JP4872486B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4872486B2
JP4872486B2 JP2006177634A JP2006177634A JP4872486B2 JP 4872486 B2 JP4872486 B2 JP 4872486B2 JP 2006177634 A JP2006177634 A JP 2006177634A JP 2006177634 A JP2006177634 A JP 2006177634A JP 4872486 B2 JP4872486 B2 JP 4872486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
heating
switch
input
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006177634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008010232A (ja
JP2008010232A5 (ja
Inventor
雅道 駒田
浩次 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006177634A priority Critical patent/JP4872486B2/ja
Publication of JP2008010232A publication Critical patent/JP2008010232A/ja
Publication of JP2008010232A5 publication Critical patent/JP2008010232A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872486B2 publication Critical patent/JP4872486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

本発明は、天板と同一面上に操作スイッチを有した加熱調理器に関するものである。
従来、この種の加熱調理器は、被加熱物が載置される天板上に操作部を設ける構成としている(例えば、特許文献1参照)。
図8は、特許文献1に記載された従来の加熱調理器を示すものである。加熱調理器の外郭を構成する本体16の上面には、トッププレート17が配設されている。本体16内のトッププレート17の下面には加熱手段18が配置されている。また、トッププレート17の表面上には、加熱手段18が配設されている位置に対応して被加熱物19を載置する加熱部20が設けられている。さらに、本体16の前面部には第1の操作部21と、操作に応じて各種状態を表示する第1の表示部22を設けている。
トッププレート17の表面上には、加熱手段18の加熱の入切、火力調節などの使用頻度の高い操作手段としての操作キーを有する第2の操作部23を設けている。トッププレート17の下方には第2の操作部23の入力操作可否状態を示す第2の表示部24を設け、第2の操作部23が入力操作可能である場合には、発光LEDにより点灯表示し、無効状態である場合には、消灯もしくは点滅で表示する構成としている。
特開2003−208972号公報
しかしながら、前記従来の構成では、加熱手段18を制御する第1の操作部21と第2の操作部23の複数の重複した操作手段を有しており、高価な構成となっているという課題を有していた。また、第2の操作部23からの入力操作を禁止している時は、トッププレートと同一面上のスイッチの操作では、加熱動作を開始することができないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作させることができる使い勝手のよさと、従来例の第1操作部を不要とした安価な構成と、更には天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制を両立させる加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の加熱調理器は、外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチと、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ群と、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モードへ移行することができる第2初期モードと、前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、を備え、電源が供給されると、前記第1初期モード、前記第2初期モードへそれぞれ移行し、前記第1初期モードに移行後前記第1加熱モードに所定時間移行しない時、前記第1初期モードから記第1待機モードに移行し前記第2初期モードに移行後前記第2加熱モードに所定時間移行しない時、前記第2初期モードから記第2待機モードに移行することで、機器に電源が供給された場合には、第1、第2加熱モードへそれぞれ移行することができる第1、第2初期モードとなり、機器が、天板上の入力スイッチの動作を誤入力防止のため抑制させた待機モードになった場合も、天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作させることができる使い勝手のよい加熱調理器を提供できる。
また、天板上のスイッチの動作禁止状態を解除するために、従来加熱手段を動作させる入力スイッチは、天板上と更に天板上以外の場所に重複して配置されていたが、前記構成において、機モードからの復帰を天板上のロック解除スイッチで行わせることで、天板上以外の場所に加熱手段を動作させるスイッチは不要となり安価な構成となる。
本発明の加熱調理器は、機器に電源が供給されると、加熱手段の加熱動作を停止し入力スイッチ群への入力で加熱モードへ移行することができる初期モードに移行し、電源が供給された後加熱動作やスイッチ入力がない状態で所定時間経過すると、天板に配置されたロック解除スイッチ以外への入力を禁止する待機モードを設けることで、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作さることができ使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
第1の発明は外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチと、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ群と、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モードへ移行することができる第2初期モードと、前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、を備え、電源が供給されると、前記第1初期モード、前記第2初期モードへそれぞれ移行し、前記第1初期モードに移行後前記第1加熱モードに所定時間移行しない時、前記第1初期モードから記第1待機モードに移行し前記第2初期モードに移行後前記第2加熱モードに所定時間移行しない時、前記第2初期モードから記第2待機モードに移行することにより、機器に電源が供給された場合には、第1、第2入力スイッチ群への入力により第1、第2加熱モードへそれぞれ移行することができる第1、第2初期モードとなり、機器が、天板上の入力スイッチの動作を誤入力防止のため抑制させた待機モードになった場合も、天板上のスイッチのみで待機モードを解除させることができる使い勝手のよい加熱調理器を提供できる。また、天板上のスイッチの動作禁止状態を解除するために、従来加熱手段を動作させ
る入力スイッチは、天板上と更に天板上以外の場所に重複して配置されていたが、前記構成において、待機モードからの復帰を天板上のロック解除スイッチで行わせることで、天板上以外の場所に加熱手段を動作させるスイッチは不要となり安価な構成となる。
また更に、第1及び第2待機モードを個別に有することで、例えば第1加熱手段が加熱中の場合も第2加熱手段を加熱していなければ、所定時間後は第2加熱手段にかかわる入力を抑制した第2待機モードに移行し、天板上のスイッチの誤入力の可能性を抑制することができる。前述動作の逆に、第2加熱手段が加熱中の場合も第1加熱手段を加熱していなければ、所定時間後は第1加熱手段にかかわる入力を抑制した第1待機モードに移行する。このように、加熱手段毎に個別に待機モードを有することで、実使用に応じた天板上のスイッチの動作抑制を行うことができ、使い勝手を損なうことなく、天板上スイッチの誤入力を抑制することができる。
第2の発明は、特に第1の発明の構成において、第1初期モードに移行後第1加熱モードに所定時間移行しない時、前記第1初期モードから第1待機モードに移行し、第2初期モードに移行後第2加熱モードに所定時間移行しない時、前記第2初期モードから第2待機モードに移行することに代え、前記第1初期モードに移行後第1入力スイッチ群への操作がなく所定時間経過した時、前記第1初期モードから記第1待機モードに移行し前記第2初期モードに移行後第2入力スイッチ群への操作がなく所定時間経過した時、前記第2初期モードから記第2待機モードに移行することにより、機器が、天板上の入力スイッチの動作を誤入力防止のため抑制させた待機モードになった場合も、天板上のスイッチのみで待機モードを解除させることができる使い勝手のよい加熱調理器を提供できる。また、加熱状態だけでなく入力スイッチへの入力信号を待機モードへ行こうする条件に付加することで、使用者が使用の意思を持って操作中に機器が待機モードに移行することのない使い勝手のよいものとなる。
第3の発明は、特に第1の発明において、第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を第1入力スイッチ群への入力で設定することができる第1タイマ合わせモードと、前記第1入力スイッチ群に含まれ第1初期モードから前記第1タイマ合わせモードに移行させる第1タイマスイッチと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定できる第2タイマ合わせモードと、前記第2入力スイッチ群に含まれ前記第2初期モードから前記第2タイマ合わせモードに移行させる第2タイマスイッチと、を備え、前記第1タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第1タイマ合わせモードから第1待機モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第2タイマ合わせモードから第2待
機モードに移行することで、機器が、天板上の入力スイッチの動作を誤入力防止のため抑制させた待機モードになった場合も、天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作させることができる使い勝手のよい加熱調理器を提供できる。また、使用者が実質使用していない時間をカウントして、入力スイッチの動作を制限した待機モードへ移行させるため、使い勝手を損なうことはない。
第4の発明は、特に第1の発明において、第1入力スイッチ群に第1加熱モードから第1初期モードに移行させる第1加熱切スイッチを備え、第2入力スイッチ群に第2加熱モードから第2初期モードに移行させる第2加熱切スイッチを備えたものである。
第5の発明は、特に第3の発明において、第1タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第1タイマ合わせモードから第1待機モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第2タイマ合わせモードから第2待機モードに移行することに代え、前記第1タイマ合わせモードに移行後前記第1入力スイッチ群への入力操作がなく所定時間経過した時、前記第1タイマ合わせモードから前記第1待機モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後前記第2入力スイッチ群への入力操作がなく所定時間経過した時、前記第2タイマ合わせモードから前記第2待機モードに移行することにより、使用者が実質使用していない時間をカウントして、入力スイッチの動作を制限した待機モードへ移行させるため、使い勝手を損なうことはない。
の発明は、外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチ群と、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ群と、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モードへ移行することができる第2初期モードと、前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定することができる第1タイマ合わせモードと、前記第1入力スイッチ群に含まれ前記第1初期モードから前記
第1タイマ合わせモードに移行させる第1タイマスイッチと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定できる第2タイマ合わせモードと、前記第2入力スイッチ群に含まれ前記第2初期モードから前記第2タイマ合わせモードに移行させる第2タイマスイッチと、を備え、前記第1タイマ合わせモードに移行後に前記第1ロック解除スイッチが操作されると前記第1タイマ合わせモードから前記第1初期モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後に前記第2ロック解除スイッチが操作されると前記第2タイマ合わせモードから前記第2初期モードに移行することにより、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作させることができ、使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。また、例えば仮に、待機モード中にロック解除スイッチを受付けたとしても、その移行先は加熱を伴わない初期モードとしているため、使用者の意図しない加熱動作を行う可能性がなく安全性への配慮が高い。また意図しない初期モードへの移行後も、所定時間経過すれば再度待機状態へ移行するため、誤入力抑制効果は維持できる。また、解除動作を行うスイッチがタイマ時間設定の取り消しと兼用しているため、専用スイッチを設ける必要がなく安価な構成となる。
の発明は、外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチ群と、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ群と、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モードへ移行することができる第2初期モードと、前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を行い前記第1加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定することができる第1タイマ加熱モードと、前記第1入力スイッチ群に含まれ前記第1加熱モードから前記第1タイマ加熱モードに移行させる第1タイマスイッチと、前記第2加熱手段の加熱動作を行い前記第2加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定することができる第2タイマ加熱モードと、前記第2入力スイッチ群に含まれ前記第2加熱モードから前記第2タイマ加熱モードに移行させる第2タイマスイッチと、を備え、前記第1タイマ加熱モードに移行後に前記第1ロック解除スイッチが操作されると前記第1タイマ加熱モードから前記第1加熱モードに移行し、前記第2タイマ加熱モードに移行後に前記第2ロック解除スイッチが操作されると前記第2タイマ加熱モードから前記第2加熱モードに移行することにより、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作させることができ、使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。また、例えば仮に、待機モード中にロック解除スイッチを受付けたとしても、その移行先は加熱を伴わない初期モードとしているため、使用者の意図しない加熱動作を行う可能性がなく安全性への配慮が高い。また意図しない初期モードへの移行後も、所定時間経過すれば再度待機状態へ
移行するため、誤入力抑制効果は維持できる。また、解除動作を行うスイッチがタイマ時間設定の取り消しと兼用しているため、専用スイッチを設ける必要がなく安価な構成となる。
の発明は、特に第1〜第の発明において、第1待機モードとなっている時にそのことを表示する第1表示手段と、第2待機モードとなっている時そのことを表示する第2表示手段と、を具備したもので、第1加熱手段と第2加熱手段のいずれが天板上スイッチによる入力を抑制しているかを、容易に使用者に知らしめることができ更に使い勝手が向上する。
の発明は、第1〜の発明のいずれか1つの発明の第1スイッチもしくは第2スイッチもしくは入力スイッチを静電容量式のタッチスイッチとしたものであり、タッチスイッチは原理上触れるだけでスイッチ受付するので操作感にすぐれ使い勝手が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における加熱調理器の構成図を示すものである。
図1に示すように、外郭構成する本体1の上面に天板2が設けられ、天板2上に載置された被加熱物を加熱するため、本体左側の天板2の下部には第1の加熱手段である左加熱コイル3、本体右側の天板2の下部には第2の加熱手段である右加熱コイル4が設けられている。左加熱コイル3及び右加熱コイル4は、コイルに高周波電流を流し磁界を発生させることで当該加熱コイル上部の被加熱物を誘導加熱している。
更に、天板2と略同一面上で左加熱部前方には、左加熱コイル3による加熱の入切を制御する第1入力スイッチである左加熱切/入スイッチ5c、左加熱の出力の調整行う第1入力スイッチである左ダウンスイッチ5a、左アップスイッチ5b、左加熱のタイマ動作の設定行う第1入力スイッチである左タイマスイッチ5d、左加熱のタイマ動作の解除を解除する第1スイッチである左取消スイッチ5eが設けられている。左取消スイッチ5eは、左加熱部が前述の第1スイッチからの入力を制限している第1待機モードにあるとき、第1待機モードを解除し第1初期モードへ移行させる特定スイッチとしての働きも兼ね備えている。
左加熱部と同様に、天板2と略同一面上で右加熱部前方には、右加熱コイル4による加熱の入切を制御する第2入力スイッチである右加熱切/入スイッチ6c、右加熱の出力の調整行う第2入力スイッチである右ダウンスイッチ6a、右アップスイッチ6b、右加熱のタイマ動作の設定行う第2入力スイッチである右タイマスイッチ6d、右加熱のタイマ動作の解除を解除する第2スイッチである右取消スイッチ6eが設けられている。右取消スイッチ5eは、左加熱部が前述の第1スイッチからの入力を制限している第2待機モードにあるとき、第2待機モードの解除し第2初期モードへ移行させる特定スイッチとし
ての働きも兼ね備えている。
また更に、各スイッチの直前には左中右それぞれの加熱手段の動作状態や設定状態、待機モードや初期モード等の動作モードを表示する表示手段である左液晶表示装置8a、表示手段である右液晶表示装置8bがそれぞれ設けられている。また、天板2の下側には、各スイッチからの入力信号に基づき左加熱コイル3、右加熱コイル4、左液晶表示装置8a、右液晶表示装置8bを制御する制御手段10を有している。
図1の構成を有する加熱調理器を以下図面を参照しながら説明する。
図2は、第1スイッチである左スイッチ部の詳細構成とスイッチ検知信号を図示したものであり、各スイッチは導電性の表電極と裏電極とで、絶縁物(ここではガラスとする)で構成される天板2を挟み込んだコンデンサ構成となっている。表電極は使用者が容易に操作できるよう、天板2の外郭と同一面上に形成されており、表電極に人の指が触れると、前述したコンデンサ構造部に蓄えられていた電荷が人体を介して対地に放電されることから、図2に示すようにスイッチ検知信号がv1(ここでは4Vとする)からv2(ここでは2Vとする)に変動する。スイッチの受付は、あらかじめ設定された電圧変動しきい値Vθ(ここでは1V)を超える変動電圧が、あらかじめ設定された時間tθの間連続して入力された時に有効とし、左ダウンスイッチ5a、左アップスイッチ5b、左加熱切/入スイッチ5c、左タイマスイッチ5d、左取消スイッチ5eは制御手段10に有効信号を出力する。そして、加熱制御手段10は、有効スイッチ入力に基づいて左加熱コイル3aと左液晶表示装置5aを制御する。第2スイッチである右スイッチ部の構成も、前述した左スイッチ部と同一でありその説明は割愛する。
以上のように構成された加熱調理器について、以下その動作、作用を説明する。
図3は、左加熱部の動作モード状態遷移図であり、図面を参照しながら以下説明する。
機器に電源が供給されると、左加熱部は第1初期モードである左初期モードに移行する。左初期モードでは、制御手段の内部にあるカウンタを動作させるとともに、左加熱切/入スイッチ及び左タイマスイッチの入力を有効にしている。
左初期モード中に左加熱切/入スイッチを受付けると、左加熱部の加熱をオンする左加熱モードへ、左タイマスイッチを受付けると、加熱時間を限定するタイマ設定を行う左タイマ合わせモードへ移行する。
左加熱モードでは、カウンタをクリアして停止させるとともに、左加熱動作をオンし、左液晶表示装置に加熱表示を行う。左加熱モード中は、左加熱切/入スイッチ、左タイマスイッチ、左アップスイッチ、左ダウンスイッチの入力を有効にしており、左加熱切/入スイッチを受付けると左初期モードへ移行、左タイマスイッチを受付けると時間限定の左加熱動作を行う左タイマ加熱モードへ移行し、左アップスイッチ、左ダウンスイッチを受付けると左加熱モードを維持したまま加熱出力の増減を行う。
左タイマ合わせモードでは、カウンタを動作させるとともに、左液晶表示装置に設定時間表示を行い、左加熱切/入スイッチ、左タイマスイッチ及び左取消スイッチの入力を有効にしている。左タイマ合わせモード中に左加熱切/入スイッチを受付けると左タイマ加熱モードへ移行、左取消スイッチを受付けると左初期モードへ移行し、左タイマスイッチを受付けると左タイマ合わせモードを維持したまま設定時間の変更を行う。
左タイマ加熱モードでは、カウンタをクリアして停止させるとともに、左加熱動作をオンし、左液晶表示装置に限定時間表示と加熱表示を行う。左タイマ加熱モード中は、左加熱切/入スイッチ、左タイマスイッチ、左アップスイッチ、左ダウンスイッチ、左ダウンスイッチの入力を有効にしており、左加熱切/入スイッチを受付けると左初期モードへ移行、左取消スイッチを受付けると左加熱モードへ移行し、左アップスイッチ、左ダウンスイッチを受付けると左タイマ加熱モードを維持したまま加熱出力の増減を行う。また、左タイマ加熱モード中に左タイマスイッチを受付けると左タイマ加熱モードを維持したまま設定時間の変更を行う。
前述した状態遷移の中で、カウンタが所定時間(ここでは3分とする)経過すると機器は、左入力スイッチの動作を制限した左待機モードへ移行する。カウンタは、加熱のない左初期モードと左タイマ合わせモード中は継続動作、加熱オンである左加熱モードと左タイマ合わせモード中はクリア且つ停止させており、使用者が実質使用していない時間をカウントして、左入力スイッチの動作を制限した待機モードへ移行させるため、使い勝手を損なうことはない。
左待機モードでは、カウンタをクリアして停止させるとともに、左液晶表示装置に待機状態であることを表示し、左入力スイッチは、左取消スイッチのみ有効としスイッチ入力動作を制限している。左待機モード中に、左取消スイッチが入力されると左初期モードへ移行し待機状態は解除される。
左待機モード中は、前述した通り入力スイッチ受付を左取消スイッチのみに限定したものであり、使用者の誤入力や、調理器具がスイッチ上に置かれたとしても、スイッチ入力が可能な個数を限定しているため、意図しない動作モード移行を抑制できる。静電容量式タッチスイッチの検知の原理上、導電性の高い調味料や水の付着、スプーン、ナイフ、鍋、導電性の高いペットボトル入り調味料等のスイッチ上へ置くと、物理的応力を伴わなくとも入力検知してしまう可能性があるが、左待機モードでスイッチ入力が可能な個数を限定しているため、意図しない動作モード移行を抑制できる。
以上のように、本実施の形態によれば、加熱動作がない状態で所定時間経過すると、天板に配置された特定スイッチ以外の入力を禁止する待機モードを設けることで、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作さることができ使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
また、例えば仮に、左待機モード中に左取消スイッチを受付けたとしても、その移行先は加熱を伴わない初期モードとしているため、使用者の意図しない加熱動作を行う可能性がなく安全性への配慮が高い。また前述の意図しない初期モードへの移行後も、3分経過すれば再度待機状態へ移行するため、御入力抑制効果は維持できる。
また、左待機モードは、その解除手段が天板と同一面上のスイッチで行えるため使い勝手もよく、また、解除動作を行うスイッチが他の機能(ここではタイマ時間設定の取り消し)と兼用しているため、専用スイッチを設ける必要がなく安価な構成となる。
図4は、右加熱部の動作モード状態遷移図であり、左加熱部と同様に、右初期モード、右タイマ合わせモード、右加熱モード、右タイマ加熱モード、右待機モードを有しており、右加熱切/入スイッチ、右ダウンスイッチ、右アップスイッチ、右タイマスイッチ、右取消スイッチ、カウンタ動作による状態移行は同一であり、その動作説明は割愛する。
図3、図4で示すように、左加熱部と右加熱部に独立して待機モードを保有させることで、左加熱中にも右待機モードへの移行が可能、また右加熱中にも左待機モードへの移行が可能であり、入力スイッチの誤入力の可能性を更に抑制することができる。
加熱動作やスイッチ入力がない状態で所定時間経過すると、天板に配置された特定スイッチ以外の入力を禁止する待機モードを設けることで、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作さることができ使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
また、本実施の形態では、第1スイッチ、第2スイッチ等の操作スイッチ部と液晶表示装置が、本体左側に載置された被加熱物の加熱に関するものと、本体中央に載置された被加熱物の加熱に関するものと、本体右側に載置された被加熱物の加熱に関するものとで個々に独立して有しており、各加熱手段の動作状況を容易に使用者に知らしめることができ使い勝手がよい。
また、本実施の形態では、第1スイッチ、第2スイッチ等の操作スイッチ部と液晶表示装置が、各加熱手段の前方に独立して配置されているので、各加熱手段の動作状況を容易に使用者に知らしめることができ使い勝手がよい。
また、本実施の形態の第1スイッチ、第2スイッチ等の操作スイッチは、静電容量式のタッチスイッチとしたものであり、タッチスイッチは原理上触れるだけでスイッチ受付するので操作感にすぐれ使い勝手がよい。
尚、本実施の形態では、表示手段を液晶表示装置として説明したが、LEDやバックライトユニット等の発光素子でも同等の効果が得られる。
また尚、本実施の形態では、待機モードを解除して初期モードに移行させる特定スイッチを取消スイッチのみとして説明したが、他のスイッチ単一や複数のスイッチを解除手段として有効としたとしても、1回の誤入力で加熱動作に移行することはなく、安全性確保の観点から有用である。
また、図7に示すように、本実施の形態である加熱部が2口ではなく、3口有する構成の加熱調理器においても、左中右とそれぞれ独立した待機モードを保持させることで、天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
また尚、入力スイッチは、静電容量式のタッチスイッチとして説明したが、入力スイッチの一部もしくは全てが、物理的応力を電気信号に変換するスイッチであったとしても、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作さることができ使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の第2の実施の形態における左加熱部の動作モード状態遷移図である。
本実施の形態は、構成図、スイッチ構成図及びタイマカウント動作を除く状態遷移動作は、第1の実施と形態と同等であり、其の説明は割愛する。機器に電源が供給されると、左加熱部は第1初期モードである左初期モードに移行し、モード移行時にカウンタクリアした後再度カウンタ動作させる。左待機モード中の左取消スイッチ入力、左加熱モード中の左加熱切/入スイッチ入力、左タイマ合わせモード中の左取消スイッチ入力、左タイマ加熱モード中の左加熱切/入スイッチ入力で初期モードに移行時も、タイマを一旦クリア後、タイマを再動作させる。
左初期モード中に左タイマスイッチ入力され、左タイマ合わせモードに移行した時も、モード移行時にカウンタクリアした後再度カウンタ動作させる。左加熱モード、左タイマ加熱モード、左待機モード時は、第1の実施の形態と同様、カウンタはクリア後停止させている。
図6は、右加熱部の動作モード状態遷移図であり、左加熱部と同様に、右初期モード、右タイマ合わせモード、右加熱モード、右タイマ加熱モード、右待機モードを有しており、右加熱切/入スイッチ、右ダウンスイッチ、右アップスイッチ、右タイマスイッチ、右取消スイッチ、カウンタ動作による状態移行は同一であり、その動作説明は割愛する。
このように、本実施の形態では、そのカウント動作を、非加熱状態にあるときに動作させ且つスイッチ入力があると一旦タイマクリアすることで、加熱がなく入力操作がない時間が所定時間(ここでは3分)経過すると、入力スイッチの動作を制限する待機モードへ移行させることができる。加熱状態だけでなく入力スイッチの入力信号を待機モードへ行こうする条件に付加することで、使用者が使用の意思を持って操作中に機器が待機モードに移行することのない使い勝手のよいものとなる。
また、待機モード中は、入力スイッチ受付を取消スイッチのみに限定したものであり、使用者の誤入力や、調理器具がスイッチ上に置かれたとしても、スイッチ入力が可能な個数を限定しているため、意図しない動作モード移行を抑制できる。静電容量式タッチスイッチの検知の原理上、導電性の高い調味料や水の付着、スプーン、ナイフ、鍋、導電性の高いペットボトル入り調味料等のスイッチ上へ置くと、物理的応力を伴わなくとも入力検知してしまう可能性があるが、待機モードでスイッチ入力が可能な個数を限定しているため、意図しない動作モード移行を抑制できる。
また、例えば仮に、待機モード中に取消スイッチを受付けたとしても、その移行先は加熱を伴わない初期モードとしているため、使用者の意図しない加熱動作を行う可能性がなく安全性への配慮が高い。また前述の意図しない初期モードへの移行後も、3分経過すれば再度待機状態へ移行するため、御入力抑制効果は維持できる。
また、待機モードは、その解除手段が天板と同一面上のスイッチで行えるため使い勝手もよく、また、解除動作を行うスイッチが他の機能(ここではタイマ時間設定の取り消し)と兼用しているため、専用スイッチを設ける必要がなく安価な構成となる。
図5、図6で示すように、左加熱部と右加熱部に独立して待機モードを保有させることで、左加熱中にも右待機モードへの移行が可能、また右加熱中にも左待機モードへの移行が可能であり、入力スイッチの誤入力の可能性を更に抑制することができる。
また、本実施の形態では、第1スイッチ、第2スイッチ等の操作スイッチ部と液晶表示装置が、本体左側に載置された被加熱物の加熱に関するものと、本体中央に載置された被加熱物の加熱に関するものと、本体右側に載置された被加熱物の加熱に関するものとで個々に独立して有しており、各加熱手段の動作状況を容易に使用者に知らしめることができ使い勝手がよい。
また、本実施の形態では、第1スイッチ、第2スイッチ等の操作スイッチ部と液晶表示装置が、各加熱手段の前方に独立して配置されているので、各加熱手段の動作状況を容易に使用者に知らしめることができ使い勝手がよい。
また、本実施の形態の第1スイッチ、第2スイッチ等の操作スイッチは、静電容量式のタッチスイッチとしたものであり、タッチスイッチは原理上触れるだけでスイッチ受付するので操作感にすぐれ使い勝手がよい。
尚、本実施の形態では、表示手段を液晶表示装置として説明したが、LEDやバックライトユニット等の発光素子でも同等の効果が得られる。
また尚、本実施の形態では、待機モードを解除して初期モードに移行させる特定スイッチを取消スイッチのみとして説明したが、他のスイッチ単一や複数のスイッチを解除手段として有効としたとしても、1回の誤入力で加熱動作に移行することはなく、安全性確保の観点から有用である。また、図7に示すように、本実施の形態である加熱部が2口ではなく、3口有する構成の加熱調理器においても、左中右とそれぞれ独立した待機モードを保持させることで、天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
また尚、入力スイッチは、静電容量式のタッチスイッチとして説明したが、入力スイッチの一部もしくは全てが、物理的応力を電気信号に変換するスイッチであったとしても、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作さることができ使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができる。
以上のように、本発明にかかる加熱調理器は、機器が待機モードになった場合も天板上のスイッチのみで待機モードを解除し加熱動作さることができ使い勝手が向上することに加え、加熱手段毎に待機モードを有することで天板配置のスイッチ入力の誤入力抑制効果を向上させることができるので、電熱加熱、誘導加熱のみならずガス加熱調理器の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1、2における加熱調理器の構成図 本発明の実施の形態1、2における加熱調理器のスイッチ構成図及びスイッチ検知信号を示す図 本発明の実施の形態1における加熱調理器の左加熱部の状態遷移図 本発明の実施の形態1における加熱調理器の右加熱部の状態遷移図 本発明の実施の形態2における加熱調理器の左加熱部の状態遷移図 本発明の実施の形態2における加熱調理器の右加熱部の状態遷移図 3口加熱部を有した加熱調理器の構成図 従来の加熱調理器の構成図
符号の説明
1 本体
2 天板
3 左加熱コイル(第1の加熱手段)
4 右加熱コイル(第2の加熱手段)
5a 左ダウンスイッチ(第1スイッチ)
5b 左アップスイッチ(第1スイッチ)
5c 左加熱切/入スイッチ(第1スイッチ)
5d 左タイマスイッチ(第1スイッチ)
5e 左取消スイッチ(第1スイッチ)
6a 右ダウンスイッチ(第2スイッチ)
6b 右アップスイッチ(第2スイッチ)
6c 右加熱切/入スイッチ(第2スイッチ)
6d 右タイマスイッチ(第2スイッチ)
6e 右取消スイッチ(第2スイッチ)
8a 左液晶表示装置(表示手段)
8b 右液晶表示装置(表示手段)

Claims (9)

  1. 外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチと、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モードへ移行することができる第2初期モードと前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、を備え、電が供給されると、前記第1初期モード、前記第2初期モードへそれぞれ移行し前記第1初期モードに移行後前記第1加熱モードに所定時間移行しない時、前記第1初期モードから前記第1待機モードに移行し、前記第2初期モードに移行後前記第2加熱モードに所定時間移行しない時、前記第2初期モードから前記第2待機モードに移行する加熱調理器。
  2. 第1初期モードに移行後第1加熱モードに所定時間移行しない時、前記第1初期モードから第1待機モードに移行し、第2初期モードに移行後第2加熱モードに所定時間移行しない時、前記第2初期モードから第2待機モードに移行することに代え、前記第1初期モードに移行後第1入力スイッチへの操作がなく所定時間経過した時、前記第1初期モードから前記第1待機モードに移行前記第2初期モードに移行後前記第2入力スイッチへの操作がなく所定時間経過した時、前記第2初期モードから前記第2待機モードに移行る請求項1に記載の加熱調理器。
  3. 第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を第1入力スイッチ群への入力で設定することができる第1タイマ合わせモードと、前記第1入力スイッチ群に含まれ第1初期モードから前記第1タイマ合わせモードに移行させる第1タイマスイッチと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2加熱手段のタイマ加熱の加熱
    時間を設定できる第2タイマ合わせモードと、前記第2入力スイッチ群に含まれ前記第2初期モードから前記第2タイマ合わせモードに移行させる第2タイマスイッチと、を備え、前記第1タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第1タイマ合わせモードから第1待機モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第2タイマ合わせモードから第2待機モードに移行る請求項1に記載の加熱調理器。
  4. 第1入力スイッチ群に第1加熱モードから第1初期モードに移行させる第1加熱切スイッチを備え、第2入力スイッチ第2加熱モードから第2初期モードに移行させる第2加熱切スイッチを備えた請求項1に記載の加熱調理器。
  5. 第1タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第1タイマ合わせモードから第1待機モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後所定時間経過した時、前記第2タイマ合わせモードから第2待機モードに移行ことに代え、前記第1タイマ合わせモードに移行後前記第1入力スイッチ群への入力操作がなく所定時間経過した時、前記第1タイマ合わせモードから前記第1待機モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行前記第2入力スイッチ群への入力操作がなく所定時間経過した時、前記第2タイマ合わせモードから前記第2待機モードに移行る請求項に記載の加熱調理器。
  6. 外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチと、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モードへ移行することができる第2初期モードと前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定することができる第1タイマ合わせモードと、前記第1入力スイッチ群に含まれ前記第1初期モードから前記第1タイマ合わせモードに移行させる第1タイマスイッチと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定できる第2タイマ合わせモードと、前記第2入力スイッチ群に含まれ前記第2初期モードから前記第2タイマ合わせモードに移行させる第2タイマスイッチと、を備え、前記第1タイマ合わせモードに移行後に前記第1ロック解除スイッチが操作されると前記第1タイマ合わせモードから前記第1初期モードに移行し、前記第2タイマ合わせモードに移行後に前記第2ロック解除スイッチが操作されると前記第2タイマ合わせモードから前記第2初期モードに移行する加熱調理器。
  7. 外郭を構成する本体と、前記本体の上面に設けた天板と、前記天板上に載置された被加熱物を加熱する第1加熱手段及び第2加熱手段と、第1ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第1加熱手段を制御する第1入力スイッチと、第2ロック解除スイッチを含み前記天板と略同一面に設けられ前記第2加熱手段を制御する第2入力スイッチ、前記第1加熱手段の加熱動作を行う第1加熱モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を行う第2加熱モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を停止し前記第1入力スイッチ群への入力で前記第1加熱モードへ移行することができる第1初期モードと、前記第2加熱手段の加熱動作を停止し前記第2入力スイッチ群への入力で前記第2加熱モード
    へ移行することができる第2初期モードと前記第1ロック解除スイッチ以外の前記第1入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第1ロック解除スイッチへの入力がされると前記第1初期モードへ移行する第1待機モードと、前記第2ロック解除スイッチ以外の前記第2入力スイッチ群への入力を禁止しかつ前記第2ロック解除スイッチへの入力がされると前記第2初期モードへ移行する第2待機モードと、前記第1加熱手段の加熱動作を行い前記第1加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定することができる第1タイマ加熱モードと、前記第1入力スイッチ群に含まれ前記第1加熱モードから前記第1タイマ加熱モードに移行させる第1タイマスイッチと、前記第2加熱手段の加熱動作を行い前記第2加熱手段のタイマ加熱の加熱時間を設定することができる第2タイマ加熱モードと、前記第2入力スイッチ群に含まれ前記第2加熱モードから前記第2タイマ加熱モードに移行させる第2タイマスイッチと、を備え、前記第1タイマ加熱モードに移行後に前記第1ロック解除スイッチが操作されると前記第1タイマ加熱モードから前記第1加熱モードに移行し、前記第2タイマ加熱モードに移行後に前記第2ロック解除スイッチが操作されると前記第2タイマ加熱モードから前記第2加熱モードに移行する加熱調理器。
  8. 第1待機モードにあるときにそのことを表示する第1表示手段と、第2待機モードにあるときにそのことを表示する第2表示手段と、を有した請求項1のいずれか1項に記載の加熱調理器。
  9. 入力スイッチは静電容量式のタッチスイッチであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の加熱調理器。
JP2006177634A 2006-06-28 2006-06-28 加熱調理器 Active JP4872486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177634A JP4872486B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177634A JP4872486B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 加熱調理器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008010232A JP2008010232A (ja) 2008-01-17
JP2008010232A5 JP2008010232A5 (ja) 2009-09-10
JP4872486B2 true JP4872486B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39068253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177634A Active JP4872486B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872486B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5108570B2 (ja) * 2008-03-14 2012-12-26 株式会社ハーマン こんろ
CN106439948B (zh) * 2016-10-26 2019-04-26 宁波方太厨具有限公司 一种电磁燃气功能一体灶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738757B2 (ja) * 2002-09-13 2006-01-25 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP4096792B2 (ja) * 2003-04-17 2008-06-04 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP2005259540A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Home & Life Solutions Inc 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008010232A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117409B2 (ja) 加熱調理器
US20080143559A1 (en) Appliance Control Panel
JP4980177B2 (ja) 加熱機器および該加熱機器の操作受付判断方法
JP2007075481A (ja) 加熱調理器
JP4321481B2 (ja) 加熱調理器
JP2009243771A (ja) 加熱調理器
JP4802877B2 (ja) 加熱調理器
JP4872486B2 (ja) 加熱調理器
JP4371854B2 (ja) 加熱調理器
JP4881830B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008071550A (ja) 加熱調理器
JP2008134018A (ja) 加熱調理器
JP4243207B2 (ja) 加熱調理器
JP5262971B2 (ja) 加熱調理器
JP5309718B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3846352B2 (ja) 加熱調理器
JP2009295283A (ja) 誘導加熱調理器
JP2012088015A (ja) 加熱調理器
JP2009109092A (ja) 加熱調理器
JP2010282739A (ja) 誘導加熱装置
JP4899532B2 (ja) 加熱調理器
JP2015062586A (ja) 炊飯器
JP6457597B2 (ja) 炊飯器
JP2006118819A (ja) 加熱調理器
JP6641562B2 (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4872486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3