JP4876477B2 - カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 - Google Patents
カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876477B2 JP4876477B2 JP2005233604A JP2005233604A JP4876477B2 JP 4876477 B2 JP4876477 B2 JP 4876477B2 JP 2005233604 A JP2005233604 A JP 2005233604A JP 2005233604 A JP2005233604 A JP 2005233604A JP 4876477 B2 JP4876477 B2 JP 4876477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- main scanning
- image
- reference signal
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 59
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 101
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 90
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 28
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 102100026234 Cytokine receptor common subunit gamma Human genes 0.000 description 2
- 101001055227 Homo sapiens Cytokine receptor common subunit gamma Proteins 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 101100113692 Caenorhabditis elegans clk-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
1.見かけ上のプロセス線速がV=V0×F0/F=V0×L’/L
2.プロセス間ギャップG(画素)=G0×V0/V=G0×L/L’
のように見かけのプロセス線速Vが変わってしまう。このため、プロセス間ギャップGに相当する色ずれ補正量に対しても、表裏変倍速量分の補正が必要となる。従って、ポリゴンミラーの面位相調整を有するものは、表裏切り替え時に、面位相制御を実行するようになされる。ここで、プロセス線速は、作像される像形成体である感光体の回転速度に相当する。
図1に示すカラー複写機100はカラー画像形成装置の一例であり、ポリゴンモータの回転速度及び駆動クロック信号の位相を制御して画像の微小倍率を調整する際に、固定周期を有する所定の擬似主走査基準信号と前記ポリゴンモータの回転速度及び位相の制御によって周期が変動する主走査基準信号との位相差を検出する手段と、前記位相差に基づいてポリゴンモータの駆動クロック信号の位相を制御する手段とを備えた装置である。
擬似インデックス作成回路12は、カラー画像形成時の基準信号であって、ポリゴンミラー42Y等の回転速度変更時及び位相制御時に周期が変動するインデックス信号(スレーブインデックス信号;以下IDX信号という)に対して、所定の周期が任意に設定可能な第1及び第2の擬似インデックス信号を作成するようになされる。以下で第1の擬似インデックス信号(第1のマスタインデックス信号)をMST−IDX1信号といい、第2の擬似インデックス信号(第2のマスタインデックス信号)をMST−IDX2信号という。
3Y,3M,3C,3K 画像書込みユニット(画像形成手段)
4Y,4M,4C,4K 現像手段
6 中間転写ベルト
10Y,10M,10C,10K 画像形成ユニット(画像形成手段)
11 水晶発振器(信号源)
12 擬似インデックス作成回路(信号作成手段)
13 画像メモリ
14 操作手段
15 制御手段
16 画像処理手段
55 CPU(制御手段)
60 画像形成手段
100 カラー複写機(カラー画像形成装置)
101 複写機本体
102 画像読取装置
201 自動原稿給紙装置
202 原稿画像走査露光装置
Claims (5)
- 所定の周波数の基準クロック信号を分周して生成される駆動クロック信号に基づいて速度制御及び位相制御されるポリゴンモータの回転速度及び駆動クロック信号の位相を制御して画像の微小倍率を調整する場合に、像形成体に書き込まれた画像を現像した後のトナー像を転写する用紙の搬送タイミングと前記像形成体に画像を書き込む作像開始タイミングとを合わせるための信号を画像先端信号としたとき、前記画像先端信号の立ち上がりを基準にして、前記ポリゴンモータの各回転速度において基準となる所定の周期を有する所定の擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記ポリゴンモータの回転速度及び駆動クロック信号の位相の制御によって周期が変動する主走査基準信号の立ち上がりエッジとを測定して当該擬似主走査基準信号と主走査基準信号との間の位相差を検出する手段と、前記擬似主走査基準信号と主走査基準信号との間に位相差が生じていた場合に、当該位相差に基づいて前記ポリゴンモータの駆動クロック信号の位相を制御する手段とを備えたカラー画像形成装置において、
設定された位相差基準値と検出された前記位相差とを比較して前記位相差の大小を判定する判定手段と、
判定手段により判定された結果に基づき、前記基準クロック信号の分周して駆動クロック信号を生成し、前記基準クロック信号の分周値に基づいて前記ポリゴンモータの回転速度を加速又は減速して、前記駆動クロック信号の位相を制御する位相制御手段とを備え、
前記位相制御手段は、
前記主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジとの間の位相差が、設定された前記位相差基準値に対して大きかった場合には、前記基準クロック信号の分周値を減少させ、前記ポリゴンモータの回転速度を加速して、前記擬似主走査基準信号における所定の周期から前記位相差を減算した値だけ前記擬似主走査基準信号に対する前記主走査基準信号の位相を進み方向に移動し、
前記主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジとの間の位相差が、設定された前記位相差基準値に対して小さかった場合には、前記基準クロック信号の分周値を増加させ、前記ポリゴンモータの回転速度を減速して、前記擬似主走査基準信号における所定の周期から前記位相差を減算した値だけ前記擬似主走査基準信号に対する前記主走査基準信号の位相を遅れ方向に移動することにより、前記主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジとの間の位相差をゼロに制御することを特徴とするカラー画像形成装置。 - 前記ポリゴンモータを有して像形成体に画像を書き込む画像書込みユニットを各作像色毎に備えると共に、当該画像書込みユニットを制御する制御手段と、前記擬似主走査基準信号を作成する擬似インデックス作成回路とを備え、
前記像形成体に書き込まれた画像を現像した後のトナー像を転写する用紙の搬送タイミングと前記像形成体に画像を書き込む作像開始タイミングとを合わせるための信号を画像先端信号とし、
当該作像色用のポリゴンモータによって駆動されるポリゴンミラーの回転方向を主走査方向とし、前記主走査方向に対して直交する前記像形成体の回転方向を副走査方向として、当該作像色用の像形成体における副走査方向の画像書込み有効領域を示す信号を副走査有効領域信号としたとき、
前記制御手段は、用紙表面作像時、前記擬似インデックス作成回路によって作成された擬似主走査基準信号に基づいて画像先端信号を立ち上げ、当該画像先端信号に基づいて擬似主走査基準信号のパルス数をカウントし、当該パルスカウント数に基づいて用紙表面における最初の作像色の作像開始タイミングを決定し、決定された前記作像開始タイミングに基づいて当該作像色用の主走査基準信号のパルス数をカウントし、当該パルスカウント数に基づいて用紙表面における当該作像色用の副走査有効領域信号を作成するように前記画像書込みユニットを制御することを特徴とする請求項1に記載のカラー画像形成装置。 - 前記制御手段は、用紙裏面作像時、前記擬似インデックス作成回路によって作成された擬似主走査基準信号に基づいて画像先端信号を立ち上げ、当該画像先端信号に基づいて擬似主走査基準信号のパルス数をカウントし、当該パルスカウント数に基づいて用紙裏面における最初の作像色の作像開始タイミングを決定し、決定された前記作像開始タイミングに基づいて各作像色用の主走査基準信号のパルス数をカウントし、当該パルスカウント数に基づいて用紙裏面における当該作像色用の副走査有効領域信号を作成するように画像書込みユニットを制御することを特徴とする請求項2に記載のカラー画像形成装置。
- 前記擬似インデックス作成回路が第1の周期を有した第1の擬似主走査基準信号及び、第1の周期よりも短い第2の周期を有した第2の擬似主走査基準信号を作成し、
前記制御手段は、
前記作像色用のポリゴンモータを位相制御する際に、各作像色毎に、前記擬似インデックス作成回路によって作成された第1の擬似主走査基準信号又は第2の擬似主走査基準信号のうちいずれか1つを選択した後、当該第1の擬似主走査基準信号又は第2の擬似主走査基準信号に基づいて当該作像色用のポリゴンモータの位相制御を実行することを特徴とする請求項3に記載のカラー画像形成装置。 - 所定の周波数の基準クロック信号を分周して生成される駆動クロック信号に基づいて速度制御及び位相制御されるポリゴンモータの回転速度及び駆動クロック信号の位相を制御して画像の微小倍率を調整する場合に、像形成体に書き込まれた画像を現像した後のトナー像を転写する用紙の搬送タイミングと前記像形成体に画像を書き込む作像開始タイミングとを合わせるための信号を画像先端信号としたとき、前記画像先端信号の立ち上がりを基準にして、前記ポリゴンモータの各回転速度において基準となる所定の周期を有する所定の擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記ポリゴンモータの回転速度及び駆動クロック信号の位相の制御によって周期が変動する主走査基準信号の立ち上がりエッジとを測定して当該擬似主走査基準信号と主走査基準信号との間の位相差を検出する手段と、前記擬似主走査基準信号と主走査基準信号との間に位相差が生じていた場合に、当該位相差に基づいて前記ポリゴンモータの駆動クロック信号の位相を制御する手段とを備えたカラー画像形成装置が、
設定された位相差基準値と検出された前記位相差とを比較して前記位相差の大小を判定し、判定結果に基づき、前記基準クロック信号の分周して駆動クロック信号を生成し、前記基準クロック信号の分周値に基づいて前記ポリゴンモータの回転速度を加速又は減速して、前記駆動クロック信号の位相を制御する際に、
前記主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジとの間の位相差が、設定された前記位相差基準値に対して大きかった場合には、前記基準クロック信号の分周値を減少させ、前記ポリゴンモータの回転速度を加速して、前記擬似主走査基準信号における所定の周期から前記位相差を減算した値だけ前記擬似主走査基準信号に対する前記主走査基準信号の位相を進み方向に移動し、
前記主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジとの間の位相差が、設定された前記位相差基準値に対して小さかった場合には、前記基準クロック信号の分周値を増加させ、前記ポリゴンモータの回転速度を減速して、前記擬似主走査基準信号における所定の周期から前記位相差を減算した値だけ前記擬似主走査基準信号に対する前記主走査基準信号の位相を遅れ方向に移動することにより、前記主走査基準信号の立ち上がりエッジと前記擬似主走査基準信号の立ち上がりエッジとの間の位相差をゼロに制御することを特徴とするカラー画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233604A JP4876477B2 (ja) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233604A JP4876477B2 (ja) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007045074A JP2007045074A (ja) | 2007-02-22 |
JP4876477B2 true JP4876477B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=37848318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005233604A Expired - Fee Related JP4876477B2 (ja) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4876477B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4873270B2 (ja) | 2009-01-28 | 2012-02-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6277579B2 (ja) | 2012-03-23 | 2018-02-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7292975B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177275A (ja) * | 1988-01-06 | 1989-07-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像の変倍記録装置 |
JPH09290534A (ja) * | 1996-04-25 | 1997-11-11 | Canon Inc | 多色画像記録装置 |
JP2002278204A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4417697B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2010-02-17 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP4196828B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-12-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-08-11 JP JP2005233604A patent/JP4876477B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007045074A (ja) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7567264B2 (en) | Collor image forming apparatus having magnification correction function | |
JP2011150292A (ja) | 光走査装置及びそれを備える画像形成装置 | |
JP2005114980A (ja) | 画像形成装置 | |
US7499072B2 (en) | Color image forming apparatus and image forming system therewith | |
JP4260616B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4876477B2 (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 | |
JP4770388B2 (ja) | カラー画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2018008429A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011154184A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4353107B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5167787B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005208406A (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 | |
JP5965858B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8174725B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4424230B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004258126A (ja) | 画像形成装置、及びその画像書き出し位置調整方法 | |
JP2010000660A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017111240A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2017203937A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014191327A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020148835A (ja) | 画像形成装置、及び位置ずれ補正方法 | |
JP2004233717A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008276011A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019095676A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2019095610A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100812 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |