JP4858894B2 - 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路 - Google Patents

薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4858894B2
JP4858894B2 JP2008212388A JP2008212388A JP4858894B2 JP 4858894 B2 JP4858894 B2 JP 4858894B2 JP 2008212388 A JP2008212388 A JP 2008212388A JP 2008212388 A JP2008212388 A JP 2008212388A JP 4858894 B2 JP4858894 B2 JP 4858894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charge pump
turned
node
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008212388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008278752A (ja
Inventor
敬偉 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Publication of JP2008278752A publication Critical patent/JP2008278752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858894B2 publication Critical patent/JP4858894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/077Charge pumps of the Schenkel-type with parallel connected charge pump stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、チャージポンプ回路に関し、特に、薄膜トランジスタを用いた集積したチャージポンプ回路に関するものである。
ディスプレイ集積回路では、DC−DCコンバータをディスプレイパネルの中に統合することができ、システムインターフェースコントロールICが必要とする供給電圧を低下させることで、コントロールICの製造コストが減少される。例えば、薄膜トランジスタ(TFT)を用いた駆動回路の形成とディスプレイパネルへの統合によって、ディスプレイモジュールの製造コストと製品化までの時間を大きく短縮することができる。しかしながら、高しきい電圧(Vt)と低移動度といった貧弱なTFTの特性から、MOSFETsに比べ、低い電力効率のDC−DCコンバータとなる。
従来のDC−DCコンバータは、スイッチングレギュレータとチャージポンプ回路に分類される。チャージポンプ回路は、従来のスイッチングレギュレータがRLC回路であることから、高調波ノイズを生むため、スイッチングレギュレータよりも集積化に適する。チャージポンプ回路はまた、図1aと1bに示されたように、Dickson型とスイッチキャパシタ型に分けることができる。しかし、TFTの高しきい電圧(Vt)により、Dickson型のチャージポンプ回路は、大きなトランジスタのスイッチングロスがあり、その全体の変換効率を減少する。改変したDickson型のチャージ回路が電力変換効率を向上させるために提案されているが、駆動が複雑である。
図2は、従来のチャージポンプ回路10を示している。しかし、チャージポンプ回路14のTFTのゲートドライブ機能を促進させる増幅したクロック信号を提供し、電荷の逆流を防止する追加の電圧増幅回路12が必要とされる。電圧増幅回路12では、例えば、クロック信号と、チャージポンプ回路14からの出力電圧Voutに基づいた増幅したクロック信号を生成するレベルシフターが必要とされる。その結果として、回路の複雑性が増し、全体の電力変換効率は、追加の電圧増幅回路のために悪いままである。
本発明の目的は、チャージポンプDC/DC変換回路の電力消費を減少し、電力変換効率を向上する。
本発明は、少なくとも2つの接続したチャージポンプ(e.g.薄膜トランジスタを含
む)を有するチャージポンプDC/DC変換回路を提供する。チャージポンプは、増幅した電圧を交互に生成し、例えばLCDディスプレイパネルに出力するようにコントロールされている。もう一つの側面では、一つのチャージポンプの出力がもう一つのチャージポンプに導かれ、もう一つのチャージポンプが二つのチャージポンプからの交互出力を影響しないようにし、制御信号(一つ、または一つ以上のクロック信号)は、チャージポンプの出力のタイミングをコントロールする。
DC/DC変換回路の一つの実施例では、変換回路は、入力電圧を出力電圧に変換し、例えば、LCDディスプレイパネルなどの負荷へ出力する。変換回路では、第一と第二チャージポンプ回路は、並列接続され、制御信号に基づいて変換回路の出力として、交互に第一と第二増幅電圧を出力する。もう一つの側面では、第一と第二チャージポンプ回路は
、制御信号に基づいて第一と第二信号を生成する。第一信号は、動作可能なように第二チャージポンプ回路に接続され、第二信号は、動作可能なように第一チャージポンプ回路に接続される。制御信号のコントロールに基づいて、第一信号が第二チャージポンプ回路の出力を無効にするか、または第二信号が第一チャージポンプ回路の出力を無効にする。
本発明では、DC/DC変換回路20は、従来のDC/DC変換回路のような追加の電圧増幅回路を除いたディスプレイパネルなどの負荷に出力するために入力電圧VDDを増幅電圧VLに変換することができる。よって、複雑性が減少され、全体の変換効率が向上される。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。
図3aは、本発明に基づいたDC/DC変換回路の略図である。DC/DC変換回路20は、第一チャージポンプ回路22と第二チャージポンプ回路24を含み、並列接続している。DC/DC変換回路20は、入力電圧を出力電圧に変換し、例えば、LCDディスプレイパネルの負荷へ出力する。制御信号(CLK1とCLK2)に基づくと、第一チャージポンプ回路22は、入力電圧VDDを第一増幅電圧に変換し、第一信号(FCS)を生成し、第二チャージポンプ回路24に出力する。制御信号(CLK1とCLK2)に基づくと、第二チャージポンプ回路24は、入力電圧VDDを第二増幅電圧に変換し、第二信号(SCS)を生成し、第一チャージポンプ回路22に出力する。第一と第二チャージポンプ回路は、制御信号(CLK1とCLK2)に基づいて、DC/DC変換回路20の出力として、交互に第一と第二増幅電圧を出力する。制御信号のコントロールに基づいて、第一信号(FCS)が第二チャージポンプ回路24の出力を無効にするか、または第二信号(SCS)が第一チャージポンプ回路22の出力を無効にする。本発明では、第一と第二チャージポンプ回路22と24は、互いに他から出力された増幅した電圧信号によってコントロールすることができることで、追加の増幅電圧回路がDC/DC変換回路で必要なくなる
[実施例1]
図4aは、本発明の実施例1に基づいたDC/DCコンバータの概略図である。図4aに示すように、DC/DC変換回路20aは、第一チャージポンプ回路22aと第二チャージポンプ回路24aを含み、並列接続している。制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一と第二チャージポンプ回路22aと24aは、出力電圧を例えば、LCDディスプレイパネルなどの負荷(コンデンサCLとレジスタRL)へ出力する。第一チャージポンプ回路22aでは、スイッチング素子S1は、入力電圧VDDとノードN1の間に接続され、スイッチング素子S2は、ノードN1と接地の間に接続される。コンデンサC1は、ノードN1とN2の間に接続され、スイッチング素子S3は、ノードN2と負荷(RLとCL)の間に接続され、スイッチング素子S4は、入力電圧VDDとノードN2の間に接続される。第二チャージポンプ回路24aでは、スイッチング素子S5は、入力電圧VDDとノードN3の間に接続され、スイッチング素子S6は、ノードN3と接地の間に接続される。コンデンサC2は、ノードN3とN4の間に接続され、スイッチング素子S7は、ノードN4と負荷(RLとCL)の間に接続され、スイッチング素子S8は、入力電圧VDDとノードN4の間に接続される。
スイッチング素子S1とS2の制御端子は、クロック信号CLK1(図3bに示すように)に接続され、スイッチング素子S5とS6の制御端子は、クロック信号CLK2(図3bに示すように)に接続される。この実施例では、第一信号としてのノードN4の電圧
V4がスイッチング素子S3とS4の制御端子に接続され、第二信号としてのノードN2の電圧V2がスイッチング素子S7とS8の制御端子に接続される。制御信号のコントロールに基づいて、第一信号(電圧V2)が第二チャージポンプ回路24aの出力を無効にするか、または第二信号(電圧V4)が第一チャージポンプ回路22aの出力を無効にする。この実施例では、スイッチング素子S1〜S8は、TFTであることができる。
図4aと4bを参照して、DC/DC変換回路20aの操作が説明される。第一周期中、DC/DC変換回路20aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、第一信号(V2)と第二信号(V4)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5とS7は、オンになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6とS8は、オフになるように設計される。第一チャージポンプ回路22aでは、入力電圧VDDは、スイッチング素子S2とS4のオンとスイッチング素子S1とS3のオフによってコンデンサC1に蓄積される。また、第二チャージポンプ回路24aでは、出力電圧VLとしての第二増幅電圧(2VDD)は、入力電圧VDDと、スイッチング素子S5とS7のオンとスイッチング素子S6とS8のオフによりコンデンサC2に蓄積された電圧によって負荷(CLとRL)に出力される。
第二周期中、DC/DC変換回路20aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、第一信号(V2)と第二信号(V4)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5とS7は、オフになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6とS8は、オンになるように設計される。第一チャージポンプ回路22aでは、出力電圧VLとしての第二増幅電圧(2VDD)は、入力電圧VDDと、スイッチング素子S1とS3のオンとスイッチング素子S2とS4のオフによりコンデンサC1に蓄積された電圧によって負荷(CLとRL)に出力される。また、第二チャージポンプ回路24aでは、入力電圧VDDは、スイッチング素子S6とS8のオンとスイッチング素子S5とS7のオフによってコンデンサC2に蓄積される。即ち、DC/DC変換回路20aでは、第一と第二チャージポンプ回路22aと24aは、出力電圧としての2VDDの電圧を負荷(CLとRL)に交互に出力する。よって、DC/DC変換回路20aは、入力電圧VDDを2VDDの増幅した電圧VLに変換する。
即ち、DC/DC変換回路20aでは、第一と第二チャージポンプ回路22aと24aは、出力電圧VLとしての2VDDの増幅した電圧を負荷(CLとRL)に交互に出力する。よって、DC/DC変換回路20aは、入力電圧VDDを2VDDの増幅した電圧VLに変換する。また、制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一信号(V2)が第二チャージポンプ回路24aの出力を無効にするか、または第二信号(V4)が第一チャージポンプ回路22aの出力を無効にする。
図4bは、本発明の実施例1に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。図4bにDC/DC変換回路20bは、第一チャージポンプ回路22bと第二チャージポンプ回路24bを含み、並列接続している。制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一と第二チャージポンプ回路22bと24bは、出力電圧を例えば、LCDディスプレイパネルなどの負荷(コンデンサCLとレジスタRL)へ出力する。第一と第二チャージポンプ回路22bと24bは、それぞれクロック信号CLK1とCLK2に接続され、交互に増幅した電圧を負荷(CLとRL)に出力する。また、制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一信号(電圧V2)が第二チャージポンプ回路24bの出力を無効にするか、または第二信号(電圧V4)が第一チャージポンプ回路22bの出力を無効にする。
図4bに示すように、チャージポンプ回路22bは、トランジスタT1とT2と一次チャージポンプユニットPCU1を含む。トランジスタT1とT2の制御端子は、クロック
信号CLK1に接続される。一次チャージポンプユニットPCU1は、ノード1と負荷(RLとCL)に接続される。一次チャージポンプユニットPCU1では、コンデンサC1は、ノードN1とN2の間に接続される。トランジスタT3は、ノードN2とコンデンサCLの間に接続され、トランジスタT4は、入力電圧VDDとノードN2の間に接続される。
チャージポンプ回路24bは、トランジスタT5とT6と一次チャージポンプユニットPCU2を含む。トランジスタT5とT6の制御端子は、クロック信号CLK2に接続される。一次チャージポンプユニットPCU2は、ノード3とコンデンサCLに接続される。一次チャージポンプユニットPCU2では、コンデンサC2は、ノードN3とN4の間に接続される。トランジスタT7は、ノードN4とコンデンサCLの間に接続され、トランジスタT8は、入力電圧VDDとノードN4の間に接続される。トランジスタT3とT4の制御端子は、ノードN4に接続され、トランジスタT7とT8の制御端子は、ノードN2に接続される。ノードN2の電圧V2は、第一信号として機能し、ノードN4の電圧V4は、第二信号として機能する。トランジスタT1〜T8は、図4aに示されたスイッチング装置S1〜S8に対応する。
図4bと4dを参照して、DC/DC変換回路20bの操作が説明される。第一周期中、クロック信号CLK1は高速であり、クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT1とT6はオフになり、トランジスタT2とT5はオンになることで、ノードN1の電圧V1は接地され、ノードN2の電圧V2はVDD、ノードN3の電圧V3はVDD、ノードN4の電圧V4は2VDDとなる。電圧V2がVDD、電圧V4が2VDDであることから、トランジスタT4とT7はオンになり、トランジスタT3とT8はオフになる。よって、2VDDの電圧V4は、増幅した電圧VLの機能をし、負荷(RLとCL)に出力され、第一チャージポンプ回路22bの出力は、第二信号(電圧V4)によって無効になる。
第二周期中、クロック信号CLK1は高速であり、クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT2とT5はオフになり、トランジスタT1とT6はオンになることで、ノードN1の電圧V1はVDD、ノードN2の電圧V2は2VDD、ノードN3の電圧V3は接地され、ノードN4の電圧V4はVDDとなる。電圧V4がVDD、電圧V2が2VDDであることから、トランジスタT3とT8はオンになり、トランジスタT4とT7はオフになる。よって、2VDDの電圧V2は、増幅した電圧VLの機能をし、負荷(RLとCL)に出力され、第二チャージポンプ回路24bの出力は、第一信号(電圧V2)によって無効になる。
よって、DC/DC変換回路20bでは、第一と第二チャージポンプ回路22bと24bは、増幅電圧VLとしての2VDDの電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力し、第一と第二チャージポンプ回路22bと24bは、第一と第二信号によって交互に無効にすることができる。即ち、電圧ダブラーとしてのDC/DC変換回路20bは、入力電圧VDDを2VDDの増幅した電圧VLに変換する。図4cは、DC/DC変換回路20bの出力波形図を示しており、入力電圧VDDは3.3V、増幅電圧VLは約6.2Vである。
図5aは、本発明に基づいた実施例2の概略図である。図5aに示すように、DC/DC変換回路30aは、第一チャージポンプ回路32aと第二チャージポンプ回路34aを含み、並列接続している。
DC/DC変換回路30aでは、第一チャージポンプ回路32aは、二次チャージポンプユニットSCU1の追加を除いて、図4aのチャージポンプ回路22aと似ており、第二チャージポンプ回路34aは、二次チャージポンプユニットSCU2の追加を除いて、
図4aのチャージポンプ回路24aと似ている。追加のチャージポンプユニットSCUは、一次チャージポンプユニットPCUに縦一列になって接続される。簡略のために、類似構造の説明を省く。
二次チャージポンプユニットSCU1では、スイッチング素子S9は、スイッチング装置S3とノードN5の間に接続され、スイッチング素子S10は、ノードN5と負荷(RLとCL)の間に接続される。コンデンサC3は、第二チャージポンプ回路34aのノードN5とノードN3の電圧V3の間に接続される。二次チャージポンプユニットSCU2では、スイッチング素子S11は、スイッチング装置S7とノードN6の間に接続され、スイッチング素子S12は、ノードN6と負荷(RLとCL)の間に接続される。コンデンサC4は、第一チャージポンプ回路32aのノードN6とノードN1の電圧V1の間に接続される。
スイッチング素子S9とS10の制御端子は、第二チャージポンプ回路34aのノードN6の電圧V6に接続され、スイッチング素子11とS12の制御端子は、第一チャージポンプ回路32aのノードN5の電圧V5に接続される。この実施例では、第一信号としてのノードN2の電圧V2とノードN5の電圧V5は、第二チャージポンプ回路34aに接続され、第二信号としてのノードN4の電圧V4とノードN6の電圧V6は、第一チャージポンプ回路32aに接続される。スイッチング素子S9とS11は、選択が自由で、スイッチング素子S9は、スイッチング素子S10がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S10がオンになった時、オフになるように設計されている。スイッチング素子S11は、スイッチング素子S12がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S12がオンになった時、オフになるように設計されている。
DC/DC変換回路30aの操作は、図5aと5dを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、クロック信号CLK1とCLK2と、電圧V2とV5を含む第一信号と、電圧V4とV6を含む第二信号に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5、S7、S10とS11は、オンになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6、S8、S9とS12は、オフになるように設計されている。
第一チャージポンプ回路32aでは、電圧VDDは、スイッチング素子S1とS3のオフとスイッチング素子S2とS4のオンによってコンデンサC1に蓄積される。入力電圧VDDによって生成された3VDDの第一増幅電圧と、コンデンサC3(2VDD)に蓄積された電圧は、スイッチング素子S10のオンによって負荷(CLとRL)に出力される。第二チャージポンプ回路34aでは、2VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S5、S7とS11のオンと、スイッチング素子S6、S8とS12のオフによりコンデンサC2(VDD)に蓄積された電圧によってコンデンサC4に蓄積される。
第二周期中、DC/DC変換回路30aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、電圧V2とV5を含む第一信号と、電圧V4とV6を含む第二信号に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5、S7、S10とS11は、オフになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6、S8、S9とS12は、オンになるように設計されている。
第一チャージポンプ回路32aでは、2VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S1とS3のオンと、スイッチング素子S2とS4のオフによりコンデンサC1(VDD)に蓄積された電圧によってコンデンサC3に蓄積される。第二チャージポンプ回路24aでは、入力電圧VDDは、スイッチング素子S6とS8のオンと、スイッチング素子S5とS7のオフによってコンデンサC2に蓄積される。また、入力電圧VDDによって
生成された3VDDの第二増幅電圧と、コンデンサC4(2VDD)に蓄積された電圧は、スイッチング素子S12のオンによって、負荷(CLとRL)に出力される。即ち、DC/DC変換回路30aでは、第一と第二チャージポンプ回路32aと34aは、出力電圧VLとしての3VDDの増幅した電圧を負荷(CLとRL)に交互に出力する。よって、DC/DC変換回路30aは、入力電圧VDDを3VDDの増幅した電圧VLに変換する。また、制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一信号(V2とV5)が第二チャージポンプ回路34aの出力を無効にするか、または第二信号(V4とV6)が第一チャージポンプ回路32aの出力を無効にする。
図5bは、本発明に基づいた実施例2の回路図である。DC/DC変換回路30bは、第一チャージポンプ回路32bと第二チャージポンプ回路34bを含み、並列接続され、第一入力電圧VDDと負荷(CLとRL)の間に接続されている。第一と第二チャージポンプ回路32bと34bは、それぞれクロック信号CLK1とCLK2に接続され、交互に増幅電圧VLを負荷(CLとRL)に出力する。
図5bに示すように、第一チャージポンプ回路32bは、チャージポンプユニットPCU1と負荷(RLとCL)の間に接続した二次チャージポンプユニットSCU1の追加を除いて、図4bのチャージポンプ回路22bと似ている。第二チャージポンプ回路34bは、チャージポンプユニットPCU2と負荷(RLとCL)の間に接続した二次チャージポンプユニットSCU2の追加を除いて、図4bのチャージポンプ回路24bと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。
二次チャージポンプユニットSCU1は、2つのトランジスタT9とT10とコンデンサC3を含む。トランジスタT9は、トランジスタT3とノードN5の間に接続され、トランジスタT10は、ノード5と負荷(RLとCL)の間に接続され、コンデンサC3は、ノード5と電圧V3の間に接続される。二次チャージポンプユニットSCU2は、2つのトランジスタT11とT12とコンデンサC4を含む。トランジスタT11は、トランジスタT7とノードN6の間に接続され、トランジスタT12は、ノード6と負荷(RLとCL)の間に接続され、コンデンサC4は、ノード6と電圧V1の間に接続される。トランジスタT1〜T12は、図5aのスイッチング装置S1〜S12に対応する。
DC/DC変換回路30bの操作は、図5bと5dを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT1とT6はオフになり、トランジスタT2とT5はオンになることで、ノードN1の電圧V1は接地され、ノードN2の電圧V2はVDD、ノードN3の電圧V3はVDD、ノードN4の電圧V4は2VDDとなる。電圧V2がVDD、電圧V4が2VDDであることから、トランジスタT4とT7はオンになり、トランジスタT3とT8はオフになる。
ノードN5の電圧V5は、ノードN3のVDDの電圧V3と、コンデンサC4に蓄積された電圧により、3VDDであることができ、ノードN6の電圧V6は、ノードN1の接地の電圧V1と、コンデンサC4に蓄積された電圧により、2VDDであることができる。電圧V5が3VDD、電圧V6が2VDDであることから、トランジスタT9とT12はオフになり、トランジスタT10とT11はオンになる。よって、3VDDの電圧V5が負荷(RLとCL)に出力され、電圧V4によってコンデンサC4を2VDDで維持することができる。この時、第二チャージポンプ回路34bの出力は、トランジスタT12が第一チャージポンプ回路32bからの電圧V5によってオフにされたことから、無効になる。
第二周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT2とT5はオフになり、トランジスタT1とT6はオンになることで、ノードN1の電圧V1はVDD、ノードN2の電圧V2は2VDD、ノードN3の電圧V3は接地され、ノードN4の電圧V4はVDDとなる。
ノードN6の電圧V6は、ノードN1のVDDの電圧V1と、コンデンサC4に蓄積された電圧により、3VDDであることができ、ノードN5の電圧V5は、ノードN3の接地の電圧V3と、コンデンサC3に蓄積された電圧により、2VDDであることができる。電圧V6が3VDD、電圧V5が2VDDであることから、トランジスタT9とT12はオンになり、トランジスタT10とT11はオフになる。よって、3VDDの電圧V6が負荷(RLとCL)に出力され、電圧V2によってコンデンサC3を2VDDで維持することができる。この時、第一チャージポンプ回路32bの出力は、トランジスタT12が第二チャージポンプ回路34bからの電圧V6によってオフにされたことから、無効になる。
よって、DC/DC変換回路30bでは、第一と第二チャージポンプ回路32bと34bは、出力電圧VLとしての3VDDの増幅した電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力する。第一と第二チャージポンプ回路32bと34bの出力は、第一と第二信号のコントロールに基づいて、交互に無効にすることができる。即ち、DC/DC変換回路30bは、入力電圧VDDを3VDDの増幅した電圧VLに変換する。図5cは、DC/DC変換回路30bの出力波形を示しており、入力電圧VDDは3.3V、増幅電圧VLは約8.8Vである。
図6aは、本発明に基づいた実施例3の概略図である。図6aに示すように、DC/DC変換回路40aは、第一チャージポンプ回路42aと第二チャージポンプ回路44aを含み、並列接続され、第一入力電圧VDDと負荷(CLとRL)の間に接続されている。
DC/DC変換回路40aでは、第一チャージポンプ回路42aは、SCU1に縦一列になって接続された二次チャージポンプユニットSCU3の追加を除いて、図5aのチャージポンプ回路32aと似ており、第二チャージポンプ回路44aは、SCU2に縦一列になって接続された二次チャージポンプユニットSCU4の追加を除いて、図5aのチャージポンプ回路34aと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。
実施例では、第一信号は、ノードN2の電圧V2、ノードN5の電圧V5とノードN7の電圧V7を含み、第二チャージポンプ回路34aに接続される。第二信号は、ノードN4の電圧V4、ノードN6の電圧V6とノードN8の電圧V8を含み、第一チャージポンプ回路32aに接続される。スイッチング素子S9、S11、S13とS15は、選択が自由で、スイッチング素子S9は、スイッチング素子S10がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S10がオンになった時、オフになるように設計されている。スイッチング素子S11は、スイッチング素子S12がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S12がオンになった時、オフになるように設計されている。スイッチング素子S13は、スイッチング素子S14がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S14がオンになった時、オフになるように設計されている。スイッチング素子S15は、スイッチング素子S16がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S16がオンになった時、オフになるように設計されている。
DC/DC変換回路40aの操作は、図6aと6cを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、DC/DC変換回路40aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、第
一信号(V2、V5とV7)と、第二信号(V4、V6とV8)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5、S7、S10、S11、S13とS16は、オンになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6、S8、S9、S12、S14とS15は、オフになるように設計されている。
第一チャージポンプ回路42aでは、入力電圧VDDは、スイッチング素子S1とS3のオフとスイッチング素子S2とS4のオンによってコンデンサC1に蓄積される。3VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S5、S7とS11のオンと、スイッチング素子S6、S8とS12のオフによりコンデンサC3(2VDD)に蓄積された電圧によってコンデンサC5に蓄積される。
第二チャージポンプ回路44aでは、2VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S5、S7とS11のオンと、スイッチング素子S6、S8とS12のオフによりコンデンサC2(VDD)に蓄積された電圧によってコンデンサC4に蓄積される。入力電圧VDDによって生成された4VDDの第二増幅電圧と、コンデンサC6(3VDD)に蓄積された電圧は、スイッチング素子S16のオンとスイッチング素子S15のオフによって負荷(CLとRL)に出力される。
第二周期中、DC/DC変換回路40aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、第一信号(V2、V5とV7)と、第二信号(V4、V6とV8)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5、S7、S10、S11、S13とS16は、オフになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6、S8、S9、S12、S14とS15は、オンになるように設計されている。
第一チャージポンプ回路42aでは、2VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S1とS3のオンと、スイッチング素子S2とS4のオフによりコンデンサC1(VDD)に蓄積された電圧によってコンデンサC3に蓄積される。入力電圧VDDによって生成された4VDDの第一増幅電圧と、コンデンサC5(3VDD)に蓄積された電圧は、スイッチング素子S14のオンとスイッチング素子S13のオフによって負荷(RLとCL)に出力される。
第二チャージポンプ回路44aでは、入力電圧VDDは、スイッチング素子S6とS8のオンと、スイッチング素子S5とS7のオフによってコンデンサC2に蓄積される。また、3VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S12とS15のオンと、スイッチング素子S11とS16のオフによりコンデンサC4(2VDD)に蓄積された電圧によってコンデンサC6に蓄積される。即ち、DC/DC変換回路40aでは、第一と第二チャージポンプ回路42aと44aは、出力電圧VLとしての4VDDの増幅した電圧を負荷(CLとRL)に交互に出力する。よって、DC/DC変換回路40aは、入力電圧VDDを4VDDの増幅した電圧VLに変換する。また、制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一信号(V2、V5とV7)が第二チャージポンプ回路44aの出力を無効にするか、または第二信号(V4、V6とV8)が第一チャージポンプ回路42aの出力を無効にする。
図6b(図6b−1、6b−2)は、本発明に基づいた実施例3の回路図である。図6bに示すように、第一チャージポンプ回路42bは、二次チャージポンプユニットSCU1と負荷(RLとCL)の間に接続した二次チャージポンプユニットSCU3の追加を除いて、図5bのチャージポンプ回路32bと似ている。第二チャージポンプ回路44bは、二次チャージポンプユニットSCU2と負荷(RLとCL)の間に接続した二次チャージポンプユニットSCU4の追加を除いて、図5bのチャージポンプ回路34bと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。トランジスタT1〜T16は、図6aのスイ
ッチング装置S1〜S16に対応する。
DC/DC変換回路40bの操作は、図6bと6cを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT1とT6はオフになり、トランジスタT2とT5はオンになることで、ノードN1の電圧V1は接地され、ノードN2の電圧V2はVDD、ノードN3の電圧V3はVDD、ノードN4の電圧V4は2VDDとなる。電圧V2がVDD、電圧V4が2VDDであることから、トランジスタT4とT7はオンになり、トランジスタT3とT8はオフになる。
ノードN5の電圧V5は、ノードN3のVDDの電圧V3と、コンデンサC4に蓄積された電圧により、3VDDであることができ、ノードN6の電圧V6は、ノードN1の接地の電圧V1と、コンデンサC4に蓄積された電圧により、2VDDであることができる。電圧V5が3VDD、電圧V6が2VDDであることから、トランジスタT9とT12はオフになり、トランジスタT10とT11はオンになる。ノードN7の電圧V7は、ノードN1の接地の電圧V1と、コンデンサC5に蓄積された電圧により、3VDDであることができ、ノードN8のVDDの電圧V8は、コンデンサC6に蓄積された電圧と、ノードN3のVDDの電圧V3により、4VDDであることができる。電圧V8が4VDD、電圧V7が3VDDであることから、トランジスタT13とT16はオンになり、トランジスタT14とT15はオフになる。よって、4VDDの電圧V8が負荷(RLとCL)に出力され、電圧V5によってコンデンサC5を3VDDに維持することができる。この時、第一チャージポンプ回路42bの出力は、トランジスタT14が第二チャージポンプ回路44bからの電圧V8によってオフにされることから、無効になる。
第二周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT2とT5はオフになり、トランジスタT1とT6はオンになることで、ノードN1の電圧V1はVDD、ノードN2の電圧V2は2VDD、ノードN3の電圧V3は接地され、ノードN4の電圧V4はVDDとなる。
ノードN6の電圧V6は、ノードN1のVDDの電圧V1と、コンデンサC4に蓄積された電圧により、3VDDであることができ、ノードN5の電圧V5は、ノードN3の接地の電圧V3と、コンデンサC3に蓄積された電圧により、2VDDであることができる。電圧V6が3VDD、電圧V5が2VDDであることから、トランジスタT9とT12はオンになり、トランジスタT10とT11はオフになる。
ノードN8の電圧V8は、ノードN3の接地の電圧V3と、コンデンサC6に蓄積された電圧により、3VDDであることができ、ノードN7の電圧V1は、コンデンサC5に蓄積された電圧と、ノードN1のVDDの電圧V1により、4VDDであることができる。電圧V7が4VDD、電圧V8が3VDDであることから、トランジスタT13とT16はオフになり、トランジスタT14とT15はオンになる。よって、4VDDの電圧V7が負荷(RLとCL)に出力され、電圧V6によってコンデンサC6を3VDDで維持することができる。この時、第二チャージポンプ回路44bの出力は、トランジスタT16が第一チャージポンプ回路42bからの電圧V7によってオフにされることから、無効になる。
よって、DC/DC変換回路40bでは、第一と第二チャージポンプ回路42bと44bは、出力電圧VLとしての4VDDの増幅した電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力する。即ち、DC/DC変換回路40bは、入力電圧VDDを4VDDの増幅した電圧VLに変換する。
図7aは、本発明に基づいた実施例4の概略図である。図7aに示すように、DC/DC変換回路50aでは、第一チャージポンプ回路52aは、スイッチング素子S1がノードN1と接地の間に接続され、スイッチング素子S2がノードN1と入力電圧VDDの間に接続されているのを除いて、図4aのチャージポンプ回路22aと似ている。第二チャージポンプ回路54aは、スイッチング素子S5がノードN3と接地の間に接続され、スイッチング素子S6がノードN3と入力電圧VDDの間に接続されているのを除いて、図4aのチャージポンプ回路24aと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。
第一周期中、DC/DC変換回路50aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、第一信号(V2)と、第二信号(V4)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5とS7は、オンになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6とS8は、オフになるように設計されている。
第一チャージポンプ回路52aでは、−VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S2とS4のオンとスイッチング素子S1とS3のオフによってコンデンサC1に蓄積される。また、第二チャージポンプ回路54aでは、コンデンサC2に蓄積された−VDDの増幅した電圧は、スイッチング素子S5とS7のオンと、スイッチング素子S6とS8のオフによって負荷(RLとCL)に出力される。
第二周期中、DC/DC変換回路50aでは、クロック信号CLK1とCLK2と、第一信号(V2)と、第二信号(V4)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5とS7は、オフになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6とS8は、オンになるように設計されている。第一チャージポンプ回路52aでは、コンデンサC1に蓄積された−VDDは、スイッチング素子S1とS3のオンと、スイッチング素子S2とS4のオフによって負荷(RLとCL)に出力される。また、第二チャージポンプ回路54aでは、−VDDは、入力電圧VDDと、スイッチング素子S6とS8のオンと、スイッチング素子S5とS7のオフによってコンデンサC2に蓄積される。
即ち、DC/DC変換回路50aでは、第一と第二チャージポンプ回路52aと54aは、出力電圧VLとしての−VDDの増幅した電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力する。よって、DC/DC変換回路50aは、入力電圧VDDを−VDDの増幅した電圧VLに変換する。また、制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一信号(V2)が第二チャージポンプ回路54aの出力を無効にするか、または第二信号(V4)が第一チャージポンプ回路52aの出力を無効にする。
図7bは、本発明に基づいた実施例5の回路図である。図7bに示すように、DC/DC変換回路50bでは、第一チャージポンプ回路52bは、トランジスタT1がノードN1と接地の間に接続され、トランジスタT2がノードN1と入力電圧VDDの間に接続されているのを除いて、図4bのチャージポンプ回路22bと似ている。第二チャージポンプ回路54bは、トランジスタT5がノードN3と接地の間に接続され、トランジスタT6がノードN3と入力電圧VDDの間に接続されているのを除いて、図4aのチャージポンプ回路24aと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。トランジスタT1〜T8は、図7aのスイッチング装置S1〜S8に対応する。
DC/DC変換回路50bの操作は、図7bと7dを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT2とT5はオンになり、トランジスタT1とT6はオフになることで、ノードN1の電圧V1はVDD、ノードN2の電圧V2は接地され、ノードN3の電圧V3は接地され、ノードN4の電圧V4は−VDDとなる。電圧V4が−VDD、電圧V2が接地であることから、トランジスタT3とT8はオフになり、トランジスタT4とT7はオンになる。よって、−VDDの電圧V4は、増幅した電圧VLの機能をし、負荷(RLとCL)に出力され、第一チャージポンプ回路52bの出力は、トランジスタT3が第二チャージポンプ回路54bからの電圧V4によってオフにされることから、無効になる。
第二周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT1とT6はオンになり、トランジスタT2とT5はオフになることで、ノードN1の電圧V1は接地、ノードN2の電圧V2は−VDD、ノードN3の電圧V3はVDD、ノードN4の電圧V4は接地となる。電圧V2が−VDD、電圧V4が接地であることから、トランジスタT4とT7はオフになり、トランジスタT3とT8はオンになる。よって、−VDDの電圧V2は、増幅した電圧VLの機能をし、負荷(RLとCL)に出力され、第二チャージポンプ回路54bの出力は、トランジスタT7が第一チャージポンプ回路52bからの電圧V2によってオフにされることから、無効になる。
よって、DC/DC変換回路50bでは、第一と第二チャージポンプ回路52bと54bは、出力電圧VLとしての−VDDの増幅した電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力する。即ち、DC/DC変換回路50bは、入力電圧VDDを−VDDの増幅した電圧VLに変換する。図7cは、DC/DC変換回路20bの出力波形を示しており、入力電圧VDDは3.3V、増幅電圧VLは約−2.97Vである。
図8aは、本発明に基づいた実施例5の概略図である。図8aに示すように、DC/DC変換回路60aでは、第一チャージポンプ回路62aは、二次チャージポンプユニットSCU1の追加を除いて、図7aのチャージポンプ回路52aと似ている。第二チャージポンプ回路64aは、二次チャージポンプユニットSCU2の追加を除いて、図7aのチャージポンプ回路54aと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。
この実施例では、第一信号としてのノードN2の電圧V2とノードN5の電圧V5は、第二チャージポンプ回路64aに接続され、第二信号としてのノードN4の電圧V4とノードN6の電圧V6は、第一チャージポンプ回路62aに接続される。スイッチング素子S9とS11は、選択が自由で、スイッチング素子S9は、スイッチング素子S10がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S10がオンになった時、オフになるように設計されている。スイッチング素子S11は、スイッチング素子S12がオフになった時、オンになるように、スイッチング素子S12がオンになった時、オフになるように設計されている。
DC/DC変換回路60aの操作は、図8aと8dを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、DC/DC変換回路30aにおいて、クロック信号CLK1とCLK2と、第一信号(V2とV5)と、第二信号(V4とV6)に基づいて、スイッチング素子S2、S4、S5、S7、S10とS11は、オンになるように設計され、スイッチング素子S1、S3、S6、S8、S9とS12は、オフになるように設計されている。
DC/DC変換回路60aでは、第一と第二チャージポンプ回路62aと64aは、出力電圧VLとしての−2VDDの増幅した電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力する。すなわち、DC/DC交換回路60aにおいては、第一及び第二チャージポンプ回路62a及び64aが、出力電圧としての−2VDDの増幅した電圧を負荷(CL及びRL)に交互に出力する。よって、DC/DC変換回路60aは、入力電圧VDDを2−VDDの増幅した電圧VLに変換する。また、制御信号(CLK1とCLK2)のコントロールに基づいて、第一信号(V2とV5)が第二チャージポンプ回路64aの出力を無効にする
か、または第二信号(V4とV6)が第一チャージポンプ回路62aの出力を無効にする。
図8bは、本発明に基づいた実施例5の回路図である。図8bに示すように、第一チャージポンプ回路62bは、チャージポンプユニットPCU1と蓄積コンデンサの間に接続された二次チャージポンプユニットSCU1の追加を除いて、図7bのチャージポンプ回路52bと似ている。第二チャージポンプ回路64bは、チャージポンプユニットPCU2と蓄積コンデンサの間に接続された二次チャージポンプユニットSCU2の追加を除いて、図7bのチャージポンプ回路54bと似ている。簡略のために、類似構造の説明を省く。トランジスタT1〜T12は、図8aのスイッチング装置S1〜S12に対応する。
DC/DC変換回路60bの操作は、図8bと8dを参照して、下記のように説明される。
第一周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT2とT5はオンになり、トランジスタT1とT6はオフになることで、ノードN1の電圧V1はVDD、ノードN2の電圧V2は接地され、ノードN3の電圧V3は接地され、ノードN4の電圧V4は−VDDとなる。電圧V4が−VDD、電圧V2が接地であることから、トランジスタT3とT8はオフになり、トランジスタT4とT7はオンになる。ノードN5の電圧V5は、電圧V3の接地とコンデンサC3に蓄積された電圧によって−2VDDであることができ、ノードN6の電圧V6は、電圧V1のVDDとコンデンサC4に蓄積された電圧によって−VDDであることができる。電圧V5が−2VDD、電圧V6が−VDD、トランジスタT9とT12がオフで、トランジスタT11とT10がオンであることから、−2VDDの電圧V5は、増幅した電圧VLの機能をし、負荷(RLとCL)に出力され、電圧V4によって電圧V6を−VDDで維持することができる。また、第二チャージポンプ回路64bの出力は、トランジスタT12が第一チャージポンプ回路62bからの電圧V5によってオフにされることから、無効になる。
第二周期中、第一クロック信号CLK1は高速であり、第二クロック信号CLK2は低速である。トランジスタT1とT6はオンになり、トランジスタT2とT5はオフになることで、ノードN1の電圧V1は接地、ノードN2の電圧V2は−VDD、ノードN3の電圧V3はVDD、ノードN4の電圧V4は接地となる。電圧V2が−VDD、電圧V4が接地であることから、トランジスタT4とT7はオフになり、トランジスタT3とT8はオンになる。ノードN5の電圧V5は、ノードN3の電圧V3とコンデンサC3に蓄積された電圧によって−VDDであることができ、ノードN6の電圧V6は、ノードN1で接地の電圧とコンデンサC4に蓄積された電圧によって−2VDDであることができる。電圧V5が−VDD、電圧V6が−2VDD、トランジスタT9とT12がオンで、トランジスタT10とT11がオフであることから、−2VDDの電圧V6は、増幅した電圧VLの機能をし、負荷(RLとCL)に出力され、電圧V2によってノードN5の電圧V5を−VDDで維持することができる。また、第一チャージポンプ回路62bの出力は、トランジスタT10が第二チャージポンプ回路64bからの電圧V6によってオフにされることから、無効になる。
本発明において、DC/DC変換回路20は、従来のDC/DC変換回路における追加の電圧増幅回路なしのディスプレイパネルのように、入力電圧VDDを負荷に出力する増幅電圧に変換する。よって、回路の複雑さは減り、全体の変換効率は改良されている。
よって、DC/DC変換回路60bでは、第一と第二チャージポンプ回路62bと64bは、出力電圧VLとしての−2VDDの増幅した電圧を負荷(RLとCL)に交互に出力する。即ち、DC/DC変換回路60bは、入力電圧VDDを−2VDDの増幅した電
圧VLに変換する。図8cは、DC/DC変換回路60bの出力波形を示しており、入力電圧VDDは3.3V、増幅電圧VLは約5.82Vである。
本発明では、各DC/DC変換回路20a〜60aと20b〜60bは、統合され、パネルに形成することができる。図9に示すように、DC/DCコンバータ91、タイミング制御装置93、水平装置95、垂直装置97とディスプレイ素子99がディスプレイパネル90に統合される。例えば、タイミング制御装置93は、制御クロック信号をDC/DCコンバータ91、水平装置95、垂直装置97に提供することができ、DC/DCコンバータは、入力電圧を望む電圧に変換し、タイミング制御装置93、水平装置95と垂直装置97を動かす。水平装置95と垂直装置97は、タイミング制御装置93からの制御クロック信号に基づいてディスプレイ素子99を駆動する。本発明では、全てのスイッチング素子S1〜S20とトランジスタT1〜T16は、ディスプレイ素子99のものと同じ薄膜トランジスタであることができる。
図10は、上述のようなDC/DCコンバータ91を有するディスプレイパネル90を配備した電子装置100を概略的に示している。電子装置100は、PDA、ノート型パソコン、卓上コンピュータ、携帯電話、画面装置などの携帯機器である。一般的に、電子装置100は、ハウジング92、DC/DCコンバータ91とディスプレイ素子99を含むパネル90のディスプレイシステムと、ユーザーインターフェース94などを含む。また、本発明に基づいた各DC/DC変換回路は、ディスプレイ素子とユーザーインターフェースを動かす出力電圧を提供するように配備することができる。
発明のDC/DCコンバータは、LCDディスプレイシステムに関連して説明されているが、例えば、プラズマディスプレイ装置、有機発光ディスプレイ、またはブラウン管ディスプレイ装置などを配備するその他のディスプレイシステムに配備することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来のDickson型チャージポンプ回路を示している。 従来のDickson型チャージポンプ回路を示している。 従来のチャージポンプ回路を示している。 本発明に基づいたDC/DC変換回路の略図である。 本発明に基づいた第一と第二クロック信号を示す波形図である。 本発明の実施例1に基づいたDC/DCコンバータの概略図である。 本発明の実施例1に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例1に基づいたDC/DCコンバータの出力波形図である。 本発明の実施例1に基づいたDC/DCコンバータのタイミング図である。 本発明の実施例2に基づいたDC/DCコンバータの概略図である。 本発明の実施例2に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例2に基づいたDC/DCコンバータの出力波形図である。 本発明の実施例2に基づいたDC/DCコンバータのタイミング図である。 本発明の実施例3に基づいたDC/DCコンバータの概略図である。 本発明の実施例3に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例3に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例3に基づいたDC/DCコンバータのタイミング図である。 本発明の実施例4に基づいたDC/DCコンバータの概略図である。 本発明の実施例4に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例4に基づいたDC/DCコンバータの出力波形図である。 本発明の実施例4に基づいたDC/DCコンバータのタイミング図である。 本発明の実施例5に基づいたDC/DCコンバータの概略図である。 本発明の実施例5に基づいたDC/DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例5に基づいたDC/DCコンバータの出力波形図である。 本発明の実施例5に基づいたDC/DCコンバータのタイミング図である。 本発明のDC/DC変換回路を含むシステムオンパネルの概略図である。 本発明のDC/DC変換回路を備えたディスプレイパネルを含む電子装置の概略図である。
符号の説明
10、20 チャージポンプ回路
12 電圧増幅回路
14 チャージポンプ回路
20a、30a、40a、50a、60a DC/DC変換回路
20b、30b、40b、50b、60b DC/DC変換回路
22、22a、32a、42a、52a、62a 第一チャージポンプ回路
24、24a、34a、44a、54a、64a 第二チャージポンプ回路
22b、32b、42b、52b、62b 第一チャージポンプ回路
24b、34b、44b、54b、64b 第二チャージポンプ回路
CLK1、CLK2 制御信号(クロック信号)
FCS 第一信号
SCS 第二信号
VDD 入力電圧
VL 増幅した電圧
CL コンデンサ
RL レジスタ
S1〜S20 スイッチング素子
N1〜N6 ノード
C1〜C6 コンデンサ
T1〜T16 トランジスタ
V2、V5、V7 電圧(第一信号)
V4、V6、V8 電圧(第二信号)
PCU、PCU1、PCU2 一次チャージポンプユニット
SCU、SCU1、SCU2、SCU3、SCU4 二次チャージポンプユニット
90 ディスプレイパネル
91、92 DC/DCコンバータ
92 ハウジング
94 ユーザーインターフェース
93 タイミング制御装置
95 水平装置
97 垂直装置
99 ディスプレイ素子
100 電子装置

Claims (1)

  1. 入力電圧を出力電圧に変換するDC/DC変換回路であって、前記入力電圧を第一の増幅した出力電圧に変換する第一チャージポンプ回路、および前記入力電圧を第二の増幅した出力電圧に変換する第二チャージポンプ回路を含み、
    前記第一チャージポンプ回路は、
    第一端および第二端を有し、第一信号により制御される第一スイッチング素子、
    前記第一スイッチング素子の第二端に接続され、前記第一信号により制御される第二スイッチング素子、
    第一端および前記DC/DC変換回路の出力に接続される第二端を有する第三スイッチング素子、
    前記第一スイッチング素子の第一端に接続される第一端および前記第三スイッチング素子の第一端に接続される第二端を有する第四スイッチング素子、および
    前記第一スイッチング素子の第二端および前記第三スイッチング素子の第一端の間に接続される第一コンデンサから構成され、
    前記第二チャージポンプ回路は、
    第一端および第二端を有し、第二信号により制御される第五スイッチング素子、
    前記第五スイッチング素子の第二端に接続され、前記第二信号により制御される第六スイッチング素子、
    第一端および前記DC/DC変換回路の出力に接続される第二端を有する第七スイッチング素子、
    前記第五スイッチング素子の第一端に接続される第一端および前記第七スイッチング素子の第一端に接続される第二端を有する第八スイッチング素子、および
    前記第五スイッチング素子の第二端および前記第七スイッチング素子の第一端の間に接続される第二コンデンサから構成され、
    前記第一と第二チャージポンプ回路は、少なくとも前記第一信号及び前記第二信号のコントロールに基づいて前記出力電圧として、前記第一と第二増幅電圧を交互に出力し、
    前記第一および第六スイッチング素子がオンとなり、前記第二および第五スイッチング素子がオフとなるとき、前記第一チャージポンプ回路が前記第一の増幅した出力電圧を前記DC/DC変換回路の出力端に出力するように、前記第三スイッチング素子がオンとなり、かつ前記第四スイッチング素子がオフとなり、また、前記第二および第五スイッチング素子がオンとなり、前記第一および第六スイッチング素子がオフとなるとき、前記第二チャージポンプ回路が前記第二の増幅した出力電圧を前記DC/DC変換回路の出力端に出力するように、前記第七スイッチング素子がオンとなり、かつ前記第八スイッチング素子がオフとなり、
    前記入力電圧は、前記第一スイッチング素子の第一端および前記第二スイッチング素子の第二端の間に接続され、かつ前記入力電圧は、前記第五スイッチング素子の第一端および前記第六スイッチング素子の第二端の間に接続され、
    前記第一チャージポンプ回路は、少なくとも、前記第三スイッチング素子の第二端と前記DC/DC変換回路の出力の間に供給される第一チャージポンプユニットをさらに含み、前記第二チャージポンプ回路は、少なくとも、前記第七スイッチング素子の第二端と前記DC/DC変換回路の出力の間に供給される第二チャージポンプユニットをさらに含むDC/DC変換回路。
JP2008212388A 2004-05-19 2008-08-21 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路 Active JP4858894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/850,320 US7072193B2 (en) 2004-05-19 2004-05-19 Integrated charge pump DC/DC conversion circuits using thin film transistors
US10/850,320 2004-05-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310312A Division JP2005333790A (ja) 2004-05-19 2004-10-26 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278752A JP2008278752A (ja) 2008-11-13
JP4858894B2 true JP4858894B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=35374586

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310312A Pending JP2005333790A (ja) 2004-05-19 2004-10-26 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路
JP2008212388A Active JP4858894B2 (ja) 2004-05-19 2008-08-21 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310312A Pending JP2005333790A (ja) 2004-05-19 2004-10-26 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7072193B2 (ja)
JP (2) JP2005333790A (ja)
CN (1) CN100364218C (ja)
TW (1) TWI250495B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221890A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US8004213B2 (en) * 2006-02-17 2011-08-23 Rohm Co., Ltd. Power supply, light emission control device and display device
KR101254652B1 (ko) * 2006-07-05 2013-04-15 재단법인서울대학교산학협력재단 직류/직류 컨버팅 회로, 이를 갖는 표시장치 및 이의구동방법
KR101340056B1 (ko) * 2006-12-07 2013-12-11 삼성디스플레이 주식회사 직류/직류 컨버터 및 액정표시장치
KR101375864B1 (ko) * 2006-12-11 2014-03-17 삼성디스플레이 주식회사 전압 승압 장치, 전압 승강압장치 및 액정표시장치
US20090051414A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Per Olaf Pahr Dual conversion rate voltage booster apparatus and method
US20090066407A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Rochester Institute Of Technology Charge pump systems and methods thereof
US7760010B2 (en) * 2007-10-30 2010-07-20 International Business Machines Corporation Switched-capacitor charge pumps
KR100900965B1 (ko) * 2007-11-05 2009-06-08 한국전자통신연구원 고전압용 씨모스 전하 펌프
US7756920B2 (en) * 2007-11-28 2010-07-13 Apple Inc. Resubmission of media for network-based distribution
US8159091B2 (en) * 2009-04-01 2012-04-17 Chimei Innolux Corporation Switch circuit of DC/DC converter configured to conduct various modes for charging/discharging
TWI417855B (zh) * 2009-08-19 2013-12-01 Himax Tech Ltd 液晶顯示器與電荷泵
JP2011083141A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Renesas Electronics Corp 昇圧電源回路
JP5730529B2 (ja) * 2009-10-21 2015-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101645255B1 (ko) * 2009-11-13 2016-08-04 삼성전자주식회사 차지 펌프 및 이를 구비한 디스플레이 시스템.
WO2011068025A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dc converter circuit and power supply circuit
TWI413784B (zh) * 2009-12-21 2013-11-01 Innolux Corp 液晶顯示器及其檢測方法
TWI420275B (zh) * 2010-07-13 2013-12-21 Sitronix Technology Corp Switching capacitor voltage regulator
JP5620812B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波モジュールおよび無線通信システム
KR101919056B1 (ko) 2011-04-28 2018-11-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 회로
US20130307496A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8947158B2 (en) * 2012-09-03 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR102021415B1 (ko) * 2012-12-14 2019-09-16 에스케이하이닉스 주식회사 전압 생성 회로
US10250133B2 (en) * 2017-07-18 2019-04-02 Stmicroelectronics International N.V. Single-stage CMOS-based voltage quadrupler circuit
CN112332657A (zh) * 2020-10-20 2021-02-05 深迪半导体(上海)有限公司 电荷泵电路和微机电系统传感器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757632A (en) * 1996-02-29 1998-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Switched capacitance voltage multiplier
JP3385960B2 (ja) * 1998-03-16 2003-03-10 日本電気株式会社 負電圧チャージポンプ回路
JP3563298B2 (ja) * 1999-06-11 2004-09-08 株式会社 沖マイクロデザイン 電圧検出回路
JP2002238243A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Seiko Epson Corp Dc/dcコンバータおよび液晶用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008278752A (ja) 2008-11-13
CN100364218C (zh) 2008-01-23
TW200539089A (en) 2005-12-01
US20050258810A1 (en) 2005-11-24
TWI250495B (en) 2006-03-01
JP2005333790A (ja) 2005-12-02
CN1700571A (zh) 2005-11-23
US7072193B2 (en) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858894B2 (ja) 薄膜トランジスタを用いた集積チャージポンプのdc/dc変換回路
US6960955B2 (en) Charge pump-type booster circuit
US10354608B2 (en) Driving circuit of display panel and driving module thereof, and display device and method for manufacturing the same
JP5744871B2 (ja) 高効率安定化チャージポンプ
US20100327959A1 (en) High efficiency charge pump
US7005912B2 (en) Simple step-up apparatus including level shift circuits capable of low breakdown voltage
KR20130025057A (ko) 디스플레이 드라이버용 전원 회로
EP1139551B1 (en) Charge pump type power supply circuit and driving circuit for display device and display device using such power supply circuit
US7511564B2 (en) Voltage-booster power supply circuit
JP2005073495A (ja) 電圧ブースト回路及びその方法
KR20160119355A (ko) 전원 관리 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
US9324274B2 (en) Organic light emitting display device, and method of generating a gamma reference voltage for the same
JP2005012944A (ja) 昇圧クロック生成回路及び半導体装置
EP1626486B1 (en) Power supply voltage converting circuit, method for controlling the same, display device, and mobile terminal
US8922270B2 (en) Charge pump and driver integrated circuit using the same
US20060114701A1 (en) DC-DC converter for a display
JP2005012943A (ja) 半導体装置及び表示装置
JP2005523678A (ja) 入力電圧を出力電圧に変換する電圧変換器及び電圧変換器を有する駆動回路。
US8350840B2 (en) Switching circuit, DC-DC converter and display driver integrated circuit including the same
TWI331838B (en) System for displaying images
US11948502B2 (en) Power voltage supply circuit, a display device including the same, and a display system including the display device
US10650735B2 (en) Charge pump, voltage control method for charge pump, and display device
CN117748943A (zh) 升压电路、芯片、显示面板、电子设备
US7663592B2 (en) Systems involving signal driving circuits for driving displays
KR20050002785A (ko) 시스템 온 글래스(SoG)를 위한 소 면적 차지 펌프 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250