JP4863873B2 - デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法 - Google Patents

デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4863873B2
JP4863873B2 JP2006520575A JP2006520575A JP4863873B2 JP 4863873 B2 JP4863873 B2 JP 4863873B2 JP 2006520575 A JP2006520575 A JP 2006520575A JP 2006520575 A JP2006520575 A JP 2006520575A JP 4863873 B2 JP4863873 B2 JP 4863873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
layer
broadcast
synchronization
broadcast stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006520575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501251A (ja
Inventor
貴士 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34968851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4863873(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006520575A priority Critical patent/JP4863873B2/ja
Publication of JP2008501251A publication Critical patent/JP2008501251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863873B2 publication Critical patent/JP4863873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64315DVB-H
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • H04H20/426Receiver side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、デジタル放送システムに関し、特に、電池駆動の移動体端末に好適なデジタル放送やデジタルデータ放送の送受信方法、および上記デジタル放送システムにおける送信装置と受信装置に関するものである。
固定受信端末への地上波デジタル放送の伝送方式は、欧州ではETSIで規格化されている(DVB−T EN 300 477)。地上波デジタル放送サービスを移動体端末で受信する方式においては、日本国内規格(ARIB STD−B31など)で規定されているように、あらかじめ放送波を複数の周波数セグメントに分割して伝送される。この場合、一般的なテレビ受信機では全セグメントを受信して大画面の再生を行い、移動体端末では少数あるいは一つのセグメントのみを受信して小画面の再生を行う。
ところが、欧州方式では、日本方式のように部分的なセグメント受信を規定していないため、移動体端末で放送サービスを受信するには、放送波の全帯域について連続して受信する必要があり、特に、消費電力の大きい高周波フロントエンド部分で多くの電力を消費する。すなわち、多くの場合、電池駆動を前提とした移動体端末では、電池の消耗が激しく、連続した放送サービスの受信が困難になるという実用面における課題がある。
このため、図1に示されるように、複数のサービスデータA〜Dを含むデジタル放送において、サービス毎に排他的な時分割多重でサービスデータを短時間にバースト伝送し、受信機側で目的のサービスのデータバーストが到着する期間のみ高周波フロントエンド部の電源を供給する(即ち、目的外のサービスのデータバーストが到着する期間においては高周波フロントエンド部の電源を遮断する)という方式が提案された(欧州特許出願公開第1337071号公報参照)。この方式により、ユーザによって選択されたサービスのデータバーストが到着している期間は、これ以外のデータバーストが到着している期間より十分短いことを利用して、平均消費電力の削減が可能である(この方式は、「タイムスライス方式」と呼ばれる)。
しかしながら、上記のタイムスライス方式では、電波受信状態が悪くキャリア/ノイズ比(以下「C/N」という。)が低い状態の時などに受信機がデータバーストを一旦失うと、同期が回復するまでは正常なデータバーストを取得できないため、サービスの再生が途絶えてしまうという課題がある。さらに、同期回復のために同調復調部電源を連続動作させる必要があるため、多くの電力を消費してしまうという課題もある。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、低C/N時などにおいてもサービスの再生の中断を回避することが可能なデジタル放送システム等を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明に係るデジタル放送システムは、画像、音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムであって、前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る、第1レイヤ符号と前記第1レイヤ符号より符号量が少ない第2レイヤ符号とを生成する符号化手段と、生成された前記第1レイヤ符号と前記第2レイヤ符号とを含み、前記第1レイヤ符号の先頭に第1レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第2レイヤ符号の先頭に第2レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第1レイヤ符号より時間的後方に前記第2レイヤ符号を連絡したデータバーストを生成する合成手段と、生成された前記データバーストを用いて放送ストリームを構成する多重手段と、構成された前記放送ストリームをネットワークに送信する送信手段と、送信された前記放送ストリームを受信する受信手段と、時刻を測る計時手段と、前記第1レイヤ符号用同期コードまたは前記第2レイヤ符号用同期コードを前記放送ストリーム中から検出する同期コード検出手段と、前記放送ストリームにおける受信すべきデータバーストが当該放送ストリーム上に出現する予測時刻を示す予測窓信号を、前記計時手段を用いて、生成する予測窓生成手段と、受信された前記放送ストリームから、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出手段が前記第1レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第1レイヤ符号を抽出し、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出手段が前記第2レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第2レイヤ符号を抽出する復号手段と、抽出された前記第1レイヤ符号または前記第2レイヤ符号を用いて放送ソースを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
つまり、本発明に係るデジタル放送システムは、画像、音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムであって、前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る第1レイヤ符号と第2レイヤ符号とを生成する符号化手段と、生成された前記第1レイヤ符号と第2レイヤ符号とを含むデータバーストを生成する合成手段と、生成された前記データバーストを用いて放送ストリームを構成する多重手段と、構成された前記放送ストリームをネットワークに送信する送信手段と、送信された前記放送ストリームを受信する受信手段と、受信された前記放送ストリームから、前記第1レイヤ符号および前記第2レイヤ符号の少なくとも一の符号を抽出する復号手段と、抽出された前記符号を用いて放送ソースを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
これにより、低C/N時などにデータバーストの同期がずれた場合でも、符号サイズの小さい下位レイヤ符号(第2レイヤ符号)を取得できる確率は高いので、下位レイヤを復号してサービスの再生を中断させることなく続行させることが可能となる。
また、前記放送ソースは、複数のサービス毎のコンテンツによって構成され、前記デジタル放送システムは、さらに、時刻を測る計時手段と、前記放送ストリームにおける受信すべきデータバーストが当該放送ストリーム上に出現する時刻を示す予測窓信号を生成する予測窓生成手段とを備え、前記受信手段は、予測窓信号がHighの期間のみ、一のサービスのコンテンツに対応する放送ストリームの中のデータバーストのみを受信することを特徴とする。
これにより、低C/N時などにデータバーストの同期を失った場合、データバーストが放送ストリーム上に出現する時刻を計時手段および予測窓生成手段によって予測窓を開き、予測窓が開いている期間のみ限定的にストリームを取得することができるので、同期が外れることによってサービスの再生が中断してしまうことを回避することができる。
また、前記受信手段は、さらに、予測窓信号がHighの期間のみ、当該受信に関する電源を制御することを特徴とする。
これにより、低C/N時などにデータバーストの同期を失った場合でも、予測窓が開いているときのみデータバーストを受信するように電源を制御するので、同期の回復中においても消費電力を低く抑えることができ、電源である電池の消耗を軽減することができる。
また、前記合成手段は、さらに、次の受信すべきデータバーストが放送ストリーム上に出現する時刻を示すバースト時刻情報をデータバーストの中に付加し、前記予測窓生成出段は、データバーストに付加された前記バースト時刻情報に従って前記予測窓信号がHighに変化するタイミングおよびその窓幅を決定することを特徴とする。
また、前記受信手段は、当該デジタル放送システムの基準時間を計時する計時部を備え、前記計時部は、前記バースト時刻情報によって前記基準時間の補正を行うことを特徴とする。
また、前記予測窓生成手段は、さらに、前記受信すべきデータバーストのすべての信号を受信できない場合は、前記予測窓信号の窓幅を所定の期間伸長することを特徴とする。
また、前記合成手段は、さらに、前記放送ストリームの伝送時における符号誤りを訂正するための誤り訂正符号をデータバーストに付加することを特徴とする。
また、前記誤り訂正符号は、前記第1レイヤ符号および前記第2レイヤ符号に個別に付加されており、前記第2レイヤ符号に付加された誤り訂正符号の訂正能力は、前記第1レイヤ符号に付加された誤り訂正符号の訂正能力より高いことを特徴とする。
また、本発明は、画像、音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムにおける送信装置であって、前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る第1レイヤ符号と第2レイヤ符号とを生成する符号化手段と、生成された前記第1レイヤ符号と第2レイヤ符号とを含むデータバーストを生成する合成手段と、生成された前記データバーストを用いて放送ストリームを構成する多重手段と、構成された前記放送ストリームを前記ネットワークに送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、画像や音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムにおける受信装置であって、前記ネットワークを介して放送ストリームを受信する受信手段と、受信された前記放送ストリームから、前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る第1レイヤ符号と第2レイヤ符号の少なくとも一の符号を抽出する復号手段と、抽出された前記符号を用いて放送ソースを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
なお、本発明は、上記デジタル放送システムにおける特徴的な構成手段をステップとするデジタル放送送受信方法として実現したり、それらステップをパーソナルコンピュータ等に実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのプログラムをDVD(登録商標)等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して広く流通させることができるのは云うまでもない。
本発明によれば、低C/N時などにデータバーストの同期を失った場合に、データバーストがストリーム上に出現する時刻を計時手段によって予測して予測窓を開き、予測窓が開いている期間のみ限定的にストリームを取得する。さらに、予測窓の位置が実際のデータバースト位置からずれた場合でも、符号サイズの小さい下位レイヤ符号(第2レイヤ符号)を復号してサービスの再生が中断してしまうことを回避することができる。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明について、以下の実施の形態および添付の図面を用いて説明を行うが、これは例示を目的としており、本発明はこれらに限定されることを意図しない。
また、以下の本発明に係る処理は、ソフトウエアで実現可能であり、そのプログラムは記録媒体に格納可能である。
(実施の形態1)
図2は、本実施の形態に係るデジタル放送システム10の概略図である。図2に示されるように、デジタル放送システム10は、送信装置100および少なくとも1台のモバイル受信装置200を備え、両装置はネットワーク30を介して接続されている。
送信装置100は、ユーザ(「視聴者」ともいう。)に各種サービスを提供するためのソース(「コンテンツ」ともいう。)を多重して放送ストリームを生成し、これをネットワーク30に送出する。
モバイル受信装置200は、例えばデジタル放送用チューナ、液晶パネルおよびスピーカ等を備える携帯電話機であり、ネットワーク30を介して受信した放送ストリームを復号し、ユーザによって選択されたサービスの内容を液晶パネル等に表示する。
図3は、本実施の形態に係る送信装置100の機能の概略を示すブロック図である。
図3に示されるように、送信装置100は、サービスA、BおよびCの3種類のサービスのソース1,11,21を符号化および多重化して生成した放送ストリーム8を、送信アンテナを介してネットワーク30に送出する装置であり、サービス毎に階層符号化部2,12,22、合成部5,15,25を備えると共に、多重部7および送信部9を備える。
サービスAのソース1は、画像や音声などを含むコンテンツ(例えば、映画や音楽ライブのコンテンツ)である。なお、サービスBのソース11およびサービスCのソース21も、上記サービスAのソース1と同様のコンテンツである。
階層符号化部2は、入力されたソース1を、ソースに含まれる画像や音声に関する周波数(空間周波数や音声周波数)によって高周波成分のデータと低周波成分のデータとに分解し、それぞれのデータに対して高能率符号化(例えば、MPEG−4による符号化)を行う。より具体的には、階層符号化部2は、上記高周波成分を高能率符号化した上位レイヤ符号3(第1レイヤ符号)と上記低周波成分を高能率符号化した下位レイヤ符号4(第2レイヤ符号)に分けて出力する。なお、階層符号化部12および階層符号化部22も、上記階層符号化部2と同様の機能を有する。
合成部5は、階層符号化部2から出力された上位レイヤ符号3と下位レイヤ符号4とを合成し、サービスAのソース1についてのデータバースト6を出力する。この際、合成部5は、必要に応じて、合成後の符号をインタリーブした後に誤り訂正符号を算出し、データバースト6に付加する。すなわち、合成部5は、誤り訂正手段の構成要素でもある。このとき、データバースト6における各符号の配列は、下位レイヤ符合4が上位レイヤ符号3の後に続くよう結合されている。
同様に、合成部15はサービスBのソース11についてのデータバースト16を合成し、合成部25はサービスCのソース21についてのデータバースト26を合成し出力する。
多重部7は、ソース毎のデータバースト6、16および26を時分割多重して放送ストリーム8を生成する。より具体的には、多重部7は、「データバースト6、データバースト16、データバースト26」、「データバースト6、データバースト16、データバースト26」というように、ソース毎のデータバーストを順番に並べて1本の放送ストリーム8を生成する(図3参照)。
送信部9は、多重部7によって生成された放送ストリーム8をネットワーク30に送出する。
従って、放送ストリーム8は、サービス毎に階層符号の上位レイヤ符号と下位レイヤ符号で構成されたデータバーストが多重されたものであり、複数のサービスを提供するためのデータが連続的に繰り返されて構成されたものである。
なお、上記の高能率符号化の方式はMPEG−4に限定するものではなく、例えば、MPEG−2やH.264/AVCなどの階層符号化が可能な符号化方式でもよい。
また、ソースが音声付きの動画像の場合、音声も同様に上位レイヤ符号と下位レイヤ符号に階層符号化されて、画像の上位レイヤ符号および下位レイヤ符号のそれぞれに連結あるいは多重されてもよいし、階層化されずに画像の下位レイヤ符号に連結あるいは多重されてもよい。
ここでは、一例として、動画と音声の上位レイヤ符号が350kbps、MPEG−4方式で圧縮された符号であり、動画と音声の下位レイヤ符号が64kbps、MPEG−4方式で圧縮された符号を想定する。さらに、それらの符号は、IP(Internet Protocol)パケットでパケット化された後に、さらにMPEG−2で規定されるトランスポートストリーム形式(以下「TS」という。)でTSパケット多重化されるものとする。実際の放送サービスの例では、伝送容量が15Mbps程度であるので、この構成で36種類のサービスを伝送することができる。
なお、上記の各数値は、理解を容易にするため一例として記載したものであり、本発明が上記の数値に限定されることを意図するものではない。また、動画像のかわりに静止画像、グラフィックス情報、文字情報又はこれらの組み合わせでもよい。さらに、音声については、MIDI形式などの音階データでもよい。また、サービスの内容が画像のみ、あるいは音声のみであってもよい。
図4は、本実施の形態に係るモバイル受信装置200の機能構成を示すブロック図である。
図4に示されるように、モバイル受信装置200は、同調復調部301、同期部302、TSデコーダ303、IPデコーダ304、バースト予測部305、システムクロック306、選局部307、バッファメモリ308、MPEG−4デコーダ309、電源制御部801およびシステム制御部802を備える。
同調復調部301は、受信アンテナを介して受信された放送電波に対して周波数同調および復調を行って放送ストリーム8を構成し、次段の同期部302に出力する。
同期部302は、高C/N状態で伝送路の誤り率が良好な場合、選局部307を介してユーザから指定されたサービスのデータバーストを放送ストリーム8から抽出し、TSデコーダ303に出力する。そのとき、同期部302は、データバーストの先頭に付与されている同期コードを検出し、この同期コードを手がかりとしてデータバーストの時間的な位置を知得する。さらに、同期部302は、このデータバーストの時間的な位置を示すバースト同期信号S1をバースト予測部305に出力する。この場合の抽出されたデータバーストは、MPEG−2で規定されるTS形式でパケット多重化されており、サービスを構成する映像、音声、制御データなどが多重されたTSパケットである。さらに、データバーストは、上記図3に示されるように、階層符号化された上位レイヤ符号と下位レイヤ符号で構成されている。
TSデコーダ303は、同期部302から入力したデータバーストについて符号誤り訂正を行い、TSパケットの復号によりデータ本体であるペイロードデータを抽出してIPデコーダ304に出力する。すなわち、TSデコーダ303は、誤り訂正手段の構成要素でもある。TSパケットの復号は、上位レイヤ符号を含むTSパケットと下位レイヤ符号を含むTSパケットの両方について行われ、それぞれの符号化データが抽出される。
このとき、TSデコーダ303は、TSに多重されている制御データであるPSI(Program Specific Information)からサービス番組の周波数情報や番組番号、パケットID番号などの番組情報を抽出する。
選局部307は、番組情報に基づいて、ユーザによって選択されたサービス(番組)に対応する選局情報を出力する。
TSデコーダ303は、選局情報に従い、目的のパケットID番号を持つTSパケットを選択的に抽出する。抽出されたTSパケットの中には、サービス番組の映像や音声などの符号化データをペイロードとして持つIPパケットが包含されており、IPパケットがTSパケットによってカプセル化されて伝送される。さらに、IPパケットのMACアドレスフィールドには、サービスが同じ次のデータバーストが出現するまでの相対時間を示す情報(以下「ΔT情報」という。)が埋め込まれている。
IPデコーダ304は、TSデコーダ303によって抽出されたIPパケットをデコードし、IPパケットのペイロードで伝送されてきた映像や音声などの上位レイヤ符号と下位レイヤ符号の両方の符号化データを取り出すと共に、ΔT情報も抽出する。映像や音声などの符号化データは、バースト状であるため、バッファメモリ308に一旦蓄積されてから一定レートで読み出すことによってレート変換がなされる。その後、映像や音声などの上位レイヤ符号と下位レイヤ符号の両方の符号化データは、次段のMPEG−4デコーダで復号されて、サービスに対応した映像出力や音声出力として出力される。この場合は、階層符号の上位レイヤ、下位レイヤともに復号するので、低周波から高周波までカバーした品質の良い再生信号を得る。
電源制御部801は、バースト予測部305が生成した予測窓信号S3のタイミングを元に電源制御信号S5を生成し、同調復調部301の電源をON/OFFする。そのタイミングは、後述する図5(a)に示すように同調復調部301の起動時間を考慮してデータバーストの出現時刻よりも時間的に早く出力する必要があるため、「ON」になるタイミングまでにはあらかじめ同調復調部301の起動時間を含める。
ここで、「予測窓(あるいは予測窓信号」」とは、複数のサービスのデータバーストが時分割多重されたデータストリームから目的のサービスのデータバーストを抽出する際に用いるタイミング信号である。より具体的に説明すれば、データストリームに含まれる目的のデータバースト位置を受信機側で予測し、その予測結果に従って、目的のサービスのデータバーストが到着すると予測されるタイミングの若干手前から受信機が自ら開くゲート信号である。すなわち、受信されたデータストリームを予測窓信号によってゲートすれば、目的のデータバースト近傍の若干手前からデータストリーム中のプリアンブルを探し出し、プリアンブルに続くデータバーストの同期コードを検出して捕獲することができるため、同期コード検出手段がデータストリームに含まれるデータ誤りにさらされる期間がより短くてすむ。従って、同期コードの誤検出を起こす確率が低くなり、検出精度が向上する。特に、伝送路のC/Nが劣悪でデータストリームにデータ誤りが多く含まれる場合に、予測窓による同期検出精度の向上効果は著しいものとなる。なお、予測窓を生成するための予測手段は、伝送路のC/Nが良好で同期検出が正常な時の同期間隔情報を保存しておき、予測時には保存しておいた同期間隔情報を用いて予測窓を生成する。
以上の構成により、必要な期間のみ同調復調部301の電源を供給するのみでデータバーストが捕獲できるので、高C/N時でも低C/N時でも電力消費を抑えながらサービス番組を受信することができる。
また、電源制御部801はイネーブル信号S6を入力し、システム制御部802からのイネーブル信号S6が“ON”になっているときは予測窓信号S3に従って“ON”又は“OFF”を繰り返す電源制御信号S5を生成するが、イネーブル信号S6が“OFF”の場合は、電源制御信号S5を常に“ON”の状態に保つ。
なお、電源のON/OFFを行う機能ブロックを同調復調部としたが、これは同調復調部のみに限定するものではなく、他の機能ブロックでもタイミング的に電源制御可能なものは電源ON/OFFの対象にしてもかまわない。
システム制御部802は、例えば、ROMやRAM等を備えるマイクロコンピュータであり、モバイル受信装置200全体を制御する。
以上の構成により、同調復調部301の電源をシステム制御部から常時ON/OFFの制御ができるので、受信機の電源を投入した直後や放送波周波数のチャンネルを変更した直後など、初期のバースト同期確立のために同調復調部301の電源を連続通電する必要がある場合に対応できる。
図5(a)は、本実施の形態における放送ストリーム8の受信時の電源制御信号S5と各データバーストとのタイミングを示す図である。図5(a)では、ユーザによってサービスAが選択された場合の電源制御信号S5によってデータバースト6を捕獲する様子を示す図である。
この図5(a)に示されるように、モバイル受信装置200の同調復調部301は、信号の引き込みなど、受信動作を開始してデータバースト6を正常に捕獲するまでに約250m秒の起動時間がかかるため、データバースト6の受信を開始する約250m秒前に同調復調部301の電源供給を開始する。
図5(b)は、本実施の形態におけるデータバーストのレート変換を示す図である。
図5(b)に示されるように、データバースト6が捕獲されると、バースト伝送されたサービスAの受信データをバッファメモリ308に蓄積すると同時に、一定の蓄積時間を経た後、バッファメモリ308から読み出しを開始する。バースト伝送が終了した後は、同調復調部301の電源供給を停止するが、MPEG−4デコーダ309は、給電したまま再生に必要なレートでバッファメモリ308からデータを読み出しながらコンテンツを再生する。
このように、必要な期間のみ同調復調部301に電源を供給することによって電力消費を抑えることができる。
次に、低C/N時など伝送路の誤り率が劣悪な場合のモバイル受信装置200における受信動作について、上記図4および図6〜図9を用いて説明する。
図6は、本実施の形態に係るモバイル受信装置200の同期部302の機能構成を示すブロック図である。図6に示されるように、同期部302は、バーストゲート回路402と同期コード検出器401を備える。
低C/N時では、データバーストの先頭に付与されている同期コードを見逃してしまう確率が高くなり同期コードを検出できなくなり、バースト同期信号S1が中断されてしまう。バースト予測部305は、常にバースト同期信号S1を監視している。また、IPデコーダ304は、抽出したバースト時刻手段であるΔT情報S2も常時取得している。
高C/N時など受信状態が良好な場合は、直前のΔT情報S2によって次のバースト位置を予測はするものの、同期部302からバースト同期信号S1が入力されれば優先的にS1を採用し、予測窓信号S3はS2による予測値に拘わらず入力されたS1に律則されたタイミング信号を単に出力しているだけである。
一方、低C/N時など受信状態が劣悪な場合は、バースト同期信号S1が中断されるので、直前に取得したΔT情報S2から予測された時刻近傍にバースト同期信号S1を検出することができない。したがって、バースト同期信号S1が予測した時刻の近傍において検出できなかった場合、直前に取得したΔT情報S2を用いてデータバーストの位置を予測し、この予測した位置に合致するように予測窓信号S3を出力する。このとき、バースト予測部305は、システムクロック306から出力されるカウントクロックS4を加算していき、ΔT情報S2が示す時間に相当するカウント値を得ることによって、上記の予測窓信号が「ON」になっている時刻を決定する。
同期部302は、バースト同期信号S1が生成できなくなった状態においてもデータバーストを捕獲するために、バースト予測部305が生成した予測窓信号S3を用いて放送ストリームから目的のデータバーストを捉えようとする。しかし、バースト予測部305では、バースト同期信号S1の中止を検出してから予測窓信号S3が生成されるため、場合によっては予測窓信号S3のタイミングに基づく捕獲開始タイミングがデータバーストの実際の時刻より時間的に後方にずれる可能性がある。その場合、データバーストの前方に位置する上位レイヤ符号を取り逃がしてしまうが、後方に位置する下位レイヤ符号は取得する可能性は高いので、少なくとも下位レイヤ符号を使って後段のMPEG−4デコーダ309でサービス番組の再生を続行することができる。
なお、ΔT情報は、図7に示されるように、データバーストの途中に埋め込まれているため(具体的には、ΔT(1)およびΔT(2))、当該ΔT情報が埋め込まれている位置から次のデータバーストまでの相対時間を示している。したがって、厳密には同種のデータバーストの間隔そのものを表現する値ではない。しかしながら、実際の運用においては、同種のデータバーストの間隔に対して個々のデータバーストの幅は十分に小さいため、データバーストの先頭からΔT情報が埋め込まれている位置のまでの時間は無視することができる。その誤差は、予測窓マージンΔT(M)で十分に吸収することができ、問題にはならない。
図6に示されるように、同期部302は、同期コード検出器401およびバーストゲート回路402を備える。同期コード検出器401は、選局部307から出力された、ユーザから選択されたサービスに対応するバーストIDに一致するデータバーストを選択するために、データバーストの先頭に付与されている同期コードを手がかりにして、受信したいデータバーストの位置を検出するためのバースト同期信号S1を出力する。バーストゲート回路402は、バースト同期信号S1または予測窓信号S3によって入力したTSからデータバーストを抽出するゲート回路であるが、バースト同期信号S1がアサートされてゲートが開いている最中に予測窓信号S3がアサートされても、予測窓信号S3は無視される。逆もまた同様に、予測窓信号S3がアサートされてゲートが開いている最中にバースト同期信号S1がアサートされても、バースト同期信号S1は無視される。
このように、バースト同期信号S1と予測窓信号S3は、互いに排他的な入力処理を行い、継続的な同期の維持を図っている。
図7は、本実施の形態におけるデータバースト6の構成とΔT情報を説明するための図である(なお、以下で説明する内容は、データバースト16やデータバースト26についても同様のことがいえる。)。
データバースト6は、上位レイヤ符号用同期コード501と、上位レイヤ符号3と、下位レイヤ符号用同期コード502と、下位レイヤ符号4から構成されている。従って、上記同期コード検出器401は、上位レイヤ符号用同期コード501を捕獲することによって、上位レイヤ符号3に含まれている、データバースト6の同期を表すΔT情報(具体的にはΔT(1))を得ることができる。さらに、同期コード検出器401は、後方に位置する下位レイヤ符号用同期コード502を捕獲することによって、下位レイヤ符号4に含まれている、データバースト6の同期を表す別のΔT情報(具体的にはΔT(2))を検出することができる。
なお、ΔT情報は、IPパケットのMACアドレスフィールドに埋め込まれ、当該ΔT情報の時間的な挿入位置から次のデータバーストが出現するまでの相対時間を示すが、少なくとも、上位レイヤ符号3の中には一つ以上のΔT(1)と、下位レイヤ符号4の中には一つ以上のΔT(2)が含まれている。このような構成により、上位レイヤ符号3あるいは下位レイヤ符号4のどちらをデコードしてもΔT情報が得られるようになっている。
また、ΔT(1)、ΔT(2)共にマージンがあり、次のデータバーストの先頭が出現する時刻よりもΔT(M)分早めの時刻を示している。この構成により、同期を捕獲するためのシステム上のマージンを生じさせているので、上位レイヤ符号用同期コード501や下位レイヤ符号用同期コード502を安定に捕獲することができる。
図8は、本実施の形態におけるバースト予測部305の機能構成を示すブロック図である。
図8に示されるように、バースト予測部305は、同期喪失判定器601、AND回路602、プリセットレジスタ603、カウンタ604、比較器605およびパルス発生器606を備える。
同期喪失判定器601は、バースト同期信号S1のパルス状態を監視しており、バースト同期信号S1のパルス状態に応じたΔTゲート信号S7を出力している。より詳細には、同期喪失判定器601は、バースト同期信号S1のパルス信号が一定期間内に発生していれば、「同期有り」と判定し、ΔTゲート信号S7として“1”を出力する。一方、バースト同期信号S1のパルス信号が一定期間内に発生しなければ、「同期なし」と判定して、ΔTゲート信号S7として“0”を出力する。
プリセットレジスタ603は、ΔT情報S2をローディングし、ローディング値を保持しながら出力するが、バースト同期信号S1が有効でΔTゲート信号S7が“1”の場合にΔT情報S2がローディングされ、バースト同期信号S1が無効でΔTゲート信号S7が“0”の場合は、AND回路602でΔT情報S2が遮断されるため、プリセットレジスタ603は直近のΔT情報S2の値を保持する。
カウンタ604は、カウントクロックS4から出力されるクロック信号を計数してその計数値を出力する。比較器605は、プリセットレジスタ603の保持しているΔT情報S2の値と、カウンタ604から出力された計数値とを比較し、一致した場合はトリガ信号を出力すると同時に、このトリガ信号でカウンタ604をクリアする。パルス発生器606は、比較器605から出力されたトリガ信号をトリガとして、予測窓信号S3を出力する。
上記の構成により、ΔT情報S2が示す時間に相当するカウント値を得ることによってバースト予測時刻を決定することができる。また、低C/N時でバースト同期信号S1が喪失した場合は、直近のΔT情報を保持したまま予測窓信号S3を出力するので、外乱に影響されない滑空処理ができる。
図9は、予測窓信号を用いたデータバースト6を確保する際の各信号間のタイミングを示す図である。
図9の動作を具体的に説明するために、図10は、本実施の形態のモバイル受信装置200における処理の流れを示すフローチャートである。
モバイル受信装置200は、放送ストリーム8を受信時で(S1000:Yes)、低C/N時の場合は(S1001:Yes)、ΔT情報を用いて予測窓信号S3を生成し(S1003)、この予測窓信号S3に基づいてデータバースト6等の位置を特定し(S1004)、目的とするデータバーストを受信する(S1005)。なお、高C/N時の場合は(S1001:No)、従来とおり、バースト同期信号S1に基づいてデータバースト6等の位置を特定し(S1002)、目的とするデータバーストを受信する(S1005)。
なお、本実施の形態では、上記のデータバースト6については、MPEG−2で規定されるTS形式のデータバーストを例示したが、他のフォーマット形式でもよい。また、階層符号化の方式も上位レイヤ符号と下位レイヤ符号の2分割としたが、n分割した階層符号のうちの相対的に上位のレイヤと相対的に下位のレイヤで表すことができれば、2分割に限定するものではない。
また、番組情報を伝送するために、TSパケット形式で多重されている制御データのPSIを用いたが、PSIを用いずに独立した系統のデータチャンネルで伝送してもよいし、番組情報を伝送せずに受信装置側で予め決めている番組選択を行ってもかまわない。
また、上記実施の形態では、サービス番組の映像や音声などの符号化データを、TSパケットでカプセル化されたIPパケットデータのペイロードを使用して伝送した例を示したが、IPパケット形式に限定するものではない。
また、ΔT情報は、ΔT(1)等が出現した時刻から次のデータバーストが出現する時刻までの相対時間としたが、次のデータバーストが出現する時刻の絶対時間を用い、後から相対時間を計算してもかまわない。
また、バッファメモリに一旦蓄積して一定レートで読み出すことによってレート変換を行ったが、MPEG−4デコーダがバースト状の映像音声符号を許容できるなら、バッファメモリへの蓄積は必ずしも必要なものではない。 また、ΔT情報をIPパケットのMACアドレスフィールドに埋め込んだが、他のフィールドに埋め込んでもかまわない。
さらに、本実施の形態においては、上位レイヤ符号の後に下位レイヤ符号を配置する形態について説明したが、当然のことながら、上位レイヤのみでもサービスの再生が可能であるため、下位レイヤ符号の後に、上位レイヤ符号を配置する形態でもよい。
なお、本実施の形態では、モバイル受信装置200が電源制御部801を備える実施例について説明したが、必ずしも電源制御部801を備えなくともよい(図11参照)。
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、予測窓信号S3の窓幅が一定な実施例について説明したが、本実施の形態では、受信状況が改善されない場合は、予測窓信号S3の窓幅を徐々に広げていく実施例について説明する。
図12は、本実施の形態におけるバースト予測部315の機能構成を示すブロック図である。
なお、図12において、上記実施の形態1にかかる図8と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明は省略する。
図12に示されるように、パルス発生器901は、予測窓信号S3の予測窓幅、すなわちパルス幅の値を外部から設定できるようになっている。また、カウンタ903は、カウントクロックS4のパルス数をカウントしており、カウント値をパルス幅レジスタ902に出力する。パルス幅レジスタ902は、カウンタ903から出力されたカウント値に基づいてパルス幅値を算出し、これをパルス発生器901に出力する。但し、パルス幅レジスタ902は、ΔTゲート信号S7によって制御され、ΔTゲート信号S7が「1」の場合、すなわちバースト同期信号S1が検出されている場合、パルス幅レジスタ902は予め定められたパルス幅値をパルス発生器901に出力する。
一方、ΔTゲート信号S7が「0」の場合、すなわちバースト同期信号S1が検出されていない場合は、上記のようにカウント値に基づいて算出されたパルス幅値をパルス発生器901に出力する。
以上の構成によって、図13のタイミング図に示すように、高C/N時に正常受信している場合、パルス発生器901は一定の窓幅を持つ予測窓信号S3を生成するが、低C/N時にバースト同期を喪失した後に予測窓信号S3にてバースト同期捕獲を行う場合には、バースト同期が確立するまではパルス発生器901からの予測窓信号の窓幅を徐々に広げていく。したがって、ΔT情報S2によって予測窓信号が生成される事による窓位置の誤差の積算を吸収できるので、バースト同期を捕獲する確率が高まる。
図14は、本実施の形態に係るモバイル受信装置における処理の流れを示すフローチャートである。なお、上記実施の形態1に係る図10のフローチャートと同じ処理については同じ符号を用い、その説明は省略する。
本実施の形態に係るモバイル受信装置は、バースト同期信号S1を受信できたか否かを判定し(S1400)、受信できない場合は(S1400:No)、次に受信するデータバースト6のための予測窓信号S3の窓幅を所定の時間広げる(S1401)。
なお、予測窓の広げ方をカウンタとレジスタの構成による一意的な単調増加としたが、この部分にマイクロコンピュータなどを用いて、任意の窓幅の広げ方を施してもよい。また、映像・音声番組の通常運用では同一チャンネルのバーストは一定間隔で送信されるが、他のチャンネルのサービスが開始・終了した際の過渡期や、不定期なデータ放送が同一放送ストリームに発生した場合、ΔTが過渡的に一定間隔を保たない場合もありうる。このような場合に低C/N状態が重なっても、予測窓を広げていけばバーストを捕獲する確率が高まる。
(実施の形態3)
図15は、本発明の実施の形態におけるモバイル受信装置1100の機能構成を示すブロック図である。図15において、上記実施の形態1における図4と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明は省略する。
図15において、モバイル受信装置1100は、VCO部1101と位相比較部1102を備える。
VCO部1101は、VCO制御信号入力による電圧制御で発振周波数が変化する電圧制御発振器であって、カウントクロックS4を生成している。
位相比較部1102は、バースト同期信号S1とカウントクロックS4の位相を比較し、その位相誤差を電圧値に換算してVCO制御信号として出力する。位相比較の際、ΔT情報S2によってカウントクロックS4のループゲインを調整するようになっており、位相比較の精度を向上させるようにする。
図16は、本実施の形態におけるVCO部1101と位相比較部1102の機能構成を示すブロック図である。
図16に示されるように、位相比較部1102は、レジスタ1201、除算器1202、位相比較器1203およびローパスフィルタ1204を備える。
レジスタ1201はΔT情報S2のΔT値を保持しており、除算器1202は、レジスタ1201で保持しているΔT値を、入力されたカウントクロックS4で除算し、除算結果の商の周期でパルスを出力する。位相比較器1203は、入力された二つのパルス信号を比較して位相差を出力するもので、バースト同期信号S1のパルスと前記除算結果の商の周期のパルスを比較し、位相誤差信号を出力する。ローパスフィルタ1204は、位相比較器1203の出力した位相誤差信号に対して低域周波数通過のフィルタをかけ、VCO制御信号を生成する。
以上の構成によって、バースト同期信号S1を参照周期としたPLL(Phase Locked Loop)が構成されるので、カウントクロックS4は、常にバースト同期信号S1に同期した周波数をもつことになる。したがって、受信機の持つ時計手段であるカウントクロックS4がバースト時刻情報であるΔT情報S2によって補正されるので、送信局のシステムクロックに同期したカウントクロックS4を得ることができ、予測窓信号S3の精度が向上するので受信システムの安定化を高めることができる。
なお、位相比較の参照クロックにバースト同期信号S1を用いたが、送信局のシステムクロックに同期したデータあるいは信号ならば、何を用いても同様の効果が得られる。
(実施の形態4)
図17は、本実施の形態における送信装置の階層符号化部1300の機能構成を示すブロック図である。
図17に示されるように、階層符号化部1300は、前処理器1301、上位レイヤ符号化器1302、下位レイヤ符号化器1303、中間処理器、誤り訂正手段である上位レイヤ誤り訂正符号化器1304、誤り訂正手段である下位レイヤ誤り訂正符号化器1305を備える。
前処理器1301は、入力された例えば映像のソースを周波数分析し、高周波成分からなる高解像度画像と低周波成分からなる低解像度画像の二つの画像に分解して出力する。
上位レイヤ符号化器1302は、高解像度画像を符号化し、例えばMPEG−4のVOL1符号をTSパケット形式で生成する。下位レイヤ符号化器1303は、低解像度画像を符号化し、例えばMPEG−4のVOL0符号をTSパケット形式で生成する。このとき、上位レイヤ符号化器1302は、下位レイヤ符号化器1303が符号処理過程で生成した低解像度画像を中間処理器で予測画像に変換して符号化処理に用いる。
上位レイヤ誤り訂正符号化器1304は、上位レイヤ符号化器1302の生成したVOL1符号に対して上位レイヤ誤り訂正符号を計算し、VOL1に連結して上位レイヤ符号3を生成して出力する。下位レイヤ誤り訂正符号化器1305は、下位レイヤ符号化器1303の生成したVOL0符号に対して下位レイヤ誤り訂正符号を計算し、VOL0に連結して下位レイヤ符号4を生成して出力する。このとき、下位レイヤ誤り訂正符号の訂正能力は、上位レイヤ誤り訂正符号よりも相対的に誤り訂正強度を高めたものにしておく。例えば、上位レイヤ誤り訂正符号にリードソロモン符号のRS(255,239)を用いてハミング距離を8としたならば、下位レイヤ誤り訂正符号にリードソロモン符号のRS(255,191)を用いてハミング距離を32とするなどして下位レイヤの訂正符号の強度を上位レイヤよりも増強しておく。
以上のような構成により、低C/N時などに下位レイヤのみを復号してサービスの再生を続行する場合でも、より安定したサービス再生を行うことができる。
なお、この例ではリードソロモン符号と特定的な処理コード長を用いたが、他の誤り訂正符号と他のコード長を用いても同様の効果が得られる。また、上位レイヤと下位レイヤで誤り訂正符号化器を独立に設けているが、パラメータの変更ができる誤り訂正符号化器を一基だけ用い、タイムシェアで用いる構成としてもよい。また、誤り訂正符号化器を持たず、上位レイヤ符号化器や下位レイヤ符号化器におけるソフトウエア処理として誤り訂正符号を生成して付加してもかまわない。また、誤り訂正符号を各レイヤの符号に付与する際は、レイヤ符号をインタリーブした後に誤り訂正符号を付与してもよい。
また、前処理器での階層分割は、ソース信号に含まれる周波数成分によって行われているが、他の物理パラメータによって階層分割されてもよい。また、データフォーマット形式はTSを用いたが、他のフォーマットでもよい。
(実施の形態5)
図18は、本実施の形態におけるモバイル受信装置1400の機能構成を示すブロック図である。なお、図18において、上記実施の形態1における図4と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明は省略する。
図18に示されるように、移動体放送受信機1400は、同調復調部1401および同期部1402を備える。
同調復調部1401は、受信した電波のC/N状態をリアルタイムに測定する機能があり、C/N状態を表すデータ値をC/N状態信号S8として出力する。同期部1402は、C/N状態信号S8がC/Nの劣化を示した場合、データバーストの捕獲をTS中の同期コードではなく、予測窓信号S3によって行うように変更する。
図19は、本実施の形態における同期部1402の機能構成を示すブロック図である。なお、図19において、上記実施の形態1における図6と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明は省略する。
図19に示されるように、ゲート回路1501は、C/N状態信号S8のC/Nデータ値が予め定められた値よりC/Nの劣化を示したならば、ゲート回路を閉じる機能を有している。したがって、C/Nが劣化した場合、同期コード検出器401が検出したバースト同期信号S1を遮断するので、バーストゲート回路402は予測窓信号S3でデータバーストの捕獲動作を行うようになる。このような構成により、同期コード検出が不可能になるようなC/N状態の劣化に陥る以前にC/N状態の劣化を察知し、データバースト抽出を予測窓信号での抽出方式に切り換えることができるので、モバイル受信装置が高速に移動してC/N状態が動的に変動する場合でも安定した受信とサービス再生が可能になる。
なお、同調復調部1401からのC/N状態信号S8を直接、同期部302内のゲート回路1501へ入力しているが、途中にマイクロコンピュータを介在させてソフトウエアでゲート回路1501を制御してもよい。
また、実施の形態1から5において、高周波伝送レイヤに、畳み込み符号やターボ符号などの、連続的な符号誤りに対して有効な性能を示す誤り訂正符号を外符号として用いれば、さらにサービス再生時の安定性が向上する。
本発明にかかる移動体端末のための放送の送受信方法は、デジタル放送やデジタルデータ放送を移動しながら受信する場合の送受信方法および送信装置と受信装置に利用可能である。
従来のデジタル放送システムにおける伝送方式の概略図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル放送システムの概略図である。 本発明の実施の形態1に係る送信装置の機能の概略を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るモバイル受信装置の機能構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の実施の形態1におけるデータバーストと電源制御信号とのタイミングを示す図である。(b)は、本発明の実施の形態1におけるデータバーストとこれのバッファメモリへの蓄積時間とのタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態1における同期部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1におけるデータバーストの構成とΔT情報を説明するための図である。 本発明の実施の形態1におけるバースト予測部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における予測窓信号を用いたデータバーストを確保するためのタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るモバイル受信装置における処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る電源制御部がないモバイル受信装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2におけるバースト予測部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2における予測窓信号を用いたデータバーストを確保するためのタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態2に係るモバイル受信装置における処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係るモバイル受信装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3におけるVCO部と位相比較部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4における階層符号化部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5に係るモバイル受信装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5における同期部の機能構成を示すブロック図である。

Claims (9)

  1. 画像、音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムであって、
    前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る第1レイヤ符号と前記第1レイヤ符号より符号量が少ない第2レイヤ符号とを生成する符号化手段と、
    生成された前記第1レイヤ符号と前記第2レイヤ符号とを含み、前記第1レイヤ符号の先頭に第1レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第2レイヤ符号の先頭に第2レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第1レイヤ符号より時間的後方に前記第2レイヤ符号を連絡したデータバーストを生成する合成手段と、
    生成された前記データバーストを用いて放送ストリームを構成する多重手段と、
    構成された前記放送ストリームをネットワークに送信する送信手段と、
    送信された前記放送ストリームを受信する受信手段と、
    時刻を測る計時手段と、
    前記第1レイヤ符号用同期コードまたは前記第2レイヤ符号用同期コードを前記放送ストリーム中から検出する同期コード検出手段と、
    前記放送ストリームにおける受信すべきデータバーストが当該放送ストリーム上に出現する予測時刻を示す予測窓信号を、前記計時手段を用いて、生成する予測窓生成手段と、
    受信された前記放送ストリームから、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出手段が前記第1レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第1レイヤ符号を抽出し、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出手段が前記第2レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第2レイヤ符号を抽出する復号手段と、
    抽出された前記第1レイヤ符号または前記第2レイヤ符号を用いて放送ソースを再生する再生手段と
    を備えることを特徴とするデジタル放送システム。
  2. 前記受信手段は、さらに、
    予測窓信号がHighの期間のみ、当該受信に関する電源を制御する
    ことを特徴とする請求項記載のデジタル放送システム。
  3. 前記合成手段は、さらに、次の受信すべきデータバーストが放送ストリーム上に出現する時刻を示すバースト時刻情報をデータバーストの中に付加し、
    前記予測窓生成出段は、データバーストに付加された前記バースト時刻情報に従って前記予測窓信号がHighに変化するタイミングおよびその窓幅を決定する
    ことを特徴とする請求項記載のデジタル放送システム。
  4. 前記受信手段は、当該デジタル放送システムの基準時間を計時する計時部を備え、
    前記計時部は、前記バースト時刻情報によって前記基準時間の補正を行う
    ことを特徴とする請求項記載のデジタル放送システム。
  5. 前記予測窓生成手段は、さらに、前記受信すべきデータバーストのすべての信号を受信できない場合は、前記予測窓信号の窓幅を所定の期間伸長する
    ことを特徴とする請求項記載のデジタル放送システム。
  6. 前記合成手段は、さらに、
    前記放送ストリームの伝送時における前記第1レイヤ符号の符号誤りを訂正するための第1誤り訂正符号と、前記放送ストリームの伝送時における前記第2レイヤ符号の符号誤りを訂正するための第2誤り訂正符号とをデータバーストに付加し、
    前記第2レイヤ符号に付加された第2誤り訂正符号の訂正能力は、前記第1レイヤ符号に付加された第1誤り訂正符号の訂正能力より高い
    ことを特徴とする請求項記載のデジタル放送システム。
  7. 画像、音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムにおける送信装置であって、
    前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る第1レイヤ符号と前記第1レイヤ符号より符号量が少ない第2レイヤ符号とを生成する符号化手段と、
    生成された前記第1レイヤ符号と前記第2レイヤ符号とを含み、前記第1レイヤ符号の先頭に第1レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第2レイヤ符号の先頭に第2レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第1レイヤ符号より時間的後方に前記第2レイヤ符号を連絡したデータバーストを生成する合成手段と、
    生成された前記データバーストを用いて放送ストリームを構成する多重手段と、
    構成された前記放送ストリームを前記ネットワークに送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする送信装置。
  8. 画像や音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームであって、前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る、第1レイヤ符号と前記第1レイヤ符号より符号量が少ない第2レイヤ符号とを含み、前記第1レイヤ符号の先頭に第1レイヤ符号用同期コードが付加され、前記第2レイヤ符号の先頭に第2レイヤ符号用同期コードが付加され、前記第1レイヤ符号より時間的後方に前記第2レイヤ符号が連結されたデータバーストを含む放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムにおける受信装置であって、
    前記ネットワークを介して放送ストリームを受信する受信手段と、
    時刻を測る計時手段と、
    前記第1レイヤ符号用同期コードまたは前記第2レイヤ符号用同期コードを前記放送ストリーム中から検出する同期コード検出手段と、
    前記放送ストリームにおける受信すべきデータバーストが当該放送ストリーム上に出現する予測時刻を示す予測窓信号を、前記計時手段を用いて、生成する予測窓生成手段と、
    受信された前記放送ストリームから、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出手段が前記第1レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第1レイヤ符号を抽出し、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出手段が前記第2レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第2レイヤ符号を抽出する復号手段と、
    抽出された前記第1レイヤ符号または前記第2レイヤ符号を用いて放送ソースを再生する再生手段と
    を備えることを特徴とする受信装置。
  9. 画像や音声を含む放送に用いる放送ソースから生成される放送ストリームを、ネットワークを介して送受信するデジタル放送システムにおける送受信方法であって、
    前記放送ソースの特性に応じて符号化した、共に前記放送ソースを再生し得る第1レイヤ符号と前記第1レイヤ符号より符号量が少ない第2レイヤ符号とを生成する符号化ステップと、
    生成された前記第1レイヤ符号と前記第2レイヤ符号とを含み、前記第1レイヤ符号の先頭に第1レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第2レイヤ符号の先頭に第2レイヤ符号用同期コードを付加し、前記第1レイヤ符号より時間的後方に前記第2レイヤ符号を連絡したデータバーストを生成する合成ステップと、
    生成された前記データバーストを用いて放送ストリームを構成する多重ステップと、
    構成された前記放送ストリームを前記ネットワークに送信する送信ステップと、
    送信された前記放送ストリームを受信する受信ステップと、
    時刻を測る計時ステップと、
    前記第1レイヤ符号用同期コードまたは前記第2レイヤ符号用同期コードを前記放送ストリーム中から検出する同期コード検出ステップと、
    前記放送ストリームにおける受信すべきデータバーストが当該放送ストリーム上に出現する予測時刻を示す予測窓信号を、前記計時ステップを用いて、生成する予測窓生成ステップと、
    受信された前記放送ストリームから、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出ステップで前記第1レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第1レイヤ符号を抽出し、前記予測窓信号がHighの期間中に前記同期コード検出ステップで前記第2レイヤ符号用同期コードを先に検出した場合には、前記第2レイヤ符号を抽出する復号ステップと、
    抽出された前記第1レイヤ符号または前記第2レイヤ符号を用いて放送ソースを再生する再生ステップと
    を備えることを特徴とするデジタル放送送受信方法。
JP2006520575A 2004-05-31 2005-05-27 デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法 Expired - Fee Related JP4863873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006520575A JP4863873B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-27 デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161007 2004-05-31
JP2004161007 2004-05-31
JP2006520575A JP4863873B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-27 デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法
PCT/JP2005/010198 WO2005117444A1 (en) 2004-05-31 2005-05-27 Digital broadcasting system and digital broadcast transmission and reception method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501251A JP2008501251A (ja) 2008-01-17
JP4863873B2 true JP4863873B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=34968851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520575A Expired - Fee Related JP4863873B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-27 デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7685498B2 (ja)
EP (1) EP1751981B1 (ja)
JP (1) JP4863873B2 (ja)
CN (1) CN100553330C (ja)
WO (1) WO2005117444A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466367B2 (en) * 2005-12-20 2008-12-16 Sony Corporation Mobile TV system and method with fast channel change
JP5431733B2 (ja) * 2006-01-05 2014-03-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) メディアコンテンツ管理
KR100827075B1 (ko) * 2006-01-20 2008-05-02 삼성전자주식회사 디지털 비디오 방송 수신기에서 방송 데이터 수신 장치 및방법
JP4711302B2 (ja) * 2006-01-30 2011-06-29 京セラ株式会社 移動型放送受信装置および放送受信方法
EP1850489B1 (en) * 2006-04-25 2008-12-03 Dibcom Method and device for power management
US8315314B2 (en) * 2006-05-11 2012-11-20 Thomson Licensing Method and apparatus for transmitting data
US8332896B2 (en) * 2007-07-05 2012-12-11 Coherent Logix, Incorporated Transmission of multimedia streams to mobile devices with cross stream association
FR2919976B1 (fr) * 2007-08-09 2009-11-13 Alcatel Lucent Sas Procede de transmission, vers des terminaux heterogenes et via une infrastructure a multiplexage de type tdm/tdma, de contenus multimedia en couches, et dispositif de traitement et decodeur associes
KR101441130B1 (ko) * 2008-01-08 2014-09-23 삼성전자주식회사 방송 통신 시스템에서 제어 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US10193655B2 (en) * 2008-01-15 2019-01-29 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for scheduling multimedia streams over a wireless broadcast channel
US9049687B2 (en) * 2008-05-05 2015-06-02 Industrial Technology Research Institute System and method for providing multicast and/or broadcast services
US8494082B2 (en) * 2008-05-06 2013-07-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for transmitting layered data
WO2009136733A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for transmitting layered data
GB2472264B (en) * 2009-07-31 2014-12-17 British Sky Broadcasting Ltd Media substitution system
US9036567B2 (en) * 2010-02-03 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Logical channel mapping for increased utilization of transmission resources
EP2362560B1 (en) * 2010-02-22 2012-10-31 Alcatel Lucent Method for transmitting video contents from a server to a terminal of a user within service periods of a radio transport channel
CN110890935B (zh) * 2014-05-09 2021-08-17 韩国电子通信研究院 使用分层划分多路复用的信号多路复用设备和方法
US10951954B2 (en) * 2016-07-05 2021-03-16 Vishare Technology Limited Methods and systems for video streaming

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373786A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層化バ−スト通信方式
JPH0215791A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変レート画像符号化方式
JPH02254886A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像パケット符号化器及び復号化器
JPH03295380A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JPH0583683A (ja) * 1991-02-27 1993-04-02 Rca Thomson Licensing Corp ビデオ信号処理システムにおける高および低優先度デ−タの合成装置
JPH08317388A (ja) * 1995-03-16 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号の符号化装置及び復号装置
JPH09116903A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層化符号化装置および階層化復号化装置
WO2003049449A2 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modulation algorithm for a mpeg-4 fgs wireless transmission system
US20030153369A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Nokia Corporation Clock-based time slicing
EP1337071A2 (en) * 2002-02-14 2003-08-20 Nokia Corporation Transmission burst time indications for power saving

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424740T2 (de) * 1993-03-25 2001-02-01 Sony Corp., Tokio/Tokyo Methode zur kodierung zeitveränderlicher bilder und apparat zur kodierung/dekodierung
JPH11163783A (ja) 1997-11-26 1999-06-18 Fujitsu Ltd 移動通信方法及び装置
DE60110303T2 (de) 2000-03-03 2006-03-09 Ntt Docomo, Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Paketübertragung mit Paketenkopfkompression
JP2001320422A (ja) 2000-03-03 2001-11-16 Ntt Docomo Inc ヘッダ圧縮を伴うパケット伝送のための方法および装置
JP3731465B2 (ja) * 2000-10-13 2006-01-05 株式会社ケンウッド ディジタル放送受信機及びディジタル放送受信方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373786A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層化バ−スト通信方式
JPH0215791A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変レート画像符号化方式
JPH02254886A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像パケット符号化器及び復号化器
JPH03295380A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JPH0583683A (ja) * 1991-02-27 1993-04-02 Rca Thomson Licensing Corp ビデオ信号処理システムにおける高および低優先度デ−タの合成装置
JPH08317388A (ja) * 1995-03-16 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号の符号化装置及び復号装置
JPH09116903A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層化符号化装置および階層化復号化装置
WO2003049449A2 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modulation algorithm for a mpeg-4 fgs wireless transmission system
US20030153369A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Nokia Corporation Clock-based time slicing
EP1337071A2 (en) * 2002-02-14 2003-08-20 Nokia Corporation Transmission burst time indications for power saving

Also Published As

Publication number Publication date
EP1751981B1 (en) 2016-08-31
US20080276287A1 (en) 2008-11-06
WO2005117444A1 (en) 2005-12-08
CN1914924A (zh) 2007-02-14
EP1751981A1 (en) 2007-02-14
JP2008501251A (ja) 2008-01-17
US7685498B2 (en) 2010-03-23
CN100553330C (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863873B2 (ja) デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法
JP4894858B2 (ja) 受信機
JP4615958B2 (ja) デジタル放送の送出装置、受信装置およびデジタル放送システム
JP4141952B2 (ja) 信号の受信を改善する方法、システム、および受信機
KR100915105B1 (ko) 디지털 방송 전송의 강인한 수신
JP4612171B2 (ja) 動画像復号再生モジュールと再生時刻管理プログラムとマルチメディア情報受信装置
US8780982B2 (en) Transmitter quieting and different encoding rates for portions of a set of frames
US6862045B2 (en) Moving image decoding and reproducing apparatus, moving image decoding and reproducing method, time control method, computer program product for decoding and reproducing moving image and multimedia information receiving apparatus
CN101998159B (zh) 接收装置和方法及接收系统
US20100061698A1 (en) Method for reproducing an audio and/or video sequence, a reproducing device and reproducing apparatus using the method
US8295365B2 (en) Wireless receiver
WO2010116588A1 (ja) デジタルテレビ放送再生装置およびその再生方法
JP4616121B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2009537094A (ja) データ伝送方法及び装置
KR100619034B1 (ko) 디지털 멀티미디어 데이터 수신기에서 송수신 데이터 동기방법 및 장치
JP2009021900A (ja) サイマル放送受信装置
JP2007027813A (ja) 通信システム
WO2007000874A1 (ja) 補間装置
JP2003188865A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2000068961A (ja) オーディオ・ビデオ復号装置
WO2005060262A1 (ja) 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置
JP2006042250A (ja) 無線映像送信装置及び無線映像受信装置及び無線映像送受信システム
JP2010062830A (ja) 信号再生装置
JP2004312173A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees