JP4872497B2 - 軌条車体 - Google Patents

軌条車体 Download PDF

Info

Publication number
JP4872497B2
JP4872497B2 JP2006192287A JP2006192287A JP4872497B2 JP 4872497 B2 JP4872497 B2 JP 4872497B2 JP 2006192287 A JP2006192287 A JP 2006192287A JP 2006192287 A JP2006192287 A JP 2006192287A JP 4872497 B2 JP4872497 B2 JP 4872497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
mounting arm
vehicle
arm
rail car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006192287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008018838A (ja
Inventor
春弥 古田
久寿 山本
淳一 國本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006192287A priority Critical patent/JP4872497B2/ja
Publication of JP2008018838A publication Critical patent/JP2008018838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872497B2 publication Critical patent/JP4872497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は鉄道車両やモノレールカーに関するものである。鉄道車両,モノレールカーを
総称して、軌条車両といい、その車体を軌条車体と言う。
鉄道車両の車体−車体間連結要素としては、前後力を伝達し、車両を牽引する棒連結器
がある。
この連結器は両端にゴム等のゴムブッシュを備え、車体−車体間の相対的な変位を吸収
するのが一般的である。
このような車体−車体間の連結要素を有する車両においては小曲線通過時の車体−車体
間の偏倚量が非常に大きくなるため、車体取付部のゴムブッシュの耐久性が著しく低下し
たり、許容変位量を越えるという問題がある。
さらに縦曲線(上下方向に線路が撓んでいること)を通過する場合に、従来の棒連結器
の連結構造では車両−車両間での縦方向の許容変位量に限りがあり、車体取付部の緩衝ブ
ッシュの許容変位量以上の縦曲線は車両が通過できない問題がある。
このような問題を解決するために、小曲線通過性能を必要とする鉄道車両においては、
曲線通過を円滑に行うために連接構造を採用する場合がある。
〔特許文献1〕では、車体と車体との連接部の台車に一方の車体と他方の車体を載せて
いる。両車体は水平な心皿で連結されており、車体の上下方向の製作公差が考慮されてい
ないと考えられる。
このため、車体の製作公差(高さ方向の公差)により発生する車体−車体間の偏差を吸収することができず、組立・保守時の作業性が悪いという問題が発生する。
特開2004−25935号公報
従来技術において曲線通過性能を確保するために連接構造を採用した場合、車体の製作公差によって発生する車体−車体間の偏差を吸収することができず、組立・保守時の作業性が悪いという問題があった。
本発明は上記課題を解決し、かつ車両−車両間の分離防止を図り、安全性を有した鉄道
車両を提供するものである。
前記目的は、車体とこれに隣接する車体とを1つの台車に載せた軌条車において、台車の中心ピンと一方の車体から水平方向に突出させた取付腕とを球面軸受と、ゴムブッシュを介して連結しており、前記取付腕はセレーションを介して前記一方の車体にボルトで固定されており、また、前記一方の車体から、車体の幅方向の両側から他方の車体に突出した第2の取付腕は、前記他方の車体から前記一方の車体側に突出した第3の取付腕の上面を下方に押さえるボルトを備えており、前記台車の前記中心ピンは、前記他方の車体から突出した前記第3の取付腕を貫通するとともに、前記一方の車体から突出した前記取付腕に連結していることによって、達成できる。
車体,台車の製作公差による取付腕の設置高さはセレーションで吸収できる。また、第
2の取付腕の設置高さはボルトで第3の取付腕に接しているので、製作公差を吸収できる。
以下、本発明の実施例を図1〜図5により説明する。
図2は曲線走行時の本発明の一実施例の車体の平面図である。図5は図2の要部拡大図である。
図1において、編成車両を構成する車体10,20は、1つの連接台車30に載っている。他方の車体10から一方の車体20に向けて取付腕11が突出している。取付腕11は、台車30の空気バネ32に載っている。一方の車体20からは、他方の車体10に向けて取付腕22が突出している。台車30の中心ピン31は、取付腕11を貫通し、取付腕22に連結している。取付腕22は、球面軸受35,ゴムブッシュ36を介して、中心ピン31に連結している。球面軸受35はゴムブッシュ36を介して取付腕22に設置してある。前記中心ピン31は台車の中心であると言う意味ではなく、通称である。
図131b,31bは車体10,20の他端を支持する台車である。
取付腕11,22は相手の車体に向き合う面に設置している。車体20の取付腕22は
面21にセレーション27を介して設置している。セレーション27とは、相手側に向か
う面に複数の凹凸があり、凹凸は垂直方向に沿っており、凹凸の噛み合いの上下方向位置
を変えることができるものである。凹凸は、断面が三角状に葉切りされたものである。車
体20側のセレーション27はボルト(図示せず)で押さえて固定している。取付腕22
側のセレーション27は、車体側のセレーション27にボルト28で固定している。
また、車体20から取付腕22の車体の幅方向の両側に、車体10の取付腕11を押さ
える取付腕23,23が突出しており、取付腕11の上面に設置した板13をボルト24,24で押さえている。ボルト24は、上下方向に進退自在である。25は固定用ナットである。板13はステンレス板などの低摩擦摺動板(材)である。小曲線の旋回時にボル
ト24が板13を摺動できる。
板13(取付腕11)の上面には、ストッパー15,15が設置されている。車体20の取付腕23にはストッパー15,15に対向するカムフォロア40が設置されている。ストッパー15,15はカムフォロア40側が円弧状であり、該円弧状は中心ピン31同心である
かかる構成によれば、車体10,20,台車30の製作公差(高さ方向の公差)により、球面軸受35の高さ位置が異なってもセレーション27で、取付腕22の高さ位置を変えることができるので、製作公差を吸収できる。
また、取付腕23は、ボルト24で取付腕11,板13を押さえるので、製作公差を
収できる。
また、小曲線を通過する場合には、車体−車体間に連接台車30を設け、また、連接台車30には、ストッパー15とこれを外側からカムフォロア40で押さえているので、小曲線を走行時の車体20の左右触れを抑制する。
旋回中心となる連結中心部は、図3に示すように球面軸受35とゴムブッシュ36を介
して取付腕22に設置しているので、小曲線通過時は球面軸受35が旋回中心となって曲
線を通過する。
また、車体牽引時の前後力については球面軸受35の外側に設けたゴムブッシュ36に
より前後荷重の伝達及び軌道・制動時の衝撃的な荷重を吸収する。
また、取付腕11と取付腕23との間の曲線通過時に旋回方向の動きは、板13とボルト24とで、上下の荷重の伝達と、旋回運動の両立を可能としている。また、安全性を図ることができる。
また、ボルト24で高さ調整,傾きを調整可能としている。
また、車体10と車体20とは、ワイヤ45で連結している。取付腕22に異常が生じ
た場合でも、分離を防止できる。
本発明によれば、小曲線通過が可能な連接構造において、曲線走行時の車体10と車体
20との偏差を吸収できるものである。また、組み立て,保守作業の簡素化が可能となる。
本発明の一実施例の車体の側面図。 本発明の一実施例の車体の平面図。 図1の要部縦断面図。 車体と車体との連結部の面図。 要部拡大図。
10,20…車体、11,22,23…取付腕、13…板、15…ストッパー、24,
28…ボルト、27…セレーション、30…台車、31…中心ピン、32…空気バネ、
35…球面軸受、36…ゴムブッシュ、40…カムフォロア

Claims (3)

  1. 車体とこれに隣接する車体とを1つの台車に載せた軌条車において、
    台車の中心ピンと一方の車体から水平方向に突出させた取付腕とを球面軸受と、ゴムブッシュを介して連結しており、
    前記取付腕はセレーションを介して前記一方の車体にボルトで固定されており、
    また、前記一方の車体から、車体の幅方向の両側から他方の車体に突出した第2の取付腕は、前記他方の車体から前記一方の車体側に突出した第3の取付腕の上面を下方に押さえるボルトを備えており、
    前記台車の前記中心ピンは、前記他方の車体から突出した前記第3の取付腕を貫通するとともに、前記一方の車体から突出した前記取付腕に連結していること、
    を特徴とする軌条車体。
  2. 請求項1に記載の軌条車体において、
    前記第3の取付腕の上面に前記中心ピンと同心にストッパーが突出しており、
    前記第2の取付腕の先端には、前記ストッパーに接触可能なカムフォロアが設置されており、
    前記カムフォロアが接触可能な前記ストッパー部位の形状は円弧状であるとともに、該円弧状は前記中心ピンと同心であること、
    を特徴とする軌条車体。
  3. 請求項1に記載の軌条車体において、
    前記第3の取付腕の上面は、低摩擦摺動材を介して前記第2の取付腕に備えられる前記ボルトに接していること、
    を特徴とする軌条車体。
JP2006192287A 2006-07-13 2006-07-13 軌条車体 Expired - Fee Related JP4872497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192287A JP4872497B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 軌条車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192287A JP4872497B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 軌条車体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018838A JP2008018838A (ja) 2008-01-31
JP4872497B2 true JP4872497B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39075138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192287A Expired - Fee Related JP4872497B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 軌条車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872497B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107618528B (zh) * 2017-08-23 2019-06-21 中车大连机车车辆有限公司 铰接式转向架车辆模块化连接装置
FR3070355B1 (fr) * 2017-08-31 2020-11-06 Sncf Mobilites Dispositif de remorquage ferroviaire
CN114954554B (zh) * 2022-04-02 2023-10-20 中车山东机车车辆有限公司 一种关节连接器及铁路车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032017A (en) * 1975-04-29 1977-06-28 Southern Railway Company Adjustable bracket assembly for a rail car coupler
JPS5744563A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Hitachi Ltd Coupling car for railway rolling stock
DE9420230U1 (de) * 1994-12-21 1995-03-23 AEG Schienenfahrzeuge GmbH, 90461 Nürnberg Gelenklagerung für Schienenfahrzeuge
JP2003276600A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Railway Technical Res Inst 台車操舵式鉄道車両
JP4452117B2 (ja) * 2004-04-05 2010-04-21 三菱重工業株式会社 車両の車体間走行安定化装置
JP4299182B2 (ja) * 2004-04-08 2009-07-22 近畿車輌株式会社 車体の連接方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008018838A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2842147C (en) Railway vehicle steering truck
CA2842146C (en) Railway vehicle steering truck
KR20130133049A (ko) 철도 차량용 대차
CN107107921B (zh) 将轨道车的车厢主体与其转向架链接之轨道车用的横向件
KR101090846B1 (ko) Y형 모노레일 시스템용 다자유도 철도차량
EP1741610B1 (en) Low-deck articulated rail vehicle, particulary a tram
JP4872497B2 (ja) 軌条車体
US6978719B2 (en) Railway car and bogie of railway car
JP2011168078A (ja) 鉄道車両の制動装置
CN105143012A (zh) 铁道车辆用转向架
CN102490753A (zh) 铁路货车转向架的牵引拉杆装置
MX2015005013A (es) Dispositivo centrador de resorte de torsion de acoplador.
WO2014076788A1 (ja) 軌条車両
CN110316215B (zh) 转向架总成和轨道车辆
CN115023383A (zh) 牵引联接器和轨道车辆
CN102717813A (zh) 一种具有钩尾圆弧接触和弹性止挡的重载车钩装置
WO2013017265A1 (en) Link device suitable for linking a first chassis and a second chassis of a rail-mounted vehicle
CN103407460A (zh) 一种具有安全止挡及小横向力性能的重载车钩
JP5399124B2 (ja) 被牽引台車
CN112937245A (zh) 一种汽车空气悬架结构及汽车
EP3647152B1 (en) A system comprising a coupler and a traction beam
CN201769827U (zh) 地铁工程维护车枕梁
JP6506676B2 (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
JP4299182B2 (ja) 車体の連接方法とその装置
US5524552A (en) Single axle truck for large railroad cars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4872497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees