JP4866842B2 - 乾燥微生物の保存安定性向上方法 - Google Patents
乾燥微生物の保存安定性向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4866842B2 JP4866842B2 JP2007512836A JP2007512836A JP4866842B2 JP 4866842 B2 JP4866842 B2 JP 4866842B2 JP 2007512836 A JP2007512836 A JP 2007512836A JP 2007512836 A JP2007512836 A JP 2007512836A JP 4866842 B2 JP4866842 B2 JP 4866842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arginine
- dry
- microorganism
- microorganisms
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/04—Preserving or maintaining viable microorganisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
ヨーグルト等には微生物の生菌体が使用されることもあるが、錠剤等の製剤の場合、微生物を乾燥させたもの、すなわち乾燥微生物が使用されることが多い。
しかし、乾燥微生物は、製剤化前後の保存中に微生物の生存率が低下することがある。
一般的には、シリカゲルや脱脂粉乳を添加する方法が用いられているが、それ以外の方法として、微生物の凍結乾燥時にアルギニン、オルニチンもしくはセリン、またはそれらの塩を添加する方法(特許文献1参照)等が知られている。
(1)乾燥微生物とL−アルギニン酸性アミノ酸塩とを共存させることを特徴とする乾燥微生物の保存安定性向上方法。
(2)乾燥微生物とL−アルギニン酸性アミノ酸塩とを混合する工程を含む乾燥微生物を含有する組成物の製造方法。
(3)組成物が製剤である上記(2)の方法。
(4)乾燥微生物およびL−アルギニン酸性アミノ酸塩を含有することを特徴とする組成物。
(5)乾燥微生物およびL−アルギニン酸性アミノ酸塩を含有することを特徴とする製剤。
(6)L−アルギニン酸性アミノ酸塩の存在下で乾燥微生物を保存することを特徴とする乾燥微生物の保存方法。
固体培地を用いて培養した場合は、固体培地に生育した菌体を固体培地とともにそのまま培養物として用いてもよいし、固体培地から掻き取るなどの方法で集菌して得られる菌体を培養物として用いてもよい。
調製した培養物を、乾燥機を用いる凍結乾燥法、噴霧乾燥機を用いる噴霧乾燥法等の方法で乾燥処理することにより乾燥微生物を調製することができる。
乾燥微生物として、市販の乾燥微生物を用いてもよい。
L−アルギニン酸性アミノ酸塩における酸性アミノ酸塩としては、グルタミン酸塩およびアスパラギン酸塩があげられる。
乾燥微生物とL−アルギニン酸性アミノ酸塩とを共存させることにより、乾燥微生物の保存安定性を向上させることができる。
乾燥微生物とL−アルギニン酸性アミノ酸塩とは、いずれの方法を用いて共存させてもよいが、例えば、乾燥微生物とL−アルギニン酸性アミノ酸塩とを混合する方法が好適に用いられる。
乾燥微生物とL−アルギニン酸性アミノ酸塩とを共存させる場合は、これらを、水、無機塩水溶液、緩衝液等の水性溶媒、メタノール、エタノール、グリセロール等のアルコール、またはこれらの混合物等の溶媒に溶解させずに混合することが好ましい。
L−アルギニン酸性アミノ酸塩の量は、乾燥微生物1重量部に対して、好ましくは0.1重量部以上、より好ましくは1重量部以上、さらに好ましくは10重量部以上が望ましい。
微生物の生存率は、一定期間保存する前後の乾燥微生物を、該微生物が生育可能な培地に植菌し、コロニー計数法などの方法により生菌数を測定し、保存する前の生菌数に対する保存した後の生菌数の百分率として求めることができる。
本発明の組成物は、乾燥微生物およびL−アルギニン酸性アミノ酸塩を含有する組成物であればよいが、水分含量が5重量%以下の組成物であることが好ましく、3重量%以下の組成物であることがさらに好ましい。
本発明の組成物は、そのまま微生物の保存のために用いてもよいし、医薬品、食品または飼料、またはそれらの原料として用いてもよい。
製剤としては、例えば、錠剤、カプセル剤、座剤、丸剤、散剤、顆粒剤等をあげることができる。錠剤は腸溶錠または舌下錠としてもよい。また、カプセル剤は腸溶カプセルとしてもよい。
賦形剤としては、マルトース、トレハロース、マンニトール、還元麦芽糖水飴、ラクチトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等があげられる。
崩壊剤としては、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、グリコール酸ナトリウム、コーンスターチ、バレイショ澱粉、部分アルファー化澱粉等の澱粉等があげられる。
滑沢剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム等のステアリン酸金属塩、グリセリン脂肪酸エステル、硬化油脂等があげられる。
また、上記製剤用基剤の他に、必要に応じて、甘味剤、酸味料、着色剤、香料、抗酸化剤、流動化剤などが含有されていてもよい。
甘味剤としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン二カリウム、アスパルテーム、ステビア、ソーマチン、スクラロース、グルコース、フルクトース、サッカロース等があげられる。
着色剤としては、例えば、食用黄色5号、食用赤色2号、食用青色2号等があげられる。
香料としては、レモンフレーバー、レモンライムフレーバー、グレープフルーツフレーバー、アップルフレーバー、オレンジフレーバー等があげられる。
抗酸化剤としては、トコフェロール、塩酸システイン等があげられる。
本発明の組成物中に、甘味剤、酸味料、着色剤、香料、抗酸化剤または流動化剤が占める割合は、製剤におけるそれぞれの一般的な使用の量の範囲内であれば特に限定されない。
上記以外に、デキストリン等の炭水化物、ナイアシン、ビタミン類、ナトリウム等のミネラル類、微粒二酸化ケイ素等の乾燥剤、ケイ酸カルシウム、合成ケイ酸アルミニウム、タルク等の固化防止剤等を添加してもよい。
また、本発明の組成物中、L−アルギニン酸性アミノ酸塩の含有量は、10〜99.99重量%が好ましく、30〜99.9重量%がより好ましく、50〜99.9重量%がさらに好ましい。
また、乾燥微生物の保存安定性を効果的に向上させるためには、L−アルギニン酸性アミノ酸塩の含有量は、乾燥微生物1重量部に対して、0.1重量部以上が好ましく、1重量部以上がより好ましく、10重量部以上がさらに好ましい。
錠剤は、例えば、乾燥微生物、L−アルギニン酸性アミノ酸塩および製剤用基剤、必要に応じて製剤用基剤以外の上記成分を混合し、得られた混合物を圧縮成形する方法(以下、直接打錠法という)、乾燥微生物、L−アルギニン酸性アミノ酸塩および製剤用基剤、必要に応じて製剤用基剤以外の上記成分の一部を造粒物とした後に残りの成分を混合し、圧縮成形する方法、乾燥微生物、L−アルギニン酸性アミノ酸塩および製剤用基剤、必要に応じて製剤用基剤以外の上記成分の全部を造粒し、圧縮成形する方法等により製造することができるが、直接打錠法が好ましく用いられる。
錠剤を腸溶錠とする場合は、圧縮成形して得られた錠剤の表面をコーティングパン等を用いて、シェラック溶液、ツェイン溶液、セルロースアセテート等の腸溶コーティングに通常用いられる基剤でコーティングして製造することができる。また、錠剤を舌下錠とする場合は、打錠時に低圧で打錠することにより製造することができる。
保存する温度は通常の範囲内であれば何度でもよいが、50℃以下であることが好ましい。
乾燥したL−アルギニンL−グルタミン酸塩およびD−マンニトールを恒温乾燥器を用いて105℃で240分間乾燥させ、乾燥前後の重量差から水分含量を算出したところ、70℃で乾燥させて得られたL−アルギニンL−グルタミン酸塩およびD−マンニトールの水分含量は、それぞれ0.5重量%および0.1重量%であった。
混合粉末AおよびBの水分含量を、実施例1記載の方法に準じて求めたところ、それぞれ1.7重量%および1.4重量%であった。
混合粉末AおよびBを、それぞれロータリー打錠機VIRGO524(菊水製作所製、以下同じ)で打錠し、9mmφ、300mg/錠の錠剤AおよびBを調製した。
また、錠剤AおよびBをそれぞれ粉砕し、滅菌水に懸濁し、ニッスイBL寒天培地(ニッスイ社製)に塗布して生じたコロニーを計測することにより錠剤中の乳酸菌数を算出したところ、錠剤A中の生菌数は8.2x108個/g、錠剤B中の生菌数は5.6x108個/gであった。
保存前と同様の方法で保存後の錠剤中の生菌数を算出した。
保存前後の錠剤中の生菌数から算出したところ、乳酸菌の生存率は、L−アルギニンL−グルタミン酸塩を含有する錠剤Aでは26.8%であったのに対し、D−マンニトールを含有する錠剤Bでは0.001%以下であった。
混合粉末CおよびDの水分含量を、実施例1記載の方法に準じて求めたところ、それぞれ、2.6重量%および1.8重量%であった。
混合粉末CおよびDをアルミ蒸着袋に充填し、シーラーで密封した後、40℃で14日間保存した。
保存前後の錠剤中の生菌数から算出したところ、乳酸菌の生存率は、L−アルギニンL−グルタミン酸塩を含有する混合粉末Cでは24.1%であったのに対し、L−アルギニン塩酸塩を含有する混合粉末Dでは0.01%以下であった。
このように、乾燥乳酸菌とL−アルギニンL−グルタミン酸塩とを共存させることによりL−アルギニン塩酸塩と共存させる場合と比べて、乾燥乳酸菌の保存安定性が顕著に向上した。
Claims (6)
- 乾燥微生物とL−アルギニングルタミン酸塩および/またはL−アルギニンアスパラギン酸塩とを共存させることを特徴とする乾燥微生物の保存安定性向上方法。
- 乾燥微生物とL−アルギニングルタミン酸塩および/またはL−アルギニンアスパラギン酸塩とを混合する工程を含む乾燥微生物を含有する組成物の製造方法。
- 組成物が製剤である請求項2記載の方法。
- 乾燥微生物およびL−アルギニングルタミン酸塩および/またはL−アルギニンアスパラギン酸塩を含有することを特徴とする組成物。
- 乾燥微生物およびL−アルギニングルタミン酸塩および/またはL−アルギニンアスパラギン酸塩を含有することを特徴とする製剤。
- L−アルギニングルタミン酸塩および/またはL−アルギニンアスパラギン酸塩の存在下で乾燥微生物を保存することを特徴とする乾燥微生物の保存方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007512836A JP4866842B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-30 | 乾燥微生物の保存安定性向上方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098211 | 2005-03-30 | ||
JP2005098211 | 2005-03-30 | ||
JP2007512836A JP4866842B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-30 | 乾燥微生物の保存安定性向上方法 |
PCT/JP2006/306623 WO2006106806A1 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-30 | 乾燥微生物の保存安定性向上方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006106806A1 JPWO2006106806A1 (ja) | 2008-09-11 |
JP4866842B2 true JP4866842B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=37073362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007512836A Expired - Fee Related JP4866842B2 (ja) | 2005-03-30 | 2006-03-30 | 乾燥微生物の保存安定性向上方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090053798A1 (ja) |
EP (1) | EP1867713B1 (ja) |
JP (1) | JP4866842B2 (ja) |
WO (1) | WO2006106806A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8859807B2 (en) | 2006-10-04 | 2014-10-14 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | Glutathione preparation and method for production thereof |
ITMI20070452A1 (it) * | 2007-03-07 | 2008-09-08 | Anidral Srl | Compressa comprendente microrganismi ed una combinazione di eccipienti e relativo procedimento di produzione |
EP3317395B1 (en) | 2015-06-30 | 2020-07-15 | Société des Produits Nestlé S.A. | Composition suitable for protecting microorganisms |
JP2017176067A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | シーシーアイ株式会社 | 生菌製剤の製造方法、ならびに生菌製剤およびこれを用いた排水処理方法 |
EP3788174A1 (en) | 2018-05-04 | 2021-03-10 | Chr. Hansen A/S | Improved recovery of nitrate reductase activity |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5476886A (en) * | 1977-11-28 | 1979-06-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Preparation of frozen product containing photobacteria |
JPS60172280A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | ビフイズス乾燥菌体の安定化方法 |
JPH05292943A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-09 | Nakano Vinegar Co Ltd | 微生物の保存方法 |
JPH08205857A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 微生物保護剤及び該保護剤を用いた凍結又は凍結乾燥微生物の製造法 |
JP2003219862A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 凍結乾燥微生物の保存安定性を向上させる方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1183629B (de) * | 1962-12-21 | 1964-12-17 | Behringwerke Ag | Verfahren zur Stabilisierung biologisch aktiven Materials |
US4937083A (en) * | 1988-04-12 | 1990-06-26 | Mitsubishi Chemical Industries Limited | Feed additive for ruminants |
US4976976A (en) * | 1988-04-07 | 1990-12-11 | Mitsubishi Kasei Corporation | Feed additive for ruminants |
GB9002003D0 (en) * | 1990-01-29 | 1990-03-28 | Ici Plc | Stabilized cultures of microorganisms |
FR2746316B1 (fr) * | 1996-03-19 | 1998-06-12 | Guerlain | Nouvelles compositions cosmetologiques ou dermatologiques |
KR100324441B1 (ko) * | 1999-02-08 | 2002-02-27 | 이은선 | 위염, 위궤양, 십이지장궤양 예방을 위한 식품 |
US6368617B1 (en) * | 2001-05-15 | 2002-04-09 | Reliv' International, Inc. | Dietary supplement |
US20040001817A1 (en) * | 2002-05-14 | 2004-01-01 | Giampapa Vincent C. | Anti-aging nutritional supplement |
WO2005062849A2 (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-14 | Elixir Pharmaceuticals, Inc. | Lifespan management |
US20090082305A1 (en) * | 2005-03-30 | 2009-03-26 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Method of improving storage stability of substance |
-
2006
- 2006-03-30 WO PCT/JP2006/306623 patent/WO2006106806A1/ja active Application Filing
- 2006-03-30 EP EP06730571A patent/EP1867713B1/en not_active Not-in-force
- 2006-03-30 JP JP2007512836A patent/JP4866842B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-30 US US11/909,391 patent/US20090053798A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5476886A (en) * | 1977-11-28 | 1979-06-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Preparation of frozen product containing photobacteria |
JPS60172280A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | ビフイズス乾燥菌体の安定化方法 |
JPH05292943A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-09 | Nakano Vinegar Co Ltd | 微生物の保存方法 |
JPH08205857A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 微生物保護剤及び該保護剤を用いた凍結又は凍結乾燥微生物の製造法 |
JP2003219862A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 凍結乾燥微生物の保存安定性を向上させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1867713A4 (en) | 2010-04-28 |
WO2006106806A1 (ja) | 2006-10-12 |
EP1867713B1 (en) | 2011-08-24 |
JPWO2006106806A1 (ja) | 2008-09-11 |
EP1867713A1 (en) | 2007-12-19 |
US20090053798A1 (en) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224606B2 (ja) | プロバイオティクス経口剤形 | |
US8697126B2 (en) | Compositions for enternal application of microorganisms | |
US10792313B2 (en) | Stable dry compositions having no or little sugars | |
ES2386902T3 (es) | Composiciones que comprenden microorganismos deshidratados, sus procesos de preparación y sus utilizaciones | |
JP2012500643A (ja) | 細菌組成物 | |
JP4866842B2 (ja) | 乾燥微生物の保存安定性向上方法 | |
US11554096B2 (en) | Probiotics-delivering hydrogel formulation for protecting probiotics in acidic environment and composition for delivering probiotics comprising same | |
WO2010114864A1 (en) | Probiotic oral dosage forms | |
JP5415232B2 (ja) | 生菌製剤の製造方法 | |
JP2612001B2 (ja) | 腸内有用細菌含有顆粒およびその製造方法 | |
JP6983407B2 (ja) | 菌含有口腔内速崩壊性錠剤 | |
JP2018158947A (ja) | 生菌含有製剤 | |
EP2155218A1 (en) | Probiotic bacteria containing oral dosage form | |
WO2006106805A1 (ja) | 物質の保存安定性向上方法 | |
CN101410127B (zh) | 口腔速崩片 | |
WO2015020191A1 (ja) | カルシウム剤 | |
JP2008086947A (ja) | 乾燥剤 | |
JP2021054727A (ja) | ナットウキナーゼとショウガ麹を含有する固形製剤 | |
JP2006143701A (ja) | 整腸用組成物 | |
JP2021024822A (ja) | 安定化されたトリメブチンマレイン酸塩含有固形製剤 | |
LT5578B (lt) | Maistinio arba farmacinio biopreparato kompozicija | |
JP2019058093A (ja) | 有用菌及びコラーゲンを含有する組成物 | |
JPH09110706A (ja) | 腸内有用細菌含有顆粒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |