JP4867054B2 - ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置 - Google Patents

ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4867054B2
JP4867054B2 JP2005036872A JP2005036872A JP4867054B2 JP 4867054 B2 JP4867054 B2 JP 4867054B2 JP 2005036872 A JP2005036872 A JP 2005036872A JP 2005036872 A JP2005036872 A JP 2005036872A JP 4867054 B2 JP4867054 B2 JP 4867054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
torque
transmission
gear ratio
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226836A (ja
Inventor
プライスナー マリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2005226836A publication Critical patent/JP2005226836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867054B2 publication Critical patent/JP4867054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/28Odour seals
    • E03C1/284Odour seals having U-shaped trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0462Smoothing ratio shift by controlling slip rate during gear shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Description

本発明は、ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置に関する。
近年パラレルシフト伝動装置を乗用自動車に使用することに対する関心が高まっている。つまりこのパラレルシフト伝動装置は殊に従来の自動的な遊星歯車式の伝動装置に比べ燃料消費量についての利点が実現されるからである。
図5は慣例の車両のパワートレーンを示す。駆動機関10はクラッチ装置12を介して伝動装置14と接続されており、この伝動装置14の出力軸16は図示した例においてはカルダン軸18およびディファレンシャル20を介して車両の後輪22と接続されている。
クラッチ装置12を操作するためにクラッチアクチュエータ24が設けられている。伝動装置14を操作するために、アクチュエータ26および28が設けられている。アクチュエータ24,26,28は、マイクロプロセッサおよび所属のメモリを備えた電子制御装置30によって制御される。電子制御装置30の入力側はアクチュエータ内に包含されている位置発生器並びに、例えば伝動装置軸の回転数およびカルダン軸18ないし出力軸16の回転数を検出するための回転数センサ32および34と接続されている。さらには制御装置の入力側は、この制御装置30の種々のプログラムを起動するためにセレクトレバー38の位置センサ36と接続されている。
駆動機関10を制御するために機関制御装置40が使用され、この機関制御装置40の入力側はアクセルペダル44の位置を検知するための位置発生器42、内燃機関のクランクシャフトの回転数を検知するための回転数センサ46、機関温度を検知するための温度センサ48、機関の別の動作パラメータを検知するためのセンサ50および駆動機関10の負荷調整装置53のためのアクチュエータ52の位置を検知するための位置発生器と接続されている。さらには、前輪56および後輪22の回転数を検知するためのセンサ54が設けられており、これらのセンサ54は機関制御装置40と接続されている。機関制御装置40はデータ通信が行われるデータ線路、例えばCAMバス58を介して伝動装置制御装置30と接続されている。
図6はクラッチ装置12および伝動装置14の構造を略示する。駆動機関10の被動軸58は2つの並列な伝動装置分岐60および62と接続されており、これらの伝動装置分岐60および62はそれぞれ伝動装置ユニット64ないし66を介して出力軸16と相対回動不能に接続されている。伝動装置ユニット64および66は従来のトランスミッションでよく、そのギアはそれぞれ公知のように操作装置68ないし70を介して相対回動不能に接続されている。クラッチK1ないしK2はアクチュエータ24ないし24を用いて操作される。
図7はツインクラッチ伝動装置ないしパラレルシフト伝動装置の構造を示し、この伝動装置は全部で3つの軸を有する。すなわち2つの入力軸72ないし74を種々の歯車列を介して共通の1つの出力軸16と相対回動不能に接続することができる。歯車列は相互に常に係合している。入力軸72ないし74の歯車をそれ自体公知のやり方で、軸方向において軸上を摺動可能な連結装置76を用いて軸と同期させることができ、相対回動不能に係合することができる。連結装置76を移動させて、これによりギアをシフトするために、選択装置80およびシフト装置82を有する操作素子78が設けられており、選択装置80は例えばアクチュエータ26(図5)によって操作可能であり、シフト装置82はアクチュエータ28によってそれ自体公知のようにして個々のギアをシフトするために操作可能である。クラッチK1およびK2は入力側において駆動機関の被動軸58と相対回動不能に係合されている。クラッチK1およびK2はクラッチアクチュエータ24および24(図6)によって操作可能である。
例えばクラッチK1が閉鎖されており、被動軸58と出力軸16との間に伝動装置分岐60によって規定されている、相応に図示した例においては1速、3速または5速にある変速比が存在するときに、クラッチK2が開放されると伝動装置分岐62のギアのうちの1つにシフトすることができ、その結果クラッチK1の単なる開放とこの開放と同時のクラッチK2の閉鎖によって、伝動装置分岐60のギアから伝動装置分岐62のギアへのけん引力(すなわち車両加速時のように内燃機関または電気機械等の動力装置が車輪を駆動してけん引する力)無しの変速比変更を行うことができる。
このギアチェンジないし変速比変更は車両のドライバにとって可能な限り快適に行われるべきである。この場合セレクトレバー38の位置に応じて制御装置30において種々のプログラムを起動することができ、そのプログラムに応じてギアチェンジを可能な限り迅速でスポーティに、可能な限り滑らか且つ快適にまたはそれ以外でも最適であるように行うことができる。
したがってクラッチK1およびK2の操作および駆動機関10の負荷調整装置の操作が、例えば制御装置30に格納されている相応のプログラムによって行われ、この制御装置30からBUS58および機関制御装置40を介して負荷調整装置53のアクチュエータ52も操作することができる。
DE 101 60 308 A1から、ギアチェンジないし変速比変更の際に、差し当たり閉鎖されているクラッチから伝達されるトルクが先ず若干低減し、機関トルクは低減したクラッチトルクを超えて短時間上昇し、その結果クラッチがスリップすることが公知である。例えば10〜20U/minのスリップ回転数は、ギアチェンジの間にクラッチアクチュエータを調整することによって保持される。新たな変速比を伝達するクラッチはそのクラッチのアクチュエータの駆動制御によって閉鎖され、これによって最初に伝達するクラッチのスリップ回転数は一定に保たれるので、このクラッチの開放が調整されて行われる。「保持」クラッチが完全に解放されると即座に、「新たな」クラッチは全機関トルクを伝達し、差し当たりさらには閉鎖されない。機関したがって新たなクラッチの機関側の半分もスリップ回転数を含めた伝動装置入力軸の回転数でもって回転するが、新たなクラッチの伝動装置側の半分は伝動装置入力軸の回転数でもって回転するので、新たなクラッチのクラッチトルク以下に機関トルクは引き続き低減することによって、機関回転数は新たに作用する伝動装置入力軸の回転数に低減する。機関の減速は付加的なトルクをもたらし、この付加的なトルクは機関のフライホイールに蓄積されているエネルギに由来し、伝動装置入力軸を介して伝動装置出力軸に作用する。機関トルクの低減は機関の減速に基づくトルク寄与に相応するので、機関の減速によって付加的なトルクは伝動装置出力軸にもたらされない。新たなクラッチはここで完全に閉鎖され、機関トルクは本来の値に戻る。
DE 103 08 700 A1からは、パラレルシフト伝動装置ないしツインクラッチ伝動装置のけん引無しの変速比変更において、差し当たりトルクを伝達しているクラッチをスリップ限界まで近づけ、トルクを短時間上昇させ、その結果トルクを伝達するしろ(Reserve)を備えたクラッチはスリップし、「古い」クラッチから「新たな」クラッチへと移行する際には新たなクラッチは離れている。
DE 101 60 308 A1 DE 103 08 700 A1
本発明の課題は、パラレルシフト伝動装置のギアチェンジ、殊にアップシフトをあらゆる条件下で可能な限り快適に行うことができる方法およびこの方法を実施するための装置を提供することである。
この課題は方法に関しては、変速比変更の間に、クラッチから伝達されるトルクを所定のやり方で制御して変更し、駆動機関の負荷をクラッチの所定のスリップが保持されるよう調整することによって解決される。装置に関しては、第1の伝動装置分岐のクラッチの操作装置と、第2の伝動装置分岐のクラッチの操作装置と、駆動機関の負荷調整装置の操作装置と、第1のクラッチおよび第2のクラッチのスリップを検知するセンサ装置と、操作装置およびセンサ装置と接続されており、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法が実施されるよう操作装置の動作を制御する制御装置とが設けられていることによって解決される。
本発明による方法では、変速比変更の間にクラッチから伝達されるトルクが制御される、すなわち所定のプログラムに応じて変更されるが、機関トルクは変速比変更の間に予め定められた所定のクラッチスリップが保持されたままであるよう調整されて変更される。このことは伝動装置の出力軸に作用するトルクの品質にとって決定的なクラッチトルクを独立して、したがって伝動装置の所望の出力トルクに関して最適に制御することができるという利点を有する。この調整の目的は、変速比変更の直前に調節されたスリップを保持することにある。スリップの上昇はドライバにとって機関回転数の空回り(Wegdrehen)として不快に感じられるおそれがある。スリップの符号変更は同様に不快である。何故ならば、このことは伝動装置の出力側におけるトルクジャンプによって認識されるからである。
したがって、変速比変更の開始前に古い変速比を伝達するクラッチにおいて、変速比変更の間に保持される所定のスリップが調節される本発明による方法の実施形態は有利である。
古い変速比を伝達するクラッチのトルクが変速比変更の間に継続的に約0へと変化され、新たな変速比を伝達するクラッチのトルクが継続的に約0から所定の値に変化されるよう本発明による方法を実施することは有利である。
有利には、2つのクラッチから伝達されるトルクの和が変速比変更の間に継続的に開始値から終了値へと変化し、開始値と終了値の関係は古い変速比と新たな変速比の関係にある。
クラッチスリップを保持するために、駆動機関の負荷が有利にはクラッチから伝達される瞬時のトルクの和に応じて事前制御される。
有利には、駆動機関の負荷の事前制御は付加的に、以下の量の内の少なくとも1つを包含する付加量に応じて制御される:
−古い変速比を伝達する入力軸の加速度の動的な成分
−変速比変更の開始時における、駆動機関の回転数の加速度と古い変速比を伝達する入力軸の回転数との差から得られるトルク
−変速比変更の開始時において古い変速比を伝達するクラッチにおけるクラッチトルクエラー
クラッチのスリップを一定に保つために、駆動機関の負荷は有利には入力量として目下のスリップの導関数が供給されるD調整器を用いて調整される。
有利には駆動機関の負荷がクラッチのスリップを一定に保つために、択一的または付加的に、入力量として瞬時のスリップと変速比変更の開始時のスリップとの差が供給されるP調整器を用いて調整される。
本発明を以下では概略的な図面を例として更に詳細に説明する。
本発明の以下の説明では例えば図5による車両ドライブトレーンが参照され、この車両ドライブトレーンにおいてはクラッチアクチュエータ24が、制御装置30に記憶されているプログラムに応じてこの制御装置30によって駆動制御される相互に独立した2つのアクチュエータを包含し、これらのアクチュエータを用いることにより2つのクラッチK1およびK2(図5および図6を参照されたい)が相互に独立して、各クラッチにおいて所定のクラッチトルクが伝達されるように操作される。クラッチのスリップをクラッチの入力回転数(回転数センサ46によって検知される)および入力軸72および74(図6、センサ32によって検知される)の回転数を介して、または出力軸16の回転数(センサ34によって検知される)およびその都度有効なギア(制御装置30によって既知である)から求めることができる。
ギアチェンジないし変速比変更の間に古いギアのクラッチ(古いクラッチ)が開放され、目標ギアのクラッチ(新たなクラッチ)が特定のトルクで閉鎖される。この際、車両に作用する本来の変速比変更ないしギアチェンジが行われる。古いクラッチを開放し且つ新たなクラッチを閉鎖することによって、出力軸16に作用するトルクがギアチェンジに応じて変化する。ジャーク無しの移行の前提は、全体の経過において2つのクラッチがスリップすることである。クラッチトルクが制御され、これに対し機関トルクは調整される。この調整は、駆動機関10が負荷調整装置53の位置の変更により、制御されて操作されるクラッチのスリップを生じさせるトルクを被同軸58(図5)において出力するよう行われる。負荷調整装置53の位置ないし被動軸58のトルクの調整は、本来の調整に重畳される事前制御下で行われる。
以下では図1に基づき事前制御を説明する。ここでX軸には時間がプロットされており、Y軸には図1の上部に種々のトルク、下部に種々の回転数がプロットされている。tPhaseでもって例えばセレクトレバーを用いて起動されるプログラムによって決定される所定の期間が表されており、この期間中に変速比変更が行われる。
図1の破線Iは駆動機関の被動軸における事前制御されたトルクを表す。一点鎖線の曲線IIは古いクラッチから伝達されるトルクを表す。二点鎖線の曲線IIIは新たなクラッチから伝達されるトルクを表す。
この図1から見て取れるように、変速比変更の開始前に古いクラッチのトルクが若干低減し、その結果古いクラッチはスリップする。プログラムにおいて予め設定可能な古いクラッチのこの初期スリップは、機関トルクの変更によって変速比変更中は一定の値に保持される。このスリップは古いクラッチにも新たなクラッチにも該当する。古いクラッチから伝達されるトルクは変速比変更の開始からこの変速比変更の終了まで、変速比変更の所定の期間tPhaseに応じて線形に非常に小さい値に低減する。線IIIによる新たなクラッチから伝達されるトルクは有利には、変速比変更の終了時の終了値まで制御されて線形に上昇する。この際有利には、変速比変更の終了時に新たなクラッチから伝達されるトルクと変速比変更の開始時に古いクラッチから伝達されるトルクとの関係は、開始変速比と終了変速比の関係に等しい。すなわち、例えばアップシフト時には駆動機関の回転数が等しい場合には比較的短いギアにおいては比較的長いギアの場合よりも高速に回転するように終了トルクは開始トルクよりはるかに上昇する。その都度瞬時的に伝達されるクラッチトルクの和に等しい事前制御トルクを表す実線IV、すなわちMCI,Alt+MCI,Neuが生じる。
線IVによる事前制御トルクには、古い伝動装置入力軸の加速度からなる動的な成分に相応するトルクMDyn,Alt,Beginが重畳される。すなわち、
Figure 0004867054
この動的な成分は変速比変更の間に幾分低減する。
付加的に、交差の開始時に古いクラッチにおけるクラッチトルクエラーである項MErrが加算され、この項MErrは摩擦値エラーならびに測定点エラーを包含し、変速比変更の終了時には必然的に0に降下する。
Figure 0004867054
Dyn,Alt,Beginは変速比変更の開始時に決定される。MErrは古いクラッチに対してのみ適用され、新たなクラッチには伝達されないトルクである。したがってMErrはギアチェンジの間0に低減する。
Accは変速比変更の開始時に測定される、機関回転数の加速度と古い伝動装置入力軸の加速度との差から生じるトルクであり、次式が適用される:
Figure 0004867054
したがって総じて事前制御機関トルクは次式により得られる:
Figure 0004867054
この式において前述のMErrに関する式を代入すると、時点t=0における事前制御トルクが得られる:
Figure 0004867054
事前制御機関トルクMEng,Vorsteuerにはさらに、変速比変更の間に線形に低減するトルクMAccが付加される。
期間tPhaseは予め調節可能であり、変速比変更の間は一定に保たれる。
Figure 0004867054
Figure 0004867054
Figure 0004867054
Figure 0004867054
図2によるフローチャートに基づき以下では調整ルーチンを説明する。
前述の変速比変更を表す調整ルーチンは制御装置30によってトリガされる。変速比変更が開始されると(t=0;ステップ90)、開始スリップΔωAnfは目下ないし瞬時のスリップΔωActに等しくセットされる。プログラムはステップ92に進み、このステップ92においてはΔωActの絶対値がΔωAnfの絶対値以下か否かが検査される。肯定の場合にはステップ93において、比例調整器により以下の量の比例トルクMが決定される:
Figure 0004867054
ここでKは記憶されている比例定数である。
Figure 0004867054
ステップ92の条件が満たされない場合には、比例機関トルクがステップ96において0にセットされ、プログラムは直接ステップ94に進む。
他の方式の調整も可能であり、またD調整およびP調整の両方を必ずしも行う必要はないことを言及しておく。
以下ではクラッチトルクの制御を説明する。
図1に示されているように、古いクラッチ(曲線II)のクラッチトルクはこのクラッチが完全に開放されるまで線形に減少する。交差時間ないし変速比変更の期間は予め決定されており、例えばその都度選択された走行プログラムに依存する。
新たなクラッチのクラッチトルクは変速比変更の前は0に保持され、これによってクラッチが変速比変更の際に可能な限り迅速にトルク要求に反応でき、伝動装置における起こりうるあそびは克服されることが保証される。
変速比変更の間に起こりうるドライバ所望トルクMFBの変更を考慮できるようにするために、新たなクラッチのトルクMCI,Neuが各中断時に次式に従い新たに計算される(図3を参照されたい):
Figure 0004867054
ここでtPhaseは交差時間ないし変速比変更持続時間であり、tは目下の時間を表し、tstepはステップ幅を表す。
図3において:
曲線a)はドライバ所望トルクMFWであり、曲線b)は古いクラッチの目標トルクMCI,Alt,Sollであり、曲線c)は古いクラッチの実際トルクMCI,Alt,Istであり、曲線d)は新たなクラッチの目標トルクMCI,Neu,Sollであり、曲線e)は新たなクラッチの実際トルクMCI,Neu,Istである。
クラッチが変速比変更の開始時により迅速に「応答」するために、前述のクラッチトルクに並行してさらに別のクラッチトルクが次式に従い計算される:
Figure 0004867054
min関数のパラメータは実験的に決定され、そのぞれの車両に適合される。2つのトルクM′CI,NeuとM′′CI,Neuの内の大きい方が常に使用される。
図4に基づき、次式によるトルクMCI,Neuの計算を説明する。
Figure 0004867054
交差時間tPhaseは50msであり、ステップ幅tStepは10msであり、ドライバ所望トルクMFWは開始時には100Nmであり30ms後には0に降下する。交差時間の前には新たなクラッチのクラッチトルクMCI,Neuは0である。新たなクラッチトルクMCI,Neuに関しては以下の値が生じる。
Figure 0004867054
前述したように、この計算によって交差期間の終了時に新たなクラッチのトルクがドライバ所望トルクの値に相応することが保証される。
機関トルクはもはや上昇できず、新たなクラッチが想定されるトルクよりも実質的に多くトルクを伝達する全負荷シフトにおいては、事前制御に重畳される機関トルクの調整が、過剰なスリップ減少を回避するためには十分ではないように思われる。この場合にはクラッチが反応しなければならない。そのような状況が識別されると、1ビットがセットされ、新たなクラッチの「急上昇」ないし回転数増加が停止される。
駆動機関の事前制御に関連する量を説明するためのダイアグラム。 機関トルクの調整を説明するためのフローチャート。 ドライバ所望トルクの変更を伴う変速比変更を説明するためのダイアグラム。 図3に類似するダイアグラム。 本発明をインプリメント可能なそれ自体公知の車両ドライブトレーン。 公知のパラレルシフト伝動装置の原理図。 3軸パラレルシフト伝動装置の例示的な構造。
符号の説明
10 駆動機関、 12 クラッチ装置、 14 伝動装置、 16 出力軸、 18 カルダン軸、 20 ディファレンシャル、 22 後輪、 24 クラッチアクチュエータ、 26,28,52 アクチュエータ、 30 制御装置、 32,34,46 回転数センサ、 36,42 位置発生器、 38 セレクトレバー、 40 機関制御装置、 44 アクセルペダル、 48 温度センサ、 50,54 センサ、 53 負荷調整装置、 56 前輪、 58 被動軸、 60,62 伝動装置分岐、 64,66 伝動装置ユニット、 68,70,78 操作装置、 72,74 入力軸、 76 連結装置、 80 選択装置、 82 シフト装置

Claims (6)

  1. 車両のパラレルシフト伝動装置におけるアップシフト時のギアチェンジを制御する方法であって、
    前記パラレルシフト伝動装置は、前記車両の駆動機関(10)の被動軸(58)と伝動装置出力軸(16)との間に並列に設けられている第1の伝動装置分岐(60)および第2の伝動装置分岐(62)を有し、
    前記第1の伝動装置分岐(60)の第1の入力軸(72)は該第1の入力軸(72)に配属されている第1のクラッチ(K1)を用いて前記伝動装置出力軸(16)と連結可能であり、かつ、前記第2の伝動装置分岐(62)の第2の入力軸(74)は該第2の入力軸(74)に配属されている第2のクラッチ(K2)を用いて前記伝動装置出力軸(16)と連結可能であり、前記第1の入力軸(72)および前記第2の入力軸(74)は所定の変速比のうちの少なくとも1つで前記伝動装置出力軸(16)と相対回動不能に係合され、前記第1のクラッチ(K1)の開放且つ前記第2のクラッチ(K2)の閉鎖、または、前記第2のクラッチ(K2)の開放且つ前記第1のクラッチ(K1)の閉鎖によって、前記被動軸(58)と前記伝動装置出力軸(16)との間においてけん引力中断無しの変速比変更が可能である、ギアチェンジを制御する方法において、
    駆動機関(10)に接続されている制御装置(30)によって、
    前記第1のクラッチ(K1)および前記第2のクラッチ(K2)から伝達される瞬時のトルクの和から事前制御トルク(M Vorsteuer )を決定し、
    入力量としての前記第1のクラッチ(K1)および前記第2のクラッチ(K2)の瞬時スリップ値(Δω act )の絶対値が前記変速比変更の開始時の開始スリップ値(Δω anf )の絶対値以下か否かを検査し、
    前記検査の結果が肯定の場合には、前記瞬時スリップ値(Δω act )と前記開始スリップ値(Δω anf )の差からP調整器を用いて比例トルク(M P )を決定し、前記検査の結果が否定の場合には、比例トルク(M P )を0にセットし、
    前記瞬時スリップ値(Δω act )の時間的な導関数を使用するD調整器を用いて微分トルク(M D )を決定し、
    前記事前制御トルク(M Vorsteuer )および前記比例トルク(M P )および前記微分トルク(M D )から機関トルク(M Eng )を決定し、前記第1のクラッチ(K1)および前記第2のクラッチ(K2)の所定のスリップを保持することを特徴とする、ギアチェンジを制御する方法。
  2. 前記変速比変更の開始前に古い変速比を伝達するクラッチにおいて、該変速比変更の間は保持される所定のスリップを調節する、請求項1記載のギアチェンジを制御する方法。
  3. 古い変速比を伝達するクラッチのトルクを前記変速比変更の間に約0に継続的に変化させ、新たな変速比を伝達するクラッチのトルクを約0から所定の値に継続的に変化させる、請求項1または2記載のギアチェンジを制御する方法。
  4. 2つのクラッチから伝達されるトルクの和を前記変速比変更の間に開始値から終了値に継続的に変化させ、該開始値と該終了値との関係は古い変速比と新たな変速比との関係に等しい、請求項3記載のギアチェンジを制御する方法。
  5. 前記駆動機関の負荷の事前制御を付加的に以下の付加量、すなわち、
    −前記古い変速比を伝達する入力軸の加速度からなる動的な成分、
    −変速比変更の開始時における前記駆動機関の回転数の加速度と前記古い変速比を伝達する入力軸の加速度との間の差からなるトルク、
    −変速比変更の開始時における前記古い変速比を伝達するクラッチにおけるクラッチトルクエラー、
    の内の少なくとも1つを包含する付加量に応じて制御する、請求項1から4までのいずれか1項記載のギアチェンジを制御する方法。
  6. 車両のパラレルシフト伝動装置におけるアップシフト時のギアチェンジを制御する装置であって、該パラレルシフト伝動装置は前記車両の駆動機関(10)の被動軸(58)と伝動装置出力軸(16)との間に並列に設けられている第1の伝動装置分岐(60)および第2の伝動装置分岐(62)を有し、
    前記第1の伝動装置分岐(60)の第1の入力軸(72)は該第1の入力軸(72)に配属されている第1のクラッチ(K1)を用いて前記伝動装置出力軸(16)と連結可能であり、かつ、前記第2の伝動装置分岐(62)の第2の入力軸(74)は該第2の入力軸(74)に配属されている第2のクラッチ(K2)を用いて前記伝動装置出力軸(16)と連結可能であり、前記第1の入力軸(72)および前記第2の入力軸(74)は少なくとも1つの所定の変速比で前記伝動装置出力軸(16)と係合されており、前記第1のクラッチ(K1)の開放且つ前記第2のクラッチ(K2)の閉鎖、または、前記第2のクラッチ(K2)の開放且つ前記第1のクラッチ(K1)の閉鎖によって、前記被動軸(58)と前記伝動装置出力軸(16)との間においてけん引力中断無しの変速比変更が可能である、ギアチェンジを制御する装置において、
    前記第1の伝動装置分岐(60)の前記第1のクラッチ(K1)の第1の操作装置(241)と、
    前記第2の伝動装置分岐(62)の前記第2のクラッチ(K2)の第2の操作装置(242)と、
    −前記駆動機関(10)の負荷調整装置(53)の第3の操作装置(52)と、
    前記第1のクラッチ(K1)おび前記第2のクラッチ(K2)のスリップを検知するセンサ装置(32,34,46)と
    前記第1の操作装置(24 1 )、前記第2の操作装置(24 2 )、前記第3の操作装置(52)および前記センサ装置(32,34,46)と接続されている制御装置(30)とが設けられており、
    前記制御装置(30)は、
    前記駆動機関(10)の負荷を、前記第1のクラッチ(K1)および前記第2のクラッチ(K2)から伝達される瞬時のトルクの和から事前制御トルク(M Vorsteuer )を決定し、
    入力量としての前記第1のクラッチ(K1)および前記第2のクラッチ(K2)の瞬時スリップ値(Δω act )の絶対値が前記変速比変更の開始時の開始スリップ値(Δω anf )の絶対値以下か否かを検査し、
    前記検査の結果が肯定の場合には、前記瞬時スリップ値(Δω act )と前記開始スリップ値(Δω anf )の差からP調整器を用いて比例トルク(M p )を決定し、前記検査の結果が否定の場合には、比例トルク(M p )を0にセットし、
    前記瞬時スリップ値(Δω act )の時間的な導関数を使用するD調整器を用いて微分トルク(M D )を決定し、
    前記事前制御トルク(M Vorsteuer )および前記比例トルク(M P )および前記微分トルク(M D )から機関トルク(M Eng )を決定し、前記第1のクラッチ(K1)および前記第2のクラッチ(K2)の所定のスリップを保持することを特徴とする、ギアチェンジを制御する装置。
JP2005036872A 2004-02-13 2005-02-14 ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置 Expired - Fee Related JP4867054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004007101.2 2004-02-13
DE102004007101 2004-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226836A JP2005226836A (ja) 2005-08-25
JP4867054B2 true JP4867054B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34684038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036872A Expired - Fee Related JP4867054B2 (ja) 2004-02-13 2005-02-14 ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7337050B2 (ja)
EP (1) EP1564446B1 (ja)
JP (1) JP4867054B2 (ja)
KR (1) KR101238153B1 (ja)
CN (1) CN100532173C (ja)
AT (1) ATE549550T1 (ja)
DE (1) DE102005001981A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005022314A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Getriebes eines Fahrzeugs
GB0609333D0 (en) * 2006-05-11 2006-06-21 Zeroshift Ltd Engagement member actuator control
GB0510129D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Zeroshift Ltd Sequential hub layout
JP4367399B2 (ja) * 2005-10-21 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
DE102006024277A1 (de) * 2006-05-24 2007-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines automatisierten Schaltgetriebes
JP5091953B2 (ja) * 2007-10-22 2012-12-05 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン出力制御装置および方法
US7985163B2 (en) * 2007-12-13 2011-07-26 Ford Global Technologies, Llc Adaptive clutch torque control for a powershift transmission
JP5205408B2 (ja) * 2010-03-24 2013-06-05 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US8682545B2 (en) * 2010-06-15 2014-03-25 Ford Global Technologies, Llc Damping oscillations during a gear ratio change of a dual clutch powershift transmission
FR2964715B1 (fr) * 2010-09-13 2012-08-31 Renault Sas Procede de rangement de rapports montant pour boite de vitesses automatique d'un vehicule automobile
GB201109100D0 (en) 2011-05-27 2011-07-13 Zeroshift Ltd Transmission system
US8775044B2 (en) * 2011-06-08 2014-07-08 Ford Global Technologies, Llc Clutch torque trajectory correction to provide torque hole filling during a ratio upshift
WO2013138942A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Gear engagement mechanism for transmissions and related methods
EP2828556A4 (en) 2012-03-23 2017-03-22 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Dual clutch type power transmission with alternative torque transmission path providing alternative ratios
JP6082030B2 (ja) 2012-12-19 2017-02-15 ボルボトラックコーポレーション 車両のシフト操作装置
US9327733B2 (en) * 2014-08-07 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a vehicle during a clutch-to-clutch power upshift of a transmission
US9551415B2 (en) * 2014-08-26 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Output torque control method
US9551418B1 (en) * 2015-07-10 2017-01-24 Deere & Company System and method for reducing engine flywheel power reduction while protecting drivetrain components

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877138A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御方法
JPS6189127A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH0721313B2 (ja) * 1985-06-11 1995-03-08 三菱自動車工業株式会社 流体継手用クラッチの制御装置
US4860607A (en) * 1986-06-20 1989-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission for automotive vehicle
US4790418A (en) * 1987-04-30 1988-12-13 Ford Motor Company Transmission clutch loop transfer control
DE4204401A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur steuerung des abtriebsmoments eines automatischen schaltgetriebes
DE4333899A1 (de) * 1993-10-05 1995-07-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung des Abtriebsmoments eines automatischen Schaltgetriebes
JP3706650B2 (ja) * 1995-03-02 2005-10-12 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の制御装置
FR2732278B1 (fr) * 1995-04-03 1997-06-20 Magneti Marelli France Systeme a boite de vitesses mecanique robotisee comprenant des moyens de commande perfectionnes a l'arret du vehicule
DE19631983C1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe mit Synchronisiereinrichtung
DE19939334A1 (de) * 1999-08-19 2001-03-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe
DE10004530B4 (de) * 2000-02-02 2012-11-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
BR0108322A (pt) * 2000-02-15 2003-03-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Caixa de câmbio
WO2001088409A2 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebe mit kupplung sowie verfahren zum betreiben einer kupplung
DE10160308A1 (de) 2001-01-12 2002-07-18 Zf Sachs Ag Verfahren zum Betrieb eines eine Mehrfach-Kupplungseinrichtung und ein Lastschaltgetriebe aufweisenden Antriebsstrangs und derartiger Antriebsstrang mit entprechender Steuereinheit
US6463821B1 (en) 2001-06-29 2002-10-15 Daimlerchrysler Corporation Method of controlling a transmission having a dual clutch system
JP2003094987A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Toyota Motor Corp エンジンおよび変速機の制御装置
JP3812432B2 (ja) * 2001-12-10 2006-08-23 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
EP1485270A2 (de) * 2002-03-07 2004-12-15 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren zum durchführen einer schaltung bei einem doppelkupplungsgetriebe
JP4034089B2 (ja) * 2002-03-07 2008-01-16 株式会社日立製作所 自動変速機のクリープ制御装置及び方法
ATE348970T1 (de) * 2002-03-07 2007-01-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Doppelkupplungsgetriebe und verfahren zum steuern von wenigstens zwei kupplungen bei doppelkupplungsgetriebe eines fahrzeuges
AU2003218939A1 (en) 2002-03-07 2003-09-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Twin-clutch gearbox and method for shifting an initial gear upwards into a target gear in the twin-clutch gearbox of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20050182544A1 (en) 2005-08-18
CN100532173C (zh) 2009-08-26
EP1564446A3 (de) 2010-02-24
EP1564446B1 (de) 2012-03-14
US7337050B2 (en) 2008-02-26
EP1564446A2 (de) 2005-08-17
ATE549550T1 (de) 2012-03-15
CN1721248A (zh) 2006-01-18
DE102005001981A1 (de) 2005-09-01
JP2005226836A (ja) 2005-08-25
KR101238153B1 (ko) 2013-02-27
KR20060041679A (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867054B2 (ja) ギアチェンジを制御する方法およびギアチェンジを制御する装置
CN111810627B (zh) 一种双离合器滑行降挡控制方法
US6966868B2 (en) Method for adapting the adjustment of a clutch in an unconventional drive train of a vehicle
CN102345732B (zh) 车辆动力传递控制装置
US6939265B2 (en) Method of controlling a motor vehicle with an automated clutch device
JP3415123B2 (ja) トランスミッションの能動同期化及びシフトのための装置及び方法
US7367917B2 (en) Shift change control system and automatic transmission system of automobile
ITTO20000771A1 (it) Procedimento e sistema di controllo della propulsione di un autoveicolo.
BRPI0617380A2 (pt) processo e dispositivo para o controle de uma troca de marcha de uma caixa de cÂmbio automatizada
JP2005214417A (ja) パラレルシフト伝動装置をアップシフトする方法
US8725336B2 (en) Power transmission control device for vehicle
JP2007224965A (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
KR20120087060A (ko) 자동화 수동 변속기의 제어 방법
CN103328297B (zh) 车辆的动力传递控制装置
JP4362497B2 (ja) サーボ制御変速装置を用いた自動車の走行操縦の制御システムおよび方法
JP4435118B2 (ja) サーボ制御変速装置を用いた自動車での駆動軸と主ギア軸の間の結合の制御システムおよび方法
JP2006504053A (ja) クラッチを含む駆動伝達系を制御する方法
JP2006123642A (ja) ハイブリッド車用駆動装置、その制御方法及び制御装置
US8352139B2 (en) Vehicular power transmission control apparatus
US9033850B2 (en) Method for operating a drive train of a vehicle
US11535236B2 (en) Method of controlling a hybrid propulsion system of a vehicle
JP5418850B2 (ja) 制御装置
SE541567C2 (en) Method and system for controlling torque transmitting means of a vehicle
JP2862756B2 (ja) 車両用手動変速装置及びその制御方法
JP7122304B2 (ja) ハイブリッド自動車両用の半自動式ギアボックスを制御する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4867054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees