JP4874269B2 - プリンター取付け部材及び製造方法 - Google Patents

プリンター取付け部材及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4874269B2
JP4874269B2 JP2007553708A JP2007553708A JP4874269B2 JP 4874269 B2 JP4874269 B2 JP 4874269B2 JP 2007553708 A JP2007553708 A JP 2007553708A JP 2007553708 A JP2007553708 A JP 2007553708A JP 4874269 B2 JP4874269 B2 JP 4874269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
support
mounting
printer
accuracy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529830A (ja
JP2008529830A5 (ja
Inventor
マースデン,リチャード
ドゥルーリー,ポール
テンプル,スティーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xaar Technology Ltd
Original Assignee
Xaar Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xaar Technology Ltd filed Critical Xaar Technology Ltd
Publication of JP2008529830A publication Critical patent/JP2008529830A/ja
Publication of JP2008529830A5 publication Critical patent/JP2008529830A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874269B2 publication Critical patent/JP4874269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

本発明はプリンターに関し、特に、例えば、液滴噴射用のノズルの配列をもつドロップ・オン・デマンドインクジェットの変形のマルチプリントヘッドを用いるプリンターに関するものである。
複数のプリンター構成材、典型的には、複数のプリントヘッド、の位置を調整して、同一限界内の印刷幅(swaths)を提供することがドロップ・オン・デマンド印刷には望ましいことがある。そのような位置調整は印刷基質上の可視できる誤差を最小にするために極めて正確に実施されなければならない。例えば、[特許文献1]はテーパー状のスクリュ取付部品を用いるプリントヘッドを位置調整する方法を記載する。しかしながら、従来技術における位置調整の方法は時間を消費し及び/又は極めて高い許容誤差どおりに作られる部品を必要とする。
国際公開公報第01/60627
本発明はプリンター構成材用の改良された取り付け部材(arrangement)及び方法を提供する。
本発明の第一の側面によれば、プリンター構成材を実質的に堅い支持体に取り付けるための取り付け部材が提供され、該部材は該プリンター構成材又は支持体のいずれか一方に付着させた一つ以上の取り付け開口部をもつフォイル(箔)部材を含み、一つ以上の取り付けピンが該プリンター構成材又は支持体の他方に付着され、テーパー状のスリーブが該取付け開口部と係合されることによって該ピンは該開口部と契合するように適応され、該取り付け部材において、該取り付けピンと該取り付け開口部との契合が、該フォイルが該スリーブによって変形されることによる該フォイルの局所変形を引き起こし、該支持体は該スリーブと接触せず、該フォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部を有し、該変形が、該プリンター構成材を該フォイルと実質的に平行な平面で該支持体と正しい位置関係になるように、該ピン上に位置決め力を提供する。
該フォイルは好ましくは厚さが0.1mm〜0.5mmの間にあり、より好ましくは厚さが0.25mmである。該フォイルは望ましい変形特性を与える任意の材料であることができるが、好ましくは金属、そして好ましくはベリリウム銅合金又は青銅である。
本発明の第二の側面は第一プリンター構成材を支持体に取り付ける方法を提供することであり、該方法は、該プリンター構成材又は該支持体のいずれか一方に一つ以上の取り付け開口部をもつフォイルを付着すること、テーパー状のスリーブが該取付け開口部と係合するように、該プリンター構成材又は該支持体の他方上に、該取り付け開口部と契合するように適合される一つ以上の取り付けピンを配列すること、該スリーブが該フォイルを変形させることによって該フォイルを局所的に変形させるように、該取り付けピンを該取り付け開口部の中に挿入すること、該局所変形が挿入方向と垂直の面に該部品を配置するようにさせること、該プリンター構成材を該支持体に正確に確保すること、そして、フォイルが付着した該プリンター構成材又は該支持体のいずれか一方は該スリーブと接触せず、フォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部を有すること、を含むことからなる。
第二のプリンター構成材は、一定の間隔をもつ第一及び第二のプリンター構成材を固定するために、上記と実質的に同じ方法で支持体に取り付けできる。好ましい態様では、プリンター構成材を該支持体から取りはずして、同じ又はさらに便利には置換用構成材をそこに取り付けることができる。置換用構成材を用いると最初の構成材に対して高精度、好ましくは±5μm、より好ましくは±2μmに、そしてさらに好ましくは±1μmの高精度に位置決めできる。構成材がプリントバー上に取り付けられたプリントヘッドである態様では、プリントヘッドがさらなる調整なしに印刷を可能にするに十分な精度をもつて取り替えられうる。この方法はプリントヘッドが複雑な調整工程なしに速やかに且つ容易に入れ替えられ得ることを可能にする。
本発明の第三の側面は一つ以上のプリンター構成材を支持するための支持体を製造する方法を提供するものであり、該方法は、支持体上に、少なくとも一つのプリント構成材と契合するための一つ以上の取り付け開口部を含む一つ以上のフォイル部材を付与する工程、各該フォイル上の少なくとも一つの取り付け開口部中に、テーパー状のスリーブが該取付け開口部と係合するように、該開口部と契合するために適合された取り付けピンを挿入する工程、該ピンを所望の間隔に調整するように該一つ以上のフォイルを配置する工程、及び該フォイルを該支持体に確保する工程を含み、該フォイル部材が該スリーブによって変形され、該支持体は該スリーブと接触せず、フォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部を有する
図1について説明する。プリントヘッド10はプリンター(図示せず)の一部を形成する取り付けプレート20に付着される。プレート20は、そして各ヘッドによる印刷幅が正確に調整されるように正確な間隔をもつ複数のプリントヘッド取り付け台板30を持ってもよい。
プリントヘッド10を取り付け板30から取り除き、そして取り付け板でこの置換プリントヘッドを他のプリントヘッドで再配列するための別個の操作を行う必要なしに、そのプリントヘッドを他のものと置き換えることができることが好ましい。
図2はこの操作を達成するための一つの態様の分解透視図である。プリントヘッド10は、フォイル60に形成される対応する開口部50’と契合する少なくとも二つのピン組立体40を備える。第二のプリントヘッドのピン組立体との契合用の類似の開口部50”がフォイルにまた形成され、二つの対の開口部は互いに関連して正確に配置される。そのような正確な位置決め特性をもつ開口部は、写真平板エッチングのような光学方法を用いることによって、取り付け板よりも、フォイルにおいてより容易に且つ安価に作ることができる。ピン組立体40は、ピンの中心を通過し且つ組立て板に形成されたねじ山と契合するねじ込みボルトによって、80で示された挿入物として有利に開口部50内の位置に引き込まれる。
フォイルの弾性たわみ及びその結果として生ずる位置決め力が、フォイルのピン又は孔の許容誤差を考慮するときに予測されるものよりもより高度の正確で位置決めすることを可能にする。この効果は図3に示された装置に利用できる。
図に示される別の態様では、取り付けプレートが単一の単体フォイルではなく、二枚の独立フィイル60a及び60bを備える。各フォイルは単一のプリントヘッド用の取り付け開口部をもつ。プリントヘッドの互いに関連する正確な位置決めを確実にするために、ピンが取り付け開口部に契合され、そして該ピンは次いで、該フォイルが取り付けプレートに固定される前に、所望の位置に正確に配置される。この調整工程のために用いられるピンはプリントヘッドの一部品でもよく、そしてこの場合、プリントヘッドのノズル又は印刷幅でさえも配列を決めるために使用でき、あるいは該ピンは調整器具の一部であってもよい。該フォイルは次いで任意の適切な用法によって、例えば接着剤によって、取り付け板に堅く固定される。
各々が二個以上のプリントヘッドの取り付け用に適合される、二枚以上の独立のフォイルを用いて上記態様の組合せを採用されることが適切である。
図4にピン組立体の詳細を示す。テーパー状のスリーブ90がフォイルの開口部50と契合し、それによって、下記にさらに詳しく説明するように、ピン軸線100と垂直な平面に該ピンを正確に配置する。図5において斜線で示されている様に、フォイル60はテーパ90によって変形され、開口部50内に該ピンを中心に置くために該フォイルの平面と実質的に平行に作用する力を生ずる。これらの位置決め力は、位置合せの不調整を生ずるきょう雑物又はちりが存在する場合それらを砕くことができる。図5から理解されるように、プリントバー20は該スリーブ90と接触せず、そしてフォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部もつ。
スリーブの頂部より距離Aだけ低く正確に位置決めしたランド部95はフォイルがその弾性限界を超えて変形されないことを保証する。該スリーブ90のテーパTは典型的には5度であり、該フォイルの0.2〜0.3mmの典型的な変形を生ずる。該プリントバーは典型的には10mmの厚さである。
上記記載の可撓性フォイル中のピンの契合は±2μmの精度、ある場合では±1μm又はそれ以下の精度に調整することができることが判明した。換言すれば、そのような契合を用いる支持体に取り付けされた構成材は除くことができ且つ2μm以下、ある場合では1μm以下の位置誤差をもって繰返して再取り付けできる。
たとえ該フォイル及びピンそれ自体がより低い許容誤差で作られたとしても、該フォイルの局所変形を生ずるために十分な締まりばめがあれば、作動の方向に垂直な位置決め力を生ずるので、これらの正確さ達成できる。
例えば、フォイルの開口部が5.80±0.10mmの直径をもつならば、干渉を保証するたに、該ピンの直径は少なくとも5.90mmであるべきである。従って、この場合該ピンは5.95±0.05mmの直径に指定できる。エッチングの場合±0.05mmの許容範囲まで腐食部分を提供することは比較的に容易であるので、エッチングがそのような部品ための適切な製法である。これらの例示的な外形寸法及び許容範囲がほぼ±5μmm又は±0.005mmの正確さに位置合せを提供することが判明した。つまり、本発明が、同じ配置の別々の構成材を作る正確さよりもほほ10倍も大きい正確さで、プリンター構成材と支持体との間の位置合せを可能にする一体配置方法を提供することが判明した。
取り付け開口部の形状及び配置を考慮すると、実質的に円形の開口部602が2次元(自由度2)の側面の位置合せを提供するために好まれるけれども、他の形状、例えば三つ葉模様(トレフォイル)の構成も可能であることが図6からわかる。
また、図6から知られるように、単一の自由度で位置合せを提供するために使用される第二の開口部は好ましくは細長い開口部の形を好ましくはもつ。円形又は三つ葉模様と連結して使用されるこの形状は、フォイルの平面中で構成材が回転して610で示される様に円形の開口部で既に画定された側面位置を余分に拘束することなしに、拘束されることを可能にする。
本発明の更なる有用性は、該ピン及びフォイル契合装置が挿入の方向に構成材を拘束しないこと、例えば、該フォイルに実質的に垂直であることにある。これは残りの自由度が該フォイルをもつランド95の取付部によって、該ピンからの過剰な拘束なしに、拘束されることを可能にする。
例えば、図7に示されているプリントヘッドノズル配列110のいずれかの末端に配置された二つのそのようなピン40は、従って、ピン軸100及びプリントヘッドノズル軸の両者(例えば、他のプリントヘッド取付台30に関連し)に垂直な平面にプリントヘッドを正確に配置する。
さらに、フォイルがその塑性限界を超えて変形されない限り、そのような位置決めは、すでに記載した様に、プリントヘッドが除くことができそして置換用プリントヘッドが極めて高い正確度をもって同じ位置に設置されるように、繰返ことができるであろう。もしすべてのプリントヘッドが位置合せピンに関し同じノズル位置決めによって、例えば、本発明の位置合せ機構を用いて作られるならば、交換用プリントヘッドによって印刷される幅は、他の一つのプリントヘッドによって印刷された幅に関しても正確に配置され、そして画像品質が維持されるであろう。
本発明は、上記したように、プリントバー20のプリントヘッドの位置決めを適用されるだけでなく、プリンター等の複数のプリントバーの位置決めにもまた使用し得る。
プリントバーに取り付けられたプリントヘッドを示す。 図1の分解図を示す。 図2の装置の別の態様を示す。 取り付けピンの詳細図を示す。 フォイルのたわみを説明する図である。 フォイルの開口部及び構成を説明する図である。 図1の装置の別の図である。
符号の説明
10・・・・・プリントヘッド
20・・・・・取り付けプレート又はプリントバー
30・・・・・取り付け板
40・・・・・ピン組立体
50’、50”・開口部
60・・・・・フォイル
90・・・・・テーパスリーブ
95・・・・・ランド部
100・・・・・ピン軸線
602・・・・・円形の開口部
604・・・・・三つ葉模様の開口部

Claims (24)

  1. プリンター構成材を実質的に堅い支持体に取付けるための取付け部材において、該取付け部材が、一つ以上の取付け開口部をもち且つ該プリンター構成材又は該支持体のいずれか一方に付着されたフォイル部材、及び該プリンター構成材又は該支持体の他の一方に該開口部に係合するように付着された一つ以上の取付けピンからなり、テーパー状のスリーブが該取付け開口部と係合されることによって生じる該取付けピンと該取付け開口部との係合が、該フォイルが該スリーブによって変形されることによる該フォイル部材の局所変形を生じ、該支持体は該スリーブと接触せず、該フォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部を有し、該変形が、該プリンター構成材を該フォイル部材と実質上平行な平面の該支持体と位置合せするように該ピン上に局所力を与えることを特徴とする取付け部材。
  2. 該フォイルが0.1mm〜0.5mmの厚さをもつ請求項1記載の部材。
  3. 該フォイルが金属である請求項2記載の部材。
  4. 該フォイルの取付け開口部が光学方法で形成される請求項1又は2記載の部材。
  5. 少なくとも二つのピン及び開口部を含む請求項1〜4のいずれか1項記載の部材。
  6. 第1のピンが該支持体と一緒になって自由度2で位置合せを与える請求項5記載の部材。
  7. 第2のピンが該支持体と一緒になって第3の自由度で位置合せを与える請求項6記載の部材。
  8. 該ピンがテーパー状である請求項1〜7のいずれか1項記載の部材。
  9. 部材が該プリンター構成材と該支持体との間の位置合せの精度に±2μmの精度を与える請求項1〜8のいずれか1項記載の部材。
  10. 該プリンター部構成材がプリントヘッドである請求項1〜9のいずれか1項記載の部材。
  11. 一つの取付け部材が一定の間隔で二つ以上のプリントヘッドを取り付けるようになっている請求項10記載の部材。
  12. 該取付け部材が該プリントヘッドを該プリントヘッドのノズル間隔と同等又はそれよりも高い精度で調整する請求項10又は11記載の部材。
  13. 該局所変形が弾性変形である請求項1〜12のいずれか1項記載の部材。
  14. 第一のプリンター構成材を支持体に取付ける方法において、該方法が、該プリンター構成材又は支持体のいずれか一方に、取付け開口部を一つ以上もつフォイルを付着し、テーパー状のスリーブが該取付け開口部と係合するように、該プリンター構成材又は支持体の他方に、該取付け開口部に係合するように適用される一つ以上のピンを配置し、該取付けピンを、該スリーブが該フォイルを変形させることによって該フォイルを局所的に変形するために該取付け開口部に挿入し、該局所変形挿入方向に垂直な平面に該構成材を配置するようにさせ、該支持体に該プリンター構成材を堅く固定し、及びフォイルが付着した該プリンター構成材又は該支持体のいずれか一方は該スリーブと接触せず、フォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部を有することを特徴とする方法。
  15. 該取付け開口部がエッチングによって形成される請求項14記載の方法。
  16. 該方法が該プリンター構成材を該挿入方向に垂直に±2μmの精度で配置する請求項14又は15記載の方法。
  17. 第二のプリンター構成材を該支持体に取付け、それにより該第一及び第二のプリンター構成材を一定の間隔で固定することをさらに含む請求項14〜16のいずれか1項記載の方法。
  18. 該プリンター構成材を該支持体から取り除き、そして置換用プリントヘッド構成材を挿入し且つ固定する該方法を繰返すことを含むさらに請求項14〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. 該プリンター構成材と該支持体との間の位置合せの精度が取付け開口部が形成される精度よりも少なくとも10倍高い請求項14〜18のいずれか1項記載の方法。
  20. 該プリンター構成材と該支持体との間の位置合せの精度が取付けピンが形成される精度よりも10倍の程度高い請求項14〜19のいずれか1項記載の方法。
  21. 一つ以上のプリンター構成材を支持する支持体を製造する方法において、該方法が、各フォイル部材が少なくとも一つのプリンター構成材との係合用の一つ以上の取付け開口部を含む一枚以上のフォイル部材を用意する工程、各該フォイル部材上の少なくとも一つの取付け開口部の中に、テーパー状のスリーブが該取付け開口部と係合するように、該開口部と係合するための取付けピンを挿入する工程、該ピンを所望の間隔で位置決めするために該支持体に対して該一つ以上フォイル部材を位置決めする工程、及び該支持体に該一つ以上のフォイル部材を固定する工程を含み、該フォイル部材が該スリーブによって変形され、該支持体は該スリーブと接触せず、フォイルが自由に変形するように十分な大きさの凹部を有する、ことを特徴とする方法。
  22. 該取付け開口部と該取付けピンとの係合が該フォイルの局所変形を生ずる請求項21記載の方法。
  23. 該フォイルが該ピンの位置合せの必要な精度よりも低い精度で製造される請求項21又は22記載の方法。
  24. 該ピンが、該フォイルが作られる精度よりも10倍高い精度で位置合せされる請求項21〜23のいずれか1項記載の方法。
JP2007553708A 2005-02-07 2006-02-07 プリンター取付け部材及び製造方法 Expired - Fee Related JP4874269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0502440.1 2005-02-07
GBGB0502440.1A GB0502440D0 (en) 2005-02-07 2005-02-07 Printing machines
PCT/GB2006/000422 WO2006082445A2 (en) 2005-02-07 2006-02-07 Printer arrangement and method of manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008529830A JP2008529830A (ja) 2008-08-07
JP2008529830A5 JP2008529830A5 (ja) 2011-03-31
JP4874269B2 true JP4874269B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34355870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553708A Expired - Fee Related JP4874269B2 (ja) 2005-02-07 2006-02-07 プリンター取付け部材及び製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8814451B2 (ja)
EP (1) EP1851057A2 (ja)
JP (1) JP4874269B2 (ja)
KR (1) KR101260846B1 (ja)
CN (1) CN101115622A (ja)
AU (1) AU2006210991A1 (ja)
BR (1) BRPI0607281A2 (ja)
CA (1) CA2597102C (ja)
GB (1) GB0502440D0 (ja)
IL (1) IL184991A (ja)
RU (1) RU2007133516A (ja)
WO (1) WO2006082445A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2449939A (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Ffei Ltd Method of manufacturing a printhead support
GB2460854B (en) * 2008-06-11 2012-05-30 Ffei Ltd Print head mounting plate
JP4750862B2 (ja) 2009-01-30 2011-08-17 株式会社ミヤコシ インクジェット記録装置
JP5218770B2 (ja) * 2009-02-25 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US8454128B2 (en) * 2010-06-23 2013-06-04 Eastman Kodak Company Printhead including alignment assembly
JP6142570B2 (ja) * 2013-02-28 2017-06-07 株式会社リコー ヘッド脱着治具、ヘッド交換治具
US10071548B2 (en) * 2014-08-13 2018-09-11 Durst Phototechnik Ag Printing module having a printing head that can be exchanged on the front side
US9463658B2 (en) * 2014-08-27 2016-10-11 JP Design Works, LLC Method and apparatus for stamping concrete
JP6784028B2 (ja) * 2016-02-02 2020-11-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッド用支持体
US10343411B2 (en) 2017-05-19 2019-07-09 Sii Printek Inc. Liquid ejecting head and liquid ejecting recording apparatus
US11319678B2 (en) 2019-04-26 2022-05-03 Unlimited Innovation, Llc Method and apparatus for interlocking stamps

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311211A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPH09183125A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tokyo Seat Kk 装備品のインサート成形方法
JP2002192732A (ja) * 2000-10-17 2002-07-10 Brother Ind Ltd 薄板状部品の積層固定構造及びその積層固定方法並びにインクジェットプリンタヘッドの製造方法
US6471335B1 (en) * 2001-08-06 2002-10-29 Creo Inc. Method for mutual spatial registration of inkjet cartridges

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710377B2 (ja) * 1987-11-27 1998-02-10 沖電気工業株式会社 ワイヤドットインパクトプリンタ装置
DE4332608C2 (de) * 1993-09-24 2003-01-09 Meto International Gmbh Kassette
GB0003760D0 (en) 2000-02-17 2000-04-05 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
DE60126020T2 (de) * 2000-07-10 2007-05-31 Canon K.K. Aufzeichnungskopf mit Flüssigkeitsausstoss und Aufzeichnungsgerät
US6862806B2 (en) 2000-10-17 2005-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for fabricating an ink-jet printer head
CN101111382B (zh) * 2004-12-03 2010-05-26 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 打印头和采用打印头的系统
JP4715304B2 (ja) * 2005-05-24 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 アライメント治具及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311211A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JPH09183125A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tokyo Seat Kk 装備品のインサート成形方法
JP2002192732A (ja) * 2000-10-17 2002-07-10 Brother Ind Ltd 薄板状部品の積層固定構造及びその積層固定方法並びにインクジェットプリンタヘッドの製造方法
US6471335B1 (en) * 2001-08-06 2002-10-29 Creo Inc. Method for mutual spatial registration of inkjet cartridges

Also Published As

Publication number Publication date
IL184991A (en) 2011-01-31
GB0502440D0 (en) 2005-03-16
KR20070103430A (ko) 2007-10-23
AU2006210991A1 (en) 2006-08-10
WO2006082445A3 (en) 2006-11-16
CA2597102A1 (en) 2006-08-10
EP1851057A2 (en) 2007-11-07
KR101260846B1 (ko) 2013-05-06
BRPI0607281A2 (pt) 2009-12-22
IL184991A0 (en) 2007-12-03
CA2597102C (en) 2014-04-01
US20080145130A1 (en) 2008-06-19
CN101115622A (zh) 2008-01-30
JP2008529830A (ja) 2008-08-07
US8814451B2 (en) 2014-08-26
RU2007133516A (ru) 2009-03-20
WO2006082445A2 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874269B2 (ja) プリンター取付け部材及び製造方法
JP4523133B2 (ja) 記録ユニット及びインクジェット式記録装置
JP4982356B2 (ja) 液滴射出装置の位置決め
US6471335B1 (en) Method for mutual spatial registration of inkjet cartridges
US8235501B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP2008296518A (ja) インクジェットヘッドアッセンブリおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2008529830A5 (ja)
JP2012161992A (ja) 液滴吐出ヘッドの位置決め機構、液滴吐出装置、画像形成装置、液滴吐出ヘッドの位置決め方法ならびに交換方法
JP2008221745A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2011062681A (ja) マルチインクジェットヘッドパッケージ、これを用いるインクジェット記録装置及びマルチインクジェットヘッドパッケージをそのインクジェット記録装置に整列させる方法
JP5311024B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及びそれらの製造方法並びに液体噴射装置
EP3747659B1 (en) Liquid jet head and liquid jet recording device
TWI615284B (zh) 可調校列印頭角度之墨匣機構
US20240095940A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus including the same
JP2005212347A (ja) 記録ヘッド位置調整構造
GB2460854A (en) Printhead mounting plate
US20130021410A1 (en) Printhead mounting system and method thereof
US11179933B2 (en) Printhead die assembly
JP3132533B2 (ja) 印字ヘッドの位置決め機構及び印字ヘッドの位置決め方法
CN118124263A (zh) 液体喷射头和包括该液体喷射头的液体喷射设备
JP2006511368A (ja) 熱プリントヘッド整列方法および装置
JP2024020066A (ja) インクジェット装置
JP2003145810A (ja) ドットプリンタ及びそれに用いる印字ユニット交換冶具
JP2014124832A (ja) インクジェット記録装置
JP2005246979A (ja) 記録装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees