JP4874995B2 - 特にデュアルマス・フライホイールのための制動装置 - Google Patents

特にデュアルマス・フライホイールのための制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4874995B2
JP4874995B2 JP2007551538A JP2007551538A JP4874995B2 JP 4874995 B2 JP4874995 B2 JP 4874995B2 JP 2007551538 A JP2007551538 A JP 2007551538A JP 2007551538 A JP2007551538 A JP 2007551538A JP 4874995 B2 JP4874995 B2 JP 4874995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
braking device
flange
friction
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528880A (ja
Inventor
ロース,ウルリヒ
Original Assignee
ロース,ウルリヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロース,ウルリヒ filed Critical ロース,ウルリヒ
Publication of JP2008528880A publication Critical patent/JP2008528880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874995B2 publication Critical patent/JP4874995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/0064Physically guiding or influencing using a cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/213Damping by increasing frictional force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

この発明は制動装置に関し、特に、第1の構成要素および第2の構成要素、および、その間で配置される摩擦装置から構成されるデュアルマス・フライホイールに関する。
様々なタイプの制動装置が、バイブレーションダンパ、特にデュアルマス・フライホイールのために提案されてきた。一方、デュアルマス・フライホイールのばねシステムは、きわめて低い減衰値で一般に作動する。一般に、分離したダンピング・システムは、精密な動的パラメータによって特定の減衰値を達成するために役に立つ。摩擦面の領域において作用する油脂を有する潤滑剤がさされた制動装置は、ここで公知である。他方で、特定の負荷状態の下で摩擦によってエネルギをシステムから抽出するため、制動装置は乾燥状態で作動する。
本発明は、公知のデュアルマス・フライホイールに容易に一体化されることが可能であり、最適条件の方法において必要な減衰特性を果たす新規な制動システムを提案する問題に基づく。
この問題は、第2の構成要素が2つの遠くに隔てられた表面を有し、第1の構成要素が前記表面の間に配置され、前記表面の間で配置される第3の構成要素からまた構成され、ここで、第3の構成要素および第1の構成要素が互いの方へ移動する時、第1のおよび第3の構成要素の表面が第2の構成要素の表面に対して押圧されるような方法で支えられる一般的な制動装置によって解決される。
発明の制動装置はしたがって、互いの方への相対的な運動で支えられ、構成要素が互いに対して押圧されて、摩擦を生じる様々な構成要素を提供する。制動装置はほとんど構成要素を有さないので、このことにより、デュアルマス・フライホイールに様々な領域で一体化されることができる。
1つの変形実施例は、第1の構成要素は駆動装置と連結され、第2の構成要素は出力と連結されることが可能である準備をする。これの代替物として、しかしながら、第1の構成要素は出力と連結され、第2の構成要素の駆動装置と連結されることが可能である。
リング型の空間が遠くに隔てられた表面の間で形成される場合、それは特に都合が良い。これは、空間を区切っている構成要素のリング型での形成によって、好ましくは達成される。第3の構成要素の少なくとも一部は、それからリング型の空間に配置され、摩擦表面は、好ましくはこのリング型の空間の中に配置される。
リング型の空間は、第1および第2の構成要素によって示されることができるだけである。それは、しかしながらまた、本質的に外部の方へ放射状に閉じられる。それは、このことによりまた、例えば、放射状に外部に存在するこの空間の表面にこれまで記載された構成要素の個別的ないくつかのアイテムを摩滅することができるようなチャンバを形成する。
しかしながら、リング型の空間は、それが潤滑剤の受容に適している大きな利点を形成する。それは、したがって、摩擦装置において配置される油脂または液体潤滑剤を保つことができ、このことにより、潤滑剤がさされる摩擦面の最適な濡れを提供することができる。
特に潤滑剤がリング型の空間に内部から放射状に貫通することができる場合、この潤滑剤がまたこの空間を出ることができる場合に都合が良い。これを実行する場合、リング型の空間は、潤滑剤の流入および流出のための開口部を有することが提案される。1つの例示の実施例において、内側に放射状に存在しているリング型の空間の表面は、空間に突設する構成要素まで完全に開けられ、一方、外側に放射状に存在しているリング型の空間の表面は、潤滑剤が放射状に外側に到達することができる孔を有する。
都合が良い変形実施例は、第1および第3の構成要素が第2の構成要素の表面の間で互いに関連して移動可能であり、第2の構成要素に関して可動するように配置される準備をする。第2の構成要素の表面はしたがって、その間で第1および第3の構成要素が配置される境界線を形成する。第2の構成要素のこれらの表面は、例えば、第1および第3の構成要素を受けるために矩形の空間をそれらの間で形成する並列かつ平坦な表面である。しかしながら、この空間の矩形の横断面は、周縁領域全体以上の大きさを有してはならず、むしろ断面積は、制動装置における摩擦状態上の表面を区切っている空間を経て作用するために変化することができる。
構成要素が2つの側面から互いに関連して支えられる場合に第1の構成要素に作用するため、第3の構成要素が第1の構成要素のそれぞれ1つの側面に配置される2つのアセンブリを有することが提案される。このことにより、構成要素を支えることで発生する横断方向の力は、減少する、または、少なくともより小さい値に限られる。さらに、構造により、様々なウェッジ面および傾斜角度が第1の構成要素の異なる側面に配置されるのが可能になり、このことにより、摩擦値に影響する複数の実現性を可能にする。
第1、第2および第3の構成要素の互いに作用するすべての表面は、摩擦面を備えることができる。傾斜として形成される対向する構成要素が摩擦面なしで形成され、第2の構成要素の反対側に存在する第3の構成要素が少なくとも1つの摩擦面を有する場合、都合が良い。
摩擦面は集合組織を有することができ、例えば、溝を彫るまたは溝付きであってもよい。ここで、構造は摩擦面に放射状に延長する、または、円形の形状に丸くなることができる。摩擦面は、ここで第3の構成要素上あるいは第2の構成要素上に提供されることができる。用途次第で、両側上に摩擦面があることが都合の良い可能性がある。
1つの例示の実施例において、第1の構成要素に面する第3の構成要素は少なくとも1つの傾斜を有し、第3の構成要素に面する第1の構成要素は少なくとも1つの傾斜を有する準備をする。これらの傾斜は、互いに関連して構成要素を支えることにつながり、第3の構成要素および第2の構成要素間の摩擦を増加させる。
これらの傾斜は、必要に異なる摩擦値を導くため、所望どおりに成形されることができる。ここで特に、摩擦装置の動的挙動が考慮される。傾斜はしたがって、遅くとも逃げ角の後で、引っ張る際の摩擦において連続的に定められた増加を達成するため、斜めの平面または他の湾曲する表面として形成されることができる。
傾斜は、金属シートに固定される、または、囲んでいる金属シートと一体的に形成されることができる。ここで、ウェッジは好ましくはプラスチックまたは金属で形成される。それらは、鋳造、注入、または、焼結されることができる。傾斜の単純な製造は、傾斜が金属シートにスタンプされるまたは引かれることによって達成される。
ここで逃げ角が提供される場合、都合が良い。これは例えば、第3の構成要素は、第1の構成要素と関連するゆとりによって移動可能であるように達成される。このゆとりは、互いと関連する第1から第2の構成要素の回転の特定の範囲において、最小の摩擦応力での回転を可能にし、隣接する傾斜が、傾斜の勾配によるさらなる回転の摩擦係数を増加させる。
都合が良い制動装置の構造は、第1の構成要素がばねシステムと有効に接続するフランジを有する準備をする。ここで、第1のフランジは放射状に内側の制動装置の摩擦面から好ましくは延長し、ばねにぶつかるように放射状に外側に導くフランジとそこで連結する。
第2の構成要素はまた、ばねシステムを連結されるフランジを好ましくは有する。このフランジはまた、第1の構成要素と有効に接続するフランジがその間で延長するダブルフランジとして構成されることができる。
このような配置はまた、ばねと有効に接続するフランジに加えて、同様にばねシステムと有効に接続するフライヤを配置することを可能にする。しかしながら、制動装置は、フライヤを有する必要はない。それは、例えば、第1および第2の側面が直接ばねと連結する減衰された摩擦ディスクとして構成されることができる。
第1および第2の構成要素は、ばねシステムを経由して第2の側面上に力を第1の側面から移動するために役に立つ一方で、フライヤは、放射状に内側にばねシステムのばねを保つために役に立つので、それらは、作用している遠心力によって放射状に外側にあまり遠くには引かれない。
1つの変形実施例は、第1の構成要素が、ばねと有効に接続するフランジを有し、プレート型の部品を有するように準備をする。このプレート型の部品は、主要な質量を増加させるために役に立ち、必要な質量によって構成されるので、それぞれ必要な主要な質量に達する。このプレート型の部品がスタータ・リングギアを有する場合、都合が良い。
制動装置の単純な構造を保証するため、ばねと有効に接続するフランジと、プレート型の部品は、着脱可能に互いに連結されることが提案される。この着脱可能な接続は、例えば、スプラインかみ合いのようなかみ合いによって好ましくは達成される。
特に制動装置が潤滑剤を備える場合、シーリング剤は、ばねと有効に接続するフランジおよびプレート型の部品との間で配置されることが提案される。このシーリング剤は、制動装置の中心部周辺で円板形状において延長し、シーリング剤の反対側の上のばねの側面からの潤滑剤の貫通を妨げることができる。
シーリング剤が密閉プレートおよび少なくとも1つのシールリップを有することは、このために特に提案される。シールリップは、軸方向に延長しているフランジと例えば協働することができる。
制動装置の記載された構造は、摩擦装置がばねシステムの頂点または、ばねシステム外部に放射状に配置されるのを可能にする。これは、また摩擦装置のためのばねの領域に存在する潤滑剤の使用を可能にする。十分な軸方向の構造上の空間が得られる場合、ばねシステム内部の配置はまた可能である。
ばねに隣接した可能な軸方向の配置はまた可能であり、したがって、摩擦装置が、駆動装置に連結されることが可能である構成要素の反対側に存在しているばねシステム側に軸方向に配置されることが提案される。
図において、制動装置の2つの例示の実施例は、さらに詳細を以下で説明して記載される。ここで、主要な側面および第2の側面は、発明の観念から逸脱することなく交換できることに注意するべきである。主要な側面はすべてを包含して外側に配置されることができ、第2の側面はさらに内部に配置される、または、主要な側面が内側に配置されるのに対して第2の側面は外側に囲んでいるリングを形成することを意味する。
図1において示される制動装置1は、主要な側面として、モータのクランクシャフトと連結されることが可能である第1の構成要素2、および、第2の側面として、連結およびギアと連結されることが可能である第2の構成要素3から本質的に構成されている。摩擦装置4は、第1の構成要素2および第2の構成要素3の間で提供される。
第2の構成要素3は、2つの遠くに隔てられた表面5および6を有し、第1の構成要素2のフランジ7は、これらの遠くに隔てられた表面5および6の間の空間に突設する。第2の構成要素3の遠くに隔てられた表面5および6の間の空間において、第3の構成要素8は、斜めの表面9および10を第1の構成要素の反対側に存在しているその側面上に有し、第2の構成要素の反対側に存在しているその側面上に摩擦面11を有して配置される。
斜めの表面9および10は、第1の構成要素2のフランジ7に固定される2つの傾斜12および13の間で配置されるので、構成要素2および3間の相対的な運動とともに、斜めの表面9は傾斜12と協働する、または、斜めの表面10は傾斜13と協同する。斜めの表面9および10は、逃げ角の範囲内での運動の後、斜めの表面9、10が傾斜12、13に接するようにのみ存在するように対応している傾斜12および13から、少し離れて配置される。逃げ角の範囲を越えた回転の場合、斜めの表面は、第3の構成要素8の摩擦フェーシング11が第2の部品3の側面5と擦れるように傾斜と協働し、ここで、傾斜12、13、および、斜めの表面9、10の角度によって、摩擦面11上の摩擦は、互いに関する第1および第3の構成要素の回転の程度に一致して増減する。
互いに関連して第1および第3の構成要素を支えることによって、しかしながら、第2の構成要素3の側面5上へ、摩擦面11を経て押圧される第3の構成要素8だけでなく、第1の構成要素2のフランジ7の放射状に外側の端もまた、第2の構成要素3の側面6に対して押圧される。この領域の摩擦を増加させるため、摩擦面14はまた、摩擦面14が第2の構成要素3の側面6と協働するフランジ7の放射状に外側の端に提供される。
第1、第2および第3の構成要素の協働は、図2においてもう一度図示される。図2aは、第1の構成要素2のフランジ7および第3の構成要素8が、第2の構成要素3の2つの側面5および6の間で自由に可動するように存在する基本的な位置を示す。第1の構成要素2のフランジ7に提供される摩擦面14、および、さらに第3の構成要素8に提供される摩擦面11の両方は、第2の構成要素3の表面5および6からわずかに遠くに隔てて存在し、さらに第3の構成要素8上の斜めの表面9および10は、第1の構成要素2のフランジ7の傾斜12および13から遠くに隔てて存在する。
図1の例示の実施例において、傾斜12および13を有する主要なウェッジ15は、主要な部品2のフランジ7の放射状に外側の端16に固定される。第3の構成要素8において、第3のウェッジ17はリング型の円板18に固定される。
しかしながら、ウェッジ15および17はまた、例えば変形により、フランジ7の端16、または、第3の部品8のリング型の円板18に直接作用することができる。
図2aおよび2bの比較は、第3のウェッジ17が、第1の部品2のフランジ7上の摩擦面14および第2の部品3の側面6の間の隙間19を減少することなく主要なウェッジ15と関連して逃げ角の範囲内で移動することができることを示す。加えて、逃げ角の範囲内の移動により、第2の部品3の摩擦面11および側面5の間の隙間20はまた減少しない。これは例えば、アイドリングする、または、一定の負荷での動作の場合に生じる。ここで、ばねシステムのみが応力を加えられ、摩擦装置上ではほとんど摩擦は生じない。この逃げ角は、±3および±7°の間で一般に存在し、例えばディーゼル・モータにおいてはほぼ±6°である。
図2bおよび2cの比較は、主要なウェッジ15に第3のウェッジ17が当接した後、第3の構成要素8に対する第1の部品2のフランジ7のさらに相対的な動きに関して、摩擦面11および14は、第2の部品3の側面5および6に対して押圧されることを示す。ウェッジ15および17は互いの上で摺動し、隙間19および20はゼロになる。主要な側面上のウェッジ15は第3のウェッジ17を引張り、および発生する軸方向の力により、互いにウェッジの相対的な回転を妨げるトルクをそれ自身に提供する。これは、その結果減衰または摩擦装置4になる。
フランジ7および摩擦装置4を経て第2の側面上の第2の構成要素3と連結される第1の構成要素2は、主要な側面上のばね当接として、ばね22と協働するさらなるフランジ21を有する。放射状に外側や内側に延長している2つのフランジ22および23は、第2の側面上のばね当接として作用する。フランジ22は、当接6を形成するリング型の構成要素24とフランジ23を経て連結され、フランジ23はピン25によってこの構成要素24に固定される。ピン25はさらに、当接5を形成し、連結またはギアと連結されることが可能であるさらなるリング型の構成要素26をフランジ22および23と連結する。
フランジ22および23の放射状の内部で、フランジ21の両側上において、リング型の構成要素として構成され、ばね22を保ち、ばねに作用している遠心力を妨げる放射状に延長している端29、30を有するフライヤ27または28が、それぞれの場合で配置される。
第1の構成要素2のフランジ21は、横定盤32を有するスプラインかみ合いを経て協働する軸方向の拡張部分31を有する。横定盤32は、プレート型の薄板金または鋳造部品34を有するネジ33によって連結される。このプレート型の部品34はしたがって、主要な質量として考慮され、必要な質量の要求にしたがって、異なる材料および異なる大きさで形成される。本実施例においてさらに、スタータ・リングギア35は、プレート型の部品34の放射状に外側の端に提供される。
主要な側面上に同様に存在するプレート型の部品34およびフランジ22の間で、軸方向に延長しているフランジ31から制動装置1の放射状に最も外部の端にほぼ延長するディスク型の密閉プレート36が配置される。密閉プレート36の放射状に内側の端で、シールリップ39は、L字状の補強37およびクランピングリング38を備え、軸方向に延長しているフランジ31に対向して存在して配置される。密閉プレート36上へ直接注入されることができる、‐例えば、PTFEシールリップとして‐L字状のシールもまた、考えられる。
密閉プレート36は、その放射状に外側の端でハウジングと連結するまたは連結されることができる(図示せず)。潤滑剤によって作用される領域はこのことにより、図面において密閉プレート36の左側に生じられ、ここで、ばねおよび摩擦装置は、配置される。この空間は密閉プレート36によって封止され、その結果、潤滑剤はプレート型の部品34に達することができない。
図3において示される制動装置40は、主要な側面上で第1の構成要素41を有する、すなわち、モータのクランクシャフト、連結またはギアと連結されることが可能な第2の側面上の第2の構成要素42、および、その間で配置される摩擦装置43と連結されることが可能である。
図1の例示された実施例とは対照的に、摩擦装置43は、複流で構成される。このため、摩擦装置は、第1の構成要素41で2つの対向する側から協働するミラー画像において構成される部品から構成される。このために、第2の構成要素42は、第1の構成要素41の1つの端46がその間で配置される2つの遠くに隔てられた表面44および45を有する。
加えてこれらの表面44および45の間に、2つの第3の構成要素47および48が、ミラー画像において構成され、第3のウェッジ49または50がそれぞれ固定されて、配置される。第3のウェッジ49、50は、主要な構成要素41の端46に固定される主要なウェッジ51および52と協働するので、第3の構成要素の主要な構成要素41および部品47および48の間の相対的な運動に関して、第1の構成要素41および第3の構成要素47、48は、構成要素47および48の横方向の表面が第2の構成要素42の表面44および45に対して押圧されるように支えられる。
この工程は、さらに詳細に図5においてもう一度説明される。図5aは、主要な傾斜51および52が第3の傾斜49および50に対向して存在するまで、どのように主要なウェッジ51および52とともに主要な構成要素41の端46が、第2の構成要素42と関連して特定の逃げ角の上の運動の範囲内で自由に移動可能であるかを示す。互いに関連したウェッジのさらなる運動により、ウェッジ49および50は当接面44および45に対して押圧される。そのように実行する際、部品47および48上に配置される摩擦面53および54は、側面44および45に対してそれ自身を配置し、それによって、摩擦は、主要な側面上の第1の構成要素41および第2の側面上の第2の構成要素42の間で発生する。
摩擦面53および54のための当接として役立つ2つの表面44および45は、リング型の構成要素55および56に提供される。これらのリング型の構成要素55および56は次に、軸方向において本質的に延長するリング型のサポート構成要素57に配置される。リング型の構成要素56と共に、支持構成要素57は、ばね58のための第2の側面上の当接面を形成し、フランジのような構成要素46と連結されたカップのような構成要素59は、ばね58のための主要な側面上の当接面として役立つ放射状延長部60を有する。
カップのような構成要素59は、半径方向の拡張部分60間により短い半径方向の拡張部分61を有し、この半径方向の拡張部分61の両方の側面上に、それらの放射状に外側の端で互いにリベット留めされるフライヤ・プレート62および63、または、64および65は、自由に移動可能であるように配置される。互いに連結されるフライヤ・プレートはまた、ねじ込まれ、溶接される、または、牽引の固定によって連結されることができる。これらのフライヤ・プレートは、放射状延長部によってばね58を保持し、ばね58に作用する遠心力を妨げる。
囲んでいるリング66は、プレート57を保持し、同様に支持板57に固定され、また、連結への接続のための固定リングとして役立つ、囲んでいるリング67のように追加的な質量としてちょうど作用する。
カップのような構成要素59は、かみ合いを有しそれによってプレート型の構成要素69と連結されるリング型の構成要素68と、放射状に内側に連結される。このプレート型の構成要素69は、それを通じて第1の構成要素41全体がクランクシャフト(図示せず)に固定されることができる孔70を有する。さらに、プレート型の構成要素70は、追加的な質量として構成され、回転速度を測定するための引金のかみ合い71を有し、歯を有するリング(図示せず)を受容するための肩部を有する半径方向の拡張部分を有する。
プレート型の構成要素69およびばね58および摩擦装置43の間で、その放射状に内側の側面上のシールリップ73を有する密閉プレート72は配置される。このシールリップ73は、主要な側面上の軸方向に延長している構成要素68を封止し、その放射状に外側の端の上にハウジング壁(図示せず)と協働するリング型の密封74を有する。密閉プレート72はしたがって、潤滑剤によって作用されるばね58および摩擦装置43の領域を区切り、プレート型の構成要素69の方へ潤滑剤が出るのを妨げる。
図面において、
は、主要な側面に配置されるウェッジ・システムを持つ摩擦装置を有する制動装置の部分的な断面図を示し、 は、様々な位置の展開として図1において示される摩擦装置の摩擦面の協働を示し、 は、主要な側面から両方の側面に配置されるウェッジ・システムを持つ摩擦装置を有する制動装置の部分的な断面図を示し、 は、図3から切り出された摩擦装置上の上面図を示し、および、 は、様々な位置の展開として図3において示される摩擦装置の摩擦面の協働を示す。

Claims (26)

  1. 第1の構成要素第2の構成要素、および、第1の構成要素と第2の構成要素の間配置される摩擦装置から構成されるデュアルマス・フライホイールのための制動装置であって、前記第2の構成要素が、間隔を有するように配置された2つの表面を有し、前記第1の構成要素の一部が、前記2つの表面の間配置され、第3の構成要素が、前記表面の間配置され前記第3の構成要素および第1の構成要素が相対的に移動した時、所定量の相対移動の後、前記第1の構成要素および前記第3の構成要素の表面が、前記第2の構成要素の表面に対して押圧されるように互いに支持し合い、
    間隔を有するように配置された2つの表面の間に、リング型の空間が形成され、前記リング型空間内に前記第1の構成要素の一部および前記第3の構成要素が配置されていることにおいて特徴付けられる制動装置。
  2. 請求項1に記載の制動装置であって、前記第1の構成要素が駆動装置と連結され、前記第2の構成要素が出力と連結されることが可能であることにおいて特徴付けられる制動装置
  3. 請求項1に記載の制動装置であって、前記第1の構成要素が出力と連結され、前記第2の構成要素が駆動装置と連結されることが可能であることにおいて特徴付けられる制動装置。
  4. 請求項に記載の制動装置であって、前記リング型の空間が放射状に外側に閉じられることにおいて特徴付けられる制動装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記リング型の空間が潤滑剤を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記リング型の空間は、潤滑剤の流入および流出量のための開口部を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第1および前記第3の構成要素が、互いと関連して移動可能であるように、かつ、前記第2の構成要素まで移動可能であるように前記第2の構成要素の前記表面の間で配置されることにおいて特徴付けられる制動装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第3の構成要素は、前記第1の構成要素のそれぞれ1つの側面に配置される2つのアセンブリを有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第2の構成要素の反対側に存在している前記第3の構成要素が少なくとも1つの摩擦面を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  10. 請求項に記載の制動装置であって、前記摩擦面が溝を彫られるまたは溝付きであることにおいて特徴付けられる制動装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第1の構成要素に面する前記第3の構成要素が少なくとも1つの傾斜を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第3の構成要素に面する前記第1の構成要素が少なくとも1つの傾斜を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  13. 請求項11または12に記載の制動装置であって、少なくとも1つの傾斜が湾曲する表面を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  14. 請求項11から13のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記傾斜は、囲んでいるシートに押されるまたは引かれることにおいて特徴付けられる制動装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第3の構成要素が前記第1の構成要素と関連するゆとりによって移動可能であることにおいて特徴付けられる制動装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第1の構成要素は、ばねシステムと有効に接続されるフランジを有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第2の構成要素は、ばねシステムと有効に接続されるフランジを有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  18. 請求項16または17に記載の制動装置であって、前記ばねシステムと有効に接続されるフランジに加えて、同様に、前記ばねシステムと有効に接続されるフライヤが配置されることにおいて特徴付けられる制動装置。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記第1の構成要素が、前記ばねと有効に接続されるフランジおよびプレート型の部品を有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  20. 請求項19に記載の制動装置であって、前記プレート型の部品がスタータ・リングギアを有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  21. 請求項19または20に記載の制動装置であって、前記ばねと有効に接続するフランジおよび前記プレート型の部品が、互いに着脱可能にかみ合いを通じて好ましくは連結されることにおいて特徴付けられる制動装置。
  22. 請求項19から21のいずれか1項に記載の制動装置であって、密閉要素が、前記ばねと有効に接続されたフランジおよびプレート型の部品の間で配置されることにおいて特徴付けられる制動装置。
  23. 請求項22に記載の制動装置であって、前記密閉要素が密閉プレートおよび少なくとも1つのシールリップを有することにおいて特徴付けられる制動装置。
  24. 請求項23に記載の制動装置であって、前記シールリップが軸方向に延長しているフランジと協働することにおいて特徴付けられる制動装置。
  25. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記摩擦装置が、ばねシステムの頂点に放射状に配置される、またはばねシステムの外側に配置されることにおいて特徴付けられる制動装置。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に記載の制動装置であって、前記摩擦装置が、前記駆動装置に連結されることが可能である前記構成要素の反対側に存在しているばねシステム側部に軸方向に配置されることにおいて特徴付けられる制動装置。
JP2007551538A 2005-01-26 2005-12-30 特にデュアルマス・フライホイールのための制動装置 Expired - Fee Related JP4874995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005003798 2005-01-26
DE102005003798.4 2005-01-26
DE102005012861.0 2005-03-17
DE102005012861A DE102005012861A1 (de) 2005-01-26 2005-03-17 Dämpfungseinrichtung, insbesondere für ein Zweimassenschwungrad
PCT/DE2005/002333 WO2006079306A1 (de) 2005-01-26 2005-12-30 Dämpfungseinrichtung, insbesondere für ein zweimassenschwungrad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528880A JP2008528880A (ja) 2008-07-31
JP4874995B2 true JP4874995B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36090891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551538A Expired - Fee Related JP4874995B2 (ja) 2005-01-26 2005-12-30 特にデュアルマス・フライホイールのための制動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080210049A1 (ja)
EP (2) EP1841983B1 (ja)
JP (1) JP4874995B2 (ja)
KR (1) KR20070095340A (ja)
CN (2) CN101776127B (ja)
AT (1) ATE467068T1 (ja)
DE (3) DE102005012861A1 (ja)
ES (1) ES2344795T3 (ja)
WO (1) WO2006079306A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882642B2 (ja) 2006-09-29 2012-02-22 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
DE202007017816U1 (de) * 2007-09-10 2009-02-12 Magna Powertrain Ag & Co Kg Zweimassenschwungrad
JP5151810B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-27 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
DE112010004468B4 (de) * 2009-11-17 2023-03-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit einer Kupplungsscheibe zur Übertragung von Drehmomenten
KR101196572B1 (ko) * 2010-08-31 2012-11-01 주식회사평화발레오 이중질량 플라이휠
CN203656048U (zh) 2011-01-21 2014-06-18 爱信精机株式会社 扭矩波动吸收装置
KR101338080B1 (ko) * 2012-03-27 2013-12-09 현대자동차주식회사 엔진 플라이휠의 관성 증대 장치
WO2014009122A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentkoppler
JP5500225B2 (ja) * 2012-09-11 2014-05-21 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
JP6024336B2 (ja) * 2012-09-24 2016-11-16 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
CN103062236B (zh) * 2012-12-28 2015-10-21 浙江铁流离合器股份有限公司 封闭式脂阻尼减振离合器
DE102013003628A1 (de) 2013-03-05 2014-09-11 Ulrich Rohs Reibeinrichtung für einen Torsionsschwingungsdämpfer sowie Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zur Montage einer Reibeinrichtung
CN103438151B (zh) * 2013-09-10 2015-06-10 重庆大学 基于补偿原理的多级双质量飞轮
DE102014211603A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zweimassenschwungrad mit Drehmomentbegrenzer
FR3034155B1 (fr) * 2015-03-27 2017-09-15 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
JP6731436B2 (ja) * 2018-03-19 2020-07-29 株式会社エクセディ 動力伝達装置
CN113829865B (zh) * 2020-06-24 2024-03-26 广州汽车集团股份有限公司 一种动力总成传动系统及动力总成传动系统匹配方法
CN117674709A (zh) * 2023-11-30 2024-03-08 天合光能股份有限公司 阻尼轴承及跟踪支架

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638684A (en) * 1983-10-24 1987-01-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Assembly for taking up and compensating for torque-induced shocks
DE3429705A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-11 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Kupplungsscheibe
FR2574014B1 (fr) * 1984-12-05 1987-02-20 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour disque de friction d'embrayage de vehicule automobile
DE3447180A1 (de) * 1984-12-22 1986-07-03 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Geteiltes schwungrad mit waermeisolierter lagerung
DE3610735A1 (de) * 1985-04-04 1986-10-09 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Einrichtung mit zwischen mindestens zwei relativ zueinander verdrehbaren schwungmassen vorgesehener daempfungseinrichtung und schlupfkupplung
US5176233A (en) * 1985-06-04 1993-01-05 Daimler-Benz Ag Apparatus for reducing vehicle drive train vibrations
JPH079252B2 (ja) * 1986-09-30 1995-02-01 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
US4782936A (en) * 1987-06-05 1988-11-08 Eaton Corporation Two mass flywheel assembly with torsional damping means
JPH0610236Y2 (ja) * 1988-03-01 1994-03-16 日信工業株式会社 密閉型車両用ドラムブレーキのブリーザパイプ接続構造
DE3909234C1 (ja) * 1989-03-21 1990-05-31 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
US5135092A (en) * 1990-07-07 1992-08-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for transmitting torque
FR2687749B1 (fr) * 1992-02-20 1995-09-15 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment double volant amortisseur et disque de friction d'embrayage, pour vehicules automobiles.
JP3206977B2 (ja) * 1992-08-31 2001-09-10 三菱自動車工業株式会社 多段粘性ビスカスダンパ
JPH06346944A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Daikin Mfg Co Ltd フライホイール組立体
US5569086A (en) * 1993-06-24 1996-10-29 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Viscous fluid torsional vibration dampening device having an elastic slider configured to provide friction dampening
FR2721984B1 (fr) * 1994-06-30 1996-09-06 Valeo Volant amortisseur, et embrayage notamment pour vehicule automobile equipe d'un tel volant
GB9505750D0 (en) * 1995-03-21 1995-05-10 Automotive Products Plc A twin mass flywheel friction damping device
ES2142200B1 (es) * 1995-08-01 2000-11-01 Fichtel & Sachs Ag Disco de embrague con un disco de friccion compuesto.
US6371857B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-16 Unisia Jecs Corporation Torsional vibration dampers
FR2794832B1 (fr) * 1999-06-10 2001-09-14 Valeo Double volant amortisseur pour vehicule automobile
DE10017688A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Rohs Voigt Patentverwertungsge Federelement, insbesondere für Torsionsschwingungsdämpfer
US6575053B2 (en) * 2001-05-25 2003-06-10 Teleflex Incorporated Electronically controlled pedal assembly having a hysteresis generating structure
FR2845745B1 (fr) * 2002-10-15 2010-10-22 Zf Sachs Ag Amortisseur d'oscillations de torsion pour une transmission de vehicule automobile
DE502004001873D1 (de) * 2003-03-27 2006-12-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehschwingungsdämpfer
US20040211643A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Exedy Corporation Flywheel assembly
KR100598813B1 (ko) * 2004-12-22 2006-07-10 현대자동차주식회사 전자 제어식 가변 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
US20080210049A1 (en) 2008-09-04
EP2218938A1 (de) 2010-08-18
DE102005012861A1 (de) 2006-08-03
ATE467068T1 (de) 2010-05-15
WO2006079306A1 (de) 2006-08-03
CN101776127B (zh) 2013-05-08
DE502005009547D1 (de) 2010-06-17
CN101776127A (zh) 2010-07-14
KR20070095340A (ko) 2007-09-28
EP1841983B1 (de) 2010-05-05
EP1841983A1 (de) 2007-10-10
DE112005003427A5 (de) 2007-10-25
CN101124418B (zh) 2011-01-19
JP2008528880A (ja) 2008-07-31
CN101124418A (zh) 2008-02-13
ES2344795T3 (es) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874995B2 (ja) 特にデュアルマス・フライホイールのための制動装置
JP3027355B2 (ja) ねじり振動を減衰する装置
JP2798385B2 (ja) ねじり振動を減衰する装置
JP6840483B2 (ja) 自動車のトルク伝達装置
KR101041717B1 (ko) 차량 변속기용 필터
US8960396B2 (en) Torsional vibration damping arrangement, particularly for the power train of a vehicle
US4883156A (en) Torsion damping device for a disc type friction clutch for an automobile vehicle
JP2017075694A5 (ja)
US10677294B2 (en) Decoupler assembly
JP2015520342A (ja) 摩擦クラッチ組立体
US5168773A (en) Flywheel device for an internal combustion engine
US8641537B2 (en) Damper mechanism
JPH10299835A (ja) 機械式ねじり振動減衰装置
JP3543822B2 (ja) 特に自動車用のトーション減衰装置
US7938243B2 (en) Thrust washer to take torque converter axial loading
US5884740A (en) Friction clutch
JPH0642588A (ja) 自動車用トーション減衰装置
KR20070030694A (ko) 자동차용 마찰 클러치
CN112833109B (zh) 扭矩限制器和扭转振动减振器
CN114761703A (zh) 具有扭矩限制装置的扭振减震器
JP2002513895A (ja) ダブルフライホイール型振動ダンパー
KR20060043482A (ko) 디스크형 진동 절연 부품
CN210135215U (zh) 流体动力扭矩联接装置
KR20090022943A (ko) 클러치 디스크 어셈블리
KR100569144B1 (ko) 차량의 비틀림 진동 댐퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees