験に基づいた手順であり、この手順は、1リットルの水に懸濁した3 gの繊維の懸濁液が排出される速度での任意の測度を与える。従って、より少な いフィブリル化アラミド繊維は、他のアラミド繊維またはパルプよりもより高い フリーネスまたは摩擦材料から流体のより高い排出速度を有する。今や驚くべき ことに以下の内容が見いだされた;即ち、約530−650,好ましくは約58 0−640,そして最も好ましくは約620−640のCSFを有するアラミド繊 維を含んでなる摩擦材料は、優れた摩擦性能を与えそして従来のより多くのフィ ブリル化アラミド繊維を含有する摩擦材料よりもより良い材料特性を有する。驚 くべきことに以下の内容が見いだされた;即ち、高いカナダフリーネスと共に、 より長い繊維長は、摩擦材料に高い強度、高い多孔性および良好な耐摩耗性を与 える。以下の実施例で示されるように、例えばより少ないフィブリル化アラミド 繊維(CSFが約580−640そして最も好ましくは約620−640)は、良 好な長期耐久性及び安定な摩擦係数を有する。 摩擦材料の構造がより多孔性になればなるほど、熱放散はより有効である。使 用中摩擦材料のかみ合い中摩擦材料に流入および流出する油流れは、摩擦材料が 多孔性であるときより速やかに生ずる。 更に以下の内容が見いだされた;即ち、より少ないフィブリル化繊維、合成黒 鉛及び充填材は、繊維基材の気孔構造を改良しその結果繊維基材中にはより多く の多孔性開口が存在する。増加した多孔性はまた、摩擦材料の弾性を増加する。 より少ないフィブリル化アラミド繊維のより少ない程度のフィブリル化は、より 多くの多孔性構造を有する摩擦材料をもたらす。 より少ないフィブリル化アラミド繊維を含んでなる繊維基材中に合成黒鉛を含 ませることは、本発明以前には知られていなかった。繊維基材中に合成黒鉛を使 用すると、他のタイプの黒鉛材料よりもより多くの三次元構造の繊維基材が得ら れる。合成黒鉛は、原素材、例えば石油コークスおよびコールタールピッチバイ ンダーを黒鉛化することにより製造される。原料を混合し次いで焼成炭素体を多 結晶黒鉛製品に変換する特別な黒鉛化炉内で約2800〜約3,000℃の温度 に加熱する。(高い熱伝導度を有する)合成黒鉛は、摩擦材料に他のタイプの黒 鉛よりもより速やかに熱を散らす能力を与える。幾つかの態様において、以下の 内容が好ましい;即ち、合成黒鉛の寸法及び幾何学は、約20〜約50ミクロン の寸法範囲である。これらの幾つかの態様において、以下の内容が見いだされた ;即ち、もしも黒鉛の粒径が大きすぎるかまたは小さすぎる場合、最適な三次元 構造は存在せず、従って熱抵抗性は最適なものでない。 本発明の繊維系材料中に種々の充填剤を用いることもできる。特にけいそう土 にようなシリカ系充填剤が有効である。しかし、他の種類の充填剤も本発明に用 いるのに適しており、また選択充填剤は摩擦材料の特定要求条件によって決まる と考えられる。たとえば繊維材料に高摩擦係数を与えるために加えることができ る木綿繊維を含む他の成分を本発明の繊維系材料に加えることができる。ある態 様では約0ないし約20%、またある態様では約5ないし約15%のアラミドパ ルプおよび/またはアラミドフロックのような他の充填剤を繊維系材料に加える こともできる。 繊維系材料の配合の1例は約10ないし約50重量%の低フィブリル度のアラ ミド繊維;約10ないし約35重量%の合成黒鉛;および約20ないし約45重 量%の充填剤を含む。ある態様では、有用と認められている1つの特定配合が約 45ないし約50重量%の低フィブリル度のアラミド繊維;約15ないし約25 重量%の合成黒鉛;および約20ないし約30重量%の充填剤を含む。他の有用 な配合は約20ないし約30%の低フィブリル度のアラミド繊維、約15ないし 約25%の合成黒鉛、約20ないし約30%の充填剤、および場合により約0 ないし約40%の木綿繊維を含む。別の態様では約20ないし約40重量%、ま たは約25ないし約35重量%の木綿繊維を存在させることができる。 下記実施例は本発明の繊維系材料および摩擦材料が従来の摩擦材料よりも優れ ているという証拠をさらに与える。下記実施例において本発明の種々の好ましい 態様を述べるが、それは本発明の範囲を限定することを意図するものではない。 実施例AおよびBはいずれも約45%(重量単位)の低フィブリル度のアラミ ド繊維、約23%の合成黒鉛、約27%のけいそう土充填剤、およびアラミドパ ルプを含む約5%の任意の充填剤を含む繊維系材料である。実施例Aはフェノー ル物質を含浸させ、また実施例Bは約20%のシリコーン樹脂および約80%の フェノール樹脂を含むシリコーン−フェノール樹脂混合物を含浸させている。 実施例Cは約35%(重量単位)の低フィブリル度のアラミド繊維、約25%の 合成黒鉛、約25%のケイソウ土充填剤、および約5%のアラミドパルプと約1 0%のアラミドフロックとの他の任意の充填剤を含み、シリコーン−フェノール 樹脂混合物を含浸させた繊維系材料である。 実施例Dは約25%(重量単位)の低フィブリル度のアラミド繊維、約20% の合成黒鉛、約25%のけいそう土、および約30%の木綿繊維を含み、約10 %のエポキシ樹脂と約90%のフェノール樹脂を含む第1のエポキシ−フェノー ル樹脂混合物を含浸させた繊維系材料である。 実施例Eは約25%の低フィブリル度のアラミド繊維、約20%の合成黒鉛、 約25%のケイソウ土、および約30%の木綿繊維を含み、第2のエポキシ−フ ェノール樹脂を含浸させた繊維系材料である。 実施例Fは約25%(重量単位)の低フィブリル度のアラミド繊維、約20% の合成黒鉛、約25%のけいそう土、および約30%の木綿繊維を含み、第2の エポキシ−フェノール樹脂混合物を含浸させた繊維系材料である。 実施例1 図1Aは、含浸中にシリコーン樹脂の薄膜が繊維間にできることを示す実施例 Cの走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。実施例Cはシリコーン樹脂または フェノール樹脂を単独で含浸させた摩擦材料よりも細孔サイズが大きい。シリコ ーン樹脂およびフェノール樹脂は異なる温度で硬化するので、フェノール樹脂が さきに硬化する一方、シリコーン樹脂はあとで硬化する。硬化中に繊維間にシリ コーン樹脂の薄膜が生成した。繊維間のこのシリコーン樹脂の薄膜が摩擦材料の 高摩擦安定性に寄与すると思われる。シリコーン樹脂フィルムは摩擦材料の劣化 を遅らせ、また高温において摩擦材料がすぐれた耐熱性を有するようにする。 図1Aに示したSEM写真は、該フェノール樹脂含浸摩擦材料が、図1Bに示 した低フィブリル度のアラミド繊維および合成黒鉛を含有しない従来の材料(従 来−1)よりも細孔構造がはるかに大きいことを示す。 図1Aでわかるように、シリコーン樹脂とフェノール樹脂の混合物は可撓性で 開放的な繊維の網状組織を造る繊維−樹脂相互作用を生じる。フェノール−シリ コーン混合物含浸摩擦材料の場合には、フェノール樹脂単独含浸摩擦材料よりも 最大約50%大きい細孔サイズが認められた。ある態様では、平均細孔サイズは 直径が約2.5から約4ミクロンにおよび、該摩擦材料は少なくとも約50%、 またある態様では少なくとも約60%以上の容易に利用可能な気孔を有する。 実施例2 下記表2に実施例B、D、Eおよび天然黒鉛を有するが合成黒鉛は有しない比 較材料についての毛管流および透過率試験を示す。平均流動細孔径(meanf low pore diameter)およびダーシーの透過率(Darcy’ s permeability)の大きい値は摩擦材料が一層冷却され、すなわ ち摩擦材料の多孔構造内物質の良好な自動変速機液の流動によって変速機内に発 生する熱が少なくなる見込があることを示す。変速装置の作動中、とくに高温に おける自動変速機液の分解によって摩擦材料表面の油の付着は、経時的に増大す る傾向がある。繊維上の油付着は細孔の開口を減少させる。したがって摩擦材料 が最初に大きな細孔から出発すると、摩擦材料の有効寿命中に残っている開放細 孔は多い。さらに、シリコーン樹脂は弾性特性があるため、摩擦ライニングされ た繊維はより多くの開口構造を有することができる。 実施例3 走査型電子顕微鏡写真の鏡面化分析(glaze analysis)はシリ コーン−フェノール樹脂混合物が表面にわずかな繊維の圧縮があるのに対してフ ェノール樹脂単独の場合には未使用板の表面に著しい繊維の圧縮があることを示 す。さらに、表3で分かるように、シリコーン−フェノール樹脂混合物中には残 存している開口細孔があるのに対してフェノール樹脂材料単独の場合には開口し ている細孔は極めて少ない。 実施例4 従来、シリコーン樹脂は強度が低いので末反応シリコーン樹脂は摩擦材料中へ の使用が認められなかった。しかし、今日ではシリコーン−フェノール樹脂混合 物の剪断強度がフェノール樹脂単独の場合よりも著しく大きいことが認められて いる。インストロン引張試験機で引張剪断試験を行った。鋼板の両面に密着させ た面積が2平方ンチの摩擦材料を有する改良重ね剪断構造体を使用した。次に紙 が剪断されるまでこの集成体を引っ張った。下記表4の値は室温下の乾燥条件に おける実施例B、EおよびDについての紙の内部剪断強度を示す。 剪断強度が大きいほど摩擦材料の機械的強度が優れているのは、摩擦ライニン グを剪断するには大きな圧力が必要であることを意味する。 実施例5 シリコーン−フェノール樹脂混合物は摩擦材料の「焼損(burn off) 」温度の少なくとも約50%の上昇をもたらす。この高摩擦安定性は現在使用可 能な摩擦材料にまさる利点である。図2に示す熱重量分析(TGA)は、TGA 曲線が高温にシフトして、フェノール材料に比してシリコーン−フェノール樹脂 混合物の耐熱性の向上を示す。 実施例AおよびBのいずれも従来の材料に比して優れた耐熱性を有し、実施例 Bは耐熱性が重要な尺度である最終用途の摩擦材料用に特に適している。 図3および4は、図2に示すTGAグラフならびにフェノール樹脂(図2(図 3)の実施例A)およびシリコーン−フェノール混合物(図2(図4)の実施例 B)の微分重量の変化(change in derivative weig ht)(%/℃)を比較する。フェノール樹脂の重量変化率は69.41%であ ったが、シリコーン−フェノール混合物の重量変化率は61.87%であった。 図3−4から分かるように、重量減少が急速であるほど摩擦材料の有する耐熱性 は小さい。 実施例6 図5は、種々の材料:ブタジエン−フェノール樹脂を含浸させた従来−1材 料と比較した実施例C、DおよびFについてサイクル数が増大するときの停止時 間を示す。繊維材料(実施例C、DおよびF)は比較的均一な停止時間を保った のに対し従来の材料は容認できない程度に急速に生じた。 実施例C、DおよびFならびに従来−1材料についてサイクル数が増大すると きの静摩擦係数と動摩擦係数の比を比較した。図6で分かるように、シリコーン −フェノール混合物質を含浸させた繊維系材料(実施例C)は従来の材料よりも 一貫してすぐれた機能を示すが、エポキシ−フェノール樹脂を含浸させた繊維系 材料(実施例DおよびF)は比較的良好に機能した。 実施例C、DおよびFならびに従来材料(従来−1)についてサイクル数が増 大するときの動摩擦係数を比較した。図7は摩擦材料(実施例C、DおよびF) の動摩擦係数がサイクル数が増大しても比較的一定を保つことを示す。したがっ て、繊維系材料は高速において従来の材料よりもはるかに優れて機能する。繊維 系材料についてはサイクル数が増大するときに摩擦係数の「低下(fall o ff)」がないことに留意することが重要である。 実施例B、DおよびEならびに従来−1材料について、6,600rpm(6 5m/秒)に於けるクラッチ作動、0.2gpmの極限潤滑(limitedl ubrication)に関する材料評価を行った。図8の動的中点係数(dy namic mid point coefficient)のグラフは従来の 材料が全く許容できないのに対し摩擦材料実施例B、DおよびEは、該系が極め て安定であることを示す比較的一定の摩擦係数を有する。図9で分かるように、 従来材料の停止時間は容認できないレベルまで急速に増大するのに対し摩擦材料 (実施例B、DおよびE)は試験全体を通じて約0.52ないし約0.58秒と いう許容可能な短い停止時間を維持した。実施例7 ある態様では、摩擦材料による樹脂の目標付着量(pick up)が約40 ないし約65重量%に及び、またある態様の場合には、約60から少なくとも6 5重量%の総シリコーン−フェノール樹脂であるのが好ましい。繊維系材料に樹 脂を含浸させた後、摩擦材料中に樹脂結合剤を硬化させるために、300から4 00℃にわたる温度で一定時間(ある態様では約1/2時間)繊維系材料を硬化 させる。摩擦材料の最終厚さは繊維系材料の初めの厚さによって決まり、ある態 様では好ましくは約0.014”から0.040”に及ぶ。 下記表5では、約60%樹脂付着量(P.U.)のシリコーン−フェノール樹 脂を含浸させた繊維系材料(実施例C)を含む摩擦材料を、実施例Cと同じ繊維 系材料を含むが約60%樹脂付着量(P.U.)のフェノール樹脂を含浸させた 摩擦材料(実施例C−1)及び約49%P.U.のフェノール樹脂を含浸させた 従来−1材料(従来−1)と比較した。試験樹脂を含浸させた摩擦材料で集成体 すなわちコアプレート(core plate)をライニングして試験用パック をつくった。シリコーン−フェノール樹脂摩擦材料の場合にはサイクル数を増大 しても動摩擦係数は一定を保った(わずか5%の減少)。シリコーン−フェノー ル樹脂摩擦材料を用いた板にはライニングの摩耗はなかった。シリコーン−フェ ノール樹脂混合物摩擦材料のライニング状態は、ブレイクアウト、摩耗、または 鏡面化が生じることなく良好な状態を保った。さらにシリコーン−フェノール混 合物摩擦材料の場合には分離板の鋼の状態はホットスポット(hot spot )を示さなかった。 実施例8 下記表6はMTS機によって行われた圧縮/緩和検討を示す。この試験は試料 を反復加圧し、かつ一連の種々の圧力によって試料を緩和させることによる紙の 厚さに及ぼす影響を報告する。これらの表示値は加圧による固化または圧縮に対 する内部抵抗を示す。実施例B材料は表2に示した比較例よりもさらに大きな弾 性 を示す。変速機またはブレーキ中の液は多孔構造内を急速に通過することができ るので、摩擦材料の使用中にこの大きな弾性はより均一な放熱を可能にする。さ らに、弾性の増大は摩擦材料により均一な圧力、さらには圧力分布までももたら すので、不均一なライニングの摩耗または分離板の「ホットスポット」が無くな る。 実施例9 解繊度のより小さいアラミド繊維及びエポキシ変性フェノール樹脂含浸合成黒 鉛を含有する摩擦材料(例D)を従来の材料(従来例-1)と比較した。行程試 験寿命及び高エネルギー摩擦試験サイクルを比較した高速サイクル試験を図10 に示す。本発明の摩擦材料は従来の材料よりも全ての点でよく動作した。 表11は、慣性1.5kg-cm-sec2で、毎分回7,000、油流量0.3LPMに おける高速耐久性試験の結果を示す。サイクル数が増加するとともに、摩擦材料 (例D)に関する動的摩擦係数は相対的に一様となるが、一つの従来の材料(従 来例-2)は試験の最初で破損し、別のフェノール系樹脂を含浸した従来の材料 (従来例-1)の性能は約3000サイクル後急激に低下した。 表12は、慣性5.0kg-cm-sec2 inertiaで、毎分回3,600、ライニング圧 8.0kg/cm2における高エネルギー耐久試験の結果を示す。摩擦材料(例D)に 関する動的摩擦係数は全耐久試験中著しく安定であった。比較としての従来の材 料は受容されない短い使用寿命サイクルで破損した。 表13は、毎分回5,800における2,000cc IG/FEエンジンに関するエン ジン動力計4−3シフトダウン試験の結果を示す。摩擦材料(例D)に関する4 −3シフトダウン係合に要する秒単位のシフト時間は、少なくとも40,000 回のシフトダウン係合中、相対的に一定であった。従来の材料は、低シフト係合 サイクルにおいてシフト時間が急激に増加した。 実施例10 本発明の摩擦材料は高耐久性及び高表層剥離抵抗を有する。本発明の摩擦材料 に関するせん断強度(psi)は、図14で見られるごとく従来の材料のそれより も大きい。解繊度のより小さい繊維及び得られる細孔構造を有する摩擦材料を使 用すると、摩擦材料に対する耐熱性が増加する。繊維の形態は増加した耐熱性の みならず表層剥離抵抗及び“キーキー音”抵抗(squeal resistance)を付与す る。合成黒鉛粒子と少なくとも一種の充填材の存在は耐熱性を増加させ、変動の ない摩擦係数を維持し、“キーキー音”抵抗を増加させることに役立つ。 実施例11 従来の樹脂含浸ブレーキライニングの細孔径と比較した本発明の摩擦材料の平 均細孔径を図15に示す。本発明のブレーキライニングの平均細孔径は約2.0 ミクロンから約15ミクロンの範囲にあり、従来の摩擦材料のそれよりも約20 %から約100%大きい。 実施例12 本発明の摩擦材料の液体透過性を従来のフェノール樹脂含浸材料(従来例−2 )と比較した。図16に見られるように、本発明の摩擦材料は、液体透過性が従 来の材料に比較して約20%増加している。 実施例13 図17は、含浸率約44%のフェノール−エポキシ樹脂を約380°Fで30 分熱硬化した約0.02インチ厚のライニングを含有する界面温度約695°F における摩擦材料(例D)を示す。図17は、500サイクルで走行させた材料 の速度、トルク、温度及び使用圧力を比較し、本発明の摩擦材料の高摩擦安定性 を示す。 図18は、含浸率約44%の別のフェノール系樹脂を380°Fで30分硬化 した約0.02インチ厚のライニングを含有する界面温度895°Fにおける摩 擦材料(例D)の高摩擦安定性を示す。図18は、10,500サイクルで走行 させ材料の速度、トルク、温度及び使用圧力を示す。 下記の表7は、図17及び図18に示した摩擦材料(例D)に関する中点摩擦 係数を示す。本摩擦係数はサイクル数を増加させるにつれ、比較的変動のないも のとなり、本摩擦材料の高摩擦安定性を示すものである。また図19で示したご とく、図17及び図18の前記摩擦材料に関する中点動的摩擦係数は、サイクル 数が増加するに従って中点摩擦係数が比較的変動しなくなることを示している。 トルク曲線の形状は、本発明の摩擦材料が特に高速、高エネルギー及び高温用途 に有用であることを示している。摩擦材料の全損失は約0.0077インチにす ぎず、対板損失は約0.0039インチであった。摩擦材料は、中等の目つぶれ を示し、隔離板はわずかに熱汚染されたにすぎず、その結果長期にわたり安定な 高品質摩擦材料であることがわかった。 実施例14 図20は、従来のフェノール系材料を含浸した従来のブレーキライニングと本 発明の一態様であるシリコーン−フェノール樹脂ブレンド材料含浸摩擦材料(例 C)及び本発明の別の態様であるフェノール−エポキシ樹脂材料含浸摩擦材料(例 D)とを比較した高速耐久性試験を示す。本発明の両摩擦材料は、従来の摩擦材 料よりも安定な中点摩擦係数を有していた。 6,000毎回分(rpm)で走行させた高速耐久試験は、サイクル数の増加に対 する静的対動的(S/D)摩擦係数比を比較して行った。図21に見られるごと く、従来のフェノール含浸摩擦材料を本発明のシリコーン−フェノール樹脂含浸 摩擦材料(例C)及び本発明のエポキシ−フェノール樹脂含浸摩擦材料(例D) と比較した。本発明の材料は、従来の材料に対して好ましい静的対動的摩擦係数 比を有している。 6,000毎回分でサイクルが増加するときの摩擦係数を本発明の繊維系材料 の三つのサンプルについて試験した。各サンプルは次の樹脂含浸物であった。即 ち、フェノール−エポキシ含浸厚0.016インチの繊維系材料(例D)、フェ ノール系樹脂含浸厚0.020インチの繊維系材料(例F)及びシリコーン−フ ェノール樹脂(例C)。図22に見られるごとく、種々の樹脂を含浸した繊維系材 料は、従来の摩擦材料よりも好ましく、従来の摩擦材料は本発明のいずれの摩擦 材料よりも拙く動作した。 以下の実施例は、カナダ標準濾水度(以下“CSF”と記す。)が約350を 超える、好ましくは約580乃至640、最も好ましくは約620乃至640の 少なくとも一種のアラミド繊維を含有する繊維系材料が特に摩擦材料において有 用であることを示す追加的証拠を提供する。このような繊維系材料は他の種類の 繊維系材料を改良するものである。種々の比較及び種々の好ましい態様を以下の 例に記載するが、これらは発明の範囲を限定することを意図するものではない。 以下の例である比較3、比較4及び例G,H,I,及びJの各々は、重量%で約 20%の合成黒鉛、約25%の珪藻土、約30%の綿繊維及び以下の種々の繊維 を配合したものもである。 比較3 約25%のエポキシ被覆アラミド繊維(長さ1mm); 比較4 約25%のエポキシ被覆アラミド繊維(長さ3mm); 例G 約25%のアラミド繊維−約540のCSF; 例H 約25%のアラミド繊維−約585のCSF; 例I 約25%のアラミド繊維−約620乃至640のCSF;及び 例J 約25%のアラミド繊維−約450乃至500のCSF。 実施例15 比較3、比較4及び例G,H及びIに関する樹脂飽和繊維系材料及び原紙(不 飽和)に関する平均細孔径及びダルシー(Darcy)の透過率を下記の表8に示す 。平均流れ細孔径がより高いということは、自動変速機流体の流れが多孔構造の 摩擦材料中をより良く流れるために、摩擦材料が、変速機においてより効率のよ い熱放散によりより低い界面温度を有するようになることを示す。伝動機構の作 動中に摩擦材料の表面に堆積する油は、自動変速流体の、特に高温での分解によ り時の経過とともに展開する傾向がある。繊維上への油の堆積は細孔の開口数を 減少させる。従って、最初からより大きい細孔を有する摩擦材料で出発すると、 摩擦材料の有効寿命期間中、より多くの残存開口細孔が存在する。注目すべきは 、[(CSFが約620乃至640の)解繊度のより小さいアラミド繊維を含有 する]例Iが特に望ましい平均粒径を有することである。 実施例16 下記の表9は、比較3、比較4及び例G,H及びIに関する圧縮、圧縮永久ひ ずみ及びせん断強度値を示す。特に注目すべきは、例G,H及びIが受け入れら れる圧縮及び圧縮永久ひずみを有すること及び更にせん断強度が比較3及び4よ りもはるかに大きいということである。 実施例17 表10は、比較例に対して改良された耐熱性を示し、また比較3及び4並びに 例G,H及びIに関するTMA,示差走査熱量計(DSC)及び熱重量分析(T GA)のデータを含有する。 表11は、下記の実施例18乃至23に示す材料に関する高速度耐久性試験5 004C及び50OO4A、ならし運転特性試験5004D、高エネルギー耐久 性試験5003A及び5030C並びにμ-v-p-t特性試験5010Aの試験手順 条件の要約を提供する。 注: *レベルBにおいて、最初の10サイクル中0.8秒の停止時間を維 持するように使用圧力を調整する。 **レベルBにおいて、最初の10サイクル中0.8秒の停止時間を 維持するように使用圧力を調整する。 ***レベルBにおいて、140KPaの圧力で開始し、90サイク ルまでに0.95秒の停止時間を維持するよう圧力を調整する。 実施例18 下記の表12において、比較3及び4並びに例G,H,I及びJに関する高速 耐久性を示す。摩擦材料は、含浸率37%でエポキシ変性フェノール樹脂を含浸 させた。例G,H及びIのせん断強度は例Jのそれに匹敵する。ひずみを示す圧 縮及び圧縮永久ひずみは、変速機或いはブレーキ中の流体が速やかに多孔構造中 を移動することができるので摩擦材料の使用中、より均等な熱放散を可能とする 受け入れられる強度と弾力性を示す。弾力性が増加すると、一様でないライニン グ摩耗または隔離板の“ホットスポット”を除去または最小限とするような摩擦 材料上のより一様な圧力或いは安定な圧力分布が得られる。 下記の表13は各サンプルの摩擦板の状態、隔離板の状態及び全体の状態を表 す高速耐久性試験を示す。特に留意すべきことは、例Iは軽微の目つぶれを有し たにすぎず、全体の状態は材料損失もなくかなり良いものであった。 下記の表14は、エネルギーレベルA、B及びCにおける摩擦係数、停止時間 及びフェード%を表す高速耐久性試験を示す。比較4、例G及びJは破損を蒙り 試験を中止した。例H及びIの繊維系材料は、高速でよく動作した。例Iの繊維 系材料に関しサイクル数を増加しても摩擦係数の“低下(fall off)”がないとい うことに留意することが重要である。 実施例19 比較3及び4並びにエポキシ変性フェノール樹脂含浸例G、H、I及びJに関 する高エネルギー耐久性試験を下記の表15、16及び17に示す。異なる例に 対関しては樹脂含浸率が変えられていることに留意すべきである。表15におい て、例G、H及びIは、圧縮及び圧縮永久ひずみが受け入れられる値であること を示している。 表16は、摩擦板の状態、隔離板の状態及び全体の状態を示す。留意すべきこ とは、例Iは僅かな摩耗、目つぶれ及び点蝕を示したにすぎず、また隔離板はホ ットスポット或いは熱汚染が殆どなかったということである。 下記の表17はレベルA、B及びCの摩擦係数、停止時間及びパーセント比率 を示す。本発明の例は、比較材料よりもばらつきがなく、よく動作することがわ かる。従って、本発明の繊維系材料は、比較材料よりも高速においてはるかによ く動作した。例Iの繊維系材料に関しサイクル数を増加しても摩擦係数の低下が ないことに留意することも重要である。また、相対的に変動のない摩擦係数は、 摩擦材料が非常に安定であることを示している。 実施例20 高エネルギー耐久性試験もまた、異なった樹脂および異なった樹脂のパーセン トを用いて、試料IおよびJについて実施された。切断強度は樹脂型ではわずか しか変化しなかったが、切断強度は一貫して受容可能であることに注目すべきで ある。圧縮および圧縮セットデータは試料Jよりも試料Iの方がよりよい性能で あることを示している。例えば摩擦レベルの係数では、フェノール樹脂が注入さ れているIは他の試験された試料よりもよりよい結果を示している。さらに、表 18の試料Iに示されたように”フォールオフ”がない。 下記実施例21−23において、次の繊維素材材料の各々は、重量パーセント で約23%の合成グラファイト、約27%の珪藻土、約5%のアラミド繊維パル プおよび種々の型の繊維: 試料K 約45%アラミド繊維−(580−640間のCSF); 試料L 約45%アラミド繊維−(450−500間のCSF); 試料M 約45%アラミド繊維−(580−640間のCSF); 試料N 約45%アラミド繊維−(450−500間のCSF);および 試料O 約45%アラミド繊維−(450−500間のCSF) からなる処方である。 実施例21 下記の表19に示された試料KおよびLは、50%シリコンおよび約50%フ ェノール樹脂を混合した樹脂で飽和された(各々約48%および46%、ピック アップ)。切断強度および圧縮/圧縮セットデータは、より少ない繊維組織のア ラミド繊維からなる試料K(CSF580−640)が試料Lに匹敵することを 示している。試料KのTGA、DSCおよびTMAデータは高摩擦安定性および 良好な熱耐性を示した。 図23は試料Lの孔径、一方、図24は試料Kの孔径を示している。 実施例22 試料K、L、MおよびNに対しての方法5004Cによる高速耐久性試験が下 記表20および21に示されている。摩擦プレート条件は中程度から軽度の光沢 面を示し、セパレータープレート条件はより少ない繊維組織のアラミド繊維(C SF約580−640)含有繊維素材材料に対して中程度の熱着色を示した。レ ベルA、BおよびCに対する摩擦係数は、繊維素材材料が一貫して満足できるこ とを示している。停止時間およびパーセントフェードは試料Lより試料Kが約3 から4倍良好であった。試料Mの停止時間は試料Nよりも少なくとも約4倍良好 であり、パーセントフェードは試料Mのほうが試料Nより少なくとも2倍良好で あった。 実施例23 試料K、LおよびOについてブレイクイン特性が下記の表22に示されている 。ブレイクイン特性は良好な挙動特性および低い磨滅を示している。 実施例15−23は、アラミド型繊維のカナダ標準フリーネスの増加により、 改良された耐久性を持つ繊維素材材料が生成されることを示している。さらに、 少なくとも約580−640、および好適には約600−640、および最も好 適には約620−640のCSFを持っているアラミドを含む繊維素材材料は他 の型のアラミド繊維よりも大きな孔径を持っている。そのようなより少ない繊維 組織のアラミド繊維を持つ繊維素材材料の高慣性耐久性は改良されており、より 良好なフェード耐性がある。 本発明の別の態様において、二層の繊維素材材料から成り、および適したフェ ノール性、エポキシ修飾フェノール性またはフェノール/シリコン混和樹脂で飽 和された摩擦材料は、通常の材料を含んでいる摩擦材料よりも優れた摩擦性能お よびブレイクイン特性を提供する。本繊維素材材料は、より少ない繊維組織のア ラミド繊維、合成グラファイト、珪藻土のような充填材料およびある態様では綿 および/またはアラミドパルプおよびその他の随意成分の第一の層から成ってい る。第二の層は繊維素材材料製造過程の間の繊維材料表面への炭素粒子の沈積で 形成される。 繊維材料表面への炭素粒子の付着は、第一のまたは下部層に存在する適切な量 のラテックス型物質のような保持補助剤および/または結合剤を用いることによ り改良できる。ある態様において、重量で約1%から5%および好適には約2% のラテックス結合剤を第一の層に存在させることが有用であることが見出された 。 繊維素材材料表面上の炭素粒子層の均一性はまた、好適には約0.5から約8 0μmである炭素粒子の範囲およびサイズを用いることによっても改良できる。 しかしながら、炭素粒子の他のサイズもまた、本発明の繊維素材材料上の第二の 層として有用であることも企図されている。 本発明の炭素被覆繊維12素材材料を用いる摩擦材料10を作製するための一 つの好適な態様が図42に示されている。繊維素材材料12は、上部または上端 表面16および下部または底部表面18を持つ下部層14から成っている。好適 な態様において、下部層14はより少ない繊維組織のアラミド繊維、合成グラフ ァイト、充填物質、随意に綿および/またはアラミドパルプから成っている。下 部層14が湿っている間に、炭素粒子20が湿潤下部層14の上部表面16上に 沈着される。ある態様において、下部湿潤層14に存在する結合剤により炭素粒 予が湿潤層14へ付着されるように、下部層14はさらに適量の少なくとも一つ の型の結合剤を含んでいる。適した結合剤には例えば、ラテックス型結合剤およ び/または約4.5またはそれ以下のpHを持つミョウバン素材材料が含まれる 。 さらに別の好適な態様においては、炭素粒子20および保持補助剤22は一緒 に混合され、下部層14の上部表面16上に分散または沈着される。 別の態様においては、層14の底部表面18の反対側への炭素粒子20および 保持補助剤22の沈着に先立って、湿潤層14の下部側に低真空圧装置30を使 用するのも有用である。 好適な態様において、炭素粒子の量は摩擦ペーパーの重量で約0.2から約2 0%の範囲であり、ある態様においては重量で約15から約5%、および別の態 様では約2から約20%である。好適な態様において、第一の層表面上で炭素粒 子が覆う領域は、表面領域の約3から約90%の範囲である。 非石綿摩擦材料を産生するための好適な方法は、より少ない繊維組織のアラミ ド繊維を合成グラファイトおよび少なくとも一つの充填剤と混合して繊維素材材 料を形成させることから成っている。繊維素材材料の少なくとも一つの表面は炭 素粒子および保持補助剤で被覆されている。炭素粒子および保持補助剤で被覆さ れている繊維素材材料は少なくとも一つのフェノールまたは修飾フェノール樹脂 で飽和される。飽和された被覆繊維素材材料は前もって決められた温度で前もっ て決められた時間、養生される。 別の態様においては、1993年9月23日に出願された同時係属中の特許出 願第08/126,000号に記載されているように、繊維素材材料を飽和させ るためにフェノール性樹脂はシリコン樹脂と混和することができる。その全内容 は特別に本明細書において援用される。 より長い繊維長は、高いカナダフリーネスおよび炭素粒子の層と一緒になって 、高い耐久性、良好な磨滅耐性および改良されたブレイクイン特性を提供する。 下記の実施例で示されるように、最初の段階の炭素沈着層化摩擦材料の摩擦係数 の変化は、炭素沈着がない摩擦材料よりも小さい。 表23は下記の実施例24−28に示された材料の、ブレイクイン試験500 4DN、高エネルギー耐久性試験5030CNおよびμ−v−p−t特性試験4 91N−494Nのための試験方法条件の要約が提供されている。 注:*レベルBにおいて、175番目のサイクル以内に0.8秒の停止時間を維 持するように適用圧力を調整。 **レベルBにおいて、圧力を14OKPaから始め、175番目のサイクル で0.95秒の停止時間を維持するように圧力を調整。 実施例24 次の繊維素材材料(重量パーセント)が以下の実施例で使用される。 試料Pは約45%の繊維組織を持つアラミド繊維(CSF約450−500) 、約10%の合成グラファイト、約40%の珪藻土および随意に約5%のアラミ ドパルプのような充填剤の第一の層、および約3−5%の炭素粒子の第二の層か らなる二層の繊維素材材料である。ある態様においては、繊維素材材料表面上へ の炭素粒子の接着を助けるために保持補助剤を使用することが望ましい。 試料Qは約45%の繊維組織を持つアラミド繊維(CSF約450−500) 、約23%の合成グラファイト、約27%の珪藻土および随意に約5%のアラミ ドパルプのような充填剤の第一の層、および約3−5%の炭素粒子の第二の層か らなる二層の繊維素材材料である。 試料Rは約25%未満の繊維組織を持つアラミド繊維(CSF約450−50 0)、約45%の炭素粒子および約30%の綿繊維の第一の層、および約20% の炭素粒子の第二の層からなる二層の繊維素材材料である。ある態様においては 、繊維素材材料表面上への炭素粒子の接着を助けるためにpH4.5とした約2 0%ミョウバンまでの保持補助剤を使用することが望ましい。 下記の表24は試料P、QおよびRで示された繊維素材材料の各々についての フェノール性樹脂を用いたブレイクイン試験の結果示しており、各々の繊維素材 材料に対するパーセント樹脂ピックアップは示された通りである。 下記の表25はシリコン樹脂Bで飽和された試料P、QおよびRに対する繊維 素材材料のブレイクイン特性を示しており、ここで各々の繊維素材材料は示され たようなパーセント樹脂ピックアップを持っている。 フェノール樹脂および非フェノール樹脂で飽和された高炭素粒子沈着繊維素材 材料(試料R)では、摩擦値の力学係数および停止時間は200サイクル試験後 も変化しなかったことが注目される。 繊維素材材料上の炭素粒子含量のパーセントが低いペーパー(試料PおよびQ )では、シリコン樹脂が20サイクル以内での摩擦値の力学係数の安定化を助け た。データは示されていないが、フェノール/シリコン樹脂では安定化させるの に60サイクルかかり、フェノール樹脂では約80サイクルおよびフェノール樹 脂系では100サイクルが安定化にかかった。 純粋なシリコン樹脂では20サイクル後に停止時間が一定になったが、一方、 シリコン混和物では一定の停止時間に到達するのに80サイクルかかった(デー タは示されていない)。表24に示されているフェノール樹脂試料は停止時間の レベルまで約100サイクルが必要とされた。 ある態様において、ブレイクイン挙動は、繊維素材材料上の炭素被覆の程度お よび一次層処方の組成に依存している(種々の態様において、しばしば樹脂型は またブレイクイン挙動を制御していると考えられる)。実施例25 次の重量%での繊維状基材を下記の実施例で用いる。各実施例は、約20%の フィブリル化の少ないアラミド繊維(CSF約580〜640)、約20%の合 成グラファイト、約20%の珪藻土、約35%の綿繊維および場合により約2% のラテックスを含む。次の実施例それぞれの第二層は、種々の重量百分率の炭素 粒子を含んでいた。 実施例S−O%炭素粒子; 実施例T−5%炭素粒子; 実施例U−10%炭素粒子; 実施例V−15%粒子;および 実施例W−20%炭素粒子。 表26は、フェノール樹脂で飽和し且つ350°Fで30分間硬化した実施例 S、T、U、VおよびWについてのブレークイン試験データを与える。中間、初 期、最終の摩擦係数を示す。更に、停止時間を示す。表27は、面積の百分率と しての表面炭素被覆率並びに飽和紙細孔度および液体浸透性も示す。より高い平 均流動細孔直径は、摩擦材料の多孔質構造からの物質のより良い自動伝動液流動 によるそれらの伝動のより有効な消散のために、摩擦材料がより低い界面温度を 有すると考えられることを示す。したがって、摩擦材料が最初からより大きい細 孔で始まる場合、摩擦材料の有効寿命の間、より開放された細孔が残る。 表27は、実施例T、U、VおよびWの剪断強さを示す。剪断強さが高いほど 、摩擦材料は充分な機械的強度を有し、これは、摩擦ライニングを剪断するのに より大きい圧力が必要とされることを意味する。 本発明の摩擦材料の剪断強さは、従来の材料のそれより大きい。フィブリル化 の少ない繊維および得られた摩擦材料の多孔質構造の使用は、摩擦材料の増加し た耐熱性を与える。繊維幾何学は、耐熱性を増加させるのみならず、離層抵抗お よび軋み抵抗を与える。更に、合成グラファイト粒子および少なくとも1種類の 充填材の存在は、耐熱性を増加させ、定常摩擦係数を維持し、そして軋み抵抗を 増加させる場合の助けとなる。更に、本発明の摩擦材料の平均細孔度は、若干の 実施態様において直径約0.5μm〜約120μmであり、好ましい実施態様に おいて約6μm〜約50μmである。 表27は、圧縮/緩和実験も示す。これら試験は、一連の種々の圧力によって 繰返し試料を加圧し且つ試料を開放することによってもたらされた紙品質に対す る作用を報告する。これら読みは、処理中の残留歪または圧縮に対する内部抵抗 の指標を与える。これら実施例は、伝動装置またはブレーキ中の流体が多孔質構 造によって速やかに移動できるので、摩擦材料の使用中に一層均一の熱放散を可 能にする充分な弾性を示す。更に、増加弾性は、不均一なライニング摩耗または セパレーター板「ホットスポット」がなくなるかまたは最小限にされるように、 摩擦材料上に一層均一の圧力または均一の圧力分布を与える。 ここで、図25〜30を論及して、セパレーター板の表面プロフィールを示す 。 図25は、Ra約6.0μインチの表面荒さを有する新規セパレーター板を示す 。 図26は、約7.6μインチのRaを有する、試験された0%炭素材料を有す る実施例Sを示す。 図27は、約6.0μインチのRaを有する、試験された約5%炭素材料を有 する実施例Tを示す。 図28は、約5.6μインチのRaを有する、約10%炭素材料を有する実施 例Uを示す。 図29は、約11.5μインチのRaを有する、約15%炭素材料を有する上 に傷をつけられている実施例Vを示す。 図30は、約11.7μインチのRaを有する、約20%炭素材料を有する上 に示された2個の傷を有する実施例Wを示す。 表28は、実施例S、T、U、VおよびWについての試験前および試験後の炭 素面積%を示す。 上の表26および27並びに図25〜30のデータは、ブレークイン挙動につ いて試験された、種々の表面上炭素被覆百分率を有する一連の繊維状基材を示す 。5重量%および10重量%の炭素被覆率を有する実施例TおよびUが、0%炭 素被覆率を有する実施例Sよりも優れたブレークイン挙動を有することは注目さ れるべきである。実施例TおよびUは両方とも、200サイクルにおいて実施例 Sと同様の中点動摩擦係数を有する。 約20%炭素被覆率を有する実施例Wは、動摩擦係数の大きな減少、そして更 に、200サイクルにおいて0%炭素被覆率を有する実施例Sより低い動摩擦係 数を有した。 動摩擦係数の変化百分率と表面炭素被覆率(面積%)との間に関係があること は注目されるべきである。停止時間変化%と表面炭素被覆率(面積%)との間に も関係がある。これらの関係を図31および32で示す。 実施例26 実施例26は、長時間耐久試験における繊維状基材に対する炭素被覆率の作用 を示す。実施例Xは、約25%アラミド繊維(CSF約450〜500)、約3 0%綿繊維、約20%合成グラファイトおよび約25%珪藻土を含む。 実施例Yは、約25%アラミド繊維(CSF約580〜640)、20〜30 %綿繊維、約20〜25%合成グラファイトおよび約20〜25%珪藻土を含む 。実施例Tは上記の通りであり、そして実施例Zは、約45〜50%アラミド繊 維(CSF約450〜500)、約20〜25%合成グラファイト、約25〜3 0%珪藻土および場合により約0〜7%アラミドパルプを含む。 実施例T樹脂は、極めてよいブレークイン挙動および極めてよい高速耐久性を 有する。実施例YもXも炭素粒子を含有していなかったとしても、実施例Yが実 施例Xより良い耐久性も有していたことは注目されるべきである。 図33は、実施例X、TおよびYの初期摩擦係数変化を示す。図34は、実施 例X、TおよびYの初期停止時間変化を示す。 実施例27 5030CN法による高エネルギー耐久試験を図35で示す。 図35は、実施例T、ZおよびAAの停止時間フェードを示す。実施例Tはほ ぼ4000サイクルで停止時間フェードがあったが、実施例AAは、2500サ イクルを越える停止時間フェードがあったということおよびその停止時間は約1 .05秒より少なかったということが注目される。実施例Tでは、それがこの5 030CN法で試験された全ての材料の内で最も良い耐久性を有して高慣性耐久 性を示すことが分かる。実施例Tは、炭素付着材料である(5%炭素付着)。実 施例AAおよびZは、非炭素付着材料である(0%炭素付着層)。 実施例28 下記の表29で分かるように、約5%炭素粒子第二層を有する実施例Tは、実 施例XおよびYと比較して充分な曲線形定格および充分な摩擦係数を含めた充分 な摩擦挙動を示す。 実施例36、37および38は、初期中点値および最終摩擦係数を示したレベ ルA、B、CおよびDについての炭素付着層を含まない実施例Xの曲線形摩擦係 数を示す。 図36〜37は、炭素付着層不含の摩擦材料のかみ合いトルク特性を示す(図 36の相対回転速度=1400RPMおよび図37の相対回転速度=2400R PM)。図38は、炭素付着層不含の摩擦材料の種々の回転速度での動摩擦係数 (μ)を示す。 図39、40および41は、フィブリル化の少ないアラミド繊維(CSF約5 80〜640)を有する繊維状基材および約5%の第二層を含む実施例Tの曲線 形を示す。実施例Tは、約35%〜40%含浸量のフェノール樹脂を含浸してい る。図39、40および41は、レベルA、B、CおよびDの初期中点値および 摩擦係数を示す。 図39および40は、5%炭素付着層含有摩擦材料のかみ合いトルク特性を示 す(図39の相対回転速度=1400RPMおよび図40の相対回転速度=24 00RPM)。図41は、5%炭素付着層含有摩擦材料の種々の回転速度での動 摩擦係数を示す。 図36〜41は、実施例Tが充分な曲線形定格および充分な摩擦係数を有する ことを示す。炭素付着層の第二層を有する繊維状基材は、より高い熱伝導性によ るより高い摩擦耐久性、第一層のより大きい細孔度およびより大きい液体浸透性 を有する。 実施例29 下記の表30は、荒(loose)炭素摩擦材料である実施例BBおよび炭素付着 層摩擦材料である実施例CCについての高速耐久試験5004CNの試験実施条 件の概要を与える。実施例BBは、1721bの基本重量を有し且つフィブリル 化の少ないアラミド繊維、合成グラファイト、充填材、2%ラテックス保持助剤 および場合により綿繊維を含む第一層を含み、そして保持助剤を含まない約51 b炭素粒子(繊維状基材の重量に基づく約5重量%)の第二層を有する摩擦材料 であり、同様の第一層を含み、そして約51b炭素粒子(繊維状基材の重量に基 づく約5重量%)および5%ラテックス材料を含む第二層を有する摩擦材料であ る実施例CCと比較される。堆積板または心板に、約35%樹脂含浸量のフェノ ール樹脂を含浸した上記摩擦材料を裏打ちして、試験用パックを形成した。荒炭 素摩擦材料(実施例BB)は1050サイクルで不合格であったが、実施例CC の材料上の炭素付着層は3100サイクルに合格した。レベルA、BおよびCで の摩擦係数は、炭素付着繊維状基材が一貫して性能がよく且つ停止時間が一貫し て許容できることを示す。 実施例30 炭素粒子損失百分率を、第二層中に存在する保持助剤の百分率に対して比較し た。図43は、保持助剤含有および不含の摩擦材料についての剥離試験の結果を 与える。ラテックス保持助剤を含有する炭素付着摩擦材料は、2〜3%の炭素粒 子を失うだけであるが、保持助剤不含摩擦材料は、約6〜18%の炭素粒子を失 うことが分かる。 産業上利用可能性 本発明は、クラッチ板、伝動バンド、ブレーキシュー、同期リング、摩擦ディ スクまたはシステム板で用いるための高エネルギー摩擦材料として有用である。 本発明の好ましい且つ代わりの実施態様についての上記説明は、例示するため のものであり、次の請求の範囲の範囲および内容について制限するためのもので はない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,JP,KP,K R (72)発明者 チェン,イー―ファン アメリカ合衆国イリノイ州60532,ライル, インスブリュック・コート 6701

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1種類の硬化性樹脂を含浸した繊維状基材を含む非アスベス ろト摩擦材料であって、該繊維状基材が、カナダ標準ろ水度(CSF)指数で少 なくとも450のろ水度を有する複数のフィブリル化の少ないアラミド繊維の第 一層;合成グラファイトおよび少なくとも1種類の充填材;および第一層の少な くとも一つの表面上の炭素粒子および少なくとも1種類の保持助剤を含む第二層 を含む上記摩擦材料。 2. 保持助剤がラテックス材料を含む請求項1に記載の摩擦材料。 3. 保持助剤が樹脂質を含む請求項1に記載の摩擦材料。 4. 保持助剤がサイズ剤を含む請求項1に記載の摩擦材料。 5. 保持助剤が、炭素粒子の約2重量%〜約28重量%の量で存在する請求 項1に記載の摩擦材料。 6. 炭素粒子の第二層が、摩擦材料に対して高耐熱性を与える約10ミクロ ン〜約50ミクロンの厚みおよび実質的に均一の摩擦係数で存在する請求項1に 記載の摩擦材料。 7. 第二層が、繊維状基材の重量に基づき、約0.2重量%〜約30重量% の炭素粒子を含む請求項1に記載の摩擦材料。 8. 第二層が、繊維状基材の重量に基づき、約5重量%〜約15重量%の炭 素粒子を含む請求項1に記載の摩擦材料。 9. 第二層が、繊維状基材の重量に基づき、約3重量%〜約5重量%の炭素 粒子を含む請求項1に記載の摩擦材料。 10.炭素粒子が、第一層の表面積の約3%〜約90%を被覆する請求項1に 記載の摩擦材料。 11.炭素粒度が、約6ミクロン〜約50ミクロンである請求項1に記載の摩 擦材料。 12.フィブリル化の少ないアラミド繊維が、カナダ標準ろ水度指数で約30 0〜700のろ水度を有する請求項1に記載の摩擦材料。 13.フィブリル化の少ないアラミド繊維が、約3mm〜6mmの範囲の平均 繊維長を有する請求項1に記載の摩擦材料。 14.合成グラファイトが、約2800℃〜3,000℃の温度での黒鉛化に よって製造されていて且つ直径約20ミクロン〜約50ミクロンの寸法を有する 請求項1に記載の摩擦材料。 15.充填材が珪藻土を含む請求項1に記載の摩擦材料。 16.繊維状基材が、直径約2.5ミクロン〜約12ミクロンの平均寸法であ る細孔を画成している請求項1に記載の摩擦材料。 17.摩擦材料が、少なくとも約50%の容易に利用可能な気孔率を有する請 求項1に記載の摩擦材料。 18.約10重量%〜約50重量%のフィブリル化の少ないアラミド繊維;約 10重量%〜約35重量%の合成グラファイト;約20重量%〜約45重量%の 充填材;および約0.2重量%〜約20重量%の炭素粒子を含む請求項1に記載 の摩擦材料。 19.重量%で約20重量%〜約30重量%のフィブリル化の少ないアラミド 繊維;約15重量%〜約35重量%の合成グラファイト;約20重量%〜約30 重量%の充填材;約0重量%〜約40重量%の綿繊維;および約2重量%〜約2 0重量%の炭素粒子を含む請求項1に記載の摩擦材料。 20.繊維状基材が、約20重量%〜約40重量%の綿繊維を含む請求項12 に記載の摩擦材料。 21.第一層が、第一層の重量に基づき、約1重量%〜約5重量%のラテック スバインダーを含む請求項1に記載の摩擦材料。 22.摩擦材料が、約25重量%〜約60重量%の樹脂を含む請求項14に記 載の摩擦材料。 23.フェノール樹脂または変性フェノール樹脂を含浸した請求項1に記載の 摩擦材料。 24.フェノール樹脂およびシリコーン樹脂の混合物であって、該混合物中の シリコーン樹脂の量が、該混合物の重量に基づき、約5重量%〜約80重量%で ある上記混合物を含浸した摩擦材料であって、高耐熱性および実質的に均一の摩 擦係数を示す請求項1に記載の摩擦材料。 25.フェノール樹脂が溶媒材料中に存在し且つシリコーン樹脂が、フェノー ル樹脂の溶媒材料と相溶性である溶媒材料中に存在している請求項24に記載の 摩擦材料。 26.シリコーン−フェノール樹脂混合物中に存在するシリコーン樹脂の量が 、該混合物の重量に基づき、約20重量%〜約25重量%である請求項24に記 載の摩擦材料。 27.シリコーン−フェノール樹脂混合物中に存在するシリコーン樹脂の量が 、該混合物の重量に基づき、約15重量%〜約25重量%である請求項24に記 載の摩擦材料。 28.変性フェノール樹脂がエポキシフェノール樹脂を含む請求項23に記載 の摩擦材料。 29.エポキシフェノール樹脂中に存在するエポキシ樹脂の量が、エポキシフ ェノール樹脂の重量に基づき、約5重量%〜約25重量%である請求項28に記 載の摩擦材料。 30.エポキシフェノール樹脂中に存在するエポキシ樹脂の量が、エポキシフ ェノール樹脂の重量に基づき、約10重量%〜約15重量%である請求項28に 記載の摩擦材料。 31.非アスベスト摩擦材料を製造する方法であって、フィブリル化の少ない アラミド繊維を合成グラファイトおよび少なくとも1種類の充填材と混合して繊 維状基材を形成し、該繊維状基材の少なくとも一つの表面を炭素粒子および少な くとも1種類の保持助剤の混合物で被覆し、該炭素粒子で被覆された繊維状基材 に少なくとも1種類のフェノール樹脂または変性フェノール樹脂を含浸させた後 、該含浸した繊維状基材を所定の温度で所定の時間硬化させることを含む上記方 法。 32.非アスベスト摩擦材料を製造する方法であって、フェノール樹脂をシリ コーン樹脂と混合し、請求項1に記載の繊維状基材にシリコーン−フェノール樹 脂混合物を含浸させた後、該含浸した繊維状基材を加熱して該フェノール樹脂お よび該シリコーン樹脂を硬化させることを含む上記方法。 33.非アスベスト摩擦材料を製造する方法であって、繊維状基材の少なくと も一つの表面を炭素粒子および少なくとも1種類の保持助剤の混合物で被覆し、 該炭素粒子で被覆された繊維状基材に少なくとも1種類のフェノール樹脂または 変性フェノール樹脂を含浸させた後、該含浸した繊維状基材を所定の温度で所定 の時間硬化させることを含む上記方法。
JP51196898A 1996-08-30 1997-08-29 炭素付着摩擦ライニング材料 Expired - Lifetime JP4208259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/704,899 US5998307A (en) 1993-08-04 1996-08-30 Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite and a secondary layer comprising carbon particles
US08/893,251 1997-07-16
US08/704,899 1997-07-16
US08/893,251 US5856244A (en) 1993-08-04 1997-07-16 Carbon deposit friction lining material
PCT/US1997/015260 WO1998009093A1 (en) 1996-08-30 1997-08-29 Carbon deposit friction lining material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001500541A true JP2001500541A (ja) 2001-01-16
JP2001500541A5 JP2001500541A5 (ja) 2005-05-12
JP4208259B2 JP4208259B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=27107404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51196898A Expired - Lifetime JP4208259B2 (ja) 1996-08-30 1997-08-29 炭素付着摩擦ライニング材料

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5856244A (ja)
EP (1) EP0946832B1 (ja)
JP (1) JP4208259B2 (ja)
KR (1) KR100476575B1 (ja)
CA (1) CA2264164C (ja)
DE (1) DE69716466T2 (ja)
WO (1) WO1998009093A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132547A (ja) * 2002-09-04 2004-04-30 Borgwarner Inc 対称な幾何学的形状を有する摩擦調整層を有する摩擦材料

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001750A (en) * 1993-08-04 1999-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers, carbon fibers, carbon particles and a secondary layer comprising carbon particles
US6013696A (en) * 1998-01-22 2000-01-11 The Mead Corporation Friction member and method for manufacture thereof
US6630416B1 (en) * 2000-11-06 2003-10-07 Borgwarner Inc. Friction material formed by deposition of friction modifiers on high, wet energy carbonaceous friction materials
JP2002167572A (ja) 2000-11-30 2002-06-11 Aisin Seiki Co Ltd 乾式摩擦材の基材繊維とその製造方法および乾式摩擦材
US7294388B2 (en) 2002-08-13 2007-11-13 Borgwarner Inc. Friction material with nanoparticles of friction modifying layer
US20040043193A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Yih-Fang Chen Friction material with friction modifying layer
US7537824B2 (en) * 2002-10-24 2009-05-26 Borgwarner, Inc. Wet friction material with pitch carbon fiber
US20050064778A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Lam Robert C. High coefficient friction material with symmetrical friction modifying particles
US7696261B2 (en) 2003-10-03 2010-04-13 Borgwarner Inc. Mixed deposit friction material
JP2005133074A (ja) 2003-10-03 2005-05-26 Borgwarner Inc 高係数織物状摩擦材料
US20050075021A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Lam Robert C. High performance, durable, deposit friction material
US20050075414A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Lam Robert C. High performance, durable, deposit friction material
US20050074595A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Lam Robert C. Friction material containing partially carbonized carbon fibers
US20050075022A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Lam Robert C. Elastic and porous friction material with high amount of fibers
US8021744B2 (en) * 2004-06-18 2011-09-20 Borgwarner Inc. Fully fibrous structure friction material
US20060009541A1 (en) 2004-07-09 2006-01-12 Yih-Fang Chen Saturant for friction material containing friction modifying layer
US20060008635A1 (en) 2004-07-09 2006-01-12 Feng Dong Porous friction material with friction modifying layer
US8603614B2 (en) 2004-07-26 2013-12-10 Borgwarner Inc. Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material
US7429418B2 (en) 2004-07-26 2008-09-30 Borgwarner, Inc. Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material
WO2006116474A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Borgwarner Inc. Friction material
JP5043024B2 (ja) * 2005-11-02 2012-10-10 ボーグワーナー インコーポレーテッド カーボン摩擦材料
US8298375B2 (en) * 2005-12-21 2012-10-30 E I Du Pont De Nemours And Company Friction papers comprising PIPD fiber
FR2896035B1 (fr) * 2006-01-06 2009-01-16 Moving Magnet Tech Capteur de position magnetique de faible course, en particulier destine a la mesure de torsion d'une colonne de direction
AT504820B1 (de) * 2007-02-09 2012-10-15 Miba Frictec Gmbh Reibbelag
EP2028221A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-25 Borgwarner, Inc. Friction material with silicon
DE102008013907B4 (de) 2008-03-12 2016-03-10 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Vorrichtung mit mindestens einer Reiblamelle
DE102009030506A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Borgwarner Inc., Auburn Hills Reibungsmaterialien
US9657798B2 (en) 2009-01-09 2017-05-23 Borgwarner Inc. Friction material including a plurality of binder particles with friction modifying particles bound thereto
US8563448B2 (en) 2010-01-29 2013-10-22 Eaton Corporation Friction member and friction material thereof
US8461064B2 (en) 2010-07-29 2013-06-11 Eaton Corporation Friction member and friction material thereof
AT510943A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-15 Miba Frictec Gmbh Reibmaterial
US9777785B2 (en) 2011-08-08 2017-10-03 Borgwarner Inc. Wet friction material
US9677635B2 (en) 2013-07-29 2017-06-13 Borgwarner Inc. Friction material
EP3056756B1 (de) 2015-02-13 2019-08-21 Schunk Carbon Technology GmbH Reibbelagwerkstoff
CN108350967B (zh) 2015-12-08 2019-10-25 博格华纳公司 摩擦材料
DE112016007327T5 (de) 2016-11-15 2019-07-18 Borgwarner Inc. Reibungsmaterial
EP3473883B1 (en) * 2017-10-23 2021-11-17 BorgWarner Inc. Friction material
DE102018129892A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Anlage zum Herstellen eines mehrlagigen Nasslauf-Reibmaterials

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054890A (ja) *
US2182208A (en) * 1937-06-09 1939-12-05 Anderson Stolz Corp Silicon modified phenolic resins and process for producing same
US2779668A (en) * 1953-04-02 1957-01-29 Union Carbide & Carbon Corp Epoxy resin modified phenol resin abrasive
US3270846A (en) * 1961-04-10 1966-09-06 Borg Warner Friction member with friction material
US3215648A (en) * 1962-08-27 1965-11-02 Atlantic Res Corp Composition comprising a filled blend of a polyepoxysilicone and a phenol aldehyde resin; and process of forming same
US3746669A (en) * 1971-02-08 1973-07-17 Ppg Industries Inc Reinforced rubber composition
US3899050A (en) * 1971-07-06 1975-08-12 Textar Gmbh Lining for brake shoes
US4051097A (en) * 1972-01-31 1977-09-27 The Bendix Corporation Carbon metallic friction composition
CH553864A (de) * 1972-05-12 1974-09-13 Sulzer Ag Hebel mit kleiner masse fuer hohe mechanische beanspruchung, insbesondere schlaghebel fuer schuetzen-webmaschinen, und verwendung des hebels.
SU507250A3 (ru) * 1973-02-09 1976-03-15 Байер Аг (Фирма) Пресскомпозици
DE2340464C2 (de) * 1973-08-10 1975-06-19 Jurid Werke Gmbh, 2056 Glinde Reibelement für Öllauf
JPS5248903B2 (ja) * 1974-06-19 1977-12-13
US4020226A (en) * 1975-04-23 1977-04-26 Andrianov Kuzma A Fibrous friction material
DE2828918C2 (de) * 1977-07-16 1982-07-15 Aisin Chemical Co. Ltd., Kariya, Aichi Verfahren zur Herstellung eines Reibungsmaterials auf Papierbasis
DE2926616C2 (de) * 1978-07-07 1982-12-30 Nisshin Spinning Co., Ltd., Tokyo Reibbelag
US4320823A (en) * 1979-06-21 1982-03-23 Raybestos-Manhattan, Inc. Friction members formed from compositions containing aramid fibers and an aqueous heat-hardenable cement comprising a water soluble phenolic resin and a heat-curable elastomer
US4256801A (en) * 1979-12-14 1981-03-17 Raybestos-Manhattan, Incorporated Carbon fiber/flame-resistant organic fiber sheet as a friction material
JPS56103270A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Teijin Ltd Friction material
US4700823A (en) * 1980-03-28 1987-10-20 Eaton Corporation Clutch with pyrolytic carbon friction material
DE3172520D1 (en) * 1980-10-16 1985-11-07 Ruetgerswerke Ag Asbest-free friction material
JPS5918429B2 (ja) * 1981-06-10 1984-04-27 呉羽化学工業株式会社 有機摩擦材料
FR2508999B1 (fr) * 1981-07-01 1986-08-22 Lorraine Carbone Disque de frein en materiau composite carbone-carbone et modes de realisation
US4352750A (en) * 1981-08-03 1982-10-05 Manville Service Corporation Friction material for railroad brake shoes
US4374211A (en) * 1981-09-15 1983-02-15 Thiokol Corporation Aramid containing friction materials
CA1200039A (en) * 1981-12-26 1986-01-28 Hiroaki Koyama Resin composition containing granular or powdery phenol-aldehyde resin
JPS58180573A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Toshiba Tungaloy Co Ltd 湿式摩擦材料
US4456650A (en) * 1982-11-22 1984-06-26 Ford Motor Company Friction material having a coating comprising alkanolamine-carboxylic acid salts
JPS59103040A (ja) * 1982-12-01 1984-06-14 Komatsu Ltd 湿式摩擦材
US4593802A (en) * 1983-10-11 1986-06-10 The S. K. Wellman Company Friction material
GB8405645D0 (en) * 1984-03-03 1984-04-04 Ferodo Ltd Friction materials
US4514541A (en) * 1984-05-21 1985-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber containing particulate elastomeric composition
US4628001A (en) * 1984-06-20 1986-12-09 Teijin Limited Pitch-based carbon or graphite fiber and process for preparation thereof
US4563386A (en) * 1984-09-19 1986-01-07 Cercasbest Corp. Friction element comprised of heat resistant heterogeneous thermosetting friction material
GB8426601D0 (en) * 1984-10-20 1984-11-28 Nuturn Corp Friction materials
JPS61115987A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd スチ−ルフアイバ−を用いた摩擦材
EP0186261A1 (en) * 1984-11-24 1986-07-02 Automotive Products Public Limited Company Friction material and carrier plate assembly
US4663230A (en) * 1984-12-06 1987-05-05 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same
JPH0692524B2 (ja) * 1985-02-22 1994-11-16 信越化学工業株式会社 摩擦材料用結合剤
DE3508109A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 BERAL-Bremsbelag GmbH, 5277 Marienheide Reibelement, insbesondere fuer trommelbremsen
FR2581149B1 (fr) * 1985-04-24 1987-05-29 Valeo Materiau de friction poreux notamment pour freins ou embrayages et procede d'elaboration d'un tel materiau.
US4743634A (en) * 1986-01-22 1988-05-10 Raymark Industries, Inc. Molded non-asbestos friction member containing diatomaceous earth
DE3705540A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Ruetgerswerke Ag Hochtemperaturbestaendige formstoffe
US4792361A (en) * 1986-08-08 1988-12-20 Cemcom Corp. Cementitious composite friction compositions
JPS63303120A (ja) * 1987-05-31 1988-12-09 Toa Nenryo Kogyo Kk 高強度、超高弾性率炭素繊維
US5033596A (en) * 1988-03-28 1991-07-23 Genise Thomas A Resilient friction material
JP2647164B2 (ja) * 1988-09-12 1997-08-27 本田技研工業株式会社 摩擦材
US5093388A (en) * 1989-03-28 1992-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Very high friction eleastomer formulation for use in static braking applications
JPH03150266A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Akechi Ceramics Kk 炭素/炭素複合材料の製造方法
JPH03163229A (ja) * 1989-11-17 1991-07-15 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ブレーキ用摩擦材
JP2838304B2 (ja) * 1990-02-23 1998-12-16 日清紡績株式会社 非石綿系摩擦材
JPH04320481A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Akebono Brake Ind Co Ltd 油中使用摩擦材
US5083650A (en) * 1991-05-24 1992-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Friction material having heat-resistant paper support bearing resin-bonded carbon particles
FR2701964B1 (fr) * 1993-02-24 1995-05-19 Staubli Sa Ets Patin protège-poulie pour les systèmes de tirage associés aux cadres de lisses des machines à tisser.
US5753356A (en) * 1993-08-04 1998-05-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite
AT401255B (de) * 1994-02-25 1996-07-25 Hoerbiger & Co Reibbelag
FR2717820B1 (fr) * 1994-03-25 1996-05-15 Valeo Matériau de frottement destiné à équiper un dispositif mettant en Óoeuvre un frottement en milieu liquide, ainsi que le procédé de réalisation d'un tel matériau de frottement et du dispositif qui en est équipé .
DE69515938T3 (de) * 1994-08-02 2005-09-01 Borgwarner Inc., Auburn Hills Reibbelagmaterialien
CA2184342A1 (en) * 1995-09-28 1997-03-29 Robert C. Lam Fibrous lining material comprising a less fibrillated aramid and synthetic graphite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132547A (ja) * 2002-09-04 2004-04-30 Borgwarner Inc 対称な幾何学的形状を有する摩擦調整層を有する摩擦材料
JP4602655B2 (ja) * 2002-09-04 2010-12-22 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 対称な幾何学的形状を有する摩擦調整層を有する摩擦材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE69716466T2 (de) 2003-02-20
CA2264164A1 (en) 1998-03-05
JP4208259B2 (ja) 2009-01-14
CA2264164C (en) 2005-07-12
DE69716466D1 (de) 2002-11-21
US5958507A (en) 1999-09-28
WO1998009093A1 (en) 1998-03-05
EP0946832B1 (en) 2002-10-16
KR100476575B1 (ko) 2005-03-17
US5856244A (en) 1999-01-05
EP0946832A1 (en) 1999-10-06
KR20000035815A (ko) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208259B2 (ja) 炭素付着摩擦ライニング材料
US5998307A (en) Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite and a secondary layer comprising carbon particles
JP4074671B2 (ja) より少なくフィブリル化したアラミド繊維及び人造黒鉛を含む摩擦ライニング材料
US6001750A (en) Fibrous lining material comprising a primary layer having less fibrillated aramid fibers, carbon fibers, carbon particles and a secondary layer comprising carbon particles
US5707905A (en) Fibrous base material for a friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and synthetic graphite
JP4885341B2 (ja) 高性能2プライ摩擦材料
JP4074364B2 (ja) 高性能二層摩擦材料
KR100571526B1 (ko) 비-석면,비-금속마찰재료에사용되는섬유베이스재료,비-석면마찰재료,비-석면,비-금속마찰재료,및비-석면,비-금속마찰재료의제조방법
US6630416B1 (en) Friction material formed by deposition of friction modifiers on high, wet energy carbonaceous friction materials
JP4166844B2 (ja) 二層摩擦材料
EP1607653B1 (en) Fully fibrous structure friction material
JP4886978B2 (ja) 混合堆積層摩擦材料
KR100446027B1 (ko) 피브릴화가 덜된 아라미드와 합성흑연을 포함하는 섬유상라이닝재료
US20050075414A1 (en) High performance, durable, deposit friction material
US20050074595A1 (en) Friction material containing partially carbonized carbon fibers
US20050075021A1 (en) High performance, durable, deposit friction material
JP2005133074A (ja) 高係数織物状摩擦材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term