JP4870644B2 - ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子 - Google Patents

ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4870644B2
JP4870644B2 JP2007270533A JP2007270533A JP4870644B2 JP 4870644 B2 JP4870644 B2 JP 4870644B2 JP 2007270533 A JP2007270533 A JP 2007270533A JP 2007270533 A JP2007270533 A JP 2007270533A JP 4870644 B2 JP4870644 B2 JP 4870644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
ground via
input
transmission line
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007270533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008147627A (ja
Inventor
ジェ キュン ムン
ヘ チョン キム
ドン ユン キム
ジョン ウォン リム
ホ キュン アン
ヒュン キュウ ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070058778A external-priority patent/KR100846452B1/ko
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2008147627A publication Critical patent/JP2008147627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870644B2 publication Critical patent/JP4870644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices

Description

本発明は、ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子に関し、より詳細には、ミリメートル波帯域通信システムで高周波信号の送受信のための制御に用いられるスイッチMMIC(Microwave Monolithic Integrated Circuit)の核心素子である化合物半導体スイッチ素子において高隔離度、低挿入損失と共に、特に小型の電波制御回路チップの設計及び製作に適合したスイッチ素子に関する。
無線ラン(wireless LAN)、車両衝突防止用レーダーシステムなどのような高周波通信システムでは、数十GHz帯域のミリメートル波を利用する場合が多く、アンテナの転換回路や送受信転換回路などでこのような高周波信号を切り換えるためのスイッチ素子が用いられる場合が多い。
このようなスイッチ素子としては、ミリメートル波帯域で伝送特性と駆動電圧特性が良好し、かつ低い消耗電流と簡単なバイアス回路を有し、多重ポートの具現と集積化が容易な化合物半導体トランジスタである高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor;HEMT)又は金属−半導体電界効果トランジスタ(MEtal−Semiconductor Field Effect Transistor;MESFET)などのような電界効果トランジスタ(FET)を主に利用する。
このようなスイッチ回路では、挿入損失(insertion loss)をできるだけ小さくし、インダクタンスやキャパシタンスなど寄生成分による隔離度(isolation)の毀損を低減する技術が要求され、特に小型の電波制御回路のためには、高隔離度スイッチ素子の設計が非常に重要である。
このような理由で、信号の送受信経路を変更するために主に使われるSPDT(single−pole−double−throw)型スイッチ回路の場合、数十GHz帯域のミリメートル波帯域では、シリーズ(series)−シャント(shunt)構造では挿入損失があまり大きく、隔離度が確保されないので、送受信機で要求される−30dB以下の送受信経路隔離度を具現することが難しいため、主にシャント(shunt)構造だけを使用する。
このようなシャント構造は、スイッチ素子のドレイン又はソースに接地ビアホール(via hole)を連結し、ソース又はドレイン電極に入力されたミリメートル波信号によって制御電極であるゲート電圧を調節し、所望しない信号を接地に流れるようにすることによって、出力端への流れを遮断する構造である。
このようなシャント構造において、従来には、高隔離度を確保するために多段階(multi−stage)シャント技術を主に使用した。しかし、このような多段階シャント技術を利用する場合、λ/4トランスフォーマーの伝送線路、多数の電界効果トランジスタ、スイッチ素子の周辺に追加されるインダクタやキャパシタに起因してチップサイズが大きくなり、製造費用が増加する問題点が発生する。
このような問題点を解決するためのものとして、例えば、特許文献1には、ビアホールと伝送線路(transmission line)との距離を最小化し、隔離度を向上させた「ミリメートル帯域の半導体スイッチング回路(Millimeter−band semiconductor switching circuit)」が開示されている。
しかし、このような半導体スイッチング回路は、ビアホールと伝送線路との距離を最小化するために、転送線とビアホールを垂直に配置した構造で、ただ2つのビアホールのみを配置することができるので、単位セル当たり確保できる隔離度には限界があるだけでなく、伝送線路のインピーダンス増加によって挿入損失が増加し、かつ、従来の多段階シャント技術と同様に、チップの製造費用が増加する限界点を相変わらず有している。
米国特許第6320476号明細書 米国特許第5872369号明細書 特開2002−353411号公報 IEEE microwave and wireless components letters, vol.13, p.505−p.507
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、オン状態の挿入損失が悪化することなく、オフ状態の隔離度が向上するようにセル構造を最適化することによって、スイッチング特性を利用する位相変位器やデジタル減衰器などミリメートル波帯域の制御回路設計及び製作に有用なミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子を提供することにある。
本発明の他の目的は、別途の他の素子を使用することなく、隔離度を向上させて、スイッチ素子の小型化及びこれによる製造費用の減少を図るようにしたミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、一方が入力伝送線路で他方が出力伝送線路である入出力伝送線路と、該入出力伝送線路を挟んで対称的に連結され、ドレイン電極とソース電極とゲート電極からなり、前記入出力伝送線路に沿って順次配置された第1乃至第5のトランジスタとを有する単位セルを備え、該単位セルが、前記トランジスタのドレイン電極の各々を介して配置されているとともに、前記入出力伝送線路を挟んで対称的に配置され、入力信号の漏洩を遮断し、前記トランジスタのオフ状態の隔離度を増加させるように構成された複数の接地ビアホールを備え、前記接地ビアホールの数が増加するほど、前記トランジスタのオン状態インピーダンスが減少し、オン状態の挿入損失が減少し、オフ状態の隔離度が増加するように構成され、前記複数の接地ビアホールが、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを介して、前記入出力伝送線路の一側に配置された第1接地ビアホールと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを介して、前記入出力伝送線路の他側に配置された第3接地ビアホールと、前記第4のトランジスタ及び前記第5のトランジスタを介して、前記入出力伝送線路の一側に配置された第2接地ビアホールと、前記第3接地ビアホールと前記第3のトランジスタを挟んで配置され、かつ、前記入出力伝送線路の他側に配置された第4接地ビアホールからなり、前記入力信号の漏洩遮断は前記トランジスタのゲートのゲート電極に印加されるゲート電圧によって前記伝送線路に入力されるミリメートル波信号が前記接地ビアホール各々に伝達されることによって行われるように、前記入出力伝送線路に入力された前記入力信号が、前記第1及び第2のトランジスタのドレイン電極を介して前記第1接地ビアホール及び第3接地ビアホールに伝達されて1次的に漏洩が遮断され、前記第1接地ビアホール及び第3接地ビアホールから漏洩された入力信号が、前記第3のトランジスタのドレイン電極を介して前記第3接地ビアホール及び第4接地ビアホールに伝達されて2次的に漏洩が遮断され、前記第3接地ビアホール及び第4接地ビアホールから漏洩された入力信号が、前記第4及び第5のトランジスタのドレイン電極を介して前記第2接地ビアホール及び第4接地ビアホールに伝達されて3次的に漏洩が遮断されることを特徴とする。
また、前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極が、前記接地ビアホールに連結されて接地されていることを特徴とする。
また、前記トランジスタは、化合物半導体トランジスタ又は電界効果トランジスタであることを特徴とする。
また、前記単位セルが、前記トランジスタのゲート電極を連結するためのゲート連結金属と、前記トランジスタのドレイン電極を前記入出力伝送線路に連結するためのドレイン電極用エアーブリッジ金属と、前記トランジスタのソース電極を前記入出力伝送線路に連結するためのソース電極用エアーブリッジ金属と、前記トランジスタのゲート電極の前段に配置されるメサ抵抗とをさらに備えることを特徴とする。
本発明のスイッチ素子によれば、多数の接地ビアホールによってオン状態の挿入損失を悪化させることなく、オフ状態の隔離度を向上させることができるので、スイッチング特性を利用する位相変位器(phase shifter)やデジタル減衰器(digital attenuator)などミリメートル波帯域制御回路の設計及び製作に有用な高隔離度スイッチ素子を具現することができる効果がある。
また、本発明のスイッチ素子を用いてスイッチMMICを設計する場合、隔離度向上のために多段階シャント電界効果トランジスタを使用しなくてもよいし、このために別途のλ/4トランスフォーマー伝送線路、インダクタ又はキャパシタをスイッチ素子付近に使用しなくてもよいので、チップサイズを低減することができ、これにより、スイッチ回路製造工程の収率と集積度を向上することができ、製造費用を節減することができる効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施例>
図1は、本発明の第1実施例に係るミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子のセル構造図である。本発明の第1実施例に係るスイッチ素子100は、入力伝送線路10と、出力伝送線路11と、ゲート電極12,13,14,15と、ドレイン電極25,26及びソース電極(図示せず)からなるトランジスタと、ゲート連結金属24a,24b,24c,24dと、エアーブリッジ金属27a,27bと、第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dと、メサ抵抗23a,23b,23c,23dとを備えている。
入力伝送線路10及び出力伝送線路11は、オン状態の挿入損失を低減するために低いインピーダンス値を有することが好ましく、トランジスタは、電界効果トランジスタであることが好ましい。
ゲート電極12,13,14,15は、ゲート連結金属24a,24b,24c,24dを介して互いに連結されており、ドレイン電極25,26は、エアーブリッジ金属27a,27bを介して入力伝送線路10及び出力伝送線路11に連結されている。ここで、トランジスタのソース電極(図示せず)又はドレイン電極25,26を第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dのうちいずれか1つに連結し、所望しない信号を接地することも可能である。
第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dは、ソース電極(図示せず)に連結されており、メサ抵抗23a,23b,23c,23dは、ゲート電極12,13,14,15の前段に配置され、電源とRF隔離のための数kΩの高い抵抗値を有する。ここで、第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dと伝送線路10,11との距離は、短いほど隔離度特性面で好ましいが、本実施例では、工程マージンである10ミクロン程度にした。
上述したように構成された本発明の第1実施例に係るスイッチ素子100は、第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dによってオン状態の挿入損失を悪化させることなく、オフ状態の隔離度を増加させることができると共に、チップのサイズを低減することができるように構成されたことに最も大きい特徴がある。これについてより詳細に説明すれば、次の通りである。
まず、図1に示されたように、本発明の第1実施例に係るスイッチ素子100は、伝送線路10,11の上下部に対称的に接地ビアホールが配置されることができる単位セル構造からなり、本実施例では、単位セルに4つの接地ビアホール22a,22b,22c,22dが配置されている。
ここで、前記接地ビアホールの数によってオフ−状態の隔離度特性及びオン状態の挿入損失特性が異なる。これについて図2を参照して詳細に説明すれば、次の通りである。
図2は、商用シミュレーターを用いて接地ビアホールの数によるオフ状態の隔離度特性及びオン状態の挿入損失特性を計算した結果を示す図である。入力信号が接地ビアホールに流れるシャント構造では、一般的に伝送線路とトランジスタに連結された接地ビアホールの数nが増加するほど、オン状態の挿入損失が悪化することなく、オフ状態の隔離度特性が向上することが分かる。これは、接地ビアホールの数nが増加するほど、伝送線路の有効インダクタンス成分が減少し、トランジスタのオン状態インピーダンスが減少するからである。
すなわち、本発明のスイッチ素子100は、図1に示されたように、対称的に接地ビアホールを配置することができる単位セル構造となっているので、接地ビアホールの数を増加させることが非常に容易であり、これにより、図2に示されたように、60GHzと94GHZのミリメートル波帯域でオン状態の挿入損失が悪化することなく、−29dB以上の優れた隔離度特性を得ることができることが分かる。
また、本発明のスイッチ素子100は、上述したような単位セルの対称構造により回路レイアウト(layout)が簡単なので、集積回路のチップサイズを低減することができ、これにより、製造工程の収率と集積度を向上することができ、製造費用を減少させることができる利点がある。
一方、入力伝送線路10に入力されたミリメートル波信号が漏洩される場合、回路の隔離度特性がかえって悪化することができるが、このために、本発明では、次のように接地ビアホールによりミリメートル波信号の漏洩を3次にわたって遮断することによって、オフ状態の隔離度特性をさらに向上させる。これについてさらに詳細に説明すれば、次の通りである。
<第2実施例>
図3Aは、本発明の第2実施例に係るミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子のセル構造図で、図3Bは、図3Aのスイッチ素子の断面図である。本発明の第2実施例に係るスイッチ素子300は、入力伝送線路10と、出力伝送線路11と、ゲート電極12,13,14,15,16,17,18,19,20,21と、ドレイン電極25,26,27,28,29及びソース電極30,31からなるトランジスタと、ゲート連結金属24a,24bと、ドレイン電極用エアーブリッジ金属36a,36b,36c,36d,36eと、ソース電極用エアーブリッジ金属32,33,34,35と、第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dと、メサ抵抗23a,23b,23c,23dとを備えている。
上述したように構成された本発明の第2実施例に係るスイッチ素子300は、第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dによってオン状態の挿入損失を悪化させることなく、オフ状態の隔離度を増加させることができると共に、入力伝送線路10に入力されたミリメートル波信号が漏洩されることを遮断することによって、隔離度特性をさらに向上させることができるように構成されている。
ミリメートル波信号の漏洩の遮断についてさらに詳細に説明すれば、まず、入力伝送線路10に入力されたミリメートル波信号は、1次的にドレイン電極25,26とドレイン電極用エアーブリッジ36a,36bを介して第1,第3接地ビアホール22a,22cに伝達され、前記第1,第3接地ビアホール22a,22cにより遮断される。
次に、第1,第3接地ビアホール22a,22cから漏洩されたミリメートル波信号は、ドレイン電極用エアーブリッジ36eを介して2次的に第3,第4接地ビアホール22c,22dに伝達され、第3,第4接地ビアホール22c,22dにより遮断される。
次に、第3,第4接地ビアホール22c,22dから漏洩されたミリメートル波信号は、3次的にドレイン電極27,28とドレイン電極用エアーブリッジ36c,36dを介して第2,第4接地ビアホール22b,22dに伝達され、第2,第4接地ビアホール22b,22dにより遮断される。
すなわち、このように第1乃至第4接地ビアホール22a,22b,22c,22dによってオン状態の挿入損失を悪化させることなく、オフ状態の隔離度を増加させることができると共に、ミリメートル波信号の漏洩を3次にわたって遮断することによってオフ状態の隔離度特性をさらに向上させることができ、これにより、従来の3段以上のトランジスタ構造で得ることができる隔離度を2段又は1段のトランジスタ構造で得ることができるので、隔離度向上のために多段階シャント構造を使用しなくてもよいので、スイッチ素子の小型化及びこれによる製造費用の減少を図ることができる。
以上、本発明についてその好ましい実施例を中心にして記述したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明が、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されることができることを理解することができる。したがって、開示された実施例は、限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮すべきである。本発明の技術的範囲は、上述した説明でなく、特許請求範囲に開示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれるものと解釈すべきである。
本発明の第1実施例に係るミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子のセル構造図である。 商用シミュレーターを用いて接地ビアホールの数によるオフ状態の隔離度特性及びオン状態の挿入損失特性を計算した結果を示す図である。 本発明の第2実施例に係るミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子のセル構造図である。 図3Aのスイッチ素子の断面図である。
符号の説明
10 入力伝送線路
11 出力伝送線路
12,13,14,15,16,17,18,19,20,21 ゲート電極
22a,22b,22c,22d 第1乃至第4接地ビアホール
23a,23b,23c,23d メサ抵抗
24a,24b,24c,24d ゲート連結金属
25,26,27,28,29 ドレイン電極
30,31 ソース電極
32,33,34,35 ソース電極用エアーブリッジ金属
36a,36b,36c,36d,36e ドレイン電極用エアーブリッジ金属

Claims (4)

  1. 一方が入力伝送線路で他方が出力伝送線路である入出力伝送線路と、該入出力伝送線路を挟んで対称的に連結され、ドレイン電極とソース電極とゲート電極からなり、前記入出力伝送線路に沿って順次配置された第1乃至第5のトランジスタとを有する単位セルを備え、
    該単位セルが、前記トランジスタのドレイン電極の各々を介して配置されているとともに、前記入出力伝送線路を挟んで対称的に配置され、入力信号の漏洩を遮断し、前記トランジスタのオフ状態の隔離度を増加させるように構成された複数の接地ビアホールを備え、
    前記接地ビアホールの数が増加するほど、前記トランジスタのオン状態インピーダンスが減少し、オン状態の挿入損失が減少し、オフ状態の隔離度が増加するように構成され、
    前記複数の接地ビアホールが、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを介して、前記入出力伝送線路の一側に配置された第1接地ビアホールと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを介して、前記入出力伝送線路の他側に配置された第3接地ビアホールと、前記第4のトランジスタ及び前記第5のトランジスタを介して、前記入出力伝送線路の一側に配置された第2接地ビアホールと、前記第3接地ビアホールと前記第3のトランジスタを挟んで配置され、かつ、前記入出力伝送線路の他側に配置された第4接地ビアホールからなり、
    前記入力信号の漏洩遮断は前記トランジスタのゲートのゲート電極に印加されるゲート電圧によって前記伝送線路に入力されるミリメートル波信号が前記接地ビアホール各々に伝達されることによって行われるように、
    前記入出力伝送線路に入力された前記入力信号が、前記第1及び第2のトランジスタのドレイン電極を介して前記第1接地ビアホール及び第3接地ビアホールに伝達されて1次的に漏洩が遮断され、
    前記第1接地ビアホール及び第3接地ビアホールから漏洩された入力信号が、前記第3のトランジスタのドレイン電極を介して前記第3接地ビアホール及び第4接地ビアホールに伝達されて2次的に漏洩が遮断され、
    前記第3接地ビアホール及び第4接地ビアホールから漏洩された入力信号が、前記第4及び第5のトランジスタのドレイン電極を介して前記第2接地ビアホール及び第4接地ビアホールに伝達されて3次的に漏洩が遮断されることを特徴とするミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子。
  2. 前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極が、前記接地ビアホールに連結されて接地されていることを特徴とする請求項1に記載のミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子。
  3. 前記トランジスタは、化合物半導体トランジスタ又は電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子。
  4. 前記単位セルが、
    前記トランジスタのゲート電極を連結するためのゲート連結金属と、
    前記トランジスタのドレイン電極を前記入出力伝送線路に連結するためのドレイン電極用エアーブリッジ金属と、
    前記トランジスタのソース電極を前記入出力伝送線路に連結するためのソース電極用エアーブリッジ金属と、
    前記トランジスタのゲート電極の前段に配置されるメサ抵抗とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子。
JP2007270533A 2006-12-05 2007-10-17 ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子 Expired - Fee Related JP4870644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0122507 2006-12-05
KR20060122507 2006-12-05
KR10-2007-0058778 2007-06-15
KR1020070058778A KR100846452B1 (ko) 2006-12-05 2007-06-15 밀리미터파 대역 제어회로용 고격리도 스위치 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147627A JP2008147627A (ja) 2008-06-26
JP4870644B2 true JP4870644B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39475024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270533A Expired - Fee Related JP4870644B2 (ja) 2006-12-05 2007-10-17 ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7671697B2 (ja)
JP (1) JP4870644B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976627B1 (ko) * 2007-12-10 2010-08-18 한국전자통신연구원 밀리미터파 대역 제어회로용 스위치 회로
JP5550224B2 (ja) * 2008-09-29 2014-07-16 株式会社東芝 半導体装置
US7893791B2 (en) 2008-10-22 2011-02-22 The Boeing Company Gallium nitride switch methodology
US10320383B2 (en) 2017-10-19 2019-06-11 International Business Machines Corporation Lossless switch controlled by the phase of a microwave drive
US10103730B1 (en) 2017-10-19 2018-10-16 International Business Machines Corporation Lossless variable transmission reflection switch controlled by the phase of a microwave drive
CN109407154B (zh) * 2018-12-19 2020-03-27 中南大学 一种单通道自由式手动电极转换盒的使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334525A (ja) 1993-05-21 1994-12-02 Fuji Film Micro Device Kk Da変換器
JPH09232827A (ja) 1996-02-21 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び送受信切り替え型アンテナスイッチ回路
JP3499103B2 (ja) * 1997-02-21 2004-02-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3420913B2 (ja) 1997-06-13 2003-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 半導体チップ実装用回路基板、半導体チップ収納用パッケージ、及び半導体デバイス
JP3515886B2 (ja) * 1997-09-29 2004-04-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4245726B2 (ja) * 1999-04-08 2009-04-02 三菱電機株式会社 ミリ波帯半導体スイッチ回路
JP4221884B2 (ja) 2000-07-26 2009-02-12 株式会社デンソー ミリ波帯高周波装置
JP4402310B2 (ja) 2001-02-23 2010-01-20 三菱電機株式会社 高周波用回路基板およびこれを用いた半導体装置
JP2002290115A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Advantest Corp ミリ波伝送線路の入出力端部接続構造
JP2002353411A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
KR100438895B1 (ko) 2001-12-28 2004-07-02 한국전자통신연구원 고전자 이동도 트랜지스터 전력 소자 및 그 제조 방법
JP2003289083A (ja) 2003-05-06 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 電界効果型半導体装置
KR100576708B1 (ko) 2003-12-05 2006-05-03 한국전자통신연구원 화합물 반도체 고주파 스위치 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008147627A (ja) 2008-06-26
US20080129427A1 (en) 2008-06-05
US7671697B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332194B2 (ja) スイツチ半導体集積回路及び通信端末装置
EP3069446B1 (en) Circuits and methods for improved quality factor in a stack of transistors
EP0723338B1 (en) Switching circuit
EP2572450B1 (en) High power gallium nitride field effect transistor switches
JP4939125B2 (ja) 半導体集積回路装置および高周波モジュール
KR100976627B1 (ko) 밀리미터파 대역 제어회로용 스위치 회로
US7893749B2 (en) High frequency switch circuit having reduced input power distortion
JP4870644B2 (ja) ミリメートル波帯域制御回路用高隔離度スイッチ素子
JP2005072671A (ja) 通信用電子部品および送受信切替え用半導体装置
JP2010081250A (ja) 高周波スイッチ回路
EP1772964B1 (en) High-frequency switch circuit
US7482892B2 (en) Traveling wave switch having FET-integrated CPW line structure
US8509682B2 (en) Compact switch with enhanced linearity performance
US20080174357A1 (en) Semiconductor device
Im et al. A stacked-FET linear SOI CMOS cellular antenna switch with an extremely low-power biasing strategy
KR20090122965A (ko) 저손실, 저고조파 및 향상된 선형성 성능을 가진 고주파 스위치
JP2007073815A (ja) 半導体装置
US8909169B2 (en) Optimizing isolation and insertion loss of a radio frequency single pole-double-throw switch
JPH07303001A (ja) 高周波スイッチ
US20230246639A1 (en) Switching time reduction of an rf switch
US7254371B2 (en) Multi-port multi-band RF switch
JP3891443B2 (ja) 高周波スイッチ回路及び半導体装置
KR100846452B1 (ko) 밀리미터파 대역 제어회로용 고격리도 스위치 소자
Hangai et al. An S-band 100W GaN protection switch
WO2003009336A2 (en) Small area cascode fet structure operating at mm-wave frequencies

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees