JPH05292943A - 微生物の保存方法 - Google Patents

微生物の保存方法

Info

Publication number
JPH05292943A
JPH05292943A JP4104890A JP10489092A JPH05292943A JP H05292943 A JPH05292943 A JP H05292943A JP 4104890 A JP4104890 A JP 4104890A JP 10489092 A JP10489092 A JP 10489092A JP H05292943 A JPH05292943 A JP H05292943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
solution
citric acid
ammonium
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yoshino
友子 吉野
Masahiro Fukaya
正裕 深谷
Hajime Okumura
一 奥村
Kichiya Kawamura
吉也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP4104890A priority Critical patent/JPH05292943A/ja
Publication of JPH05292943A publication Critical patent/JPH05292943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 チオバチルス属に属する微生物を保存するに
あたり、糖、糖アルコール、グリセロール、炭酸塩、リ
ン酸塩、マグネシウム塩、塩化ナトリウム、アンモニウ
ム塩、アミノ酸及びポリエチレングリコールからなる群
から選ばれた少なくとも1種の物質を溶解させた溶液中
に該微生物細胞を懸濁し、該懸濁液を低温で保存する 【効果】 従来、保存中に急速に活性が低下するため、
用途が限られていたチオバチルス属に属する微生物の活
性を、長期間、維持させることができ、種々の用途への
適用が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チオバチルス属(Thio
bacillus属) に属する微生物の保存方法に関する。チオ
バチルス属に属する微生物は、バクテリアリーチングや
硫黄関連物質の脱臭に、更には亜硫酸酸化活性を利用し
た亜硫酸バイオセンサーの生物素子として有用である。
【0002】
【従来の技術】チオバチルス属に属する微生物の低温で
の保存方法について、Nakamuraらは、チオバチルス・チ
オオキシダンスを使い、種々の菌体調製条件及び保存条
件について検討を加え、0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液
に保存することにより、4℃で保存した場合、長期間、
チオバチルス・チオオキシダンス(Thiobacillus thioo
xidans) の亜硫酸酸化活性を保持できると報告している
(J.Gen.Appl.Microbiol.,36 巻、41頁、1990年) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】チオバチルス属に属す
る微生物は、一般の微生物と異なり、炭素源としてグル
コースなどの糖源を利用することができず、炭酸ガスを
固定しており、また、還元硫黄化合物を酸化することに
より生育のためのエネルギーを得ている化学独立栄養細
菌である。
【0004】このため、培養が難しく、また、菌体の収
率も低いため効率的な培養方法の開発と一旦培養した菌
体を活性を保持したまま長期間保存する方法の開発が望
まれていた。上記のNakamuraらの方法では、2枚の酢酸
セルロースの膜の間に培養した菌体を封入し、0.1Mクエ
ン酸緩衝液(pH6.0) 中に4℃で保存した場合、3ヵ月
間、当初の亜硫酸酸化活性を保持できたとする結果が得
られているが、亜硫酸酸化活性を測定する条件が酸化反
応に必須である酸素が律速となる条件で測定しており、
実際には、活性の低下が起こっていると考えられるこ
と、3ヵ月以上では顕著な活性の低下が認められるこ
と、また、保存条件が、他のチオバチルス属の菌株では
有効でなく、広範囲の菌株に適用できないという問題点
があった。
【0005】本発明は、広範囲のチオバチルス属に属す
る微生物の活性を低温で長期間維持させる方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、鋭意検討し、チオバチルス属に属する
微生物を保存するにあたり、糖、糖アルコール、グリセ
ロール、炭酸塩、リン酸塩、マグネシウム塩、塩化ナト
リウム、アンモニウム塩、アミノ酸及びポリエチレング
リコールからなる群から選ばれた少なくとも1種の物質
を溶解させた溶液中に該微生物細胞を懸濁し、該懸濁液
を低温で保存することにより、チオバチルス属に属する
微生物の活性を長期間保持できることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0007】本発明の対象となる微生物としては、チオ
バチルス属に属する微生物であれば如何なるものでもよ
く、例えば、チオバチルス・チオオキシダンス、例えば
チオバチルス・チオオキシダンス IFO 13724、チオバチ
ルス・チオオキシダンス JCM3866、JCM 3867、JCM 386
8、JCM 7814、チオバチルス・チオオキシダンス ATCC19
703 、ATCC 21835、チオバチルス・チオオキシダンス F
ERM BP-3467 、チオバチルス・チオオキシダンス 11773
(FERM BP-3119) 又はチオバチルス・フェロオキシダン
ス(Thiobacillus ferrooxidans) 、例えばチオバチルス
・フェロオキシダンス JCM 3863 、チオバチルス・フェ
ロオキシダンス IFO 14245、IFO 14246、IFO 14262 、
チオバチルス・フェロオキシダンス ATCC 13598 、ATCC
13661、ATCC 14119、ATCC 23270、ATCC 33020等が挙げ
られる。
【0008】保存するための前記微生物の培養方法につ
いては、特に制限はないが、培地としては、チオバチル
ス属に属する微生物は炭酸ガスを炭素源として利用でき
るので、通気培養すれば空気中に存在する炭酸ガスを利
用できるので、培地に炭素源を特に添加する必要はない
が、炭酸カリウムなどの炭酸塩を適宜添加することによ
り、生育の向上が認められる。また、エネルギー源とし
ては、硫黄粉末、チオ硫酸、四チオン酸などの還元硫黄
化合物を添加する必要がある。鉄酸化能を有する菌株の
場合には、硫酸第一鉄などの鉄塩を培地に添加する必要
がある。上記以外に、硫酸アンモニウムなどの窒素源と
リン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩など生育に必
要な無機塩を添加する必要がある。
【0009】培地のpH及び培養温度は、微生物が生育で
きる範囲であれば特に制限はない。培養した微生物は、
微生物を死滅させないような緩衝液又は水で洗浄し、菌
体を得る。本発明の保存方法としては、例えば、糖、糖
アルコール、グリセロール、炭酸塩、リン酸塩、マグネ
シウム塩、塩化ナトリウム、アンモニウム塩、アミノ酸
及びポリエチレングリコールからなる群から選ばれた少
なくとも1種の物質を溶解させた緩衝液、水などの溶液
と混合し、攪拌することにより懸濁させ、得られた微生
物細胞懸濁液を低温で保存する方法が挙げられる。
【0010】また、J.Gen.Appl.Microbiol.,36巻、41
頁、1990年記載の方法の如く2枚の酢酸セルロースなど
の膜の間に培養した菌体を封入したり、ポリアクリルア
ミド、寒天、アルギン酸などの親水性基材やキトサンな
どのゲル内に公知の方法で包括化したような固定化した
微生物細胞を前記溶液に浸漬し、低温で保存してもよ
い。
【0011】尚、本明細書中に記載する濃度は、特記し
ない限り、重量/重量%を示す。糖としては、ショ糖、
ラフィノース、トレハロースなどが好適に用いられ、そ
の溶液中の濃度は、好ましくは5〜20%、更に好ましく
は10〜15%である。糖アルコールとしては、マンニトー
ル、ソルビトールなどが好適に用いられ、その溶液中の
濃度は、好ましくは5〜20%、更に好ましくは10〜15%
である。グリセロールの溶液中の濃度は、好ましくは5
〜20%、更に好ましくは10〜15%である。炭酸塩として
は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムが好適に用いられ、
その溶液中の濃度は、好ましくは0.01〜1%、更に好ま
しくは0.05〜0.2 %である。リン酸塩としては、リン酸
ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸アンモニウムが好
適に用いられる、その溶液中の濃度は、好ましくは0.05
〜5%、更に好ましくは0.1〜0.5 %である。マグネシ
ウム塩としては、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム
が好適に用いられ、その溶液中の濃度は、好ましくは
0.005〜0.5 %、更に好ましくは0.01〜0.05%である。
塩化ナトリウムの溶液中の濃度は、好ましくは0.05〜1
M、更に好ましくは0.1 〜0.3Mである。アンモニウム塩
としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムが好適
に用いられ、その溶液中の濃度は、好ましくは0.05〜1
M、更に好ましくは0.1 〜0.3Mである。アミノ酸として
は、グルタミン酸、アスパラギン酸が好適に用いられ、
その溶液中の濃度は、好ましくは0.05〜5%、更に好ま
しくは0.3 〜1.5 %である。ポリエチレングリコールと
しては、平均分子量が400 から6000のものが好適に用い
られ、その溶液中の濃度は、好ましくは5〜20%、更に
好ましくは5〜15%である。
【0012】前記溶液としては、そのpHを一定に保持す
るため、緩衝液を用いることが好ましいが、かかる緩衝
液としては、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝
液など一般的に使用されている緩衝液を使用すればよ
い。該緩衝液の塩濃度は、好ましくは0.01〜1M、更に好
ましくは0.05〜0.3Mであり、また、pHは、好ましくは2
〜7、更に好ましくは4〜6である。
【0013】また、前記溶液への菌体の懸濁は、溶液中
に均一になるように攪拌等の通常の操作で実施すればよ
い。菌体を懸濁した微生物細胞懸濁液は、低温、即ち2
〜10℃、好ましくは3〜6℃で保存する。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0015】
【実施例1】チオバチルス・チオオキシダンス JCM 781
4 をチオ硫酸ナトリウム5g、リン酸二水素カリウム3g、
硫酸アンモニウム0.2g、硫酸マグネシウム0.25g 、硫酸
第一鉄0.01g/リットル(pH5.5) の組成の培地に植菌し、
培養した。培養は、全容量5リットル、培地液量3リッ
トルの小型ジャーファーメンターを使用し、攪拌数250r
pm、通気量0.5vvmの条件で30℃で48時間行った。培養中
は、5%NaOH水溶液を適宜添加し、培養液のpHがほぼ5.
0 になるように制御した。
【0016】培養を終了した培養液は遠心分離し、集菌
した後、0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) で洗菌し、
菌体濃度がOD660nm で0.8 になるように10%ショ糖を含
む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁して、微生
物細胞懸濁液を調製した。対照として0.1Mクエン酸−Na
OH緩衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁液を調製し
た。
【0017】調製した微生物細胞懸濁液を4℃で保存
し、経時的に亜硫酸酸化活性を測定した。亜硫酸酸化活
性は、微生物細胞懸濁液0.5ml 、0.1Mクエン酸−NaOH緩
衝液(pH5.5) 0.5ml、蒸留水1.5mlの組成からなる液に1
分間空気をバブリングした後、0.1M亜硫酸水素ナトリウ
ム溶液(5mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む0.1M
クエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に溶解)0.5mlを反応液に
加え、30℃で酸素消費量を溶存酸素計(YSI社 モデル5
3) で測定した。
【0018】4℃保存開始時の亜硫酸酸化活性は、10.4
mgO2/min・g-cellであった。3カ月保存後の亜硫酸酸化
活性は、対照の0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5)に懸
濁して保存した場合が、5.6mgO2/min ・g-cellであった
のに対し、10%ショ糖を含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液
(pH5.5) に懸濁して保存した場合には、10.1mgO2/min・
g-cellであり、亜硫酸酸化活性は低下していなかった。
【0019】また、6ヵ月保存後の亜硫酸酸化活性は、
対照が2.4mgO2/min ・g-cellであったのに対し、10%シ
ョ糖を含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁し
て保存した場合には、7.7mgO2/min ・g-cellであった。
【0020】
【実施例2】チオバチルス・チオオキシダンス FERM BP
-3467 を実施例1と同一な条件で培養し、菌体を得た。
得られた菌体を0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) で洗
菌し、菌体濃度がOD660nm で0.8 になるように10%ラフ
ィノースを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸
濁して、微生物細胞懸濁液を調製した。
【0021】同様にして、10%トレハロースを含む0.1M
クエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸
濁液、10%マンニトールを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝
液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁液、10%ソルビト
ールを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁し
た微生物細胞懸濁液、0.1 %炭酸カリウムを含む0.1Mク
エン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁
液、0.3 %リン酸カリウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩
衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁液、0.3 %リン
酸アンモニウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.
5) に懸濁した微生物細胞懸濁液、0.02%硫酸マグネシ
ウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁し
た微生物細胞懸濁液、0.2M塩化ナトリウムを含む0.1Mク
エン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁
液、0.5 %グルタミン酸ナトリウムを含む0.1Mクエン酸
−NaOH緩衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁液、5
%ポリエチレングリコール400 を含む0.1Mクエン酸−Na
OH緩衝液(pH5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁液を調製し
た。
【0022】対照として0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH
5.5) に懸濁した微生物細胞懸濁液を調製した。調製し
た微生物細胞懸濁液を4℃で保存し、経時的に亜硫酸酸
化活性を測定した。亜硫酸酸化活性は、実施例1と同様
にして測定した。結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【実施例3】実施例2と同一の方法で培養して得られた
チオバチルス・チオオキシダンス FERM BP-3467 の菌体
を0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) で洗菌し、菌体濃
度がOD660nm で10になるように0.1Mクエン酸−NaOH緩衝
液(pH5.5) に懸濁して、微生物細胞懸濁液を調製した。
【0025】この微生物細胞懸濁液50マイクロリットル
をJ.Gen.Appl.Microbiol.,36巻、41頁(1990 年) 記載の
方法で2枚の酢酸セルロース膜(ミリポア社製、MF- ミ
リポア HAWPO2500、ポアサイズ0.45ミクロン) の間に封
入し、菌体を固定化した膜を作製した。この固定化微生
物膜を10%ショ糖を含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH
5.5) 、10%ラフィノースを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩
衝液(pH5.5) 、10%トレハロースを含む0.1Mクエン酸−
NaOH緩衝液(pH5.5) 、10%マンニトールを含む0.1Mクエ
ン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、10%ソルビトールを含む0.
1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、10%グリセロールを
含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.1 %炭酸カ
リウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.1
%炭酸ナトリウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH
5.5) 、0.3 %リン酸カリウムを含む0.1Mクエン酸−NaO
H緩衝液(pH5.5) 、0.3 %リン酸ナトリウムを含む0.1M
クエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.3 %リン酸アンモニ
ウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.02%
硫酸マグネシウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH
5.5) 、0.02%塩化マグネシウムを含む0.1Mクエン酸−N
aOH緩衝液(pH5.5) 、0.1M塩化ナトリウムを含む0.1Mク
エン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.1M塩化アンモニウムを
含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.1M硫酸アン
モニウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 及び
0.3 %リン酸カリウムと0.02%硫酸マグネシウムを含む
0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、0.5 %グルタミン
酸ナトリウムを含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5)
、0.5 %アスパラギン酸ナトリウムを含む0.1Mクエン
酸−NaOH緩衝液(pH5.5) 、5%ポリエチレングリコール
400 を含む0.1Mクエン酸−NaOH緩衝液(pH5.5) にそれぞ
れ浸漬し、4℃で保存した。
【0026】対照として固定化した微生物膜を0.1Mクエ
ン酸−NaOH緩衝液(pH5.5)に浸漬し、4℃で保存した。
固定化した微生物膜の亜硫酸酸化活性は、Appl.Microbi
ol.Biotechnol.,31 巻、351 頁(1989 年) 記載の装置を
使用し、J.Gen.Appl.Microbiol.,36巻、41頁(1990年)
記載の方法で測定した。
【0027】4℃保存開始時の亜硫酸酸化活性は、亜硫
酸水素ナトリウム10mg/ リットルを基質として使用し、
細胞が亜硫酸を酸化するのにともなう酸素消費の量を酸
素電極で検出し、酸素電極の出力電流の変化量( 減少
値) として測定したところ、640nA であった。結果を表
2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、従来、保存中に急速に
活性が低下するため、用途が限られていたチオバチルス
属に属する微生物の活性を、長期間、維持させることが
でき、種々の用途への適用が可能となる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオバチルス属に属する微生物を保存す
    るにあたり、糖、糖アルコール、グリセロール、炭酸
    塩、リン酸塩、マグネシウム塩、塩化ナトリウム、アン
    モニウム塩、アミノ酸及びポリエチレングリコールから
    なる群から選ばれた少なくとも1種の物質を溶解させた
    溶液中に該微生物細胞を懸濁し、該懸濁液を低温で保存
    することを特徴とするチオバチルス属に属する微生物の
    保存方法。
  2. 【請求項2】 糖がショ糖、ラフィノースまたはトレハ
    ロースである請求項1記載の保存方法。
  3. 【請求項3】 糖アルコールがマンニトール又はソルビ
    トールである請求項1記載の保存方法。
  4. 【請求項4】 炭酸塩が炭酸カリウム又は炭酸ナトリウ
    ムである請求項1記載の保存方法。
  5. 【請求項5】 リン酸塩がリン酸ナトリウム、リン酸カ
    リウム又はリン酸アンモニウムである請求項1記載の保
    存方法。
  6. 【請求項6】 マグネシウム塩が硫酸マグネシウム又は
    塩化マグネシウムである請求項1記載の保存方法。
  7. 【請求項7】 アンモニウム塩が塩化アンモニウム又は
    硫酸アンモニウムである請求項1記載の保存方法。
  8. 【請求項8】 アミノ酸がグルタミン酸又はアスパラギ
    ン酸である請求項1記載の保存方法。
JP4104890A 1992-04-23 1992-04-23 微生物の保存方法 Pending JPH05292943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104890A JPH05292943A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 微生物の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104890A JPH05292943A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 微生物の保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292943A true JPH05292943A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14392767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104890A Pending JPH05292943A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 微生物の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292943A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129580A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Kl Plant Kk 油脂含有排水の処理装置
JP2004505024A (ja) * 2000-07-26 2004-02-19 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 生物学的物質用の保存及び貯蔵媒体
WO2006106806A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 乾燥微生物の保存安定性向上方法
KR100987949B1 (ko) * 2010-06-15 2010-10-18 주식회사 유니셀바이오 세포 보존액
JP2016521704A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 レビオティクス インコーポレイテッドRebiotix,Inc. 微生物叢回復療法(mrt)、組成物および製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129580A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Kl Plant Kk 油脂含有排水の処理装置
JP2004505024A (ja) * 2000-07-26 2004-02-19 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 生物学的物質用の保存及び貯蔵媒体
WO2006106806A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 乾燥微生物の保存安定性向上方法
JPWO2006106806A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 協和醗酵工業株式会社 乾燥微生物の保存安定性向上方法
JP4866842B2 (ja) * 2005-03-30 2012-02-01 協和発酵バイオ株式会社 乾燥微生物の保存安定性向上方法
KR100987949B1 (ko) * 2010-06-15 2010-10-18 주식회사 유니셀바이오 세포 보존액
JP2016521704A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 レビオティクス インコーポレイテッドRebiotix,Inc. 微生物叢回復療法(mrt)、組成物および製造方法
JP2017178966A (ja) * 2013-06-05 2017-10-05 レビオティクス インコーポレイテッドRebiotix,Inc. 微生物叢回復療法組成物
US10391129B2 (en) 2013-06-05 2019-08-27 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
US10493111B2 (en) 2013-06-05 2019-12-03 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
US10603341B2 (en) 2013-06-05 2020-03-31 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
US10610547B2 (en) 2013-06-05 2020-04-07 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
US10624932B2 (en) 2013-06-05 2020-04-21 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
US11554143B2 (en) 2013-06-05 2023-01-17 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shafia et al. Growth of Ferrobacillus ferrooxidans on organic matter
London et al. Effects of organic matter on the growth of Thiobacillus intermedius
JP2850515B2 (ja) グルコースデヒドロゲナーゼおよびその製造法
JPH05292943A (ja) 微生物の保存方法
Verhagen et al. Pyrococcus furiosus: large-scale cultivation and enzyme purification
US4542098A (en) Production of glucose dehydrogenase and use of the resultant enzyme in the enzymatic synthesis of L-carnitine
US4443545A (en) Process for producing heparinase
EP0036737A2 (en) Lactase preparation
Krasna Regulation of hydrogenase activity in enterobacteria
Yamamoto et al. Production, purification, crystallization, and some properties of yeast cell lytic enzyme from a species of fungi imperfecti
JPS60110295A (ja) 糖類の発酵によりポリオ−ルを工業的規模で製造する方法
US4769332A (en) Method and composition for enhancement of growth of mycobacteria
Sun et al. Stability of immobilized R. oryzae in repetitive batch productions of L (+)-lactic acid: effect of inorganic salts
Hartmeier et al. Membrane enclosed alginate beads containing Gluconobacter cells and molecular dispersed catalase
Kurosawa et al. High density cultivation of Thiobacillus thiooxidans S3 in a fermentor with cross-flow filtration
US4661457A (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
Fensom et al. The use of ferricyanide for the production of 3‐keto sugars by non‐growing suspensions of Agrobacterium tumefaciens
US3164533A (en) Production of mycobacterium phlei
JPS62675B2 (ja)
Nomura et al. Production of acetic acid by Clostridium thermoaceticum in electrodialysis culture using a fermenter equipped with an electrodialyser
JPH05292953A (ja) 微生物の活性化方法
JP2007319114A (ja) マンガンペルオキシダーゼの製造方法
US4395490A (en) Process for production of improved maltase
JP3125954B2 (ja) 新規なホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ及びその製法
JP2002542262A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees