JP4872497B2 - 軌条車体 - Google Patents
軌条車体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4872497B2 JP4872497B2 JP2006192287A JP2006192287A JP4872497B2 JP 4872497 B2 JP4872497 B2 JP 4872497B2 JP 2006192287 A JP2006192287 A JP 2006192287A JP 2006192287 A JP2006192287 A JP 2006192287A JP 4872497 B2 JP4872497 B2 JP 4872497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- mounting arm
- vehicle
- arm
- rail car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
総称して、軌条車両といい、その車体を軌条車体と言う。
がある。
するのが一般的である。
間の偏倚量が非常に大きくなるため、車体取付部のゴムブッシュの耐久性が著しく低下し
たり、許容変位量を越えるという問題がある。
の連結構造では車両−車両間での縦方向の許容変位量に限りがあり、車体取付部の緩衝ブ
ッシュの許容変位量以上の縦曲線は車両が通過できない問題がある。
曲線通過を円滑に行うために連接構造を採用する場合がある。
いる。両車体は水平な心皿で連結されており、車体の上下方向の製作公差が考慮されてい
ないと考えられる。
車両を提供するものである。
2の取付腕の設置高さはボルトで第3の取付腕に接しているので、製作公差を吸収できる。
面21にセレーション27を介して設置している。セレーション27とは、相手側に向か
う面に複数の凹凸があり、凹凸は垂直方向に沿っており、凹凸の噛み合いの上下方向位置
を変えることができるものである。凹凸は、断面が三角状に葉切りされたものである。車
体20側のセレーション27はボルト(図示せず)で押さえて固定している。取付腕22
側のセレーション27は、車体側のセレーション27にボルト28で固定している。
える取付腕23,23が突出しており、取付腕11の上面に設置した板13をボルト24,24で押さえている。ボルト24は、上下方向に進退自在である。25は固定用ナットである。板13はステンレス板などの低摩擦摺動板(材)である。小曲線の旋回時にボル
ト24が板13を摺動できる。
収できる。
して取付腕22に設置しているので、小曲線通過時は球面軸受35が旋回中心となって曲
線を通過する。
より前後荷重の伝達及び軌道・制動時の衝撃的な荷重を吸収する。
た場合でも、分離を防止できる。
20との偏差を吸収できるものである。また、組み立て,保守作業の簡素化が可能となる。
28…ボルト、27…セレーション、30…台車、31…中心ピン、32…空気バネ、
35…球面軸受、36…ゴムブッシュ、40…カムフォロア
Claims (3)
- 車体とこれに隣接する車体とを1つの台車に載せた軌条車体において、
台車の中心ピンと一方の車体から水平方向に突出させた取付腕とを球面軸受と、ゴムブッシュを介して連結しており、
前記取付腕はセレーションを介して前記一方の車体にボルトで固定されており、
また、前記一方の車体から、車体の幅方向の両側から他方の車体に突出した第2の取付腕は、前記他方の車体から前記一方の車体側に突出した第3の取付腕の上面を下方に押さえるボルトを備えており、
前記台車の前記中心ピンは、前記他方の車体から突出した前記第3の取付腕を貫通するとともに、前記一方の車体から突出した前記取付腕に連結していること、
を特徴とする軌条車体。 - 請求項1に記載の軌条車体において、
前記第3の取付腕の上面に前記中心ピンと同心にストッパーが突出しており、
前記第2の取付腕の先端には、前記ストッパーに接触可能なカムフォロアが設置されており、
前記カムフォロアが接触可能な前記ストッパーの部位の形状は円弧状であるとともに、該円弧状は前記中心ピンと同心であること、
を特徴とする軌条車体。 - 請求項1に記載の軌条車体において、
前記第3の取付腕の上面は、低摩擦摺動材を介して前記第2の取付腕に備えられる前記ボルトに接していること、
を特徴とする軌条車体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192287A JP4872497B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 軌条車体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192287A JP4872497B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 軌条車体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008018838A JP2008018838A (ja) | 2008-01-31 |
JP4872497B2 true JP4872497B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=39075138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006192287A Expired - Fee Related JP4872497B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 軌条車体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4872497B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107618528B (zh) * | 2017-08-23 | 2019-06-21 | 中车大连机车车辆有限公司 | 铰接式转向架车辆模块化连接装置 |
FR3070355B1 (fr) * | 2017-08-31 | 2020-11-06 | Sncf Mobilites | Dispositif de remorquage ferroviaire |
CN114954554B (zh) * | 2022-04-02 | 2023-10-20 | 中车山东机车车辆有限公司 | 一种关节连接器及铁路车辆 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4032017A (en) * | 1975-04-29 | 1977-06-28 | Southern Railway Company | Adjustable bracket assembly for a rail car coupler |
JPS5744563A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-13 | Hitachi Ltd | Coupling car for railway rolling stock |
DE9420230U1 (de) * | 1994-12-21 | 1995-03-23 | AEG Schienenfahrzeuge GmbH, 90461 Nürnberg | Gelenklagerung für Schienenfahrzeuge |
JP2003276600A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Railway Technical Res Inst | 台車操舵式鉄道車両 |
JP4452117B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2010-04-21 | 三菱重工業株式会社 | 車両の車体間走行安定化装置 |
JP4299182B2 (ja) * | 2004-04-08 | 2009-07-22 | 近畿車輌株式会社 | 車体の連接方法とその装置 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192287A patent/JP4872497B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008018838A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2842147C (en) | Railway vehicle steering truck | |
CA2842146C (en) | Railway vehicle steering truck | |
KR20130133049A (ko) | 철도 차량용 대차 | |
CN107107921B (zh) | 将轨道车的车厢主体与其转向架链接之轨道车用的横向件 | |
KR101090846B1 (ko) | Y형 모노레일 시스템용 다자유도 철도차량 | |
EP1741610B1 (en) | Low-deck articulated rail vehicle, particulary a tram | |
JP4872497B2 (ja) | 軌条車体 | |
US6978719B2 (en) | Railway car and bogie of railway car | |
JP2011168078A (ja) | 鉄道車両の制動装置 | |
CN105143012A (zh) | 铁道车辆用转向架 | |
CN102490753A (zh) | 铁路货车转向架的牵引拉杆装置 | |
MX2015005013A (es) | Dispositivo centrador de resorte de torsion de acoplador. | |
WO2014076788A1 (ja) | 軌条車両 | |
CN110316215B (zh) | 转向架总成和轨道车辆 | |
CN115023383A (zh) | 牵引联接器和轨道车辆 | |
CN102717813A (zh) | 一种具有钩尾圆弧接触和弹性止挡的重载车钩装置 | |
WO2013017265A1 (en) | Link device suitable for linking a first chassis and a second chassis of a rail-mounted vehicle | |
CN103407460A (zh) | 一种具有安全止挡及小横向力性能的重载车钩 | |
JP5399124B2 (ja) | 被牽引台車 | |
CN112937245A (zh) | 一种汽车空气悬架结构及汽车 | |
EP3647152B1 (en) | A system comprising a coupler and a traction beam | |
CN201769827U (zh) | 地铁工程维护车枕梁 | |
JP6506676B2 (ja) | 鉄道車両用台車の軸箱支持装置 | |
JP4299182B2 (ja) | 車体の連接方法とその装置 | |
US5524552A (en) | Single axle truck for large railroad cars |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4872497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |